• ベストアンサー

もう嫌!どういうことなの…?

こんにちは。どういうことなのか私にもよくわかりません。 どなたか教えてください。 よく母が「お金がなくなった」とよく言います。 そしてそれをすべて私のせいにするんです。確かに 私の家には私と母のほかには父と小学生の妹しか いませんので、私が年齢的に一番あやしいかも しれませんが(19歳です)勿論私には身に覚えが まったくありません。しかも母が「あんたが帰って くる度に金がなくなる」とこぼしています。私は 今まで一度も母の財布からお金を取ったことなんて ありません。実の母親にこんな風に疑われてすごく ショックで悲しいです。 これはどういうことなんでしょうか。考えたく ありませんが、父か妹が私がいる時を見計らって 盗んでいるのでしょうか。訳が分かりません。 もう実家に帰りたくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

分かりますよ。本気で言っていると思います。 私も母に言われてました。 「お前が金を盗んでることは分かってる!お前がいる毎に金がなくなる!昨日ここに2万あったけど、1万盗んだだろうが!!」と言われてました。 親でも間違えたことをいうことはあるんですよ。自分はけっしてこのようにはならないと反面教師にすればいいと思います。いつか事実は分かります。その時、疑ったあなたのお母様は、死ぬ程恥ずかしい思いをするでしょう。私はそれが、母に対する罰だと思っています。良識のある人間であればの話ですが、、、。 余談で私のその後をお話しすれば。その後私は万引きをしてつかまりました。盗んでもいないのに泥棒扱いされるなら、、、というかんじですかね、、。家で金を盗んで金をもってるなら、外では危険な思いをして盗まないはずですね。母から疑われる事はなくなりました。 私のように、精神的に錯乱しないようにしてください。

whitewhit
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。まさにこういう直接的な言い方で 疑われるんです。私は絶対にそうならないように します。疑われる気持ちって、すごくつらくて 不愉快ですよね。 実は今までにも何回かこういうことがありましたが 未だに犯人は見つかっていなくて、母は私が過去の ことも含めて私がやったと確信しているようです。 本当のことがわかればいいのですが…わかったら 母はどんな気持ちになるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.11

#5です。 >「あんたが帰って来るたびに金がなくなる」 ということは、いないときにはなくならないということは確認できているのでしょうか? 封筒のお金=封筒ごとなくなったということがよくある? 悲しくなって、落ち込む前にすることがありそうですよ。 一度、お父さんと話をすべきです。 その上で、もちろん、この場合、お父さんを信じての話ですが、 具体的にお金の行方を追うべきです。 日々の出費のために、そのお金をお母さんが使っている可能性はありませんか? タダシ、ソレを流用していることを「すっかりわすれている」。 そうすると、「帰るたびなくなる」 「帰らなければ・・・・なくなることはない」 なくなるという可能性の全てをちょっと、消していってみてください。 嫌かも知れませんが、「コナン」する。 まず、妹、父(調べやすいから) その次に、外からの進入(これはあなたがいてもいなくてもありそうだから、いるときだけというのはおかしいので後回し) あなたも、一人暮らしをしているなら、出費の概算はわかるでしょうから、お母さんの日々の買い物の金額を集計してみる。 あなたが、いるときといないとき。 それに、たとえば1万以上の違いがあるなら、 お母さんが万札を封筒に入れているような習慣があったりすると 無意識にだして忘れるということ。 それと、いささか、怒りっぽくなっていないでしょうか? お年は40を超えている? 医療的見地からの見方も必要かもしれません。 だんだんひどくなるようなら、です。 まずは、お父さんと、妹さんと話をしてみましょう。 情緒に流される前にすることをしてみよう。 ガンバ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21236
noname#21236
回答No.10

