• ベストアンサー

ダイオキシンは水に溶ける?

私はダイオキシン汚染問題で有名な能勢に住んでいるのですが、能勢町にあるダムからわが地区に水が供給されています。 ダイオキシンは水に溶けるのでしょうか? もし溶けるのだとしたら私はダイオキシンたっぷりの水を常に摂取しているということになりますよね。 精子現象などの被害があるそうで、将来子供が作れなかったら嫌なんです。 ダイオキシンが標準より200倍高く土が汚染されているこの町でまだまだ生きていかなければいけないので不安です。 どなたかダイオキシンについて教えてください。 おねがいします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

環境省の「土壌中のダイオキシン類に関する検討会」の第7回で出された「ダイオキシン類に係る土壌調査・対策の具体的スキーム」によれば, 「ダイオキシン類は水溶性が極めて低く, また移動性がほとんどない」だそうです. 一方, 油にはよく溶けるはずです. 日本で起きた例として「カネミ油症事件」を挙げておきましょう. ちなみに, 今ではヒトが摂取するダイオキシン類の 90%以上は食品に含まれているとされています... が, 実のところヒトに対する LD50 (半数致死量) はわかっていないうえに, 他の動物による実験でも LD50 は (同じ種のはずなのに) 2桁くらい違ったりするらしいのでダイオキシン類の毒性は今一つはっきりしないのが真相とか. まあ, 日本の基準は無駄に厳しいという見方もあるので, あまり気にしない方がよろしいかと.

その他の回答 (2)

  • USKURO
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

私も余り詳しくはないのですが、 イタリアで起きた農薬製造工場の爆発事故では 3万人が被爆したそうですが、急性の皮膚炎で 短期間に完治したそうです。 オランダでの同様な事故では、事故後現場を清掃した 50人のうち、16人が皮膚炎になり、そのうち4人 が数ヵ月後に亡くなったそうです。 史上、ダイオキシンが原因 ”かもしれない”死亡例 はこの4人だけだそうです。 1960年代には農薬由来のダイオキシンを年間50Kg も撒き散らしていましたが、病気になった人も死んだ 人も居ないらしいです。 体内ダイオキシン量は現在の3倍以上だったそうです。 (7年間のベトナム戦争で使用された枯葉剤由来の ダイオキシン総量は300Kg) ダイオキシンで赤ちゃんが死ぬなどの類のデータでは 死亡率が10を超えているといっても年間の出生数が 60人で、6年間で4人死亡すれば10を超えるという、 母集団の大きさを無視したデータが使われたりして いるそうで、長年死亡例がない部分は除かれていたりします。 塩素はダイオキシンの元であるから、燃えるごみと 分別しようなどといいますが、焼却時の反応速度 に限界があって、塩素濃度0.1%で既に限界を 超えているそうで、塩素濃度がいくら上がっても 発生量は変わらないし、普通のごみでは既にその濃度 を超えているらしいです。 ダイオキシンについて、恐怖を植えつける話は色々 ありますが、上記したような話もあります。 ある事柄について「大変だ!」という意見と「そうでもないよ」 という意見があれば、メディアは必ず「大変だ!」と いう方に飛びつきます。それにより世論が形成され、 「そうでもないよ」という意見は非国民扱いです。 京都議定書を離脱した米国は本当に悪いのですか? 意図的に不協和な意見に注目して、自分で冷静に判断 する必要があると思います。 軽はずみに「心配ないですよ」とはいえませんが、 過度に神経質になる必要もないと思います。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

ダイオキシンは難溶性ではないでしょうか?つまり水には少ししか溶けない、油にはよく溶ける物質だと思います。能勢については知りませんが水道水から検出されたのですか?有害と判断される量(濃度)はご存知ですか?環境ホルモンみたいに問題なしってことも考えられますので、冷静にご判断ください。

関連するQ&A

  • 台風による河川の増水により倉庫が被害にあいました。

    昨日、台風による河川の増水で倉庫とプレハブ小屋に水が入り置いていた工作機械、バイク等が水没、等の被害にあいました。家の前には県が作った堤防があるのですがそれを川の水が乗り越えて来ました。こんな場合、町か県は何か保障して頂けるのでしょうか?当方を含めて4件程が同じ様な被害です。川の上流にはダムがあります。

  • 中国の三峡ダムの記事について

    中国の三峡ダムの記事について質問です。 以下のURLは、中国の三峡ダムについての記事なのですが、ここ以下の質問です。 1.三峡ダムは、ウィキペディアによると、洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。 しかし、その一方で建設過程における住民110万人の強制移住、三峡各地に残る名所旧跡の水没、更には水質汚染や生態系への悪影響等、ダム建設に伴う問題も指摘されているそうだが、ここで質問です。 三峡ダム建設によって、反って災害が増加したなら、三峡ダム建設が無かったら、大きく違っていたのでしょうか? 2.三峡ダムとは関係ないが、よく中国は、洪水による被害や土砂崩れなどの被害があるが、なぜ、これ程までに深刻なのでしょうか? 3.三峡ダムのように、洪水抑制のために建設したが、逆に災害を頻繁に引き起こしたという事例って、結構あるのでしょうか? 4.三峡ダムの爆破解体という内容の記事があるが、もし爆破解体する場合、どれくらいの爆薬の量と解体工事に必要な人員の数、予算、どれくらい必要なのでしょうか? ●『恐怖の負の遺産・三峡ダムは最終的に爆破で取り壊さざる得ないのか?(現代ビジネス) - Yhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09415cebe31a84ea7781a543f0a19c92c17102b3ahoo!ニュース』↓ ●『間一髪!「三峡ダム」長江の洪水で建設以来の最高水位164m超に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6274a68df590c3ce26370f1849e62f54d466bd ●『中国「三峡ダム」続く決壊懸念…当局が大量放流なら甚大被害 識者「数万人単位で死者が出ても…」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0285b5dd7045c7ae89999c942e5b5568a2a64953

  • サイズの大きいサプリメントについて

    シトルリンの750mg錠(ナウフーズ製のカプセル錠)を今現在、摂取しておるのですがいつも飲みにくく困っております。 標準サイズのサプリメント錠より2倍近くあり(米国タイプ)喉に引っ掛かりそうになります。 水も大量に流し込まないとなかなか飲み込むことができないです・ 飲みにくいので仕方なく少し噛んだ状態で小さくし中身の味がしますが飲みこめてはいます・ 中身の成分が出た状態で摂取しても体に対する効果は同じなのでしょうか? シトルリンは全身の血流アップのために取り入れております。 カプセルから意図的に粉末状の成分を水に溶かしたりすると副作用等はでてきますか?

  • 群馬県、放射能汚染マップ、野菜、卵の検査

    先ほど調べていて群馬県の汚染マップを見たのですが、かなり汚染されてるようで驚きました。 群馬県産のキャベツが最近スーパーでは多く何度か買ってしまいました。 群馬県は検査されてますか? また卵が汚染されやすいと知らずに群馬県の卵を東京に行った時に、家族が先週、1週間で10数個食べたようです。 (elegant-orgel さん。。。千葉ではなく群馬の卵の場合はどうでしょうか?汚染マップを見て群馬の卵だと知り動揺してます) 色々調べていたら鳥インフルエンザ予防もあり鳩舎で育てられ飼料も外国産が多いようですが水が心配との事です。 (先週の卵だと水はもう関係ないかもしれません。) また質量保存の原則から・・・子や卵に分散されて、放射能物質が継承される可能性は低いようでもありますがチェルノブイリ並みの汚染地区もあるようで。 内部被曝は足し算のようですが・・・ 群馬県産のキャベツ1個、卵10数個ですでに1年間の摂取許容量を超える事は考えられますか? (普段は九州産が多いです。)

  • 処理水 風評被害

    処理水の問題は、基本的には日本姿勢は理解できます。 ただ、塩の買いだめの騒動などみると、中国人の方は本当に心配していると思われます。 海水は大量にあるから、薄めればいくらでも薄くなります。 日本国内には説明できていても、中国などには丁寧な説明が出来ていなかった(できなかった)のは日本の責任です。 「安全なら自分たちで使えばよい」との意見は御もっともです。 海底に穴を掘り、風評被害の為の予算を組むお金で、この夏 水不足だったダムや田んぼに供給すれば良いとの意見には反論の余地はありません。 大きな問題は中国と仲が良くない事だと感じてます。安倍政権だったら、ここまでにならなかったと思っています。 また、汚染水と発言した政治家は謝罪に追い込まれ発言を取り消し、報道機関にも圧力がかかっています。 長くなるので、この辺にしますが、日本の強気な姿勢は好きではないです。「申し訳ないが仕方ないので海へ放出してます」との姿勢なら納得できます。

  • 【放射能汚染】妊婦のカルシウム摂取について

    ※安全だとか風評被害だとか、わたしの考えに対する批判はご遠慮ください。 誰にも数年、数十年先まで安全かどうか分からないと思います。 気にしている方のアイデアを聞きたく、質問しています。 こんにちは。 妊婦なので、カルシウム摂取を意識していかないといけないのですが、 何から取るべきか悩んでおります。 わたしは食品の放射能汚染を震災以来ずっと気にしており、 特に国内の乳製品と魚の摂取はほぼ避けてきました。 元々牛乳は飲んでませんでしたが。 ですので現在は、小松菜、ごま、大豆製品(高野豆腐、納豆、豆乳など)、チーズ(外国産)、切干大根などをカルシウム供給源として摂取しています。 しかし、上記だけでは推奨されている量になかなか達しないので、 やはり乳製品や小魚を食べるしかないか、、、と悩んでいます。 わたしのように乳製品と魚を避けておられる妊婦の方は、 どのようにカルシウム対策されていますか? サプリか台湾産の桜えび(でもこれも大丈夫なのだろうか・・・)かなぁと思っています。 ※乳製品や魚でもセシウムが不検出のものもたくさんあることは分かっていますが、 ストロンチウムの心配をしています。

  • 風評被害??

    原発事故の影響で福島県産の農産物が売れないそうです。 これを「風評被害」とニュースなどでは報じられておりますが、 福島県産の農産物って連日のように、やれ川魚だ、それしいたけが出荷停止とか、頻繁に出てますよね。 全農産物を毎日チェックしているわけもなく、一部のサンプル検査なわけですが 場所によって放射線濃度がかなり違うことは分かっているし、これだけ頻繁に出荷停止になるような地域の農産物を気にせず食べろというのはおかしいと思います。 なぜ「風評被害」と呼びたがるのですか? 原発周辺の町で、土壌が汚染された地域で土をほじくり返して農業を続けようという試みがあるそうです。 はっきり言ってやめてほしいです。 やるなら「放射能汚染されていた土地で栽培しました」と表示し、消費者が選べるようにして欲しいです。 原発周辺の地域では範囲の大小はあれこそ、少なくとも数十年は人が住めない、もちろん農作物の栽培は出来ない、のが確定じゃないのでしょうか? なぜそれを誰も言わないのですか?

  • turkishataturkから回答ほしい(ラオス

    ラオスのダム決壊、被害の全容 (CNN) ラオス南東部で建設が進められていた水力発電用のダムが決壊した影響で、隣国カンボジアの北部でも推計2万5000人が避難を余儀なくされていることが27日までに分かった。 国営メディアが報じたところによると、カンボジア北部ストゥントレン州の当局は、決壊したダムの下流に位置する町や村の住民を対象に避難を促している。決壊の影響で当該地域の水位は12メートル以上上昇したという。 同メディアはまた、カンボジア政府の発表として、26日午後の時点で水が引く兆候は見られないと伝えた。 今回のダムの決壊では50億立方メートルの水が放出され、ラオス南部では少なくとも26人が死亡、6000人が家を失った。 現地を視察したラオスのトンルン首相は、同国にとって過去数十年で最悪の災害だとしたうえで「激流が瞬く間に村々へと流れ込み、家屋や住民を押し流した。高台に逃げられなかった人が数多くいた」と述べた。 この状態で、何故優秀な人道的な韓国は救援しないのでしょう。 turkishataturkさんが教えてくれた内容と違いますけど何故ですか? 今から救援に参加するのですか?

  • 佐倉市の水道について

    近く、千葉県佐倉市に転居を考えています。 現在住んでる神奈川県の町と色々比較検討してる最中ですが、当然両者それぞれメリット・デメリットがあります。 自然の豊かさでは全く佐倉が上ですし、不動産の価格も今のところの半分くらいで買えるので様々な面を調べてますが、水道料金と水質がちょっと気になりました。 今のところは、2か月で20m3使用で下水料金込みで4200円くらいですが、佐倉は同量で6000円くらいとのこと。しかも、近く八ッ場ダムと霞ヶ浦導水から水を引く予定でその後は1,5倍に料金が上がる予定とネットで見ました。 本当なら9000円です。となると、今の倍以上で高すぎます。 地下水くみ上げで地盤沈下が懸念されるため、霞ヶ浦から管を引いてということらしいですが、人口減少もあり無理やりこの工事は不要で、しかも霞ヶ浦の水質が最悪で地元でも反対の声が大きいと聞いてます。 今のところは宮ケ瀬ダムが水源で相模川から取水してますが、水質もまあまあで臭いということもまずありません。 今住んでる場所は家も狭く隣家の騒音がうるさいので、買い替えを考えてますが、 広く静かな家に住みたいけど水道が高くてまずいのも困ります。 佐倉にお住まいの方にお聞きしますが、実際水道の水質はいかがでしょうか。また、八ッ場ダムと霞ヶ浦導水については、現段階ではいろんな事情でかなり先になりそうとネットではありましたが、実際どんな状況でしょうか。 印旛沼や佐倉城址公園など自然豊かでのんびり暮らせそうな町ですので、できれば転居を考えていますが水の条件が悪いのも困るので、総合的に判断したいと思います。 併せて、佐倉市の住み心地もお聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 霜柱が成長するわけ

    霜柱がどういうしくみでできるのかを検索してみたところ、様々なサイトで同じような説明があり、要約すると「地面を境にして上が0℃未満で下が0℃以上の時にでき、地面で水分が氷になると下から毛管現象によって水分が供給され、その水分がまた氷になり、それを繰り返して霜柱ができる」ということでした。 私の疑問は2つあります。 1つ目は、毛管現象で水が揚がってくるためには、上部にまだ濡れていない部分があることが必要だと思います。だから、上の方の水が蒸発で無くなれば下から揚がってくるというのはわかりますが、上の方が凍った場合にどうして揚がってくるのかわかりません。 2つ目は、霜柱が成長するときに、初めに凍ったところの上まで水分子が移動してきて凍るのか、それとも氷の下に到達したときに凍るのか、どちらでしょう。それともどちらでもないのでしょうか? (霜柱が土を持ち上げるのは氷になると体積が増えるからだという説明をよく見かけますが、増えると言っても数%のはずなのに、実際は霜柱の長さの分くらい土が盛り上がっているように感じるので、予想では、初めに凍った所の上まで水分子が移動してきて凍るのではないかと思っていますが。) 質問者は大人です。高校卒業程度の理科の知識があるものとしてご回答をお願いします。