• 締切済み

社会人失格

aoriashiの回答

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.6

「笑顔がいい」なんてとてもいいことじゃないですか!人に対しての印象って60%ぐらいは「第一印象」だそうですよ。それなら接客業などいかがでしょう?「人が好き」じゃなくていいんです。ただ、自分のお客さんだけは自分の味方につけたい、自分のお客さんだけには喜んでもらいたいという気持ちであればぜんぜん大丈夫です。「貴方のために・・・」っと思ってやったことが裏目に出ることもあるでしょう。でもそこで学ぶことができれば、また次につなげられるんです。ショップの店員なんていいんじゃないですか?私が思うに「機械」と向き合うほうが、「失敗」が許されないと思うのです。「人」となら、表情と気持ちと態度で誠意を見せることができますし、そこで「笑顔」が使えれば問題ありません。私も営業の仕事をしていますが、まず考えるのは「第一印象」です。「いい人」と思ってもらえるように、堅苦しくなく、丁寧な言葉遣いをしようとしたり、笑顔はやっぱり気にします。友達には「貴方が営業職?人の好き嫌いがすぐ顔に出るのに・・・」と言われていますが。  私自身も自分に自身がなく、頭もいいほうではないので、「コレに困った時はこの人に!」という知恵袋のような人と仲良くしておきます。そのため社内でも愛想よくしておくことが必要です(たまに疲れますが・・・。)上司も同僚も部下もお客様も全て味方につけることに私は努力しています。そうすることで自分では解決できないことも誰かが助けてくれることがあるからです。頼れる人を見つけることも社会を歩く知恵かもしれません。大丈夫です。私なんて「ペーパードライバー」ってこと隠して就職し、その後「実は・・・」っと告白しましたから。そしたら会社の人が隣に乗って指導してくれました。そんな人間でも仕事できましたから。

noname#19231
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「コレに困った時はこの人に!」という知恵袋のような人と仲良くしておきます。 なるほど。 >私なんて「ペーパードライバー」ってこと隠して就職し、その後「実は・・・」っと告白しましたから。 うちの父も、全く喋れないと言っていいぐらい、 片言の英語しか喋れないのに貿易会社に面接に行き、 入社してから「実は英語が片言しか喋れません」と言ったら、 「やっぱりね」と言われたそうです(笑)。それでも何とか仕事は できたそうですが。こういう状況でも何とかなるモン?

関連するQ&A

  • 私は人間失格でしょうか?

    私は自分に何か嫌な事や困ったことがあると ネットで検索してああこの人は自分より 酷い事が合ったんだなとかあーこの人に比べれば 自分はまだマシか等考えて安心してしまうことが あります こんな自分に無性に腹が立ち自己嫌悪を してしまう事も多々あります 私は人間失格でしょうか?・・・・・

  • 社会人失格

    私は考えの甘い社会人なのかと思い、皆さんの意見を聞きたく質問します。 経歴 現在28歳 Fラン文系私大卒 1:大手自動車メーカー 期間従業員(半年) 2:1の子会社 正社員(3年) 3:自動車部品メーカー 正社員(試用期間3ヶ月) 4:1と関係のある大手部品メーカー子会社(8ヶ月)在職中  新卒で就職が決まらず生活資金を得るため、卒業後半年の無職の期間を経て入社。半年後、転職活動の資金を蓄える事ができたので、契約期間満了と共に退職しました。  1を退職後1年近く転職活動をし、車が好きだったこともあり親会社の開発部門のエンジン関係の実験業務という求人票に興味を持ち応募し入社しました。しかし、業務でソフトウェアに関わるうちにもともと大学でも情報処理系を多少やっていた事もあり興味を持ち、将来性や現職のエンジン関係から別の分野に進みたいという思いから、適性があるのか判断するため基本情報技術者の試験に合格後、退職しました。  半年ほど転職活動をしましたが、27歳未経験でPGやSEになるのは不可能なようで不採用が続き、このまま無職の期間が長びいてはと思い、自動車部品メーカーの製造作業員として入社しました。しかし業務で扱う有機溶剤が体に合わず体調不良になってしまったため、試用期間で退職することになりました。  3を退職する前に4の某製品のソフトウェアの試験評価業務という求人票に、ソフトウェアに携われるならと思い応募し採用されました。 しかし入社前に配属先を人事部に聞いたところ、別業務の配属を知らされました。その業務は電気科学分野の新エネルギーにかかわる製品の試験評価業務でした。当初の転職理由のうちの一つでもあった別分野に勧めるならと思い入社しました。  しかし実際に業務に就くと、考えていたものとは多少違い求人票の部署に行きたいと考えもしましたが、理想と現実のギャップはあるものだと考え、1日でも早く戦力になれるようにと思い努力し、3ヶ月くらい経った頃にはこの職場で一生働きたいと思うようになりました。  7ヶ月くらい経った頃に親会社から、景気悪化とその製品の事業を縮小するという理由で委託契約が切られました。そして今月の連休明けから異動になりました。  異動先はエンジン関連の経験があるならと、2と近い業務を行う部署に移動になりました。  異動に際し、当時の所属部長に転職の経緯を説明し、できれば当初の求人票の部署に行きたい旨を伝えましたが、その部署から人員要請が出ていて正式な辞令はまだだが会社が決定した事だから無理だといわれました。  転職が無意味(むしろマイナス)になってしまい、当初は会社員なら仕方ないかと、なんとか踏ん切りをつけようと思いましたが、内示の段階から1ヶ月近く経ちましたが未だに踏ん切りがつけられません。むしろ考えれば考えるほど気分は落ち込むばかりで、連休中も気持ちの切り替えにはいい期間かなと思いましたが、何をしても異動の事が頭をよぎり悶々とした日々を過ごしてしまいました。  連休があけ新職場で1週間経ちましたが、職場の雰囲気や仕事の進め方が私にはあわず、前職場があっていたこともあり、業務がなくなってしまった以上はどうしようもないのですが、戻りたくて仕方ありません。  また2を退職する際にやりたい事が見つかったならと、快く送り出してくれた職場のみんなにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。  転職が頭をよぎりましたが、来年には結婚の予定もあり転職回数の多さから、転職は無理だと思いました。  他の部署に興味があることを言うのは、一緒に働く同僚や教育をしてくださる先輩にも悪いと思い、求人票の部署と違うところに配属されたことに触れないようにしていましたが、一緒に異動になった同僚の中には希望の部署があることを上司に以前から伝えていたこともあり、たまたまだと思いますが考慮されたようです。そうなると人員要請があり資格の話しをした時に上司がそこも行けたなと言う言動から、会社員だからと思い何も言わなかった自分が馬鹿を見たような気持ちになってしまいました。  これぐらいのことを許容して仕事に励めなかったり、転職を考えてしまったり、現在の上司にこのような悩みがある事を相談しようと考えてしまう私は社会人失格でしょうか? 黙って現在の仕事を続けるのが一番なのでしょうか 長文で申し訳ございませんが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 日本人の人は

    ハーフやクォーターの人の事のことをどうおもいますか? やっぱりイロモノ扱いするんですか??

  • 僕は友達失格です・・・。

    自分のしてしまったこの罪は   決して軽い罪とはおもってません 自分は毎回のように冗談で、悪口など 友達に言っていたんですが、 今日この『相談箱』の人間関係の いじめや悩みなどみてきて 自分はなんて言う事をしたんだと 思いました 友達はいつも相談にのってくれます。 他の人と違って、友達思いで、 相談にのってくれたり、勉強を教えて くれたりして、とてもよい友達なのに 自分はなんて事してしまったんだと 思ってます。 友達はきっと苦しんだと思います。 僕は友達失格として やはり友達のために、 友達まえから消えた方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 定職につけない人間の行く末?

    わたしは、職を転々としていて定職につけません。4年制大学で福祉を学んだ46歳の女性です。主人は精神病でやはり定職に着く事が無理なので、わたしが大黒柱です。定職につけない理由はさまざまです。「飲み込みが悪く、教えるのにも時間がかなりかかる(覚えようという気持ちが足りない)」「会社に少しでも貢献しようという姿勢がまったく見られない(やる気がない)」「自分勝手で非常識」「いうことをまったく聞こうとしない(謙虚さがない)」などなど・・・・よくいわれます。唯一誉められるのは「まじめで一生懸命・・・だけど会社は結果が命」。 確かにわたしは協調性がなく、要領よく、少しでも自分が楽にできるようにずるく立ち回る性癖はあるかもしれませんし、人の善意にすぐ甘える天邪鬼なところはあるかもしれません。 あえて言うなら、描画とPC操作にはかなりの関心と興味があるので、それならいっそのこと勤め人をあきらめて、好きな分野で本領発揮できれば、そっちのほうがいいのかな?とも思いました。こんなわたしでも、お金持ちとは行かないまでも何とか社会で生きてゆける道は何かあるでしょうか?もしあるなら、その具体的な活用方法など体験者もしくは専門で活躍されている方にとか教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 気になる男性に言われた一言

    初対面の男性に、1日研修で関わったら、〇〇さんって、ゆったりした人ですね。事務(職)って感じあってるって言われました。男性の言うゆったりって、良い印象ですか?

  • 新入社員の悩み

    4月からの新入社員(男)です。 私は、ある技術職の会社に勤めており今は研修中です。しかし研修の内容があまりにも自分には難しいのです。自分も頑張っているのですがなかなか覚える事が出来ません。正直学校で習った事など役に立たず日々勉強で大変です。その研修も一ヶ月で終わりたぶん常駐先に行くと思うんですが、今の状態で行った所で何ができるのか?と思うと夜も眠れません。 会社には3ヶ月の試用期間があるのですが、どうもその期間に辞めさせられそうです。上司には「技術なんてあとから身につくから」なんて言われましたが正直毎日が不安でたまりません。 友達に相談したところ、頑張ってみて駄目そうなら転職もあるんじゃない?」といわれました。自分には向いてないのかなと思った事もあります 一つ思ったのは技術職に無知で入社しバリバリ仕事ができるまでにはどれくらいの期間が必要なんでしょう?あと同じ境遇にあった人是非お願いします。転職も少しは考えた方がいいのでしょうか?

  • 母親失格です

    子供が良く泣くので困っています。 ほかの子よりも甘えん坊なんだと思います。ママが傍にいれば一人遊びもしますが、ママがいなくなるとそれはもうすごい勢いで泣きます。泣きながら、やっと覚えたずりばいで後追いしようとします。 子供は泣くもの、頭ではわかっています。でも、自分が眠たい時、疲れてる時なんかについ子供が憎たらしく思えてしまいます。あまりにひどく泣くときは、無視したくなったり、叩きたくなる事もあります。もちろんまだ手を出した事も無いし、イライラは表面に出さないように気をつけています。でも親失格です。そんな自分に自己嫌悪です。 最近はママの抱っこじゃないと泣き止まない事が多く、私が疲れていて主人にお守りをお願いしていても、「ママじゃないと泣き止まないんだけど」って結局すぐ起こされるのがオチです。頼りにされてるのはわかってます。私がこの子を突き放したら、おしまいだという事もわかってますが、無性に悲しくなります。 もうここのところはずっとつきっきり状態です。抱っこで肩こり腰痛も辛いし、そろそろうんざりしてきました。前までは結構一人で遊んだりしていたので私も自分の時間が取れていました。テレビ見たり、メールしたり、OKしたり。 でも、最近はテレビもOKも全然見れません。子供三昧です。唯一、自分の時間が持てるのは子供が寝てから、自分が寝るまでの時間です。でも結局、何度か授乳のため呼ばれ、夕飯や次の朝食、離乳食の下準備(離乳食作りに行くと怒られるのでチンすればいいだけの状態にしておかなくちゃいけません)、後は家計簿つけたり育児日記書いてたりして終わってしまいます。 私は子供を甘やかしすぎたのでしょうか?どうしたらイライラしなくなるのでしょう? 乱雑な文章ですみません。文字数がオーバーしてしまうのでかなり要約させて頂きました。 ちなみに甘えん坊と関係あるかどうかはわかりませんが完全母乳です。

  • 人として失格、甘く考えすぎですね。

    もうすぐ25歳(女)です。私は飲食店を半年、辞めてから スーパーのレジで1年、短期募集(2ヶ月)で工場で仕事をして いました。その後、完璧なニート(鬱?)時期に突入してしまい、 食欲がなく、ご飯はおろか、お菓子すら食べたいと思わず、 人と会うのが面倒(怖いっていうのもありましたが)、好きで 聞いていた音楽も聞く気になれず、『自分は一体何のために生きて るんだろう?何が出来る?何が足りない?』という、悶々とした 生活を二年間も送り、何をしてもヤル気が起きませんでした。 その間の2年は、まるっきり無職。今年になって不動産関係の会社に 就職したものの、人間関係が原因で3ヶ月で退職。保険代理業に 転職したは良いが、試用期間中(2ヶ月)でクビ・・・。そして、 また無職に戻ってしまいました。社会人失格と言うより、人間的に すごく問題があるわけで、『私』そのものの存在がダメなような 気がしてます。コレといってなりたい職業や就きたい職業もなく、 かと言って選べるほど能力も普通の人よりカナリ劣ってます。 どうすれば人並みに生きていけるでしょうか?

  • 自分はやはり社会には向いてない

    こんにちは。今年の4月に大学を理系の学科を卒業して特にやりたいこともなく大して勉強もできもしないで流れで技術職に就職したものです。 以前に研修についていけずつらくてつらくてここに投稿して相談いたしまして、少し元気がでてもうすこしがんばってみようと思ったのですがやはりつらくてだめです。 自分はやはり社会には向いていないと思います。すこしつらければすぐにつらい、やめたい、しにたい、などと愚痴ってしまいます。周りからもそんなこといわれてもすごいうざがられてると思います。 やはり職場がつらいです。こんなことではもううまく転職したとしてもやっていけないような気がします。 そもそもやめたくても実家で暮らしている以上親にとてもいいずらく、そんな勇気もでます。 会社自体は悪くはなくいい方もいますが、年が離れている人ばかりで小さい会社なので同期もいなく、勉強も大してできないので研修についていけなく研修担当の人に結構きつくいわれたりしてだいぶ凹みます。 やはり私は社会に向いていないですよね。。。

専門家に質問してみよう