No.1です 可愛そうに。 今、ここに書き込みした沢山の方の回答を読んで、涙が出ているのではありませんか? 大丈夫ですか? 本当に困ったお母さんですね。 19歳の質問者様にはショックな話かもしれませんが 質問者様にとって、今のお母さんは質問者様を産んだ本当の母親なのでしょうか?実の母親と言われていますが・・。 それから、お金とは別にも、今まで酷い言い方をされたことはありますか? 妹さんには、優しい母親ですか? しばらく、実家には帰らないほうがいいと思います。

whitewhit
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 はい…実は「こんなに疑われるなんて、本当は 私、自分でも知らないうちにとったのかも…?」 と自分を疑い出し始めていたので(勿論私の周囲に お金が増えたりと言うことはまったくありません) みなさんの回答に励まされました… はい、実の母親だと思います…仕事でイライラした ときは私にひどいことをよく言います。 「あんたなんか生むんじゃなかった」なんて 日常茶飯事です。 ただ小学生の妹は溺愛しているのでとても甘やかしています。 そうですね、今度アパートに戻ったら暫く実家には 帰らないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.9

あきらかにあなたが盗んだ、という意味で言っているんでしょうね。 ですが、あなたに罪を擦り付けるべく、父親か妹がやっている可能性は大です。 あなたとお母さんは、昔から、あまり折り合いがよくないのでは? あなたと他の家族の関係はどうなんでしょう? 一度きっぱり、その旨を伝えて、家族会議でも開いてみてはどうでしょうか? そこでも、どうしてもあなたへの疑いが晴れないなら、もう、距離を置くしかないと思います。 家族でも、相性が悪いというのか、とにかく、実子や実の父母、兄弟姉妹が嫌いで仕方ない、ということは、それほど少数でもないケースです。 もし、あなたのおうちがそうだとしても、これは、世間でも他にもあること・・・と、くよくよ悩まないで、自立して生きていくことをお勧めします。

whitewhit
質問者

お礼

やはり父か妹なのでしょうか。あまり 考えたくはないですが。 私と母はあまり仲は良くないと思います。 また、父とはしょっちゅう離婚の話を しているので、夫婦仲もあまりよくないです。 しかし妹は、母が歳をとって産んだせいか、 とても可愛がっています。もう小学校を卒業 するのに同じベッドで寝てるくらいです。 やはり私は自分ひとりで生きていくべき なんでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuboku
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.8

ANo.7です。お礼見ました。 >「ここにあった3万はいった封筒取ったでしょ」 そういう事なら取ったという意味ですね。 お母さんがあなたが子供の頃の昔からそういう性格ならば、もうしょうがないかなと思います。 ちょっと距離をとって付き合ったほうがいいかも。 そうでないなら、お母さんに何かうまく言ってない事やストレスがあるんでしょうね。人間うまくいってないと、イライラして誰かに当たったり、普段では気にしないような事で怒ったり、被害妄想になったりしますからね。 男の人でも、仕事がうまくいってない時に奥さんや子供に当たったりする人がいますしね。

whitewhit
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 そうですね…小学生のときから何かあると すぐ私のせいにしていたように思います。 また、母は仕事が忙しい人なのでそういう イライラももしかしたらあるのかもしれません。 …でもショックです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuboku
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.7

私も別の意味の「お金がなくなる」だと思います。 「(盗られて)なくなる」ではなく「(出費で)なくなる」ではないかと…。 私も「旅行に行くたびにお金がなくなる」「お客が来るたびにお金がなくなる」(もてなして振舞うから)とか言いますよ。

whitewhit
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかし、そういう優しい意味で言っているのでは ないようです。 NO.1さんへの補足を参照していただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

