• ベストアンサー

Whenの意味

chiropyの回答

  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.7

>自分としては「her」の後に来るはずじゃないのかと思うのですがどうなのでしょうか? I met her when she had a heavy bag. だと思うということですか?それだと彼女は軽いかばんと重い鞄を持っているが、そのうち重い鞄を持っている時に私は彼女に会った。みたいな感じになりませんか?普通私があったとき、彼女は重い鞄を持っていたのでしょう。 >「私が彼女に会ったとき、彼女は重いカバンを持っていた」 ここで言いたいのは「彼女は重い鞄を持っていた」ということであり、補足説明として「私があったとき」と読みととれるので主節を「She had a heavy bag」で従属節を「When I met her」とするのが適当ではないですか?また私が彼女にあった事をメインでいい、補足説明で彼女は鞄を持っていたとするなら I met her, who had a heavy bag. とすると思います。 そもそも質問の意図が違ったらごめんなさい。

arukannsyeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます なんとなく判った感じがします。 質問の意図ですが、「~するとき」として使われるWhenは接続詞だ、と単語辞書に書かれていたのになぜ文頭にくるのかが分からなかったのです。

関連するQ&A

  • when について教えてください。

    when について教えてください。 I will tell her when he comes back. という英文は、 (1)「彼がいつ帰って来るのかを、私は彼女に知らせるよ」という意味なのでしょうか、それとも、 (2)「彼が帰って来たら、私は彼女に(彼が帰って来たよ、と)知らせるよ。」という意味なのでしょうか?それとも、両方の意味があるのでしょうか? もっとも、I will tell her when he will come back. と、he のあとに will をつければ、「彼がいつ帰って来るのかを彼女に知らせるよ。」という意味だとはっきりするとは思いますが…。 また、過去形にしただけなのですが、I told her when he came back. という文章は、 (3)「彼がいつ帰って来たのかを、私は彼女に知らせたよ。」という意味でしょうか、それとも、 (4)「彼が帰って来たときに、私は彼女に(彼が帰って来たよと)知らせたよ。」という意味になるのでしょうか?それとも両方の意味があるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。また、ご回答いただくときに、仮に(1)が正しいとすると、(2)は英語でどう言うのか等々も教えていただけると更にありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • この英語を日本語に訳してください。

    この英語を日本語に訳してください。 Last Sunday, when I was waiting for a friend in front of tha atation, I met my elderly neighbor. She had a big bag with her, and she was going to walk across the street. When the light turned green, I helped her with her bag, and we walked across the busy street together. She said ''Thank you'' many times to me. That made me very happy.

  • 文法

    私は彼女に、山本さんに会ったことがあるかと聞いた。 これを英語にするとどうなりますか? I asked her if she had met Mr.Yamamoto.であってますか?

  • 英語の完了形について。

    英語の完了形について。 完了形を勉強していて、いくつか分らないところがありました。もし英語ネイティブの方などがいたら教えてください。 1.I ( )( ) her three days ago. という問題がありました。答えは I just met her three days ago. だったのですが、 I have met her three day ago. ではなぜいけないのでしょうか?? 2.She had been sick for three days before the doctor visited her. 高校の文法の教科書で、接続詞のbeforeやafterがあるときは過去完了は使わず過去形でいいとあったのですが、同じ教科書に上のような文が出ていました。納得がいきません… 3.when I was in the USA, I ( )the famous artist three times. この問題は、(1)had seen もしくは(2)sawのどちらかが( )に入るのですが、どちらが正いのか分りません。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 関係副詞whenについて

    以下の英文にある when の先行詞は that period でしょうか。それとも、when は関係副詞ではなく接続詞でしょうか。 【英文】 She had that period in between having children when she could share her husband with Diane; at other times she lived on her imagination. お手数かけますが、ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • when内にあるwillについて。

    (1)I'm going to give her the present when she comes. (2)Do you know when the concert will start? willが必要なときとそうでないときの見分け方は (1)が「~とき」と訳せるから。 (2)が「いつ~かどうか」と訳せるから。 でよろしいのでしょうか?

  • 『when available』の意味について

    『when available』の意味について 『 I will apply for member's card when available. 』 上記の文章で、『when available』をどう訳したらいいのかわかりません。 前後の文章から、できるだけ早いうちに、メンバーズカードの申し込みをするという意味だと思っています。 『when available』は“申請できる時(利用できる時)”と訳せばいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文の構造を教えてください><

    英作文の本に下のようなものがありました。 I don't believe her to have been lying when she denied having met him when she was living in Paris last year. 本では「去年パリにいる間彼には会わなかったという彼女の否定は嘘だとは思わない」という訳になっています。 構造はこのようになっていると捉えています。 I don't believe her to have been lying [when she denied having met him when she was living in Paris last year]. 時制が複雑でなかなか掴めずにいます。having metはdeniedより昔の話だから完了形になっているのでしょうか?それとももともと完了形だったものがdenyで進行形になっただけなのですか?having metがdeniedより昔だからと完了形になるならパリに住んでいたのも同時期なのでhad been livingになると思うのです。 ちょっと混乱しています。よろしくお願いします。

  • whenとwhileの使い方について

    初歩的な質問ですが、教えて下さい。 When I was in America , I often visited her. While I was in America , I often visited her. 接続詞whenとwhileについて上記のような場合、どちらも見たことがあるのですが、全く同じ意味で使えるのでしょうか。また、使い分けるとしたらどういう使い分けをするのでしょうか。

  • 英訳教えてください

    英訳を教えてください 1私は重いかばんをもっていた I had a heavy bag (    ). (  )内が with me でもなく in my handでなければ何がはいるのでしょうか 2メアリーは本当に大きくなったような気がした Mary did feel she (   ) grown very tall. (  )内がhasでもなくhad でなければ何がはいるのでしょうか