• ベストアンサー

いま辞めたい私、いま私に辞めてもらっちゃ困る職場…(長文ですみません)

派遣で1年、 もう辞めるぞと待ちわびた春になって、パートナーが都合で退職されました。 私も派遣先担当者と話をし、離職の意志を伝えましたが、 後任が落ち着くまで せめてあと半年、と頼まれ、仕方なく在職しています。 新パートナーは明るく1ヶ月半 頑張ってきてくださいましたが、 浅く広い知識のいる仕事、やはりあと半年はサポートしてさしあげたいところです。 なので、ぐっと我を抑え、あと半年だけ…と気を取り直す努力をしてきたのですが… さらに突然、事務仕事をたっぷり私だけで引き継ぐことになり (超嫌 というか時間的に無理ですよ と アピったのに…)、 虫唾が走るほど苦手な作業に、さらに激しいストレスで精神がぼろぼろです。 それでもガマンで、音がたつほどバリバリやっているつもりですが、 残業を増やしても本職に割く時間は半減し、サービスレベルは下がり… あれよあれよとワリを食った形です。 一応 苦痛を訴えてはいますが、派遣先担当者も私に気を使いつつ 流れ的に決定を撤回できません。 私がガマンするか、辞めるか。 でも仕事仲間たちの厳しい立場もわかり、ここで辞めて仕事を押し付けるわけにもいかず、 居合わせちゃった以上、仕方ないんだから私がふんばるべき、 まわりだってみんなそうしている、 あと 絶対 半年だけ、それでどうにか おさまるんだから…と 念仏を唱えているのですが、 でももう本当に… 「明日は会社に行けるのか」「もし新パートナーが先に辞めたら…?」と怯え、 笑顔を返す余裕もありません。 9月末で契約終了して逃げたい気持ちと、 それは私の弱さでは?万事 不器用だからでしょ?仕事人なら 職場を慮るべきでは?…という重石で膠着状態です。 息ができません。 派遣の先輩方、こういったとき どうされていますか…? 「仕事を続ける」方は、どうやって気持ちを上向けておられますか? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catneko
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.4

契約期間が来たら、いつ契約終了になるか分からないのが派遣です。 会社側にその自由がある以上、契約満了で辞めることについて、派遣は何の責任も負いません。最近はそういうことを分かっていない会社と派遣社員ばかりで、派遣社員と正社員の最も重要な違いがおろそかになってしまっています。 新パートナーが先に辞めても、仕事仲間が忙しくなっても、契約期間途中で辞めるのでなければ、それは、上司の管理能力のなさに起因します。そういう管理ができない上司に責任があります。 9月末でbyon84さんが契約終了だと言われる可能性もあります。それは、会社の業績不振など、byon84さんとは何の関係もない部分で決まったりします。 その時に、会社に裏切られたような気分にならないことを、祈るばかりです。

noname#20420
質問者

お礼

こんばんは、ご回答をどうも有り難うございます。 >最近はそういうことを分かっていない会社と派遣社員ばかりで 仰るとおりです(><) 派遣先の引継ぎ担当者も 私に対して 「あと1年はいるでしょ、でなきゃまた俺に仕事が戻ってきて困っちゃう」 と言いたげに引き継ぎをするので、時々叫びたくなります。(いい人なんですが) でも確かに彼も何年もその仕事を専任してきて、やっと抜けられる というときなので… …て同情するからドツボにはまるんですよね、 私もビジネスライクになって 正社員感覚をひきずらないように しなくてはダメですね。 >そういう管理ができない上司に責任があります。 そうか、そうですよね~!(目からウロコ) 派遣先担当者には同情しますが、私がいちいち責任を感じることでは ないんですね。 とても気が楽になりました。 本当にどうも有り難うございました。

noname#20420
質問者

補足

for-no-oneさん、こちらの欄をお借りします、申し訳ありません。 皆さんどうも有り難うございました。 やはり心身に影響が顕著になってきたので、 すっぱり9月末で辞め、 今後は 残されるパートナーさんのケアに(仕事仲間としての義理、くらいの範囲で) 努力していこうと思います。 本当はもう少しご意見を伺いたいのですが、気持ちが固まったので ここで締めさせていただきます。 ポイント、お2人にしか発行できなくてごめんなさい。 皆さん、背中を押してくださって有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#22062
noname#22062
回答No.3