最初に申し上げますが、あなた非常に頭がいい人ですね。 どうしてかはおいおい。 私は50をすぎた、働くオバチャンで、娘が来年大學を卒業すると、就職するという21歳の娘がいます。 そのしたに、17才の息子もいます。 きっと、あなたの、お母さんより上でしょう。 >よく母が「お金がなくなった」とよく言います。 そしてそれをすべて私のせいにするんです。確かに 私の家には私と母のほかには父と小学生の妹しか いませんので、私が年齢的に一番あやしいかも しれませんが(19歳です)勿論私には身に覚えが まったくありません。 もちろん、あなたが財布からお金を取っているとは思いませんが、 かなり、この文章だけで、冷静に環境と状況を説明されています。 更に、「すべてわたしのせいにする」とそれ以外はないということをお母さん考えていることがわかります。 そして、この「私のせいにする」という短い説明に中に、お母さんと あなたの気持が凝縮されているのもわかる。 あなた、すごく、賢い! むちゃくちゃほめてます、わたし(よそのおばちゃんですが) >しかも母が「あんたが帰って くる度に金がなくなる」とこぼしています。私は 今まで一度も母の財布からお金を取ったことなんて ありません。実の母親にこんな風に疑われてすごく ショックで悲しいです。 実に説明が難しいのですが、 一家の主婦がどうやって日々の出金を管理しているかによるのですが、 確かに、3人が4人になるとお金が出ます。 つまりは、これをどうやって表現するか。 判断(必要経費として)出来ているかということです。 おそらく、あなたがかえってくくると、日常的な出費が増えることは確かです。 たとえば、魚の切り身が3から4になるというように。 さらに、たまの娘の帰還に母の気張りが出て、 ブタコマが切り身になる。 フルーツがつく。 たのしい、団欒のためにわからないように、「出費」がある。 おそらく、お母さんはソレをわかっているとは思います。 ただ、誰かにこぼしたい。 その誰かが「むすめ」しかいないというのもなんだか身につまされます。 でも、「むすめ」が帰るから気張りたい。 でも、こぼしたい。 たぶん、それらの「お金がなくなる」と言うのをあなたが 直接的に「私がとっているように」と感じるのは 「家族とはなれて、家族社会とは別な世界で生きている」だからこそ →「お金がなくなる=無くなる・出費が多い」ではなく、「とられた」だから「実の娘としては悲しい」になる。 こんな風に、実の娘とも、社会経験が違ってくるとすれちがってくるんだととても勉強になりました。 どうも、ありがとう。

whitewhit
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ゆっくり、読ませていただきじっくり考えさせて 頂きました。 >「すべてわたしのせいにする」とそれ以外はないということをお母さん考えていることがわかります この部分はとても共感できます。確かに母はそういう人です。 確かに、私が帰ってくることで見えない出費が あることは分かっていました。ですが、今回や いつものパターンは、NO.1さんへの補足の ように非常に直接的なものでした… 非常にショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20042
noname#20042
回答No.4

家族といえども、冗談では済まないことだと思います。 家族を全員集めて、「母から『お金がなくなった』のは私のせいだと疑われているが、私は絶対にやっていません。信じてもらえないなら、今後(実家には)絶対に帰って来ません」と言えばよろしいのではないかと思います。 (そうすれば、誰かが白状するかも知れません)

whitewhit
質問者

補足

回答ありがとうございます。 冗談ではなく、真剣に言っているようです。 >家族を全員集めて、「母から『お金がなくなった』のは私のせいだと疑われているが、私は絶対にやっていません。信じてもらえないなら、今後(実家には)絶対に帰って来ません」と言えばよろしいのではないかと思います。 そうですね…いい方法かも、と思いましたが うちの場合それで誰かが白状するとはとても思えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親だろうが何だろうが、言って良いことと悪いことがあります。冗談で言うべき事ではないですよね。 誰が犯人かはわかりませんが、可能ならしばらく帰らなくてもよいのでは?また帰るにしても、アリバイに気をつけるようにしてみては?(そんな面倒は嫌なら帰らなくてもよいです。) 帰らない理由を尋ねられたら、きちんと答えればよいのです。

whitewhit
質問者

補足

ありがとうございます。 実は今帰ってきていて、それは昨日の出来事 なのです。 本当はこの夏も帰りたくなかったのですが 「あんたがそっちにいると生活費を送らないと いけないから帰って来い」と言われ、お盆が 終わってかえると言ったらまたキレ出す始末… もう嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konta73
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私もNO.1さんと同じ考えだと思います。 仮に本当に「盗っている」風に言っていても、失礼ですが、家計が少し苦しくなった時に、冗談でおっしゃっているのではないでしょうか? ちなみに私も冗談ではよく言われますよ。「盗ってるんじゃないか?」と。

whitewhit
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、本当に「盗んでいる」という 意味で使っているようです。NO.1さんへの 補足を見ていただければわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21236
noname#21236
回答No.1

それは、質問者様がお金を盗むと言われているのではなく、質問者様にかかるお金が沢山あり、それでお金が無くなると言われているのではないですか? お財布を見ては、不思議そうに言っているのですか? そのへんはどうなんでしょう?

whitewhit
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかし、そのような意味ではなく 「ここにあった3万はいった封筒取ったでしょ」 といわれました…悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹が財布からお金を盗みます

    私の妹は小学3年生です。 4月から私が一人暮らしをし始めて、母から、妹が母の財布からお金を盗むのだと相談されました。 小銭をちょこちょこ盗んではケーキを買ったり、一万円も盗んだこともあるそうです。 先週、私が実家に帰ってきたとき、 私の財布がなくなりました。 結論を言うと、妹が盗んでいました。 見つかったのは、財布紛失から一週間後です。 なくなったとき、少し妹を疑ってはいましたが、何度も「私の財布知らない?」って聞いても、「知らない」と言って一緒に探してくれたので、疑わなかったのです。 見抜けないくらい、サラリと嘘をついたのです。 財布からなくなった金額は 7000円くらいでした。 母に叱られた妹は、罪悪感などない顔をしています。 どんな叱り方をしたのかわかりませんが、どうしてこんなにケロッとしているのか、わかりません。 母も大変ショックを受けており、悩んでいます。 私も、実は祖父からお金を盗んだことがあり、その時は母にボコボコにされて叱られ、すごく罪悪感を感じました。 今でも時々思い出しては悲しくなります。 なぜ妹には罪悪感がないのか、なぜ叱られても盗み続けるのか。 どのように叱ったら解決できるのか。 ぜひ教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 実の父親に会うのが怖いです。

    実の父親に会うのが怖いです。 20代半ば女性です。 私は2歳になる前に両親が離婚し、母に育てられました。 母親は私のことを愛してくれて今こうやって元気にしているのでとても母には感謝しています。 小学生の時に母親が再婚して義理の父に育てられました。義理の父も私を大切にしてくれました。 実の父とは離婚して以来会った事がありません。 こうして私も婚約者ができ、結婚をし、子供を産むくらいの年齢になりました。(妊娠はまだですが) 実の父のことは今まで考えたこともなかった(深層心理では辛いから考えないようにしていたのかも)のですが、先日自分の戸籍謄本を取り寄せた際に実の父の名前(漢字)を知り、調べると会社の役員のようで顔写真が出てきました。 小さい時に離婚したので父のことは覚えていないし、写真も一枚も実家に残っていませんので初めて見る父の顔。なんだか自分に少し似ていて、よく分からないのですが涙が止まらなくなりました。 今もなぜかわかりませんが写真を見て以来思い出すと涙が止まりません。 このことを婚約者に話すと、会ってみたら?とアドバイスされました。 私は絶対に会いたい!と言うほどではありませんが、死ぬまでに一度は会ってみたいな、と思うようになりました。 離婚原因は母に聞いているだけなので真相は確実ではないのですが、小さい時に父が私に暴力を振るったから守るために離婚したと聞いています。 その後も一度も養育費を含めたお金は入れず(母がいらないと言っていたのかも分かりません)、母がお金に苦労して働きづめになる姿も小さい頃から見ていました。 もしも暴力、父が自分の意思でお金を払わなかったら…と考えると会うのが怖いです。 また、もし別の理由で離婚していて、母が長年私に嘘を言っていた可能性もゼロではないので、この部分でも真相を知るのが怖いです。 私はいらない子ではないと思いたいのですが、もし会って、お前は生まれて来なければよかったとか、どうでも良いとか言われたらやはりショックで傷つくと思います。 真相を知るのが怖いと言うか、なぜ一度もお金を入れなかったのか、なぜ一度も会いに来なかったのか、色々聞きたいのですがそれを聞いて真実を知るのが怖いです。 これは実は私は心の傷なのでしょうか? また、私は実の父に会うべき?合わないべき? 決まるのは私なのでみなさんにアドバイスを求めるのはおかしいと思いますが、客観的なみなさんの意見も聞かせて頂けたらうれしいです。 ちなみに、禁句とまでは言いませんが、母親は実の父のことを口にするととても悲しそう?いやそう?な顔をするので小学生以来口にした事はありません。 実の父はFacebookをしているので、連絡を取ろうと思ったらいつでも母を通さずに取れます。 母は実の父の連絡先をもう知らないようです。 アドバイスをお願いします。

  • 実家への手伝いについて相談です。

    実家への手伝いについて相談です。 私は結婚して三人の子供がいます。みんな小学生になりました。月に15日程度仕事をしています。実家まで車で約20分の所に住んでいます。実家の父は2ケ月前に亡くなりました。実家では自営業を営んでおり、母親と妹夫婦が実家で仕事をしています。 実家には妹は妊娠三ヶ月で一人三歳の子供、そして寝たきりの祖母がいて日中は祖父が介護をし、母親と妹は家事と介護の補助をしながら仕事をしています。 今まで、母の妹が実家に通い家事を手伝いに来ていたのですが嫌になったみたいで実家に来なくなってしまったようです。 その人は少し変わっていて、いつも祖父と口喧嘩しています。 祖父や母に「(私に)何十回も電話であんたも実家に手伝いに行ってあげてって言ってるのに どうして私が行かなくちゃいけないのって言ってる」と言っていたらしく、実際その人から電話があったこともないしそんな事を言った覚えもありません。いつも手伝いに行ってあげたいと気にしてますが私にも子供がいるし、仕事もあるのでなかなか行けていません。 信用していた身内にあんなデラタメを言われて私はショックです。

  • 高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。

    高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。 私は女性35歳、実家を離れ東京で派遣社員で働いています。 私には、妹(父の愛人の子供で高校1年生)がいます。 その妹が学校をやめて実家を離れて一人暮らしをしたいと言っています。 その相談です。 実家には私の母親がいて、高校1年生の妹は母と実家で二人暮しをしています。 父は、昨年の夏に急死しました。 高校生の妹は、小学3年生の時に、父が実家に連れてきました。原因は実際の母親の暴力でした。 それに見かねた父が、実家に連れてきたのです。 結局、父の愛人の子供を私の母が育てる形になりました。 現在高校生の妹は戸籍上、父が認知だけしただけの状態になっていますがその事実は妹は知らないと思います。 生前から父は母に冷たく、ほとんど会話がない状態でしたので、高校生の妹のこのことについてほとんど話し合いをしていないようです。そして、そのまま急死しいました。 今、高校生の妹はとても実家を出たがり、高校をやめて、アルバイトで一人暮らしをしたいと訴えてきます。 妹は2年前から摂食障害があり、ストレスで母親に暴力をふるってしまう事もあり、それをどうしも治したいと言っています。 母といると、イライラして沢山食べては吐いてしまいそそれは母がいるせいで自分が制御できない、もし一人だったら治せるかもしれないと思っているようです。 母は妹が高校を卒業するまでは、実家にいてほしいと思っているようです。 私は、妹が高校を出ているのであれば、一人暮らしをして自分の好きにすればいいとは思うのですが、今はそういうわけにはいかない状況だと思っています。しかし、1か月とか期間を区切って、いったん実家を離れて暮らしてみるのはありだと私は考えていますが、そういった共同生活ができる施設はあるのでしょうか?なんとか高校を辞めずにすめばと思っています。 ちなみに親戚の家で一時的に暮らすのはにどうか?という話も出ましたが、妹は食事制限が人といると出来なく、甘えてしまうとの理由で却下されました。 宜しくお願いします。

  • 兄のお嫁さんが…お嬢様です。

    兄のお嫁さんが,お嬢様です。 社長の娘さんのようで,子どものころから ハワイやグアムに行ってたようです。 わたしは子ども時代,あまり洋服を買ってもらえた覚えがなく, 小学生の頃は,ときどき母親の洋服を来ていってました。 海外旅行も,社会人になってから,数年間お金を貯めて, 自分のお金で行きました。 お嫁さん自身,「うちも貧乏だった」といわれたりするのですが, 共感できません。どうしてそんなふうに言えるのかが あまりよくわかりません。 お嫁さんが,我が家にくるときは, 父も母もかなり頑張って準備をして迎え入れていますが, 帰ったあとは,ほんとうに父も母も疲れています。 父や母の無理して頑張ったあとの,疲れた表情を見ると, 兄の大切な方なんだろうなと思うのですが, 妹のわたしは,あんまり歓迎できない気持ちになります。 お嬢様育ちでない私は,どうやったら 義姉さんと仲良くできるのでしょうか?? 人生経験豊富な方や心理学にくわしい方, よろしければアドバイスをいただけますとうれしいです。

  • 親が居なくなった後の事・・・どう切り出す?

    こんにちは、私は53歳女性、嘱託社員として働いています。 80歳の母が居ます。父はもう他界しています。 母はとっても元気で、実家で独り暮らしをしていますが、やはり今のうちに母が亡くなった後の事を話し合っておいたほうが良いかと思います。 母の子供は私と妹の二人。妹は結婚して他県に住んでいて、私は現在は独身ですが、離れて暮らしています。 母は身のこなしも見た目も、老人とは思えないほど若々しいのです。 だから自分自身でもまだその日の事は実感として無いのだと思います。 とは言え、80歳。何かあったら一気に弱ってしまうかも知れない年齢。 その時に私と妹で困る事のないようにしておきたいのですが・・・ やっぱりこう言う事って切り出しにくいですよね。 みなさんはどんな風に話し合っているんでしょう。 良い話の切り出し方があったら是非教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 仕事のこと,母への久々の暴言,妹のこと等悩んでます

    今日は,何故か,母に,昨日行った病院のことや,その時に気になっていることなどを,柄にもなく,いきり立って,言い合ってしまいました..母には,逆に,ものすごい剣幕で言い返されたり,かわされたり,身ぶり手振りで追い払われたり,襖を,どーーーっんと,思い切り叩かれたりと,結局,私の太刀打ちできる相手や,迫力などでは,ありませんでしたが,最近,他所に住む,既婚の妹が,私と母のところに,一人で帰って来たのですが,どうやらお金の無心などだったようで,私が,買い物などから帰って来ても,母親と妹は,二人の世界に入っていて,私は,完全に無視されたり,いいように扱われたりしていたのですが,後で,母が,妹に,挨拶しなさいみたいにキレてきたので,私は,私の方を見ずに,無視している妹に,どうやって話しかけたりするのか等々と,母親に,ちょっとヒートアップして,言ってしまいました..実は,以前から,母親は,妹には,お金のことなど,異様に甘いところがあり,父の病院に通っていたという理由から,父の死後などに,妹の要求通り,妹に大金を払ってしまったり,なんでも,妹の言いなりや,言うようにしたり,異様に肩を持つところがあり,現在,子供も居る妹ですが,旦那さんが,給料が安いと言いながら,なんでもお金を渡したりしているようで,確かに,孫が可愛いのは,わかりますが,旦那さん側の実家が,貧乏で,お金が無いという理由などで,しきりに,私の母に,お金の無心などで帰って来る妹や,それに,どこか自慢気や得意気な感じなどにも思える母の言動などに,私は,違和感を覚え,方や,私は,母の通院の付き添いや,頼まれた買い物など,文句も言わず(言えず),頑張っているのですが,妹ばかりを褒め称え,私には,『○○(妹)は すぐに (派遣や安いアルバイトなど)が 決まるのにっ!!!!』と,現在求職中で,なかなか決まらない私を,ひどく責めて来ます..母方の伯母(怖い,私を憎んでいる)も,妹にお金をあげたりしているのですが,私は,以前,私が気に入って着ていたアンゴラのコートを,妹に,『貧乏臭いコート』と,憎々しげに,いきなり悪意を持って言われたので,その時は,何でいきなりそんなことを言うのだろぅと,絶句してしまい,今でも戸惑っています..母親は,なんでも,強面の伯母に頼っていますし,私には,見方が居らず,どうしたらいいのかわかりません..誰か 助けて下さい

  • 頼られるのが嫌です

    主人の実家や私の実家、私の家族みんな、何か問題があると私に頼ってきます。 主人の実家は自営をしていて、お金がなくなると私にお金を貸してほしいと言ってきますが、返してもらったことはありません。 私の実家は、母と妹と父が病気のときに私に面倒を見ろと言ってきて、母の病気のときに妹に面倒を見てもらったら、妹が具合を悪くして、その具合が悪くなった責任は私が面倒を見なかったせいだと言われました。また、父が病気で通院から入院、そして亡くなって葬儀、法要まで、兄も母もいるのにすべて私が仕切りました。おまけに父が亡くなった後の母の面倒を私に見ろと言う始末です。 主人は言えば助けてくれますが、言わないと何もしないので常に私の指示が必要です。 みんな自立してないから、頼るんだと私は思いますが、皆さんどう思われますか? 今とても苦しい毎日です。こうしたらいいとか、こう考えたらいいとかアドバイス等もお願いします。

  • 裁ける法律はありませんか・・・?

    私は結婚していて、実家の話なのですが・・・。 現在、実家の家族は3人家族です。(父・母・妹) 妹は人格障害や鬱を煩っていて病院通いです。 妹はバイトをしていません、学校も辞めて無職です。 親のお金をとって、欲しい物を買って物欲を満たしています。 妹は今までお金がなくなっても「私じゃない、疑われて困っている」と言っていました。 しかし、妹がとっている証拠が見つかりました。 そして本人に聞いたところ「人格障害だから、とった記憶がない・・・」と言うようになりました。 この妹を法律でどうにか裁く法律はありませんか? 母親が不憫で仕方ありません。 私がお金を母に渡したところで、妹に盗まれては意味がなく・・・ 病院に入れてしまった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • どう思いますか。

    みなさんは、こういうシチュエーションのとき、どう思いますか。 母親、19歳の長女(私)、15歳(童顔)の妹の3人でどこかバイキングのお店に入るとします。 お店側から「お子様の年齢は?」と聞かれたとします。 小学生から子供料金です。 妹は童顔で、よく小学6年に間違われたりするため、今回もそうだと思いました。 でも、母親は「19歳と15歳です」と答えるのです。 私は、お子様の年齢は?ときかれたときに、19の私の年齢まで言うのはおかしいのではないか、と思うのです。 でも、母は、19歳だろうが自分の子供にかわりないので、お店で「お子様の年齢は?」と聞かれたときは、私の年齢も答えます。 私は、なんかおかしいなあと思うのですが、みなさんどう思われますか。

救出データ復元 10 PREMIUMとは?
このQ&Aのポイント
  • 救出データ復元 10 PREMIUMは、ソースネクスト株式会社が提供するデータ復元ソフトウェアです。
  • このソフトウェアを利用することで、削除されたデータを復元することができます。
  • Windows11やiPhoneなど、さまざまなデバイスに対応しています。
回答を見る