• ベストアンサー

熱痙攣の処置について

熱中症の中で熱痙攣は体液のナトリウムが減少することによる症状だと思いますが、もし救急隊が塩を舐めさせる行為は医療行為に当たるのでしょうか?どなた様かご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ。はじめまして。 「医療行為」と「医業」を混同なさっておられませんか? 医業は医師以外には認められていませんが、医療行為をおこなう者を医師に限定する法律はありません。そのことを先ずはご理解下さい。 さて、急な体調悪化を来たし救急隊を呼んだ方を、「熱中症だ!それに因る痙攣だ!」と断定する事は「診断」にあたります。医師法違反の「医業」に該当します。 確定診断が出ない段階で、勝手なものを経口摂取していただく行為は大変危険です。 その方は、他にも何か持病をお持ちかも知れませんから、ただやみくもにNaClを与えれば良い という訳にはいきません。

paramasaru
質問者

お礼

KAAZ様、大変貴重なアドバイス誠にありがとうございます。とても参考になります。このアドバイスを忘れないようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甥っ子(2歳1ヶ月)の熱と痙攣

    こんにちは。 私の甥っ子の件なのですが、昨日から高熱(40℃)の熱を出しており夕方都立病院へ行ったそうです。その際解熱剤をもらったそうで、そのまま帰宅しました。 甥っ子の弟(1歳1ヶ月)も先日40℃の熱を出していたと聞いていたので、風邪がうつったのかな?と思っていました。 今朝方、痙攣を起こし救急車で運ばれたと先ほど母から聞きました。詳しいことはまだわからないとのことでしたが、熱も下がっておらず、血液検査をしたら白血球が多く、扁桃腺が腫れているとのことです。 運ばれた時に小児科の先生がおらず、まだ詳しいことはわからない…と言っていましたが心配です。 以前、隣に住んでいた1歳半の男の子が熱を出して痙攣を起こし救急車で運ばれましたが髄膜炎になってしまい亡くなりました。その男の子が亡くなる前日に私が見ていたものですから、今回の甥っ子の件が不安でたまりません。近くに住んでいれば駆けつけるのですが、遠くにおりいけない状況です。 詳しい検査をしないとわからないと思うのですが、この年齢の子供でこうした症状は多いのでしょうか? 子供を持っていないのでなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 初めて熱性けいれんを起こしました。

    こんばんは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 今日初めて熱性けいれんを起こしました。 主人も私もパニックで、救急車を呼び(救急車の中でけいれんは治まりました)病院で血液検査や点滴をしてもらいました。 こんな経験は初めてでとても怖くて怖くて・・・。 息をしてないで脳に影響があったらどうしようとか考えて涙が止まりませんでした。 先生に説明を聞き安心しましたが、今後熱が出るたびにけいれんが起こるかもしれないと思うと怖いです。 今回は初めての事で救急車を呼んでしまいましたが、今後も呼んでいいのでしょうか? 左右の動きが対象であったり、時間が15分超えなければ問題はないと言っていたのですが、また次けいれんした時にそんな冷静に対応できるか不安です。 経験された方はどうしてましたか? やはり一度熱性けいれんを起こすと熱が出るたびにけいれんを起こしてしまいますか? あと、けいれんを起こした時の対処法などあれば教えて下さい。

  • 熱性けいれんと言われましたが、てんかんの可能性は無いでしょうか?

    先日、3歳の息子がけいれんを起こし救急車で運ばれました。これで4回目です。今までのけいれんはまず熱が出て、けいれんを起こしていたのですが、今回のは事前に全く熱がある様子も無く、突然起こったという感じです。けいれんを起こしている最中に頭から汗が出てきて熱が上がってきたという感じでした。病院では「熱性けいれん」といわれましたが、どうも気になります。てんかんでは?と心配してしまいます。これだけでは判断ができないかも知れないですが、可能性として、考えられますでしょうか?又、検査をするとしたら脳波以外にどんな事をしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 痙攣 泡を吹いた際の 救急法

    質問させていただきます。 そろそろ夏が来ますね。 夏と言えば熱中症ですが、患者の中に意識が無い、もしくは錯乱状態で痙攣して泡を吹いて運ばれる方がいます。 その際、救急法を施すタイミングがよくわかりません。 専門の方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 初めての痙攣・・・怖かったです(泣)

    子供がGW前から1週間くらい熱が出てて 点滴治療もしました。 その後も咳 鼻水が続いていて 採血 レントゲンもしましたが 特に異常はみられませんでした。 そして昨日の夜 また38.6℃の発熱。 今日 かかりつけの病院へ行って また再度 採血、レントゲン したけど 特に異常はなしでした。 そして夜 痙攣をおこして すごく怖くて救急車を呼びました。 検査をしましたが異状なしでした。 息子は1歳7か月 気をつけてるつもりですが けっこう風邪をひきます(泣)痙攣も初めてのことなので 怖くて このまま死んでしまうんではないかと 本当に焦りました。 帰って 熱性けいれんを調べると 全然心配ないように書いてありましたが 親の遺伝があると書いてありました。 私も 子供のころに2回痙攣をしてるみたいで また痙攣が起きるかもしれないと思うと 怖くてたまらないです。 あの目つきといい 頭から離れません。。。 皆さんの中で 熱性けいれんを起こした子供さんがいる方 きちんと対処できましたか? 私は 慌ててしまって 頭の中がパニックでした。。。 そして子供って こんなにも風邪とか引くものなんでしょうか? 初めての子育てで よく分りません。 色々教えて下さい。

  • けいれんについて

    1歳2ヶ月の娘なのですが、昨日の昼食中、急に一点を見つめたまま動かなくなり、呼びかけても反応が無く、微妙に震えていて、何か詰まらせたのかと、背中を叩いても、揺らしても変わらないし、痙攣?と焦って、救急車を呼ぼうか、迷いながら時間を見て、喉に何か詰まらせていないだろうかと指を入れてみましたが、何も出てこず、4、5分で元に戻りました。 しばらく様子を見て、残りのご飯も食べたので、大丈夫なのかな?と思ったのですが、またなったらと怖かったので、病院で診てもらいました。 熱はなかったのですが(病院に行くと、ちょっと熱っぽいかもと思って測ったのですが、37.3℃でした)、もしかしたら痙攣かもしれないけど、念のため検査をということで、血液検査をしたのですが、異常はなく、2週間後に脳波の検査をする予約をとりました。 先生には、痙攣といったら、急にバッタンと倒れるだけじゃなく、静かに痙攣になる場合等もあるということで、また、なるかもしれないし、これ1度きりかもしれない、またなったら病院に来てくださいと言われました。 後で思ったのですが、ちょうど2週間前、はしかの予防接種を受けたのですが(昨日行った病院と予防接種受けた病院は違うところです)、その副反応ってことはありえないのかな?って。 副反応の説明の紙には、発熱、発疹、軽いはしかの状態になることがあるってなっているのですが・・・。 今度、脳波検査を受ける時、予防接種を受けたこと、先生には伝えますが、ネットで調べたら、熱が無くて痙攣になるというと、いろいろ書かれてあり、発達遅れと言うことも書かれてあったりして、実は、うちの娘は、まだハイハイ・立っちもしないので、月1で病院に通っているので、因果関係があるのではと心配です。 脳波検査を受けて、異常があったらどうしよう・・・。

  • 塩の熱の伝わりのはやさって。。?

    ふと思ったのですが料理でお湯に塩を入れて沸騰させる時、塩を入れた方が早く沸くような気が昔からしていました。 例えば、パスタや枝豆を茹でる時お湯に塩を入れますよね。そうするとちょっとだけ早いような気がしてなりません。実際実験してみればよいのでしょうがどなたか知りませんか? よく分からないが、塩に含まれる成分が熱の伝わりを早めるのかなーとか考えているのですが。。 成分の塩化ナトリウムやイオンが熱によく反応するからか?そうなるとイオン水でお湯を作ると短時間ですむのでしょうか。。。 無知でごめんなさい、どなたかこの小さな疑問にお答え願います。

  • 痙攣と震えの違いは?

    既に快方にある状態ですので、急いでいません。 子供(3歳)のことで質問です。 昨日、夜中に子供がむくりと起き上がり、鼻詰まりを取りたくて「ふごふご」と鼻から音を出していました。声をかけて鼻をかんでやり、子供が抱きついてきたので、抱きかかえると体を震えさせていました。 以前にも同じ事があったので、熱を測ったのですが、その時点では36.6度。もしや痙攣かと思い、救急車を呼び、救急車で病院に行きました。 行く途中、熱を再び測ると、39度近くまで上がっていました。 医師の話では意識もあるので、痙攣ではなく、震え(寒気)じゃないか、ということでした。このため、脳波の検査などは行わず、熱さましの坐薬だけもらって帰宅しました(帰りの車中では、冗談を言うくらい回復→翌朝は心配になるくらい、モリモリご飯を食べていました)。 医師にうまく聞けなかったのですが、痙攣は意識がなくなることも伴うということでしょうか?

  • 学校での医療行為を受けたい

    娘9さいで先日痙攣を起こし入院でも検査は異常なく。もし痙攣を起こしたら痙攣止めの座薬を入れ救急車を呼んでくださいと先生から言われたが、学校は医療行為でできないと、私も働いているので、呼ばれて着くころには20分以上たっている、痙攣は長引けば脳に与える影響が大きいし、娘は心臓も悪いからそのことは再三言っても医師法でとか医療行為でとかでできないというばかり。 救急隊員もできないみたいだし、皆さんはどうしてるのですか

  • 熱性けいれん?てんかん?

    10ヶ月のむすこがおります。一昨日から高熱が出ており(39℃~41℃位)、一昨日には小児科を受診しました。 風邪か突発性発疹ということで帰ってきましたが、高熱は続いていました。 昨日も約40度の熱がありました。昼寝から起きた時に体温を測ろうとしたのですが、体温計を嫌がり泣き出したことをきっかけにか、足からけいれんをおこし、顔面真っ青、息が止まったのか唇は紫、足・手もけいれん、白眼をむいた状態になりました。 初めてのことだっため、救急車を呼び総合病院にて処置を受けました。 先生からの説明では、熱性けいれんだろう、ということで、念のために一ヵ月後に脳波検査をすることになりました。 今まで、本などで「熱性けいれん」の項目は読んでいたのですが、【熱の上がる前や上がりかけに起こる】としか書いていないのです。むすこの場合、熱はあがりきっていましたし、泣き出したことをきっかけだったこともあり、てんかんなどの可能性を心配しています。 熱が上がりきってからでも熱性けいれんはおこるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windowsが通常起動しない問題について解説します。
  • 電源を入れても青画面が表示され、停止コードがSystem_thread_exception_not_handledと表示される場合の対処法をご紹介します。
  • 富士通FMVでWindows11が起動しない際に表示されるhswultpep.sysのエラーについて解決策をお伝えします。
回答を見る