• 締切済み

仕事場での緊張

仕事場で緊張して、人の話をまともに聞けなかったりします。いつも周囲の目を気にして作業に没頭できない自分がいます。緊張してカチカチの状態で自分の力の半分も出せていないと思います。職場にいてるだけで精一杯の状態で、物事を覚えたりする余裕がないのです。社会人5年目ですが、未だに悩んでいます。そのせいで何度か転職もしました。職場で緊張しないためにはどうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • ezwebwin
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

かかりつけの病院に「SADというものがあります。」というポスターが張ってあったけど、そのポスターの内容にかなり似てるので気になります。 心療内科に行ってみたらいかがでしょうか? ありのままを話して、カウンセリングを受けてみるといいかもしれません。 緊張は万病のもとですよ。早めのお手当をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203710
noname#203710
回答No.1

うまくいかなくて大変でしょう。 病院の精神科に通ってみてはどうでしょうか。 精神科と言われると、あまり良いイメージが無いですが、 最近は通っている人多いです。

参考URL:
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_35c.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ずっと緊張しています

    新卒で採用された新社会人です。1週間が終わりました。 初日から毎日、不安と緊張で、朝は吐いてしまったりしてます。 1日が終わって帰って来ても、仕事の事が頭から離れないことが多いです。 不思議と、職場に行くと覚える事もいっぱいあったりして、新人だからただ付いて回ったり教えてもらうだけで精一杯で、緊張していません。 やっと休みに入りましたが、仕事の事が頭から離れず、来週からの不安などで緊張しっぱなし…。 肩に力が入っているのも分かるし、休みなのに朝早く目が覚めてしまいます。夢にも出てきてしまいます。 考えないようにすればするほどに考えてしまいますし、なかなか心が安定しないなというのが分かります。 そのうち慣れるのかもしれないですが、いろんな部門を回っているので、毎週毎週新しい所なので、慣れるまで時間がかかりそうです。このままではいつか疲れ切ってしまうと思って、焦ってしまってもいます。 話が少し逸れますが、学生の4年間は、飲食店でアルバイトをしていました。地元なので、人を介しての知り合いが多く、また自分の身内も居て、人間関係に悩まされるどころか、楽しくバイトができていました。なので、4年も楽しくやってきた所を辞めたことで哀しみを抱えています。 そのバイト先で、好意を抱いていた女性がいたんですが、その方とももう会わなくなり、メールも返ってこないので、失恋したような気持でもいます。 直接は関係ないですが、こういうことも自分の心が落ち着かない要因なのだと思います。 自分に与えられている仕事なんてまだなくて、研修・実習の毎日で、始まったばかりなので怒られる事もあまりないのに、分かりもしない先の事に不安をもって、ただただ緊張しています。 休みの日くらいはリフレッシュしたいのに、と思っているけど出来ません。 この状態が苦しくてしょうがないので、どうすれば良いのか、皆さんのアドバイスをいただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 緊張して…

    私は7年ほど前にあったある出来事のトラウマで、緊張や不安があると気持ち悪くなってしまいます。精神的なものです。 今のところ実際に吐いたことはないのですが、時々動けなくなってしまうほどになります。 不安なことがあったら前向きに考えればいいとは自分でも思うのですが、元々ネガティブなのもありいざ気持ち悪くなると悪い方向にしか考えられなくなります。 この先も緊張することなんていくらでもありますし、今も辛いのでどうにかならないものかと困っています。 深呼吸すると緊張が和らぐとは聞きますが、気持ちが悪いと呼吸するので精一杯なので深呼吸はできません。 緊張が和らいで、リラックスできる方法などはありませんか? もし何かご存じでしたら回答お願いします。

  • 極度の緊張症

     誰と付き合っても緊張してしまうのですが、これは治るのでしょうか?  性格が合わないと、皆そうですか?  性格が合わないとか、そうではなく敬いすぎているのか(実際敬いすぎと言われています)、対人恐怖症なのか自分でも分からないのです。  とにかく・・・一緒に居るのが苦というか、辛いのです・・・。話す内容が見つからないというか、誰を見ても自分より上に見えて、自分に自信が無いのです。   今、経理事務について1ヶ月目(試用期間中)ですが、先輩方に気を遣いすぎて辛いです。  私は今24歳になったばかりで、一番年の近い先輩が社長の娘でもうすぐ23歳になるそうで、よく話しかけられ、一昨日初めて食事に誘われた時、「もしかしてまだ緊張しているの?なんで?」とびっくりされたり・・・。あきれられているようでした。今すぐにこの場から立ち去りたくなりました。  自分より若いのに、しっかりしている方です・・・。  こんなんじゃ、仕事で自分の担当のお客様を持った時や、電話応対は勤まらないのでしょうか?   職場は、先輩が怖く見えて、一日中ドキドキしています・・・。今の自分が分かりません。    面接のときに、試用期間中は、あなたの能力を見て続けてもらうかじっくり見させてもらうから精一杯頑張って」と言われているのでこのままでいいのか心配です。どこの職場でも同じだと思いますが・・。 これからどうすればいいのか・・・落ち着いて少しずつ慣れていくことでしょうか?  変な質問ですみません。

  • 高校生と付き合いたいけど、、緊張する、、。

    バイト先の高校生の子が好きになってしまいました。 20歳の大学生なんですが、意識してしまい彼女の前で緊張して心臓がバクバクいっていて爆発しそうです。集中しないと声が震えてしまいそうで顔に表れないようにするので精一杯でした、、。 相手と歳が4つも違うのに、高校生相手に緊張して悔しいやら情けないやら、、。 こんな僕はかっこ悪いですか? 4つも離れた年上の男が年下相手に緊張するのはあまり良くないですよね? 正直そっけない対応で、この人は緊張してる、と相手に伝わったかもしれません。 正直なご回答をお願いします。 自分で言うのもアレですが雄としての強さ?はあると思うので、次回あったときは緊張を押しつぶしてやろうと思います。

  • とても緊張してしまいます・・

    最近困っていることがあります。 それは社食で職場のみんなとご飯を食べるときに緊張してしまうのです。うちの職場は3~4人で毎日違う組み合わせでご飯に行きます。 自分が食事をしている姿を見られているような気がしてなぜだか緊張してしまいます。その上、私は結構先輩になるので、話を振らなくちゃというプレッシャーや、食べるのが遅いので急いで食べないとという気持ちもありさらに緊張・・いつもは普通にしゃべれるのに、食事時は背中も汗でびっしょり・・普通の話でもなぜか赤面してしまうのです。 こんな状態の為、昼食時間がとても辛いです。一人でいた方がゆっくり自分のペースで食べられるのでいいのですが、みんなで食べるのが当たり前な職場の為、それを言い出す勇気もありません。少しでも緊張をとく方法がありましたら、是非教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 緊張しすぎで腹痛に!

    今私は普通自動二輪の免許を取りに教習所へ行っていますが、その教習の前に緊張のあまり腹痛になることがしょっちゅうあります。 (教習に限らず、「何かをしようとする前」によくなります。) 教習前日の夜から不安と緊張で心臓がどきどきし… 今日(教習当日)も教習15分前まで(汚い話ですみません)下痢をしていました。 教習が始まる直前、教官の話を聞くのですが、その間も立っているだけで貧血を起こしそうになります。 しかし教習開始後は腹痛などは全くなくなります。 ですがクランクなどで「そこでアクセルを回す!」と急に教官に言われたりすると ふかしすぎてコースアウトしてしまったりして、「あ~、やってしまった。みんなはうまくやってるのになぁ…」といつまでもひきずってしまいます。 『自分だけが』バイクをこかしてしまった、コースアウトしてしまった、恥ずかしい。と思ってしまいます。 (教習中は自分のことで精一杯で、他の人を見る余裕がないため、そう思ってしまうのかもしれません。) 教習終了後も精神的にぐったりしてしまいます。 バイクに乗ること自体は楽しいのですが、この後ろ向きな性格(?)体質(?)をどうしたら克服できるでしょうか? 適度の緊張感はあったほうがいいのでしょうが、特に腹痛はつらいです。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 仕事場にて3

     僕は今の仕事場に入って5ヶ月なのですが、未だにお客様状態というか、アルバイトで手伝ってくれるale.君って感じで溶け込めません。  僕は(この理由が会話が出来ないことに直結してるのかわかりませんが。)学生時代結構嫌われ者で(多分です。確信はありません。思いあがっているだけかも。)、避けられたことがあり、そのことで自信がなく、昼休みはトイレでご飯を食べていました。一人で食べてるのを見られたくなかったのでしょうね。それと自分の会話する力に自信がなかった。それは今もです。さすがに食事はみんなで食べるし、あいずちくらいは何とかうっているつもりです。でも、それだけしか出来ません。問題なのはみんなが何を話題に話しているかわからない時があります。そんなことをいっているからいつまでも出来ない、どうなってもいいから話してみようと思い、何度かは自分から行ったことはあります。でも、僕が振る話題ではみんなと合わないのかなあと思うことがいつもです。  そんな状態を察してか,上司にale.は若さがない。みんなは失敗をしてきてるからだいたい話すと『合う』ことが多いけど、ale.とだと会話が止まるというようなことを言われ、落ち込みました。今では上司は僕のために遊べと言ってくれているという可能性もあるんだよ、ということをこのサイトのおかげで理解出来ましたが、まだ引きずったままです。  スタッフと意志の疎通がとれている仕事場は稀ですから、それを求めてはいますが、今すぐはムリです。ただ、僕は自分の店を持ちたいので、そういう会話のスキルは持たなくてはいけないと考えています。自分の店では意志の疎通をしっかりとれるようにしてお客さんにも楽しそうに仕事をする人達だなと思わせるような店にしたい。  この文章を読んでくれた皆様、僕には何が足りないですか?ご意見いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 緊張して汗がでるのを治せますか?

    凄い汗かきで困ってます。冬の寒い日でも別に緊張する状態でない時、誰かに話しかけられただけで汗が出てきます。買い物をしてレジでお金を払う時も汗が流れてくるほどで何か悪いことをしようとしてるって人から思われないかと気になって余計に汗が流れ落ちてきます。仕事をしていて上司に何か話しかけられても汗を拭き拭き返答しなければならない状態で、人からいつも緊張してますか?って言われるんだけど自分では緊張してるって言う意識が無いのにそうなるんです。人から言わせると肩もいつも力が入ってるって言うんですが一人で家に居る時も肩の力は抜けないしで緊張自体も無くしたいのですが、とにかく汗が流れ落ちる程なのをどうにかしたいのです。とっても困ってます宜しくお願いします。

  • 仕事場と普段の自分とのギャップ??

    1ヶ月前から新しい職場で働いているのですが、同期に恵まれたのでお昼とか帰りとかはたくさんおしゃべりしながらみんなと過ごしているのですが、(元々私はおしゃべりスキです) 今日、同期の子が同じ部署の人から「あの子、ビックリするほどおとなしく見えるけど大丈夫??」っていわれたって聞いてビックリしてしまいました。 確かに普段はよくしゃべるけど、仕事場に行くとまだ余裕がないためほとんどしゃべらず黙々とやっているので遠目から見たらおとなしい子に見えるのかもしれませんが、そんな心配されるほど普段の自分とのギャップがあるのかと思ったらなんだか落ち込んでしまったんです。 「仕事場なんだからギャップがあって当たり前」という意見が多いかと思いますが、みなさんは仕事場で他人からどんな風に見られているかとか気にされますか?? 無理してしゃべることもないとは思うのですが何だか気になってしまって書きこみをしました。 変な質問かもしれませんがみなさんの意見を聞きたいです。

  • 仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。

    仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。 私は入社して6ヶ月の新入社員です。 先日、上司から呼び出しがあり、「今の仕事は向いてないので事務に移動させる」 と言われました。私も向いていないことはうすうす感じていました。ミスも続き職場の人も 厭きれています。 自分でもできる限りのことはしたつもりです。まだまだ努力が足りないのでしょうか。 こんなとき皆さんならどうしますか。私は今月いっぱいで辞めてしまおうかと考えています。 これは私の甘えでしょうか。 皆さんご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズとは、ウイルス対策やセキュリティ保護を提供するソフトウェアのことです。しかし、ウイルスバスターとの違いが理解できず、詳細について知りたいと思っています。
  • 現在、ウイルスバスターを使用していますが、ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズとはどう違うのか、具体的な差異について知りたいです。詳しい情報を教えていただけると助かります。
  • 私は現在、ウイルスバスターを使用していますが、ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズについてよく知りません。どのようなセキュリティ機能や特徴があるのか、具体的な違いを教えていただけますか?
回答を見る