• ベストアンサー

正式な婚約前に彼の両親が二世帯住宅を建てる(長文)

hana81の回答

  • ベストアンサー
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.4

こんにちは。 既婚者女性です。同居2年目です。 ずいぶん横暴ですね。 そんな大事なこと、何の相談もなしに決めてしまうなんて。 結婚して、これから先何十年も住む家を勝手に決められて、しかも二世帯。 我侭なんかじゃありません、当然の不満ですよ。 現時点では土地を買っただけ、ということでしょうか? 家の設計・施工はこれからですか? もしそうなら、しばらく保留してもらいましょう。 そして、彼とじっくり話し合ってください。 もしもう着工してしまっているようでも、 彼ともっとちゃんと話し合いましょう。 結婚してすぐにその二世帯住宅に住まなければならない、ということもないと思います。 いずれそこに住むことが避けられないとしても、新婚の時期くらいお二人で気楽に暮らしたいですよね? 将来のことについて、話し合いもしていて >可能なプランで、彼も納得していたのです。 話がついていたはずなのに、いきなりこれはないですよね。 彼は自分の両親ですから、一緒に住むことも抵抗ないでしょう。 でも質問者様にとっては、まだ出合って数年の他人。 彼と同じように考えられるはずがありません。 彼が生涯を共にするのは、ご両親ではなく、質問者様のはず。その質問者様の気持ちをないがしろにするのは言語道断です。 自分のことを大切にしてくれない人の両親を大切にすることが出来ますか? 出来ないですよね。 彼はもしかしたら、質問者様が嫌がるなんて、考えたこともないのかも知れません。 ご自分の気持ちを、きちんと、彼に伝えてください。 土地を買おうと家を建てようと、極端な話、それは先方が勝手にやったことです。結婚は確かにふたりだけの問題ではないかも知れません。でも、ふたりの意志の疎通がきちんと出来ていないのに、両親だ家の結びつきだなんておかしいですよ。 どうしても話し合いに応じてくれないのなら、結婚自体を考えた方が良いかも知れません。土地や家のこと?質問者様が責任を感じる必要はありませんよ。向こうが勝手にやったことなんだし。 同居も悪いことばかりではありません。 でもやっぱり離れて暮らすのが一番だと思いますよ。お互いのためにね。 どちらの両親に何かあった場合でも動きやすいですし。 もし二世帯住宅を建てることが決まった際は、質問者様も是非設計段階から関わってください。 土地は買ってもらったけど、家は自分たちで建てる、というのも良いと思います。全部先方に出してもらうより、自分の家って思えると思います。 #3の方が仰るように、玄関は別の方が良いです。 あと、キッチンも! 最悪キッチンが一緒でも、冷蔵庫だけは別が良いらしいです。旦那の会社の先輩は、冷蔵庫が原因で同居を解消したらしいですよ。 とにかく今は、彼と話し合うことです。 頑張ってください。負けないで!

ahbinjp
質問者

お礼

すっごく的確なご回答ありがとうございます。こんなに短時間で沢山の方から回答いただけるなんて・・・。本当に感激です。 さて、hana81さんや他の方の意見も読み、考えたことは ”まず話し合い。”という事ですよね。二世帯が決まっても、別居にしても、これからずっと一緒にいる相手ならなおさら最初に私の意見を伝えなければ、と思いました。 そして、”二世帯住宅が決定”してしまった場合は、家についてちゃんと希望を受け入れてもらう、新婚の間は保留にしてもらう、話し合うetc,,,がとても大切だと気づきました。今はまだ土地を買っただけなので、話し合えばなんとかなるかもしれませんものね! まだ、結婚の時期すら決まってませんし、ちゃんと話し合って向き合って、分かり合えたら、と思います。こういった事で彼との関係を壊してしまいたくないのが本音なので、頑張ってみます。 本当にありがとうございました! やはり、自分の考えだけではここまで冷静になれませんでした。

関連するQ&A

  • 実両親との二世帯住宅について

    私は長女なので、近いうちに実両親と二世帯住宅をと考えています。 夫は、やさしいタイプで二世帯住宅は賛成なのですが、そんなやさしい夫だからこそ不安もかえってあるのですが・・・ まるっきり玄関も台所も、何もかも生活スペースを分けて生活するつもりなのですが、それでも困る事って何かありますか? 私は実の娘なので、特に問題なく過ごせると思うのですが 夫の事を思うと、障害は何かないのか今から考えています。 あと両親の老後は私が見るつもりでいますが、やさしい夫は何か役に立とうとして、かえってイライラしたりするのでは・・? 実体験のある方、もしくは周りでそうゆうふうな環境にいる方のお話しを聞かせて下さい。

  • 二世帯住宅の建て方。メリット・デメリット教えてください!!

    今、主人の両親と主人の実家で同居して暮らしてます。 嫁いで来た頃から「住んでいる家が古すぎるので一緒に立て直そう!」と言われながら3年も経過してます。 当初は今の生活スタイルのままで家を建て直すつもりでいましたが、周囲の環境が変わり今のままで同居していく生活が難しくなり、今後義父母とは別居したいと考えてます。 そこで本題に入りますが、二世帯住宅にする場合どちらが経済的で、建てるにしても問題が少ないか知りたいんです。 二世帯住宅と言っても、完全に独立型の住居を希望で玄関も別、キッチン風呂場も別な形がいいです。 そうした場合、まとめて二世帯をくっつけて(例えば1階と2階で分ける)一軒を建てるか、どうせ全て別々で共有するものが無いのなら、思い切ってそれぞれ一世帯で一軒ずつ建てるか・・。 土地的には二軒建てる事も可能です。まぁほぼ隣合わせ状態ですけどね。 家族構成的には、私たち夫婦にはまだ1歳に満たない子供がいて、これからも家族が増える予定です。 何かあったとき、すぐに助けてもらえるようにお互いの家をくっつけて一旦外へ出なくても行き来できるようにするべきなのか、とか色々考えてしまいます。 二世帯住宅のメリット・デメリットなども聞かせてください。 長々と失礼いたしました。

  • 実両親(娘の立場で)との二世帯住宅について

    過去に別カテで、同じような質問をしたのですが、なかなかそうゆう方はいないらしく、こちらのカテで再度、質問させて下さい。 よくある義理の、ご両親との同居の方は(嫁姑など)ご遠慮下さい。 私は長女なので、近いうちに実両親と二世帯住宅をと考えています。 夫は、やさしいタイプで二世帯住宅には賛成なのですが、そんなやさしい夫だからこそ不安もかえってあるのですが・・・ まるっきり玄関も台所も、何もかも生活スペースを分けて生活するつもりなのですが、それでも困る事って何かありますか? 私は実の娘なので、特に問題なく過ごせると思うのですが 夫の事を思うと、障害は何かないのか今から考えています。 あと両親の老後は私が見るつもりでいますが、やさしい夫は何か役に立とうとして、かえってイライラしたりするのでは・・? 実体験のある方、もしくは周りでそうゆうふうな環境にいる方のお話しを聞かせて下さい。 あまり娘親との二世帯住宅は聞かないのですが、あくまで娘さんと言う立場での二世帯住宅の方、限定でお願いします。

  • 実両親(娘の立場です)との二世帯住宅について

    すいません、同じような質問をしたのですが、あまりに嫁姑問題の事が多かったので、実娘での親との二世帯住宅での回答でお願いします。 私は長女なので、近いうちに実両親と二世帯住宅をと考えています。 夫は、やさしいタイプで二世帯住宅は賛成なのですが、そんなやさしい夫だからこそ不安もかえってあるのですが・・・ まるっきり玄関も台所も、何もかも生活スペースを分けて生活するつもりなのですが、それでも困る事って何かありますか? 私は実の娘なので、特に問題なく過ごせると思うのですが 夫の事を思うと、障害は何かないのか今から考えています。 あと両親の老後は私が見るつもりでいますが、やさしい夫は何か役に立とうとして、かえってイライラしたりするのでは・・? 実体験のある方、もしくは周りでそうゆうふうな環境にいる方のお話しを聞かせて下さい。 嫁の立場や義理の親の方は、今回はご遠慮下さい。 あまり娘親との二世帯住宅は聞かないのですが、あくまで娘さんと言う立場での二世帯住宅の方、限定でお願いします。

  • 二世帯住宅を建てる事について

    はじめまして。 私(35歳)には結婚を前提にお付き合いをしている彼女(27歳)がいます。現在はお互い実家暮らしで私は両親と、彼女は片親(母)と二人暮らしです。(父親は他界しており、姉がいたのですが他界してしまいました。)私の実家は都内に48坪の土地に築36年の家が建っており、彼女は賃貸のマンションで母親と暮らしています。 以前より、私の実家の建て直しの話が出ており、長男の私としては親の希望を考えてあげたいとは考えています。 また私には妹(既婚)もおり、親の希望としては、現在の土地を2分割にして、兄弟でそれぞれ家を建てなおす事を希望しており、妹夫婦もその事に同意しています。 その場合、妹夫婦で一棟。私夫婦と私の両親の二世帯住宅(玄関も分割した二世帯)という事で考えていますが、彼女にとってみれば、隣棟に小姑(私の妹)、彼女の母親を1人置いて私の両親の近くに住むと言う事になる訳で、私は彼女の気持ちや母親の気持ちを考えるとその様な 建て方、暮らし方は到底難しいと考えてしまいます。 私の考えとしては、彼女との生活を一から築いて行きたいと考えている為、彼女の母親の近くに賃貸で暮らしながら、彼女との家庭をコツコツ築いていく事が理想です。 現状を申しますと、実家は築36年と古いのですが、どうしても直ぐに 建て直さなければならない理由が見当たりません。 また、家族の自宅購入に当てる貯蓄が無いため、直ぐには無理だと考えています。 私も数百万円の貯蓄はありますが、彼女との結婚資金や生活の為の貯蓄の為、現状は実家の建て替えに当てるお金は無い状況です。 私は長男ですから、実家の事や両親の事は大切に考えたいと思っています。また、彼女の母親と彼女の事も大切なので不安にはさせたくはありません。 今すぐに建て替える事は出来ないという結論には至っておりますが、 今後いよいよ実家にボロが出てきた場合や、彼女と私の両親が病気 などになった場合を考え、私の様な家族構成、彼女や母親の気持ちなどを考えるとどの様に考えて行くのが良いのでしょうか? 是非、ご意見を頂ければと思い投稿させていただきました。

  • 兄と両親の2世帯住宅、私は遊びに行けない?

    5年前に兄が実家の両親と同居の話をだしてきました。同居する際は実家の家を壊し建て替えということでした。。(兄も私も結婚しています) 私にも意見する権利はあったと思いますが、当時兄は、私には何も言わず両親を説得し最終的にしぶしぶ両親が、折れたかたちで 父名義の土地に2世帯住宅を建てました。現在、土地は父、建物は兄名義です。 その兄が私たちが両親の家(2世帯ですが)にしょっちゅう来すぎだ、行くと私の子供がうるさい、俺らが出て行くからお前らがここに住め!など、あれこれ言ってきます。 そこでお聞きしたいことがあります。 (1)兄が同居の話を出してきた時に、私の意見など聞いても、言わせても もらえなかったのですが、当然なんでしょうか? (2)私たちが実家に遊びに行く頻度は兄が決める権利があるのでしょうか? (3)もし、勝手に家を出て両親だけが兄名義の家に残った場合、家のローンは法律上では誰が支払うのですか? (4)私が両親に両親宅で子供を預ける際、兄に理由を言わなければならないのでしょうか? (5)兄は「俺の家に勝手に入るな」と言います。兄にそう言う権利はありますか? 私たちが両親の家に行くと、両親にも迷惑がかかってしまうのでとても辛いです。でも私もパートをしているため、夏休みの間は両親の協力が必要です。(週に2,3日5時間程度です。)両親は孫にも会えると楽しみにしてくれているのですが、とても困っています。 兄が上記のようなことを言ってきたときは両親もいたのですが、両親はそんなことを言われることはない。と声を大きく兄に怒っていましたが、おそらく気を使って生活していると思います。 もし同じような経験をされている(いた)方がいらっしゃいましたら、よきアドバスをいただけたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 妻側の両親との二世帯住宅

    こんにちは。 妻側の両親が家を建て替えるにあたり、二世帯住宅にしないか という打診を受けています。単純に経済的にメリットがあると いうのは分かるのですが、他にどんなメリット・デメリットが あるのか分かりません。また、自分の方の両親が妻側の両親との 二世帯住宅をどう思うのかなども気になります。 同じように妻側の両親と二世帯住宅を建てられた方などがいれば ご意見頂けたらと思います。 現在私の置かれている状況・条件は下記のような感じなのですが、 二世帯を検討するにあたり、気をつけるべき・検討すべき点など ありましたら教えてください。宜しくお願いします。 ・現在は夫婦2名で分譲マンションに居住(ローン返済中) ・二世帯にするなら現在のマンションは売り、二世帯住宅の  費用に充当予定(基本は妻側の両親との折半) ・二世帯の立地は、現在私の住まいと妻の両親の実家の中間  地点くらいに建てる予定 ・自分は長男で弟(未婚)が1人、妻は長女で妹(未婚)が1人 ・近々に子供が生まれる予定 ・双方の両親とも今のところ健康で介護の必要などはない

  • 二世帯住宅を建てます。教えてください。

    私(妻)の実家の土地に旦那名義の住宅ローンで二世帯住宅を建てる予定です。 私の両親は今住んでる土地を提供。 家を解体し(解体費住宅ローンに含む)、土地を提供します。 土地価格は地域的な相場は100坪で3000万くらい。 旦那のみの住宅ローンで融資金額3000万です。 今回は私の実家の両親からは資金提供はありません…(父が2年前に固定資産税延滞の為親子リレーローンや合算ローンは不可・・・) しかし月々の返済は両親が定年まで7対3で多めに支払いしてもらい、定年後はそれを逆転し、子夫婦が7割支払い両親は3割にします。 今回の住宅ローンは私の両親がまだどちらも若く、あと15年くらい定年まで働 ける事から銀行から3000万という融資金額がでました! 両親の同居がなければ旦那のローンは2500万程度しか融資してもらえず田舎暮らしになってしまうところでした。 このような場合は旦那へ今から建てる家分の土地(50坪)は旦那名義の土地にすべきでしょうか? 私の両親は死んだら100坪の土地のうち私の兄(長男)へ50坪、これから二世帯住宅を建てる分の土地(50坪)は私へ相続するみたいです。 どこかおかしい所があればご指摘ください。よろしくお願いいたします。 旦那は離婚した時にお互いに公平にするために、土地も旦那名義したいと強く希望しています。 離婚の際に、家も土地も失い、借金だけ背負ってしまうのが損しているみたい嫌みたいです。 両親の死亡後にでも、土地を旦那名義すれば、離婚の際に、今から不安なく住宅ローンが組めるとの事・・・ 旦那が出ていくはめになるが、住宅ローンを旦那が背負うかわりに、慰謝料などを私が請求せずに離婚できるとう考えの様です。 私の両親は旦那に二世帯で建てて貰う代わりに、父は土地の半分の財産を旦那に渡すべきなのでしょうか?? 長文すみません。 どなたか良い方法、アドバイスを宜しくお願いいたします。 勉強不足の為変な質問ですみません・・・。

  • 二世帯住宅 教えてください!

    ややこしいので、説明が分かりづらかったら申し訳ありません。 主人の実家の横に主人が土地を購入して、実家を取り壊して合わせて40坪の土地に二世帯住宅を建てる話しが出ています。 最初は実家の隣りの土地に主人と私だけの家を建てる予定でしたが、20坪しかない為に義母が「実家を壊して大きな二世帯を建ててもいい」と言ってくれたそうです。 ここからが少し問題点です。 ・実家の土地の名義は義母・主人・主人の弟2人、計4人です。(4分割してます) ・実家の1階に主人の弟が店を構えているので、二世帯住宅の1階にも店を作りたい。(弟も同居するという事) ・もう1人の弟は来年結婚するんですが、土地の相続?を破棄してもいいけど、いつ帰ってきても寝泊まりできる部屋が欲しい。(土地の名義があるので当然だとおもいますが) ・2階に私達夫婦の世帯が住むんですが、階段でいつでも行き来できて、みんなが集まるのは私達の住む2階のリビング。 ・玄関は1つか2つか迷い中ですが、風呂・トイレ・台所は別。 ・同居の弟からは家賃は貰わない。(土地の名義があるため) ・水道やガス、電気代は私達夫婦とは別々にする。 今のところはこんな感じです。この2世帯の話しが出るまでは私は「二人の家だから私もお金は出す。仕事も続けて頑張って二人で借金返していこう」と言ったんですが、上記の問題を考えた時、正直お金を払う気が無くなってしまいました。 勿論主人の母や弟は私にとっても大切です。でもお金を出す気が無くなってしまったんです。自分の事しか考えてないみたいで冷たい人間だなぁと思います。 でも今更出せないとは言えないし、なんと言ったら丸く収まるのか・・・。 良い言い方ってないでしょうか?本当にお金を負担したくなくなりました。 主人は年収430万位で37歳。私は年収230万位のパートで34歳(子供は欲しいです)。義母は60半ばの年金生活です。 よろしくお願いします。

  • 夫の両親と2世帯住宅に住むべきか迷っています。

    夫の両親と2世帯住宅に住むべきか迷っています。 20代後半既婚の専業主婦です。 夫30代半ば(夫は長男、他に弟、妹がいます)、子供が2人います。 子供が生まれてから、近い将来、夫の実家を2世帯住宅にする話が出ています。 嫁である私の意見を尊重してくれているようで無理にとは言われていません。 (夫がどちらといえば希望しているようです。) 2世帯にするのであれば、完全分離型にしようと思っています。 ですが、夫の実家はまだ築15~18年程度かと思います。 家も名の知れたメーカーでまだまだ新しい印象を受けます。 今から2世帯に無理に建て直したり、リフォームするのはもったいない気がします。 ご両親もまだまだ元気です。 分離してるといえど、同居は気をつかいますよね。。。 いずれ実家に帰るということを前提に、 中古マンションなどを買って別に暮らした方が気をつかわなくていいでしょうか? ですが、若いうちには別に暮らして、 自分がある程度年をとってから、いまさら環境をがらっと変えて 向こうの両親と暮らすことの方がしんどいような気もするのです。。。 どうせめんどうを見なければならないのならば、 若いころからさっさと一緒の家で暮らした方がいいのでしょうか。 ちなみに私の実家、夫の実家、現在夫婦が暮らす賃貸アパート、 共に同じ市内で夫の職場も通える範囲です。 私の両親の方が夫の両親よりも年配なので 先に私の両親へ介護の目が向いていくと思います。 姉と私しか、めんどう見れないので夫の両親には申し訳ないですが 自分の親に何かあったら、毎日通いつつも 姉と協力してめんどう見るつもりです。 もちろん、夫の両親に介護が必要になったらできるだけのことはします。 でも、自分の親は自分しか見られないので ある程度は次男のお嫁さんや義妹にも協力は促すつもりです。 (みんな通える距離に住んでいます) 義母も女姉妹しかいないのでその点は理解があるように思います(憶測ですが) このような状態で2世帯同居は危険でしょうか?経験談、ご意見お願いします。