• ベストアンサー

一周忌に参列

amida3の回答

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

No.3です。ご夫婦+子供2人ですと最低でも3万円は包むことになるでしょうね。 私のところでも夫婦2人で出席で3は包みます。お斉(会食)が1人5~8千円かかるでしょうし、記念品も3~5千円程度のものが多いので・・・ あとは親族の人数ですよ。 仮に親族が多く、皆さんが多めに出せば、施主が代表で負担する御布施や花などの費用を差し引いても施主が儲かっちゃいますからね。(総費用は30万円で親族からの御仏前合計が40万円で施主に10残るというのは変) 逆に親族が少数なら施主の持ち出しだけが多くなり、あまりにも施主がかわいそうですし(ただし、他の親族が財産的な相続を放棄している等相続等の関係でそれでも良い状況の家庭もあります。) 一概には言えません。

sorama
質問者

お礼

遅くなり、スイマセン。 再度回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 一周忌の香典

    一周忌の香典 実父の一周忌に、自分と妻、子2人で参列いたします。 香典は幾らくらい包めばよろしいのでしょうか?

  • 一周忌法要のお香典

    義母の一周忌に、お香典はいくら位包めば良いでしょうか? 主人と私は30代です。小学校低学年の子供と三人で参列します。 食事、お返しともに5千円とのことです。

  • 親族の一周忌後に、ご仏前を送ることについて

    いつも大変お世話になっております。 早速ですが、主人の伯父(山口在住)が昨年3/25に亡くなり、先日一周忌を迎えました。 亡くなった際は、 ●参列は主人のみ(私達が東京に住んでおり、伯母が「交通費もかかるし、子供達は参列しなくて良いよ」と言ってくれたのですが、義両親の意向で主人だけ参列しました) ●香典は誰からも受け取らず(伯母の意向) ●私は、結婚以来親切にしてもらっていたので、伯母宛のお手紙を主人に預けました その後一年が過ぎ、お恥ずかしい話ですがすっかり失念しておりました。 先日、私の実母に「伯母さんのところへ、何かご仏前は送ったのか?」と言われて初めてハッとした次第です。 昨日、用事があり伯母さんのところへ電話した際「もう一年経ったんですね、何もしなくて申し訳ありません」と伝えると 「このあいだ、一周忌の法要もサッサと済ませてね、早いね~一年は」とあっけらかんに仰いました。 私達が何もしなかったことに関して、伯母さんが何か思っているとかは全く感じられないのですが 私の母が言うとおり、今更ながらご仏前をお送りしたいと思っています。 すでに4月に入っているし、昨日伯母とそんな話をした後では、もう遅いでしょうか? またこの場合、「どんなもの」を「どのような形で」お送りしたら宜しいのでしょうか? どうぞお知恵を拝借できたらと思っております、よろしくお願いいたします。 ちなみに、一周忌法要があったことは義両親からも聞いておりませんでした。 伯母は、とてもサッパリした人なので「イチイチ子供たちの代に言わなくて良い」と家族に伝えているのだと思います。

  • 一周忌香典金額について

    祖父の一周忌に、参列します。祖父とは同じ敷地内別棟で暮らしておりました。私は夫婦2人と子供3人で出席しますが、お香典?御霊前の金額はいくらが妥当でしょうか?(40代夫婦、学生2人、幼児1人)です

  • 参列しない場合の一周忌香典について質問です

    もうすぐ義父(舅)の一周忌があります。 夫達兄弟が主催し費用は兄弟で出しあいます。 会場は義父の実家で行い、参加者は兄弟等ごくごく身内だけとの事なので 私の両親は香典だけ送るのですが、 ・娘の嫁ぎ先 ・一周忌 ・香典のみ(花も片付けが大変らしいのでなし) ・今までの法事で香典返し等はなし この場合、私の親は今回はいくら包めばいいのでしょうか? というのも、先に私が立て替えておくように言われているのですが、 嫁ぎ先が九州の地域で私の親も勝手が分からないから任せる、とのこと。 夫の親族に聞くわけにもいかず、 冠婚葬祭で検索してみても、 参列・会食や香典返し等を前提とした金額…と書かれています。 葬儀の後こそ電話で「お気遣いありがとうございます」とあったようですが、 初盆の時には既に、 私に「そちらの身内に何かあったらその時にお返しするから特に今回はお返ししないので」とだけ… うちの地域では香典返し等や参列されない方でもお電話等はしていると思うので、 夫の家のやり方がいまいちよく分からず戸惑ってます。 お恥ずかしいのですが、私や夫の通院等で家計が赤字のため、 今回の一周忌の負担も少し厳しい状態です。 (家計について他の人には話していません) 長々とすみませんが、 上記のような場合、親の名前で一万円は少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一周忌のお供え

    今度、婚約中の彼の祖母の一周忌に参列させて頂くことになりました。香典はいらないとのことだったのでお供え物だけ持っていこうと思うのですが何が一番良いのか分かりません(><) 胡蝶蘭がお好きだったようなので胡蝶蘭とお菓子をお供えしようと考えているのですがどちらか1つがいいのかなとも思って。、 また金額はいくらくらいがよいのでしょうか^_^;?回答よろしくお願いします! 主催者への挨拶なども教えていただけたら幸いです(><)参列させていただきありがとうございますなど、、?

  • 参列できなかった時は?

    親戚のおばちゃんが亡くなりお葬式に参列する予定でしたが、関東の大雪の為、通夜、お葬式、おとき、全てに出れませんでした。実家に連絡して、参列できない旨と、香典を立て替えて出してもらいました。明日、改めて行こうと思うのですが、香典は渡してもらってあるので、菓子折りを持参してお伺いする感じでいいんでしょうか?

  • 一周忌の香典

    5月に儀母の一周忌があります。夫は次男で離れた場所にすんでいます。一周忌に行く時に香典はつつむのでしょうか? それは、いくら位でしょうか。相場をおしえてください。

  • 一周忌の香典について、妻のみが出席する場合

    来月、一周忌の法要に参列します。 その方は知人ではありますが、遠い親族のような関係でとても親しくしていました。 もっとも親交のあった私と母の二人が参列することとなり・・・。 私の結婚式にも参列頂いた方なので主人との面識もありますが、招待を受けたのは 私のみなので主人は出席しません。 出席する母と私は別々に香典を出す予定ですが、 (私が既に嫁いでいるので母との連名はおかしいかと思いました) その場合でも、香典の名前は夫婦連名で出すのが良いでしょうか。 お寺で法要の後、お斎になります。 ご経験のある方、ご教授お願いします。

  • 一周忌法要の香典

    祖父の一周忌法要の香典についてご意見聞かせてください。 母と私(娘)の二人暮し。母は年金のもの収入。私は会社員です。 一周忌には二人とも行きます。 ・香典袋は1ひとつで、二人の連名にすべきか? ・香典袋はひとつで、母の名前だけにすべきか? ・香典袋はひとつで、私の名前だけにすべきか? 金額は、今の所、一万円の予定です。 それについても、何かご意見ありましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう