• 締切済み

感性を鍛えるとはどういうことですか?

ruehasの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.5

こんにちは。 「感性」というのは「ひとの心」を理解するためにあります。 「知性」というのが理屈で説明されたことを理解する能力であるとしますならば、「感性」というのは理屈では推し量れないものを理解するためにどうしても必要な能力です。そして、理屈では推し量ることのできないものとはいったい何かと言いますと、それが「人間の心」です。 ここで、ひとの心に限らず、海や山などの自然の風景に親しむのも感性ではないかという疑問を持たれると思います。確かに、それも感性と言って良いとは思うのですが、このような、自然のものに対して自然に反応するというのは、我々人間が動物として生まれながらに持っている能力でありまして、基本的には、このようなものは鍛えようと思っても鍛えられるものではありません。どちらかといえば、それは人類共通でありまして、生涯に渡って変更することができないものなんです。 これに対しまして、ひとの心を理解する能力、あるいは芸術のように人間が作ったものを理解する能力といいますのは、我々が生まれたあとに学習によって身に付けるものです。ですから、きちんと育てなければ成長はしませんし、へたをすれば覚えないまま大人になってしまうことになります。 UFOや心霊現象を除きますならば、この世の出来事は何でも理屈で説明することができますし、知性さえあれば我々はそれをちゃんと理解できます。ですが、ただひとつ「人間の心」だけは、感性を使わなければ、知性だけでは絶対に理解することはできません。 何故ならば、感性というのは「感じる能力」であるからです。そして、「ひとの心」というのは、そのひとがどう感じるかです。もちろんそれは、目で見たり、手に取ったりできるものではありません。ですから、自分に感じる能力がないということは、そのひとがどう感じたかを推測することができないということなんです。 他人に起きた出来事に対して、そのひとがたいへん辛い目に合って悲しい思いをしているといったようなことは、これは理屈でも簡単に解釈することができます。ですが、もし自分が同じ目に合ってもそれを悲しいと感じられる感性がないとするならば、説明はできても、そのひとの心を理解したということにはなりませんよね。 このように、感性といいますのは知性では推し量ることのできない「ひとの心」というものを理解するためにあります。ですから、これができなければ、我々は社会に出て多くのひとときちんと接することはできませんし、思いやりのある幸せな家庭を築くこともできません。当然、将来自分の子供を知性と感性の兼ね備わった豊かな人間に育てることもできなくなります。 近年、いじめや少年の暴力犯罪が増えているのは「他人の痛み」を理解することができないからと言われていますよね。この「他人の痛み・ひとの心」を理解できないというのは、それだけの感性を持ち合わせていないということなんです。 良く感性というのは、質の高い芸術を生み出したり、それを理解することのできる能力のように考えられがちです。ですが、これも突き詰めれば人間が作ったものを理解するということであり、ひとの心を理解することと何の違いもありません。 芸術というのは、そのひとが考えたこと、感じたことを、言葉や理屈を使わずに表現するものです。ですから、そこには作者の詳しい説明みたいなものは何処にも書いてありません。ですが、それを見て「美しい」「素晴らしい」と感じるということは、我々は言葉や理屈を使わずに、それを作ったひとの「心を理解した」ということになります。 芸術が感性を育てるために役立つというのは、そもそも芸術というのが主に感性に訴え掛けることを目的として作られているものだからです。ですから、このようなものに数多く親しむことによって、我々はより高い感性を養うことができます。 また、感性というのはひとそれぞれに違うものです。ですから、より多くのひとの心を理解するためには、より幅の広い感性を育てなければなりません。 それから、感性というのはひとの心を理解するためにあるのですから、質問者さんがそれをするのと同様に、他人もまた質問者さんの物の見方や感じ方からそれを推し量ろうとします。感性というのはひとそれぞれなのですから、相手の目には、それが質問者さんの個性として映ります。つまり、感性を育てるということは自分の個性を育てるということにもなるわけです。ですから、豊かな感性を持っていれば豊かなひとと思ってもらえますし、そうでなければ、それなりのひと、ということになります。 知性というのは、たくさん勉強をして知識を広めることによって高めることができます。ですが、感性を育てるためには、自分から積極的に様々なものに接し、より多くのことを感じ取る必要があります。芸術でも、友達でも、恋愛でも、スポーツでも、何でも構いません。教科書というものはありませんが、その代わり、それは何処からでも感じ取り、何からでも学ぶことができます。若いうちは感受性が特に高いですから、できるだけたくさんのひとの心と接し、自分の個性もどんどん磨いて下さい。

ghost-jellyfish
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は人の心を理解したいです。 その人が悲しいときはその悲しみを理解してあげたいし、嬉しいときは一緒に心弾みたいです。 その為に、感性を高めることは必要なのですね。 努力して感性を高めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 感性の磨き方

    最近感性って大事だなあ と思い始めました。 何かを見たり聞いたり触ったりするとき 人はいろいろと感じますが、 やはり、さまざまなことを感じ取るには 感性がとてもインポータントだと思います。 しかし、自分は人に自慢できるほど すばらしい感性をもっていません。 そこで、みなさんに感性の磨き方などを 教えていただこうと思いました。 映画やクラシック鑑賞など、何でもいいので教えていただけませんか?

  • 感性はどうやって育まれますか?

    感性はどうやって育まれますか? 人生生まれてから20と数年が経ち、人それぞれ色々感性がある事を知りました。 価値観は考え方で変化するものですから、多様化するのは理解できるのですが 感性は何故、多様化するのでしょうか? 例えば自然が美しいと思う人もいれば、都会の町並みを美しいと思う人もいます。 黒髪の清純派タレント堀北真希を可愛いと表現する人もいれば、 厚化粧で髪を傷めている浜崎あゆみを可愛いと表現する人もいます。 私は緑の自然こそ大好きですが、生まれてから一度も花を綺麗だと感じた事はありません。 理屈で解釈できたらとても素敵な事だと思うので、 この方面にお詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 感性を養うには?

    今まであまり意識して来なかったんですが、最近自分は感性がないなぁと思うことがあります。 水族館や動物園に行ってもあまり楽しめないし、自然を見てもまぁキレイだと思うのですが他の人のように感動できないし、感動的な映画を見ても泣けないのです(感動はします)。関係ないとは思いますが趣味も特にないです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、感性を養うにはどうしたらよいのでしょうか? 今まではそういうものは無理に鍛えていくものでもないと思い特に気にしていなかったのですが、やっぱり、自然や動物などに感動してる人を見るとうらやましいというか人間味があっていいなと思うのです。 できれば皆さんの趣味なども教えていただけるとうれしいです(^^)

  • 感性ってなんですか?

    ある人から、感性がとても良いので、そういうのを勉強したほうがいいと言われました。感性ってなんですか?Wikipediaや辞典をよんでもさっぱりわからず。。 よろしくお願いいたします。

  • 感性を磨く方法

    感性を磨く方法は目的によりさまざまあるかと思います。 皆様は普段どのようにして感性を磨いておられるのかご意見がお聞きしたいと思い… 例えば瞑想なども含まれると思うのですが、瞑想をされて、不思議な能力が開花された方もたくさんおられると思います、 瞑想をされて、どのような変化があったか、あるいは能力が開花されたか、 もし宜しければお話しをお聞かせ下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 絵画教室に通うと、先生の感性や技術に影響されますか?

    絵画教室に通おうと考えています。 今まで、絵は描いていないのですが、描きたい絵の感じや、構図があります。 しかし、絵画道具の使い方や、どんな道具があるのかも詳しく知りませんし、 絵が上手くなりたいと思い、絵画教室を考えました。 特に、シュルレアリスムの絵画が好きで、私もそういった油絵が描きたいと思っています。 ですが、絵画教室に行くと、その先生の感性や技術に影響されるのではないかと心配です。 先日も、絵画教室の体験入学でデッサンを描いた時に、 私がデッサンの描き方に困っていると、 先生がお手本として、私のデッサンに、どんどん書き加えていきました。 私が描いたデッサンも、「ここは、こう描いた方が良い」と、指示を受けました。 何よりも、私が元から持っている感性や技術が無くなってしまう事が怖いです。 書店で売っている絵のレッスンの本でも、絵を勉強できるでしょうか? それとも、実際に先生にデッサン等を見てもらう方が、上達するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚で重要なのは性格ですか?感性ですか?

    結婚生活を送る中で一番重要なものは何ですか? 私は夫の感性や知識に尊敬をして、そしてその感性の中で一緒に 物事を吸収して色々なことを学べることを重要に思い結婚をしました。 でも私はある面で夫に幻滅をしてその時から心が離れたまま結婚をしてしまいました。 もちろん全部離れたわけではなく恋に恋していた私ではなくなりました。 でもこの感性を持った人には私はもう出会わないでしょうから そこは目をつぶるつもりだったのですが。 夫はある面、厳しくて、でもそれは私の自立や人生の楽しさを教える ためだという意味もわかります。 けれど私の性格上もっと包まれるような結婚を望んでいましたので、 その厳しさが私は冷たさに感じます。 もちろん感性も一緒で包容力もありずっと愛していられるのは理想なのですが。 結婚生活を送っていらっしゃる方に聞きたいのですが、 感性が似ていること(尊敬できること)と包まれる幸せ(愛や性格が合う)とどちらが重要だと思いますか?

  • 人と感性が違うことに悩んでます

    20代前半です。私は人と感性が違うことにとても悩んでます。例えば夜まで東京とかの街で遊ぶことにすごく抵抗があったりクラブとかラブホやカラオケバーみたいな大人のお店とかみるとうわぁってなって嫌だなって思ったり…まだまだ子供みたいな感じです…もういい大人なのに…お酒とかなんでみんなあんなになんで騒げるんだろう疲れるな…とか仕事も明後日あるし明日は充実させたいからはやく帰りたいとかそうなります…だからこそ騒いでテンション上がってる人を見ると楽しそうで羨ましいです…他にも感性が違うところがあって子供とかおばあちゃんおじいちゃんを見て可愛いとか何かしてあげたいなとか思えません。人の悪口をめちゃくちゃ言う友達でさえもあのおばあちゃん大丈夫かな?赤ちゃん可愛い〜などと手を振ったりしてますが私は別にどうでもいいと思ってしまうし友達の子供やいとこの子供に愛情があったりしてすごいなと思います…私はとくにありません。可愛いとか何か買ってあげたいとかも思えないです…自分に彼氏がいても友達の惚気や結婚を嬉しいとか思いません。別に不幸が好きではないんです。結婚したんだ…ふーんという感じで別に自分のことではないしどうでもって感じです。 なので最近自分はすごく損をしてるのではないかと思い始めて病んでしまいます…普通の人が幸せ、楽しいと思える事が自分にとっては疲れる、理解できない、どうでもいいと考えてしまい幸福度が人よりかなり少ないのでは?と思いました。 どうして自分は情がないんだろう…欲しい…どうしたらそんな感情になれるの?って思います。冷たい人間ですよね…私だって結婚をお祝いできたり赤ちゃんや子供が可愛いって思えたり老人に優しくなりたいとか普通の人間になりたいです。どうすれば普通の人と同じ感性を持つことができるのですか?

  • 20歳を過ぎてから感性が衰えたのか

    こんにちは。地方大学に通う3年生の男子大学生です。長文ですがご容赦ください。 タイトルの通り、近頃自分の感性が衰え始めたのではないかと感じて悲しいです。 最もそれを感じているのは特別な日に何の感慨も抱かなくなった点です。大学に入る前は、正月や誕生日は時間がいとおしくて大切に過ごしていました。しかし、最近は特別な日にも特別なことをしようという気になれず普通に過ごしてしまいます。 また、昔は季節特有の空気の香りを嗅いでは過去を思い出して懐かしんでいましたが、近頃は外気を嗅いでもそんな気分になりません。 中学から大学2年あたりまでは嬉々として毎日つけていた日記も、最近は溜めてから書いています。 高校時代は大学生になったら絶対テレビゲームしてやる思っていましたが、やってみれば大学1年生の秋ごろには虚しくなりました。好きだった読書と映画も、最近は感動や感激の思いも薄く、それすら一瞬で忘れてしまいます。中高以来のスポーツも続けていますが、正直ただの運動です。ならば中学生の頃憧れていたコインコレクションを初めてみようと2年生に思いましたが、今はコインを見てもただの金属にしか見えなくなっていました。このように感動する心も衰えてきた気がします。 最近のもっぱらの楽しみは人づきあいです。気の合う友人と話したり食事に行くことが数少ない、本当に心が安らぐイベントです。 ただ、本当は安らげる恋人がほしいのですがいません。元カノに手ひどく扱われた後に失恋を繰り返したせいで、純粋な気持ちで誰かを好きになれなくなってしまいました。 他にも大学に入って失った感性は色々あります。正直このまま感性や感動を失くし続けて大人になり、何も感じない社会の歯車になるのが怖いです。 みなさんは大学時代にこのような経験をしたことはありますでしょうか? このようなことで気持ちが沈む事への対処法はありますでしょうか? 人づきあいだけが楽しみになった僕に友達付き合いや恋愛のアドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 感性を磨くにはどうしたらいいですか?

    小学4年時のことです。私たちは男女合わせて6人の班に分かれ目玉焼きの調理実習をしていました。生卵を机の角にカチンとぶつけて殻を割りサラダ油を引いたフライパンにポトンと落とします。私は割りそこなって黄身を壊してしまいました。無残に壊れた目玉焼きを「俺が食べる。」と言ってきかない男子がいました。「私が壊したんだから私が食べる。」と言いましたが、彼が言葉を引かず強く言うので彼が食べることになりました。同班の友達が彼のことをクラス中に言いふらしました。彼はクラスの人気者になりました。 私は(彼はつぶれた目玉焼きが好きなのかな?)などと見当違いのことを考えていて、どういうことかわかりませんでしたが、この頃同様の事柄がありました。壊れた目玉焼きを食べた男子には告白されませんでしたが、同様の事柄をした男性には告白されました。 質問。 壊れた目玉焼きを食べた男子は私のこと好きだったみたいです。でも私はちっとも気がつきませんでした。私は疎いですか?どうしたら感性を磨くことができますか?(読書が大切だと思って私なりにたくさん本を読んでいます。好きなのは推理小説です。恋愛小説も読んではいるんですが…。絵画とか音楽も大切ですか?そういうことでは無理ですか?)