• 締切済み

ATI RAEON 9200SEをつけて・・・

inotaの回答

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.1

マザーボードのBIOSを最新版にしたら如何でしょうか。 .

関連するQ&A

  • P4P800-VMのマルチモニター化について

    現在、パソコンのマルチモニター化を検討しております。 ・PC:Endeavor MT7500 ・OS:WindowsXP Home SP3 ・マザーボード:P4P800-VM ・AGP:MT7500オプションのDVI出力用のボード(グラフィックチップはマザーボードのを共用と思われます) ・マルチ化するモニター数:2台(17インチ×2) 調べたところ、マザーボードのVGAとAGPのボードは排他処理で、マルチモニターとしては使用できないらしいので、 PCIへのグラフィックボードの増設を検討しております。 ・検討中のグラフィックボード:ATI RADEON 9200SE Q1:既存のAGPのボードと上記の追加グラフィックボードで、両方DVI出力で、マルチモニターとして使用することは可能でしょうか? Q2:「Winodwsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」を有効にすることは可能でしょうか? Q3:上記グラフィックボードは、中古で安く購入できそうなので検討しているのですが、他にオススメが御座いましたら、ご紹介下さい(ゲームや動画編集はしません)。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたく、宜しく御願い致します。

  • ATIのグラフィックボードを導入したのですが…

    つい最近3Dゲームにはまり安かったグラフィックボード(ATI XIAi9200SE-DVS128LP)を買いました。 ところが解像度を上げると動きがカクカクになるのではなく突然画面が消えたりついたりするのですが何か問題があるのでしょうか? それともこのグラフィックボードがそういうものなのかどうなのかまったくわかりません。 どなたか助けてください。 (私のPCのスペック) OS:Windows XP Home Edition SP2 メーカー:NEC モデル:PC-VT5008D CPU:Intel Pentium 4 2.80GHz メモリ: 512MB DirectX:DirectX 9.0c

  • スペック

    osはwindows2000で ディスプレイ(グラフィックボード) Intel Corporation 810 Graphics Controller Hub サウンド Cry SoundFusion(tm) BIOS Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A プロセッサ(CPU) インテル セレロン 500MHz メモリ 126MB RAM システム(マザーボード?) N/A(ASUSなんたらかんたら) モニター SONY Trinitron Multiscan E200 17インチ です。少しずつ高性能なパソコンにしたいのですが、 とりあえずメモリを256にしたりしたいです。 ですが、今マザーボードに刺さってるメモリを見たら2つついてるんですが、 ほんとは256なのに128(片方?)しか認識してないってこともあるんですかね・・。

  • RADEON9200 ATIコントロールパネルについて

    お世話になります。 ATI RADEON9200(64MB)を使っています。 Winsows2000ProではATIコントロールパネルで 『画面』タブ⇒『モニタ』をすると「モニタのプロパティ」 ダイアログボックスの『属性』タブで限界解像度の設定が できるのですが、WindowsMEだと『属性』タブが出てきません。 ちなみにCRTは『HYUNDAI ImageQuest F910』を使っています。 こいつの最高解像度は1600*1200・85Hzです。 Windows2000Proは上記解像度の設定ができます。 以前ミレニアムG400MAXではMeでも上記設定ができていました。 ATIコントロールパネルの『画面』タブ ⇒『モニタのプロパティ』ダイアログボックス内の『属性』タブを 出現させるにはどうしたらいいのでしょうか。 HYUNDAI F910 のドライバなどは組み込み済みです。 パソコンの構成(自作) マザー:ASUS A7V133 メモリ:PC100 CL-2 256MB*3 CPU:AMD アスロン 1GHz CRT:HYUNDAI ImageQuest F910 OS:WindowsMe お願いします。

  • BIOS更新が上手くいきません

    先日PCのモニターを買い換えました 19型ワイドなので1440x900の解像度で表示したいのですが、選べませんでした そこでSiS661(オンボードグラフィック)のドライバを更新しました しかし、それでも1440x900は表示されませんでした(1600x1200などはあった) どうもVBIOSというものの更新が必要らしいので、マザーボードの型番を調べました P5S800-VM/Sと書いてありました PCの起動画面にはP5S800-VMとだけ書いてありました 最後の/Sが若干気になりましたが、他になさそうなのでP5S800-VMのBIOSを探し、ASUSのページからダウンロードして更新してみたのですが 「BIOSのROMが現在のものと合わない」 というようなエラーが出て出来ませんでした 「ASUS Update」というBIOS更新用ツールもあったので使ってみましたが同じでした 気になることは今のところ2点 ・P5S800-VMとマザーボードに貼ってあったシールにあるP5S800-VM/Sの違い ・ASUS Updateで確認できる現バージョンが0601であること (ASUSのページでは最新が1023、一番古いのが1001で、0601というバージョンはなかった) PCは2005年にマウスコンピュータで買ったLm-i76PL1という機種(若干替えたり増設したパーツあり) OSはWinXP HOME SP3 他に必要な情報があったら聞いてください どうやったらBIOS更新出来るのか またはそれ以外の方法が必要なのか もしわかったら教えてください

  • ASUS マザー  P5SD2-VMとワイド液晶

    はじめまして、自作初心者です。 ASUSのマザーボード 「P5SD2-VM」で自作したのですが、新しい液晶モニターを購入するにあたり、ワイド画面に対応しているのか分からずに困っています。 サポートサイトでは最大解像度は1600×1200となっているのですが、その後ワイドに対応するようになったりはしていないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ATI RADEON HD4850

    こんばんわ グラフィックカード ATI RADEON HD4850 モニタ(液晶テレビ)sony KDL-32V2500 DVI→HDMI変換をし(カード側コネクタ)接続していますが、解像度を上げると文字が小さすぎて読めず、解像度を下げると文字が滲んで見えます。これは設定の不良でしょうか? S端子を変換し、D端子(テレビ側)-コンポーネント(カード側)接続を検討していますが、この状態は改善されるのでしょうか? 質問の仕方がいまいちかもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • SE-90PCIからオンボードへ

    こんばんは。 スカイプで通話をしたいのですがスピーカーの差込口にマイクを差し込む場所がないのでオンボードへ変更しようと思いました。 BIOSでSE-90PCIからオンボードへ設定したいのですが、どのように設定すればいいのかいまいちわかりません。 お使いのPCスペックは以下の通りです。 マザーボード:MSI K9NVGNEO-V NVIDIA GeForce6100 サウンドカード:SE-90PCI BIOS:Default System BIOS サウンドデバイス:Envy24 Family Audio(WDM) です。 よろしくお願いします。

  • マザーボードとCPUに関して

    マザーボード【ASUS P5LD2-VM(945G、DDR2、GLAN、mATX)】にPentium4 630を乗せていますが、CPUを【Core 2 Duo E6400 BOX】に乗せかえる事は可能でしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • モニタの解像度が変更できない

    マザーボード:m2a-vm hdmi モニタ:RDT192WM OS:windows mce 2005 上記の機器を使用してパソコンを自作しました。 MBに付属のATIチップセットドライバーをインストールすると、モニタの解像度などは1440*900の設定が出来て、何も問題なかったのですが、 このバージョンのドライバーだと、stopエラーがでます。(ビデオアダプターが古いなどと言われます。) 最新の7.10のドライバーにアップデートすると、インストールはすんなりと終わるものの、モニタの解像度が何故か1920*1080に設定されて、osのモニタ設定やCCCのモニタ設定で1440*900を選択するも変更できません。なお、1440*900の設定にすると四隅に黒帯ができます。(stopエラーは出なくなります) モニタを正常表示にする方法ご存知でいましたら教えていただきたいと思います。