• ベストアンサー

ビスケットを食べた後の歯に食べかすが付くのはどうにかなりませんか?

こんにちは。暑いですね(^^;   さて、ビスケットを時々食べるのですが、食べた後に歯の周りに食べかすがかなり付き、どうも食感が良くありません。  何か一緒に飲んだり食べたりすれば良くなるとか、食べてもあまり歯に付かない方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53830
noname#53830
回答No.2

私はビスケットやクッキーを食べるとき、必ず、豆乳か牛乳と一緒に食べます。 そして、一枚食べたら少量の飲み物を口に含んでクチュクチュとうがいをして飲み込んじゃいます^^; 汚くてすみませんけど、これだとカスが結構とれるんですよね。 さらに、すぐお腹がいっぱいになるので、食べすぎ防止にもなります!

yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。やはり飲み物を一緒に食べるということですね。食べながらクチュクチュの感じ良くわかります。でも人前ではちょっと出来ないですよね(^^;   飲み物と一緒ならばすぐにお腹も膨れるのは良くわかります。今度やってみます。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.3

ビスケット.クッキー.サブレと、歯につきますよね。 歯並びの悪い私には、付きやすくて。 面倒でも、歯ブラシを手元に置いて・・・ 指よりましです。 武田鉄也さんの「母に捧げる・・・」だと思いますが「歯くそ菓子」のような歌詞がありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=558092
yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。アドバイスありがとうございます。歯ブラシを手元に置いて小まめに掃除ですね。  武田鉄也の歌にそういう言葉がありましたか、なるほど。彼の物事の発想にも庶民的で好感が持てます。過去の質問も興味深かったです。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

(・∀・)つ【ガム】 いゃ、それも食感悪そうですな・・・

yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。ガムですか、確かに取れそうですが、今度はビスケットの味が加わりガムの味が悪くなりそうですね。でも参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治療中の歯と歯の間に食べかすかまつまって痛い

    根幹治療中の歯とその隣の歯の間に食べかすがつまったようで痛いんですが、どうしたらとれるんでしょうか。 前にも同じことが起こって、そのときはその当日はとれなかったんですが翌日食事をしたあとに隙間から浮いてきて手で取りました。 そのあと痛みが収まり出しました。 歯ブラシでもとれなかったのに、そのときはつまってるようには見えなくて、なにやっても痛くて寝るのも痛くて眠れないくらいでした。 それと同じことがまた起こってしまいました。 あのときと豚肉が原因だと思います。 糸ようじをしてみましたが余計歯茎に埋まってしまったかもしません。 痛みだけズキンズキンしてます。 うがいの水流でかか出せないかやってますが全く変化なしでつまっているであろう豚肉も見えません。 どうしたら取れるでしょうか、

  • 抜歯した後の歯茎の穴に食べかすが詰まる

    先週親知らずを抜歯し、歯茎を縫って抜糸も終わったのですが、現在まだ歯茎に穴があいている状態です。 その穴自体はあと2,3週間もしたら自然に塞がるそうですが、まだまったく塞がっていない状態で食べかすが穴の中にはいってしますのです。 お医者様は「食べかすとか詰まると思うけど、詰まったらよくうがいして取ってね」と言ってましたが、うがいでは取れません・・・。 何回もうがいしたのですが、取れません。爪楊枝みたいなのでつついてみたけど、取れません。 心配していることは、食べかすが詰まったままだと、詰まったまま歯茎の穴が塞がってしまうのではないか? 穴の中で腐って匂いとか大変なことになったり、歯茎まで炎症おこしてしまうのではないか?ということです。 食べかすがつまるたびに歯医者にいくこともできないし、ほっておいてもそのうち自然に食べかすが取れるならいいのですが、どうなんでしょうか? 歯茎の中に詰まっているような不快感が常にあって気持ちが悪いし、いい方法はないでしょうか?

  • ドナルドビスケット

    私はマクドナルドのレジに置いてあるドナルドビスケットが大大好きなのですが、この3月より新しくなってしまいました。新ビスケットは70グラムから120グラムに増量し、味はもちろん食感やパッケージも変わりました。新しいものは以前のビスケットとはまるで別物です。マクドナルドに問い合わせたところ、もう生産していないので各店舗の在庫を自力で探すしかない、との事。今、日本にある旧ドナルドビスケットをすべて買い占めたい気持ちです。目撃情報など旧ドナルドビスケットを知っている方の連絡お待ちしてます。

  • 歯茎の中に食べかす

    奥歯の親知らず(生え途中)の歯とその横の歯の間に 食べかすがつまってしまいました。 正しく言うと歯の間と言うか、歯と親知らずの 間の歯茎に挟まってしまいました。つまよう枝で掻き取ろうと した所、歯茎の中に入り込んでしまい、もう3日目になります。 歯磨きやうがい等を何度もしましたが 完全に歯茎の奥にめり込んでしまい、自分ではとれなくなりました。 自然に取れるだろうと思ってほおっておいたのですが ちょっとした痛みと臭いがしてきてしまって気持ち悪い思いです。 タイミング良く歯の治療中なので 歯医者で取ってもらおうと思うのですが、 食べかすを取ってくださいと治療前に言えばいいのでしょうか? なんとも恥ずかしいです。 歯医者で取ったことがある方、 またはどんな物で取り出すのか、 取ってもまた挟まってしまうのでは?の疑問です。 知ってる方がおられたら回答お願いします。

  • 歯の矯正中に爪楊枝を使って食べかすを取るのは不快?

    私は接客業として働いているのですが現在歯列矯正をしています。 歯の表側につけるタイプの金具です。 私はランチやディナーで外食することが多いのですが、矯正していると矯正の金具のあらゆるところに食べかすがはさまってしまうんです。 だからいつも爪楊枝を持ち歩いているのですが、食後はテーブルで手鏡を見ながら爪楊枝を使って食べかすを取っています。 手鏡で一応相手から見えないように隠してるつもりですが、口を「イー」ってしているのでけっこう目立ってしまう行為かもしれません。 トイレが狭かったり混んでいたりすると歯ブラシできないことも多くランチだと時間もないのでテーブルで爪楊枝を使っていることがほとんどです。 矯正している人なら、はさまるのはしょうがないから目をつぶってくれるとは思いますが 矯正していない人にとったら爪楊枝を使って食べかすを取っている行為はちょっと不快でしょうか?

  • 自分は歯を磨く前には口をゆすぎます。その後洗面台に水をはいたとき、食べ

    自分は歯を磨く前には口をゆすぎます。その後洗面台に水をはいたとき、食べかすも出てきます。そこで質問なのですが、食べかすはそのまま流してしまっても問題ないのでしょうか。

  • ビスケットジョイント

    木工を楽しくDIYしてます。 今まで、ダボでやってたのですが、ビスケットの方がいいと言われました。 ダボはうまく穴あけをしないと、変てこになりますよね? ビスケットはどうなんでしょうか? ビスケットジョイントカッターは高いので、同じように穴あけが出来る方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯の間に銀の詰め物、その後ケア、フロスの仕方

    歯の間に虫歯が大量に発生し、銀の詰め物をしました。 周りにフロスをしている人がいなく、また歯医者さんからの指導がなかったので、いままでずっと歯磨きは歯ブラシしか使っていなかったので、今回虫歯が発生したのだと思います。 もう虫歯も二次カリエスも嫌だ!と思っていますので、フロス指導をお願い致しました。 天然歯→歯の間に入れた後、左右それぞれに「く」の字にして前後にコシコシとこする 銀の詰め物と詰め物の間→歯の間に入れた後、そのまますっと外す。 と教えてもらいました。 ただ気になって「銀の詰め物の間は、コシコシとこすらなくて良いんですか?」と聞いたら「詰め物の間を通すだけで汚れを取れるので大丈夫です。」と言われました。 正直、歯と歯茎の間は・・・?と思いました。 転院して、そこの歯医者さんに聞いたところ ・天然歯→歯に入れた後、左右それぞれの歯を上下に食べカスを書きだすようにこする ・銀の詰め物と詰め物→特に指示なし。 上記のように教わりました。 銀の詰め物と銀の詰め物の間は、上下もしくは前後にこすらなくて良いのでしょうか? 自分は歯の間に入れた後、上下にこすっていますが、上下にこすると銀の隙間から食べカスが入るのでしょうか?あと、歯茎に食べカスが入らないか不安です。 (ちなみに転院先に口腔内を見てもらったら、転院する前に治療してもらった歯が虫歯になってました・・・) フロスをしている方に直接聞いても「一度フロスしたら銀の詰め物が取れたから歯間ブラシをしている。」と言ってました。 ・・・確かに、フロス後にちょっと怪しい詰め物があります。フロスの仕方が悪いのか、詰め物があってないのかわかりません。 みなさん、もしくは専門医さんの方々は、治療済みの歯と歯の間のフロスはどのように行っていますか?

  • 歯に食べ物が詰まっているか気になりませんか?

    高校で昼休みに友達とお弁当を食べた後(ちょっとお菓子を食べた後など)、私は自分の歯に何か詰まっていないかが気になります。もしついたまま1日気付かずに友達と会話をして過ごして、家に帰ってみたらついていてショック!…なんてことになったら(><)!でもだからといって、何か特別なことをするわけではありません。勿論食べた後飲み物でゆすぐようにはしていますが、あまり口を動かし過ぎるのも恥ずかしくて、実質口内をきれいにゆすぎきることはできません。みなさんはどうしているのかな、と思いました。 ちなみに一緒に昼食をとっている友達は気にならないのか、特に何かすることもなく次の授業へ、という感じです。たまに笑った時、食べカスが歯と歯の間についているのを見たことがあるのですが…。学校のみんなを見ていても、周りでは鏡でわざわざ歯をイーとして見ている人はいないし、歯磨きをしている人もいないようです。まぁ逆についているのを発見した場合、つまようじを取り出し詰まり物をとるのか?とも思いますが(^_^;) みなさんのことをお聞かせ下さい!

  • クッキー・ビスケット・クラッカー・サブレの違いは?

    クッキー・ビスケット・クラッカー・サブレを区分するのに なにかはっきりとした基準はあるのでしょうか? クラッカーだけは、明らかに違う食感がするのですが。 お菓子の本を見ても、材料の分量に明らかな違いが 見出せないような気がして・・・。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は気が弱いところがありますが、仕事で失敗しがちです。気分に左右されずに精神を強くする方法を知りたいです。
  • 仕事で自信が持てず、気になっていることが多く、結果的にうまくいかないことがよくあります。精神を強くするためのヒントを教えてください。
  • 私の仕事は手作業であり、質が悪いものが多いので、スムーズに作業できるようになりたいです。精神の強化方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう