• ベストアンサー

古本屋さんって一体・・・?

silk123の回答

  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.3

>こちらが新品で買ったものを5円10円で売って、それを定価近い値段で売っているんですよ それはレアなケースですね。通常はもっと高く買って、安く売ってますよ。 人件費、設備投資等考えたら、普通の本屋と利益率は多少良い位でしょう。 買い手として納得出来ないのであれば、新書しか買わないか、オークションを利用して下さい。

関連するQ&A

  • 古本の値段は安い?高い?

    古本の値段は一般に安いと思いますか?それとも高いと思いますか?(100円均一コーナーは除きます) 大学から程近い所に教科書を専門に扱った古本屋があるのですが、場所柄、常に需要と供給があるせいか半額で売っています。 いくら定価が5千円でも、前の所有者が線を引きまくっていたり、装丁が痛んでいたりするのに2500円で売るのは強気な商売だなぁと思います。 そのくせ買取はタダみたいな値段で買い叩かれるんですよね…

  • 古本を高く売るには

    以前愛用(?)していた近くの古本・ゲームなどの店がつぶれてしまいました。この店は高価で買取してくれるので重宝していました。たとえば、新刊のコミック(定価500円程度)で新品同様であれば300円/冊程度で買い取ってくれました。 ところが、同じような本をBOOK OFFに持っていくと100円/冊、さらに何冊かは見た目はほとんど新品同様なのに「汚れているので加工費がかかる」といちゃもんをつけられて40円/冊などという人を馬鹿にしたような値段を提示されてしまったので、憤慨して売らずに帰ってきました。 オークションに出しても、送料がネックになってどうしても高く売れません。なにか高く売る方法はないでしょうか? Amazon.co.jpの「ユーズドストア」って使ったことないんですけど、使われたことのある方がおられたらどんな感じか教えていただけないでしょうか?

  • 古本屋で

    買ったCDが壊れてたら、どうしますか? ちなみに大手古本屋で、値段も250円でした。 壊れてるのはCDの音です。 飛んだり、リピート?みたいな感じになります。 諦めて捨てますか?

  • ブックマート(古本屋)にある新品本

    うちの近所にあるブックマートには、最近の話題の本のごく一部が、「新品」として売られており(「新品」とかいてあるシールが貼られている)、値段も定価より多少安くなっています。そこで疑問なのですが、なぜ古本屋で新品本が、しかも定価より安く売ることができるのでしょうか?また、本当に新品本なのでしょうか? もしかしたらうちの近所の店だけのことかもしれませんが、もしそうでないとしたら、事情をご存知の方教えてください。

  • 大手古本チェーンにおける商品の価格付けにおいて

    大手古本チェーンにおける商品の価格付けにおいて こんにちは。 よく大手古本チェーンを利用するのですが、同じ本でもすぐ近くの棚にあるのに、価格が異なる場合があります。 先日も、同じ新書が「350円」(定価の約半額)、「200円」、「105円」の三種類の価格で販売しておりました。よく中身を見たのですが、最安値(105円)のものの商品の品質も、他とほとんど変わりなく(新品同様)不思議に思いました。 たぶん品質にかかわらず、一定期間売れなかったら、自動的に値を下げているのだと思われますが。 安値の理由について、お教えいただければ幸いです。

  • 新品・古本、どちらがいいか

    読みたい本をどうやって手に入れるかという話なのですが 1、新品(byネット通販)を買い、保存する 2、古本(by古本屋)を買い、その後また売る 3、図書館で借りる 4、アマゾンの中古1円 の選択肢があります。 (2は、3の代替案です。 図書館だと借りられる日数が決まってて焦らされる感じがするんです。 少し難しめの長編ものはゆっくり読みたいので、 一旦買っておけば、期限とか延長とかそういう心配は無いかなと。 自転車で40分くらいかかります。 また、1回しか読まないものに高いお金を払うのも躊躇われるし、 家もそんなに広くないのでたくさん買っても置くところに困ります。 読み終わったら売ってスペース確保、さらに現金還元という考えです) ここまでだと、2かなと思っていたのですが。。。 ここで値段の問題が。 私が目をつけてるのは吉川英治とか司馬遼太郎とかの文庫で、 新品価格は600~700円程度です。 1シリーズにつき8冊とかそんな感じです。 しかし近所の古本屋のサイトを見てみたら 200~300円という感じなんですよね。 実際に手に取って状態を見ることも考えると、この値段かなと思います。 (新品には著作権料が含まれてるのは分かりますが 作者がお亡くなりになってるので余り気にしなくてもいいのかな なんて思ってます) しかし本が中古であることを考えると、200~300円はちょっと高いんじゃないか? 売るときは二束三文(おそらく50円くらい?)だろうから、大して戻ってこないし、 これだったらいっそ新品の方が・・・? と思うようになってきました。 無職なので余り贅沢に買い物は出来ないのですが、 古本を買うのは中途半端でしょうか? また、アマゾンの1円というのは 実際に払う金額としては幾らくらいになるんでしょうか? 格安なら考えますが、住所等個人情報の点は大丈夫でしょうか? ご教授願います。

  • 古本

    家の近くのBOOKOFFで風の谷のナウシカのコミックがあったので、買おうと思い。コミックの値段を見たら、定価は330円なのに、350円のラベルがついてました。他のBOOKOFFでも同じ値段でした。その本は初版ではありませんでした。 なぜ初版でもない中古の本が新品より高いのでしょうか?

  • アマゾンの古本を定価より高く売るのは何故?

    アマゾンのマーケットプレイスで古本を定価より高く売ってる人がいます。 絶版の本なら分かるのですが普通にアマゾンで定価で売ってる本でもです。 プレミア本でもありません。 なんでわざわざ高い値段を提示するのでしょうか? つまり買う人はあまりいないと思いますが、なぜビジネスとして成り立つのでしょうか? 買う人がいるとすればなんでわざわざ高い古本を買うのでしょうか?

  • 古本で、単行本より文庫本のほうが高い値段がついているのはどういった場合ですか?

    とある絶版書籍がほしくて、amazonとオークションの両方で検索したところ、どちらのサイトにおいても複数出品されていたのですが、いずれも単行本より文庫本のほうが高い値段が付いていました。 定価は単行本:約1500円、文庫本:約500円 なのに 古本では単行本:約300~900円、文庫本約1000円~1900円 の値段が付いていました。 これだと、文庫本のほうが高くつきますし、なによりも文庫本は定価の倍以上の値段が付いていることになります。 値段だけみると単行本のほうがお買い得かと思うのですが、これだけハッキリ差がついているからには何か文庫本に高い値段が付く理由があるのかもしれないと思います。 そこで、「古本で、単行本より文庫本のほうが高い値段がついているのはどういった場合があるのか」を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 名古屋の古本屋

    名古屋近辺でお勧めの 古本屋があればお教えいただきたいのですけれど。 Bookoffなどの大手古本屋では 漫画・小説などはそろっているのですが 旅行ガイド本やコンピュータ関連 などの本はほとんどなく、あっても値段が かなり高くててが届きません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう