• ベストアンサー

ハードディスクを元に戻したい。

外付ハードディスクがアクセスすると、しばらくたった後、フォーマットされていませんと出ます。 その症状が出た後、PCの起動が遅くなり、エクスプローラも「応答なし」になりやすいです。 以前の状態に戻すには、どうすればよいでしょうか? できるだけフォーマットはしたくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuyuu1
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

わりとバッファローのハードディスクはその現象がよく起きます。 おそらく(コンピュータの管理)で外付ハードディスクのファイルシステムを見ると空白になっていると思います。 PCの起動が遅くなるのもそれが原因です。 フォーマットはしたくなければばらして外付けのハードディスクケースを購入して繋ぐか本体に空きがあればそちらに繋いで見るとか・・・

参考URL:
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
goo_oo
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

goo_oo
質問者

補足

おっしゃるとおりバッファローの外付けドライブです。ファイルシステムも空白になります。 ばらした場合、また組み立てることはできるのでしょうか? これはバッファロー特有の現象なのでしょうか? だめるこ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuuyuu1
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.3

>ばらした場合、また組み立てることはできるのでしょうか? 上手にばらせばもどせます。 とりあえずケーブルを何度も抜き差ししてみて認識されればいいですが駄目なら ファイナルデータなどの復元ソフトでデータを救出するしかないですね。 >これはバッファロー特有の現象なのでしょうか? 私のも3台この現象が起きましたがばらして 外付けのハードディスクケースと本体に繋いだら いまも元気に動いてます。ケースに問題があるのか分かりませんがHDDは顕在です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.1

外付けハードディスクをバックアップしたあとフォーマットしてください。

goo_oo
質問者

お礼

ありがとうございました。

goo_oo
質問者

補足

ハードディスクの中身をエクスプローラ上から確認できません。 該当ドライブをクリックすると、フォーマットするように促されます。 その様な状態では、どのようにバックアップを取ればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスク

    windows xphomeに外付ハードディスクをいくつか繋いで使用しています。 先程その内の1つを使用しようと思い、アイコンをクリックしたらフリーズし『このディスクはフォーマットされていません、フォーマットしますか?』と聞かれ、はい、いいえの選択肢が表示されたので、いいえを選択して再起動をしました。 再起動後にマイコンピュータを確認しましたら、そのアイコンの名前がローカルディスクと変更されてしまい、クリックすると『アクセスできません、パラメータが違います』と表示されてしまいます。 このハードディスクは壊れてしまったのでしょうか? データは元に戻らず、消えてしまったのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 このハードディスクは使用してまだ2カ月程です。

  • ハードディスクが読めなくなりました

    今日いきなりハードディスク(スレーブ接続の増設JHD)が読めなくなりました。ウィンドゥズのエクスプローラでは認識するのですが、ドライブを選択すると、フォーマットしますか?と聞いてきてまったく読めなくました。 こういう状態になったらもう手がないのでしょうか? 起動時とかでは認識されています。 すみませんがよろしくお願いします。

  • ハードディスクの調子が突然おかしくなる

    私はMac G3 DT233(ベージュ)を使っておりますが先日、ハードディスク(80GB)を増設してからハードディスクの調子が突然おかしくなるようになりました(このディスクを7G、7G、66Gの3つのパーテーションに分けて7Gを起動ディスクとして使っています。)具体的には、それまで問題なく起動して、終了できていたのに、ある日突然、起動が遅くなり(30分以上かかります)ようやく起動したかと思えばワンクリックする度にどんな作業でもどのファイルでもアクセスが大変遅い状態です。(ポインタの動きはスムーズです。)元々あった4Gのハードディスクを起動ディスクとして切り換え、起動してから(このディスクでは問題なく立ち上がります)増設したハードディスクをフォーマットしなおして(Mac OS拡張)あらかじめバックアップしてあったMOからそっくりそのまま同じファイルを元に戻すと何事もなかったかのように再び起動ディスクとして使えるようになります。ですが何日か普通に使っているとある日突然、同じ症状がでてきます。(フォーマットした際にOSを新規インストールしても同じ症状がでます。)使っているOSは9.0.4、増設したハードディスクはMAXTOR製です。どなたかお助けください。長々と書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクを認識しなくなりました・・・

    ハードディスクを物理的に二つ用いています。(CとD) PC再起動後、Dドライブにアクセスしようとしたところ、 「フォーマットしますか?」 というメッセージが表示され、アクセス不可能となってしまいました。これはどのような現象なのでしょうか? 中のデータを諦め、フォーマットするしか道はないのでしょうか? わかる方ぜひお願いします。 使用PC:自作PC 使用OS:Windows2000Professional

  • RAID用ハードディスクとデータ用ハードディスクの違い

    お世話になります。 先日、RAID用ハードディスクのHDI-R300を入手したため、USBの外付けハードディスクとしてデータ保存用に使用したいと思っております。 コンピューターの管理のディスク管理でフォーマットを行いましたが、100%まで進んだ後「フォーマットは完了しませんでした」と表示されました。 勿論、フォーマットが完了していませんのでマイコンピュータでハードディスクにアクセスできず、 クイックフォーマットを行うと正常に完了したように見え、アクセス可能となります。 また、ディスクを30GBと270GB位にパーティーションを分けると両ドライブとも正常にフォーマット可能です。 このような状態で、別PCにUSB接続すると大容量USB装置としては認識していますが、ドライブ名が表示されずこまっております。 今となっては300GBは容量の少ないディスクとなりつつありますが、せっかくなので有効に使いたいと思っています。 根本的にRAID用のハードディスクをデータ用のハードディスクとして使用すること自体が無理なのか? または、フォーマットのやり方等が間違っているのか?検討も付かないため、詳しい方の知恵をお借りできればと思っています。 PCはWindowsXPでフォーマット形式はNTFSです。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク故障(ディスクがフォーマットされていません)

    起動前に外付けのハードディスクにチェックディスクをかけたところ 「ディスクがフォーマットされていません」 表示され外付けのハードディスクにアクセスすることができなくなって しまいました。ファイル救出ソフトを使って、大まかなデータはコピーしたんですが、再フォーマットをせずにこのハードディスクを使用できる状態に戻すことはできないのでしょうか?

  • 不調のハードディスク向けフリーソフト

    1TBのHDをC: 200GB+ D: 800GBとパーティションを区切り使用していたのですが、 最近Dドライブにアクセスしてデータを読み出そうとすると一定のところで、 エクスプローラーが応答なしになってしまいます。 ClystalDoskInfoで状態を確認したところ、 そのドライブ自体が注意と表示されていました この場合、Dドライブに保存してあるデータを 他のディスクにとりだすにはどのようにしたらいいでしょうか? HDを取り出してUSB接続にできる接続キットは持っています。 そのハードディスクの状態にもよると思うのですが、 冷やすとうまくいくとか、あるソフトを使うとうまくいくとか ありましたら教えてください。 Windows7のエクスプローラーだと 止まってしまうので、できないようです よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    既に過去に出ている質問かもしれません。検索しましたが私と同じ様な質問が無かったのでお願いします。知人から外付けハードディスクを貰いPCに接続したのですが初めはマイコンピューターでも認識されていました。データーを移動させようとしてそのハードディスクをクリックしたら「フォーマットがまだです」みたいなメッセージがでたのでフォーマットを開始しました。 しかし、時間がかかるようなので途中でキャンセルしたのですが次回の再起動からOSが起動しなくなり外付けHDは赤のアクセスランプが着きっぱなしの状態です。USB接続なのでPCから引き抜くと何事も無かった様に起動します。 PCとの接続はロジテックのスカジーからUSB変換コードを使用していますがドライバー等異常はなく、他の周辺機器を接続しても正常に動作します。試しにPC起動後にUSB接続してみましたがやはり認識しません。ドライバーを再インストールしてみましたがやはりインストールの途中でアクセスランプが着きっぱなしになりインストールが途中で止まったような形になります。 やはり、フォーマットを途中で中止したのが悪かったのでしょうか? HD破損により壊れてしまったのでしょうか? 因みにOSはXP外付けHDはバッファローのDSC-40Gです。 よろしくお願いします。

  • 東芝製pc PAT4495CMEを使っています。

    東芝製pc PAT4495CMEを使っています。 ファイルを開く時、またはインターネット・エクスプローラを起動すると、開く時間がやたら掛かります。そして、開いた後、暫く応答なし(固まる)となります。応答なし(固まる)という状態にならない手順・方法はありませんか?教えてください。また、早くファイルが開く手順・方法はありませんか?教えてください。

  • フォルダ等をダブルクリックすると、極端に処理が遅いです

    QNo.2674377と似ているのですが、少々違う点が 13日の夜、友人とメッセンジャーを行っている途中から、コメント欄の処理が遅くなり、遂には「応答なし」。 再起動すると、エクスプローラなど、gui関連が全て極端に処理が遅くなりました。 ただ、ブラウザ(firefox)だけは無傷でサクサク動きます。 自力で解決しようとしましたが、どうなもならない状態なので、質問させて頂きます。 ■症状 ・エクスプローラなど、gui関連が全て極端に処理が遅い ダブルクリックして、ウィンドウが表示された後は真っ白。ウィンドウをクリックしたら「応答なし」だが、しばらくすると復活。その中でスクロール、左右クリックするとまた「応答なし」。しばらくすると、また復活。この繰り返しです。 プログラム強制終了を試みてタスクマネージャを開いても、そいつ自体同じ症状に陥ります。 作曲ソフト(Singer Song Writer6.0)をよく使用するが、それを起動しても、ウィンドウと同じ症状です。 ・ただし、ブラウザは問題なく動作 少々読み込み処理が遅くなった気もするが、ページを読み込んだ後はスクロールもスムーズ。 ・また起動直後は、エクスプローラもスムーズに動く しかし、右クリックを押したりすると問題の症状再発 ■行った処理 ・システムの復元 効果なし(以前の状態には戻るが、ウィンドウは応答なしの遅さ)。 症状が出る前日、その1週間前までやりましたが効果が無かったので、復元を元に戻しました。 ・エラーチェック(旧スキャンディスク) 何も報告されませんでした。 何ぶん何をしても膨大な時間が掛かる状態なので、そんなに策を施していません。 環境 OSはWindowsXP PCはHITACHI Priusです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン LAVIEで使用しているTK-FDP098 TBKの全角半角の切り替えができない、あるいは勝手に切り替わる問題についての対処方法を教えてください。
  • 2022年9月20日以降、TK-FDP098 TBKの使用中に全角半角の切り替えができない問題や、勝手に切り替わる問題が発生しています。また、Deleteキーが使用できない場合もあります。対処方法をお教えください。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FDP098 TBKを使用している際に、全角半角の切り替えができない問題や、自動的に切り替わる問題が発生しています。また、Deleteキーが機能しない場合もあります。ご教示いただけると助かります。
回答を見る