• ベストアンサー

個人へのパソコン販売について

お世話になります。 当方、SOHOにてPCサポート業をしている者ですが、 最近になり、個人のお客様より「パソコン機器の販売はしてくれないの?」と話をされる事があります。 それをする場合、こちらでショップ/商社等からの商品を一度購入し再販する事になると思いますが、 この場合の、保証書へは当方の屋号・販売日を記載しでお客様にお渡しして良いのでしょうか? 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通は、小売(販売店)が記載することになるのは当然ですが、卸業者に確認することも大切です。 販売保証書の日時は、一般的に、受け取った日となることが多いのですが、小売店が記入するのが一般的です。 小売店が、保障できる場合などは、記入なんかしない場合もありますね。 メーカー保障の場合は、メーカーへの確認が大切になります。 メーカーなどは、かなり大雑把だったりしますが・・・。

KS_Hen
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 一部メーカに確認したところ、仕入れ元がちゃんとしたところであれば特に問題なしと言う事でした。 たしかに大雑把でした。。。

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

もしPCの販売で利益を取らないのなら、要するに単なる購入代行という形でいいわけです。つまり質問者さんがヨドバシあたりで購入して納品すればいいわけで、保証書はヨドバシのハンコになります。「うちみたいな小さい所はメーカーから仕入れられないし、問屋から仕入れるより量販店で購入した方が安い」と説明しましょう。お客さんは安く入手できればそれでいいわけですし、開梱やセッティングをしてあげれば喜ばれるでしょう。 もちろん量販店で購入すればポイントが質問者さんにつきますから、それを利益と言えば言えますけど。

KS_Hen
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 他の方からも代理購入と教えて頂きましたが、 やはりそれがSOHOの身分としては現実的ですね。

noname#40524
noname#40524
回答No.3

友人の話では 新品の商品は取引してる代理店を通して販売している。 (購入後のサポートをしている) 中古に関しては、納品書添付し、オークション等で落札した商品を販売している。 中古は『保証書』としては添付されませんが、サポート条件を緩和して 対応している。

KS_Hen
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 販売は代理店を紹介し、自分はサポートのみということですね。 その流れも視野に入れて検討したいと思います。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

メーカー製パソコンであれば通常はメーカーから仕入れた業者の保証になることが多いようです。 メーカーによっては取引実績のある業者からしか修理を受け付けないということもありますから各メーカーに確認することがやはり重要でしょう。 それが面倒ならばメーカーの保証書は自分で保管しておき万が一の場合はお客さんから預かったパソコンを自分が購入したお店に持っていくということでもいいと思います。ただこの場合はそういう事実をしっかり伝えておく必要があるでしょう。 私も同じことをしていましたが結局、卸値で入手するにはある程度の数をさばく必要があって現実問題としては普通の電気屋さんで買うしかありませんでした。 保証の問題もありましたので最終的にはお客さんと一緒にパソコンを買いに行ってその設定とかでお金をもらうというのが一番多かったです。

KS_Hen
質問者

お礼

回答有難う御座います。 現在取引のある商社にも聞いてみましたが、 そういった事で特に問題がでた事は無いので大丈夫ではないかと伺いました。 そうとはいえ、「メーカーによっては取引実績のある業者からしか修理を受け付けない」というのが心配なのでもう少し各方面に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • DELLのパソコンの転売はできるのでしょうか?

    1.SOHOで今仕事を行っているのですが、自分のお客さんにDELLのパソコンを購入して転売する事を考えています。いろいろ調べたのですがDELLのサイトに『再販目的で購入するものではないことを保証します。』とあるのですが、同サイト内に『エンドユーザ様への譲渡・転売が発生した場合、登録内容の変更が必要です。』といったページもありました。 登録内容の変更をしないとユーザーサポートを受けられないらしいのですが一度私が購入してサイトより登録を変更すればまったく問題ないのでしょうか? 2.転売するのであれば利益を乗せたいのですが、DELLで購入した金額に何%か乗せて販売は可能でしょうか? DELLに直接聞けばすぐかとは思うのですが電話で聞いても出来れば直接使う人が買ってくださいと言われるような気がしましたので誰かお分かりになる方よろしくお願いします。

  • 通信販売法表記について

    WEBショップでの通信販売法表記についてですが、 法人の場合は屋号のみで運営責任者等氏名の記載は必要ないのでしょうか? 色々調べてみましたが曖昧です。よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の販売と取引先について教えてください

    はじめまして、よろしくお願いします 携帯電話の販売について教えていただきたいのですが、現在、商社系の ドコモショップから商品を提供していただき、代理店コードを取り販売をしていこうと思っています。その中でドコモショップには商社系、メーカー系、ドコモ直営店があることを講習で聞きました。そこで知りたいのがこの3つではそれぞれ手数料が違うのか?という事です、また同じ商社系の同じ系列店でも販売手数料は違うのでしょうか?ちなみに私達の取引しようとおもっているところは1台販売して、(販売価格ー原価)の差額のみで、よく聞く開通したことによるインセンティブや付加サービスをつけた場合の手数料などはありませんでした。またドコモ直営店やメーカー系のショップとお付き合いするにどのようにすればいいのでしょうか?

  • 販売店契約書の書き方について

    個人事業主です。製品を卸販売する先の販売店と交わす契約書をネットのいくつかの見本を参考にして作成しました。しかし、何点かどういう意味か分からない条項がありまして、教えていただければ幸いです。 第X条(販売) 乙は、自己の名において本製品の販売を行うものとする。 仮に当方の屋号を田中商事、製品のブランド名をギブソン、販売店名を三木楽器だとします。この条項は、三木楽器が店頭やネット、印刷物などで三木楽器という名前を出さずに、かわりに田中商事という名前を使い、製品(ギブソン)を販売してはいけない、販売する際は三木楽器が最終販売者であるということを明確に消費者に伝えなさい、ということでしょうか? 第X条(連帯保証) 甲は、乙が本契約第5条に基づく代金支払いの滞納を3か月以上継続したときには、直ちに甲の承認する第三者に乙の債務を連帯保証させるか、または債権に見合う物的担保を供する旨の請求をすることができる。 見本とした契約書には、このような連帯保証の条項があるのに、署名欄には保証人の署名箇所が設けられていませんでした。当方で作成した契約書には甲、乙、乙の保証人の署名欄を設けましたが、問題ないでしょうか。 第X条(乙の販売価格) 甲は乙に対し、乙が第三者に本製品を販売するときの価額および割引率を指定することができる。乙は、事前の書面による承諾なくして、甲の指定した販売価額に達しない価額をもって本製品を販売することができない。 価格について、上のような条項を明記していますが、具体的な掛け率や小売販売価格は別紙に記載しようと考えています。その場合、この条項のなかに「別紙記載の~」という一文を入れ、参照先を明確にしないといけないと思うのですが、どうなのでしょうか。見本にはこの条項はあっても、別紙を参照させるような文はありませんでした。 ただし、「第1条(目的)甲は乙に対し、別紙記載の本製品(以下、「本製品」と言う)を継続的に売渡し、乙はこれを買い受けたうえ、甲の正規販売店としてこれを第三者に販売することを約した。」で本契約書以外に別紙が存在することは書かれています。 以上、アドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 再販価格を決めているのは違法では

    卸商社→販売店→ユーザーという流れのカタログがありますが、その卸が出しているカタログにユーザー価格が記載されております。これは再販価格を決めているので独占禁止法に当たらないですか? また、違法でなければどのような理屈でそうなるのでしょうか?その商社は工具関連で上場企業で信頼もあると思います。

  • ネーミングについてアンケート

     現在、常に新しいことにチャレンジするという意味合いでadvanceという屋号をつけたのですが、あまりしっくりこないのでec supportという屋号にしようと思うのですが、いかがでしょうか? この名前にしたのは、ただ商品を販売するだけではなくネットショップの支援をしていきたいという希望で考えました。 1 いいとおもう 2 こういった屋号はどうでしょう。

  • 屋号(自動車 販売、修理業)について。お聞かせ下さい。個人経営をするに

    屋号(自動車 販売、修理業)について。お聞かせ下さい。個人経営をするにあたり、屋号が必要なのですが、以前聞いた事がありますが、自動車関係の場合、オート〇〇〇、カーショップ〇〇〇等必ず自動車関係であるような名前でなければならないと聞いた事がありますが、必ず必要なのでしょうか?どうも自身が考える名前とは違うものになってしまいます。そこまで束縛されるものでしょうか?別に『オート』、『カーショップ』がついていない業者もたくさんある【HKS、RS山本、RE雨宮、…etc】と思うのですが、『ついてない』のと『ついている』のとでは何か不都合な事があるのでしょうか?商標権に触れなければ、どうでもいい事と考えますが?

  • 販売について

    例えば、焼き鳥専門店の焼き鳥を購入し、それを自社の焼き鳥ですと謳って販売すると違法なのですか? 仮に、違法な場合は、その焼き鳥専門店の配達ですと勝手に再販する事も違法ですか? 違法の場合は、どの様な法律に抵触するのですか? 宜しくお願い致します。

  • ダウンロード販売のキャンセル

    こんにちは、先日、ダウンロードソフトを購入しました。 しかしダウンロードしたソフトが日本語をサポートしていない箇所があり、当方には使い物になりませんでした。 製品情報や環境などに、その様な記載は全くありませんでした。 サポートに連絡した返事ですが、日本語をサポートしていない箇所があり、 対策方法を調査したが何もありません。…との返事でした。 これだけの返事で、何も対応されなく、対策のしようもありません。 キャンセルを申し出ようかと思ったのですが、ダウンロード販売は返品不可との事です。 日本語を完璧にサポートしていない、今回の様な問題があることも記載されていなかったので、まさか使えないとは思いませんでした。 このような場合でも返品は出来ないのでしょうか? それほど高価ではないのですが、このような対応に憤りを感じています。

  • クレームは全て販売者の責任でしょうか?

    私は一人でネット販売会社を経営しているのですが、クレームが多くて、頭の中がいつも晴れません。 もちろん商品は仕入れ時に検品し、不良があればメーカーへ返品。 発送時は時間をかけて1個1個、目を凝らさないと見えないような製造や流通経路での微細なキズの位置などを検品表に記載して検品し、商品に合わせた使い方の注意書も独自に作成して送っています。 そのため、お届け直後のクレームはほとんどないのですが、しかし、お客様の使用方法の誤りによる故障、実際に使ってみなければ分からない見えない部分の不良が多いです。 保証の規定は保証書に記載しており、それに沿って対応しています。 誠実に対応することで納得いただけることがほとんどなのですが、中には、「もっと責任を持って売るべき」「こんな商品なら買わなかった」「不良品を売りつけた」と、罵声を浴びせられたり、数ヶ月使った後返金や新品交換やお詫び代を要求される方も少なからずいらっしゃいます。 自分のミスによるクレームなら、そんなに悩みません。 原因がはっきりしているので、今後同じミスをしないように努力すればいいのですから。 悩みの種は、製造段階での不良や使い方をよく理解していないのが原因で故障したとしても、それは全て販売業者の検品不足、説明不足であるというお客様の認識がほとんどなことです。 販売者が責任をとって往復の送料負担や、強く言われて使った商品を新品と交換したり全額返金(再販できず破棄)するのは仕方のないことなのでしょうか? 販売業者は皆そうされているのでしょうか? 販売業者の方、お客様の立場の方、両方の意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう