- 締切済み
- 暇なときにでも
whenとwhileの使い方について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- ponkiejp
- ベストアンサー率25% (86/344)
When I was in America は「アメリカにいたとき」 While I was in America は「アメリカにいた間ずっと」という意味の違いがあります。 意味上はほとんど変わりません。 ただ、When ~が、アメリカにいたどの時に彼女を訪ねたかわからないのに対して、While ~は、アメリカに行ってから帰るまでの間ずっと彼女を訪ねていたことを強調することができます。 もし、often がなければ、意味上は全くといっていいほど変わりません。 書き言葉で書いてしまうと同じような感じがしてしまいますが、口で言うときにはoften を強調して言えば、どちらの場合も「彼女のところにちょくちょく行っていた」ことを伝えやすいです。
- 回答No.1
- N503is
- ベストアンサー率18% (8/44)
上記はWhenなので「アメリカにいた時、…」、下記はWhileなので「アメリカにいた間、…」となりますよね。ほとんど同じ意味のような気がします。使い分けるとしたら下記のほうは「アメリカにいた間」なのでアメリカにいる期間において集中的ではなく断続的(定期的)にという印象があります。反対に上記は下記に比べると集中的という感じの意味でも取れそうですね。あくまでこれは私のイメージなのであまり参考にならないかもしれませんが(^^;
質問者からのお礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 適切なアドバイスを頂き有難うございました。
関連するQ&A
- while と during
While I was staying in Kyoto, I visited him. を During staying in Kyoto, I visited him. とできますか? duringは前置詞なので、後に動名詞を置くことはできると思います。
- ベストアンサー
- 英語
- while when
N had been V-ed only a short while when N V-ed. 「~してすぐに・・・は、、、した」 この 「only a short while when」 を文法的に説明してください。 もっと言えば、たとえば以下はわかるんですが、上記の「「when」の前に付いた「while」」の文法的意味がイマイチです。 (He had left the building when the fire broke out. ○○したときにはすでに○○していた⇔○○してから、○○した)
- ベストアンサー
- 英語
- 接続詞 when, as, while
時を表す接続詞、when, as, whileについての質問です。この3つの接続詞のニュアンスの違いやどのようなときに使われるのかということを教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- when/while/before/afterを入れる問題
1. Don't open your mouth ( ) you are eating. 2. Never put an elbow on the table ( ) you are eating dinner. 3. ( ) you were out, there was a telephone call for you. when/while/before/afterを入れる問題で おそらく、whenかwhileを入れるのだろうと 思うのですが、、、 (3.は、afterとかでもいけるのかな、、、??) whenかwhileのどちらを入れればいいのか、 今ひとつ、使い分け方が分かりません。 when、whileの使い分けの見極め方を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- when
参考書などみておると、 put the book where(=to the place where) you find it とあるのですが、この()内のwhereはto whichのことだと、思いますが、このwhereは接続詞になると説明しています。 そこで質問したいのですが、もしこれが接続詞だどすると、 前置詞+the place+where=whereの接続詞となるので、 さらにこれをwhenにあてはめると when he turned up,the party was over. =the party was over at the time.he turned up at the time. =the party was over at the time when he turned up. =the party was over when he turned up. つまり、whereと同様に 前置詞+the time+when=whenの接続詞 もしこれが成立したとすると、 whenの接続詞は前置詞+the time+whenから来たものなんですか? 回答お願いします。
- 締切済み
- 英語
- while
英語やり直し組です Last week, police say, a PKK member was caught in Istanbul carrying a bomb while en route to attack a large shopping center. (1)whileの意味がよくわかりません。 whileは接続詞だと思うのですが、この後ろはen route to attack…(攻撃するための道)と名詞になっています。carryingで繋がれているのかと思いましたがcarrying en routeというのも意味がわからないです。。。接続詞+名詞ということは何かが省略されているのだと思いますがこのwhile en route to attackは何が省略されてこのような形になっているのでしょうか? またここの意味は「ショピングセンターを攻撃するための爆弾を運んでいる途中で捕まった」のような意味なのでしょうか? お願いします。。
- ベストアンサー
- 英語
- as, while, when と分詞構文について
(1) You can go out to play while I work for an hour. 質問:work の代わりに am working は可能ですか?通常現在進行形では〈期間〉を表せないと思うのですが。 (2) While I am asleep, he came in. 質問:Whileの代わりにas,whenは可能ですか? (3) She was trembling as she listened to the news.(ライトハウス) 質問:上記を Listening to the news, she was trembling. や、She was trembling, listening the news.のように書き換えるのは可能ですか? (4) She was listening to the news as she trembled. 質問:この文は可能ですか? また as she trembled を分詞構文で書き換えられますか? 英語が得意な方、(1)~(4)のどれでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語
- when について教えてください。
when について教えてください。 I will tell her when he comes back. という英文は、 (1)「彼がいつ帰って来るのかを、私は彼女に知らせるよ」という意味なのでしょうか、それとも、 (2)「彼が帰って来たら、私は彼女に(彼が帰って来たよ、と)知らせるよ。」という意味なのでしょうか?それとも、両方の意味があるのでしょうか? もっとも、I will tell her when he will come back. と、he のあとに will をつければ、「彼がいつ帰って来るのかを彼女に知らせるよ。」という意味だとはっきりするとは思いますが…。 また、過去形にしただけなのですが、I told her when he came back. という文章は、 (3)「彼がいつ帰って来たのかを、私は彼女に知らせたよ。」という意味でしょうか、それとも、 (4)「彼が帰って来たときに、私は彼女に(彼が帰って来たよと)知らせたよ。」という意味になるのでしょうか?それとも両方の意味があるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。また、ご回答いただくときに、仮に(1)が正しいとすると、(2)は英語でどう言うのか等々も教えていただけると更にありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語 while during
英語の問題です While I was staying in NEW YORK, I met him several times While I stayed in ~ は同じ意味ですか? 急いでいるのでよろしくお願いします
- 締切済み
- 英語
- in a while と for a while の使い分け
in a while と for a while の使い分け 上記の言葉は共に「しばらくの間」という意味があるようですが、 ニュアンスの違いなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からの補足
I was in America for ten days というように for ten daysを後につけた場合はwhileの 方が良いのでしょうか? また、このときはwhenは使うべきでないのでしょうか?