私も前にあまりにも仕事の量が多くなり、ギブアップをしようと派遣元の担当者に伝えたんですが、派遣先からは「がんばってほしい」「業務改善はする」とかいろいろといわれて続けることにしたんですが、特に何もされずにやってきたんですが、契約途中で契約解除やすぐにやめたこともありました。 病気になってからでは療養中働けなくなるので、そうなる前に辞めて他で働いたほうがいいですよ。

noname#20420
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 そうなのですか…!for-no-oneさんも お辛い思いをされたんですね…。 私も、そう言われれば結局は、 派遣先担当者(実は請負)が請負先からのプレッシャーで 人員を増やせない以上、今後も環境は改善されない気がします。 >病気になってからでは療養中働けなくなるので、 仰るとおりですね…。 今日はついに会社に行けませんでした(半ば体調不良、半ばズル休み)。 思い切って すっぱり、契約延長をお断りしようと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19167
noname#19167
回答No.2

後は野となれ山となれ やめてしまいましょう。バイトなんですよね。 適当な理由つけてもいいです。今度から実家を継ぐため地元に帰らなければならなくなったとか。やむをえない理由を考えるのがポイント。 あなたがそう甘い顔するから向こうもつけこんでくるのです。この際、鬼のように冷たくなりましょう。一瞬でも隙を見せれば負けです。

noname#20420
質問者

お礼

こんばんは、ご回答有難うございます。 バイトというか派遣なのですが、同じようなものなんでしょうか… そのあたりがまだ私はよくわかってなくて、 正社員感覚(社の利益優先)をひきずってしまっているのかもしれません。 >適当な理由つけてもいいです。 あっそうですね、 そしたらあっちもきっと気持ち的に「仕方ない」と思えて楽ですよね…。 この分では私がもたなそうなので、お断りするときはそのようにしたい と思います。 ただ、残されるパートナーさんが気がかりで… 今後は、どうにか彼女をケアしていく方向で悩みたいと思います。 本当にどうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

やめてもいいと思いますよ。 気軽に辞められることも派遣のひとつの利点です。 確かに仲良くなった社員さんたちには後ろ髪引かれる思いも分かりますが、 それでは自分だけ我慢すればそれでいいのでしょうか? あなたの後任の人は今のあなたの仕事をすべて引継がなくてはならないのでは? それはまた無理と言うものでしょう。 派遣会社の担当も、あなたがなんだかんだと言いながら続けてくれるのに甘えているのでしょう。 契約は契約!次の更新はしません!次の人のことはもう面倒見切れません!! くらい強気で言ってもいいと思います。

noname#20420
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 >あなたの後任の人は今のあなたの仕事をすべて引継がなくてはならないのでは? >それはまた無理と言うものでしょう。 そうですよね… 私の後任もなのですが、まだ本職さえ慣れきっていないパートナーさんに そのまま今の私の負担がふりかかることになるのが気にかかって。 せめて本職と事務仕事を両立させるノウハウを築いてから辞めなきゃと 思うのですが、 やっぱりもう私が耐えられなそうです… ホント、本来なら派遣先が覚悟して人員を増やすべき状況なんですよね。 本当にどうも有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の会社について悩んでいます(長文です)

    私は専門学校を卒業し、今の会社(社員10人未満)にプログラマで就職し現在2年目です。 半年程前、外部からの仕事を増やし社内3人でやっていく事になりました。 12月頃~現在、外部からの仕事は儲からない為、断れない仕事と雑用は社内で私1人でやることになりました。そして今、やはり儲からないから私も4月から派遣に出るよう言われました。悩んでいるのは派遣に出ること、会社の将来性です。 私は派遣は嫌だとずっと言っており、その希望を受け入れてくれてました。嫌な理由は短い期間で環境が変わっていくのに耐える自信がない、今まで仕様書もなく、プログラムも適切な組み方を知らない自分が派遣先で通用するのかも不安です。(正直、社内の仕事はそんな状態で楽だからこのままがいいというのもあります・・・)次々方針を変え、全員派遣に出し社内を無人にする会社はどうかとも思います。 かと言って辞めると収入が減る、就職活動も今は正直辛い、正社員で働いているのに勿体無い、プログラマを続けたい訳でもない、他にやりたいこともない… 今同棲している彼は結婚して辞めてもいいと言いますが、辞める為に結婚なんてないし、収入が減るのは変わらない…など甘えた考えしか出来ず、答えを出せずにいます。 精神的にも辛く、すぐ泣けてきます…食欲もなくなり昔克服した自傷癖も復活してきました。 先日結婚した姉をうらやんで妬んで、私も死にかければ何もしなくて良くなるの?と思い悩み、自分が嫌になります。(姉は16歳~バイト生活で家出同棲・出戻り・自殺未遂・交通事故・同棲(ここから専業主婦)・結婚 25歳) 甘えているだけなのも、安定した収入が欲しいなら今の会社で続けていくのが一番だとも分かっているんですが、辞める辞めないどちらにも踏ん切りがつきません。担当からは早く返事をくれと言われています。 なんでも良いのでアドバイスをいただけないでしょうか

  • 今、悩んでます

    派遣社員として今の職場に働き始めてから二ヶ月になります。と云っても今月の24日で今の職場と派遣は退職します。 今の職場での仕事は暇なせいか、毎日雑用ばかり、しています。 雑用ばかりだと、やる気も出なく、無駄で 勤務時間の途中で帰りたいと、いつも思っています。 退職するまで、あと6日です。 相談ですが、退職日まで我慢して、雑用の仕事をするか、或いは、無断で勤務時間途中で帰って、派遣元の担当者に話しをして、派遣元の担当者にクレームとして、今の職場にクレームを出して貰うか、 どっちにしようか、悩んでます。 良きアドバイスお願いします。

  • 職場でいじめられています(長文です)

    26歳女性です。事務の仕事をしています。今の会社に入って半年たちます。以前は正社員(1年)派遣(2年半)をやってきました。 今まで仕事で悩むということがあまりなかった自分ですが、今の会社に入ってから悩みがつきません。というよりも、いじめられています。 私と同じ仕事をしている女性(23歳)がいるんですが、その方からのいじめがひどいです。印鑑の押す位置、受注書の細かい書き方など、細かいことをいってきます。なぜそこまで言われなければいけないのかと思っていましたが、そこまでは我慢していました。毎日、毎日、自分をバカにするような言い方で相当大きい声で怒ってきます。「いい歳こえてるんだから、伝えることくらいできますよね!」とか「いい加減キチンとして下さい。お願いだからやめてください」とか毎日言われています。確かに自分もキチンとしてない部分はあると思います。でも、そんなことを毎日言われると精神的にまいってしまいます。それで、「最近ぼーとしてますよね」とかいわれます。ぼーとしているのはあなたのせいじゃないのと思いましたが言い返しません。言っても無駄だと思っているからです。 2ヶ月前にやめた39歳女性もいじめられていました。「ばばあは、コピーするのも遅いし」とか「あいつ臭いし」とか言われていました。職場だから嫌な人間がいても思ったことをそこまでは口にしないと思います。多少の遠慮があると思います。 残業しても残業代はでません。4、5H残業でもありましたが残業はつきません。また、業務が終了していて、他の人はお菓子を食べているだけなのに社長は「あいつだけ帰った」とかいってきます。 ここまでひどい会社はないと思います。 そういうことを相談できるところご存知な方教えて下さい。

  • 派遣元の営業担当から「アンタ」と言われました。

    派遣元の営業担当から「アンタ」と言われました。 他にも常に上から目線です。 派遣スタッフに対して敬う気持ちも感じられません。 「仕事をくれてやってる」などとも言います。 以前の担当はこんなに失礼な人ではなくて、気持ちよく仕事が出来たのですが、この人はとても不愉快です。 私が辞めたら今の派遣先はこの派遣会社を使わないそうです。 私も現在辞めるかどうかの瀬戸際です。 派遣先もあまり好きではないけど、派遣会社の担当と一緒に仕事をしていきたい気持ちにはなれません。 派遣会社の営業は派遣スタッフに仕事をしてもらっているという気持ちがないのでしょうか?

  • 職場で損な役回りになります

    少し愚痴っぽくなります、すいません。 自分の人柄がいけないのか、仕事運がないのか損な役回りばかりです。 なぜか割りに合わない部署ばかりに配属されます。 派遣社員だった頃から、誰もやりたがらないような大変な部署に強制的に配属、転属されたり、派遣なのに新人や他の派遣の教育係に抜擢されたり… 当然、話と違うことばかりなので派遣会社や派遣先にも抗議はしますが「我慢して欲しい」「スキル的に●●さんしか出来ない仕事なんです」と言われ、なのに時給も上げてもらえず周りと同じ時給。 周りの派遣は楽な仕事で休憩も入り放題… 私は休憩さえ満足に取れない程忙しい… お金をもらっている以上、責任は全うしようと頑張ってきましたが 派遣先のパートさんにまで「あなたが責任者だから!部署みんなのミスはあなたの責任」と言われ…私は派遣だから外部の人間なのにと思い、派遣先の上司に抗議しても「●●さんしか頼れない…一番仕事ができるから」と言われ、ご機嫌を取りにきますが、ご機嫌取りなんて求めていません、正社員で給料が良いなら我慢できますが、派遣の低賃金では我慢もできません… どの会社に行ってもそうでした 派遣を抜け、違う会社で正社員をしている今も似たような状況ですが、正社員だから納得できますし、仕方ないと頑張っています。 それでも同期より責任も重く仕事も多い立場にされています…給料は同じ様なものなのに 私はなぜ損な役回りばかりなんでしょうか…? 要領が悪いのでしょうか…?

  • こんなことって許されるのでしょうか?(長文になります)

    こんなことって許されるのでしょうか?(長文になります) 先日派遣の仕事の顔合わせのために企業に行きました。その仕事を紹介された際、下記の説明を受けていました。 (1)もともと期限が設けてある仕事だったが、現在就業中の別の派遣会社からの派遣社員の人が急遽就職するとのことで、いきなり派遣期間の終了を希望してきた。そのため、予定外で空いてしまうポジションの後任。 (2)派遣先企業も(1)のような状況のため、かなり驚いていて、焦って人を探している。 顔合わせに至るまでに、一度、時間の変更がありました。それに伴い、一緒に企業に行くはずの派遣会社の担当者が二転三転しました。その時点で少し「あれ?」という感じは受けましたが、派遣の仕事の顔合わせにおいては珍しいことではないのかな、とそれ程気には留めませんでした。 実際に顔合わせを終え、ピンチヒッター的に来ることになった派遣元の担当者の方は、「本日中に担当者(本来の)に連絡をさせますので」という話で、実際に連絡はあったのですが、「(派遣先企業が)本社に確認をする必要がある為、結果に関しては数日待ってくれ。だから、優先したい案件があれば、そちらを優先してくれ」とのことでした。その時点で、「その企業は本社に確認をせずに後任の派遣社員を入れようとしていたのかな?」とか、「後任を探すのを急いでいるのではなかったのかな?」など疑問がいくつか出てきました。 そして、数日後派遣会社より連絡があり、「状況が変わりました。辞めることになっていた派遣の方が、結局仕事を続けることになったため、この案件はクローズになりました」とのことでした。納得のいかない私は、「そんなことってあるんですか??」と思わず言いましたが、その担当者の方は「あまりないことですねぇー」とのこと。 言い方は悪いですが、たかが派遣の仕事とは言え、往復の交通費と時間とエネルギーをかけて企業へ顔合わせに出向いたのに、なんて扱いなんだとがっかりです。一旦辞めることになった派遣社員が就職を蹴って、いち派遣社員として働き続けることになるものなのか???という疑問もありますが、一旦「辞める」と言って、企業側も後任探しまでスタートしたのに、”元のサヤに収まる”なんて事があるのでしょうか? ・・・もちろん、その派遣社員の方と企業側との関係にもよるとは思うのですが。法律に詳しくはないのですが、法的に灰色な印象すら持ってしまいました。 派遣社員として働こうとするならば、このようなことも”想定の範囲内”と心得ておかなければいけないのでしょうか?

  • すっごく怒っていますっ!!!

    先週の水曜日、○○○○という派遣会社からの紹介で、一般事務の仕事があるということで、****という会社に面接に行ってきました。私は、腰が悪く、たち仕事や現場仕事ができないため、ずっと事務のお仕事を探してきました。そこで、面接をして、結果は後日お知らせするということで、今日までずっと返事を待っていました。私自身そちらで働きたかったので・・・。その間、何回か職安の方にも行き、でも結果がまだわからないから、少し魅力のある会社の応募も我慢して、返事をずっと待っていました。今日のお昼に、派遣会社から電話があって、採用との事でした。 前のお仕事をやめて2ヶ月たっていましたし、本当に早く働きたくてしょうがなかった私は、とてもとても嬉しかったのです。 しかし、夕方になって、派遣会社から電話があり、「一般事務の仕事はなくなりそうです。現場の仕事なら100パーセントあるのですが・・・」という最悪なものでした。私は今とても、怒っています。派遣会社から仕事の依頼があり、面接に行く前なら、まだしも、面接して数日間ずっと結果を心待ちにしていたのに、なんだか馬鹿にされている気分です。 こんな扱い、許されるのでしょうか。担当の派遣の馬鹿男は、「しょうがないですね・・・」とゆうだけで話にならないし・・・。 訴えられるものなら、訴えたい気持ちでいっぱいです。派遣だからといって、雇う側の企業は、このように人を振り回す権利があるのでしょうか。 この怒りを聞いてもらいたくて、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    24歳、事務職で働く女性です。  去年の夏に転職して、現在、特定派遣の派遣社員として働いています。 派遣先の会社は、以前から派遣さんをよく使っている会社で、わりと景気がよさそうな会社です。契約を切られることは今の所なさそうです(個人的な見解ですが)  現在私が担当している仕事も、ずっと派遣社員が担当しているそうですが、ほとんどの人が3ヶ月で辞めていくそうです。(自ら契約を更新しないで辞めていくようです) 人間関係が悪いという理由で辞めていくそうですが・・確かに良くはありません。  私の場合、派遣元での待機期間が長く、やっと見つかった派遣先だったので、いろいろと我慢して今半年くらい経ちましたが、そろそろ気持ちの面で限界が近くなってきてしまいました。  ただこの不景気の中、派遣元にもどって次を探しても、なかなか見つかりそうにありません。待機期間中はお給料が4万ほど減るので、生活も大変です。  お給料や仕事がはやく見つかりそうな(気がする)点で、今の会社(派遣元)を辞めて一般派遣で仕事を探そうかと考えているのですが・・やはり今(一般)派遣社員になるのは危険でしょうか?突然契約解除されたら・・というのが一番気がかりです。  今は正社員の派遣社員なので、契約解除されたとしても、仕事が完全に無くなるわけではありません。我慢して、特定派遣を続けるほうがいいのでしょうか?

  • 元派遣先の紹介で…(長文です)

    4年前から同じ企業の支店を3支店渡り歩くような形で働いています。 最初の派遣先の方のご好意で、私の都合(引越しなど)にも関わらず、次に働ける支店を紹介していただき、継続して働けるように配慮してもらっています。 そして今週から同じような経緯にて勤務を開始しました。 今回の派遣先での顔合わせの際、上司の方から「あまり仕事を回せないかもしれない」と言われました。 私は仕事の無い状態というのがとても苦手なため、顔合わせ後派遣元営業担当者に「紹介のため断りきれずに受け入れるのではないか?」「今回はお断りしたほうが良いのではないか?」と確認しました。 営業担当者からは「もう既に受け入れの準備もはじめているようなので、断ることは厳しいです。」という答えだったので不安ではありましたが勤務をはじめました。 実際には、やはり回せる仕事が無いようで、数分で終わってしまうような仕事を細切れにもらっている状況です。 しかも、営業担当から聞いてきた仕事内容とは違う仕事をメインにやってもらいたいと上司の方から言われてしまいました。 また、仕事が無いことに対して「申し訳ない」と言われ、変に気を使われている感じがしてとても居心地が悪いです。 正直な気持ちとしては、来週から行く気がまったく起きません。 しかし、紹介をしてくださった方の事などを考えると無責任なこともできません。 営業担当者に相談しましたが「せっかくの紹介ですので…」と、頼りになりません。 長文になりましたが とりあえず最初の更新(3ヶ月後)まで頑張るべきなのでしょうか。 早めに辞める方が、私にとっても派遣先にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 ただ、無責任な対応をすると元派遣先の方の面目をつぶしてしまうのではないか?という心配もあります。 どのように対処するべきなのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。

  • 職場で失恋して今も忘れられません・・・。

    誰か私に道を教えてください・・・。 当方、20代の男です。 職場で仲がとても良かった娘に8月に告白。 その際に見事玉砕しました。 すると、それまでの態度とは打って変わって とても冷たい態度を取られるようになりました。 (話すときも人伝い、目を絶対合わせない等) 今まではそれも自分が悪いと思って我慢してきましたが、 つい先日同僚に「おい、○○ちゃんと何かあったのか?」と聞かれました。 私は「いえ?別にないですよ?」と嘘をついてしまったのですが、 心の中ではもう誰かに話したい気持ちで一杯です。 近しい仕事をしているために、毎日目にするのが非常に辛く 陰でどうやら、私を余り良く言っていないようなのです・・・。 でも仕事で手を抜くわけにはいかないので、なんとかクオリティを維持してはいます。 新たな出会いを求めて、いろいろな場所に行ってみたりしましたが やはり、頭の片隅にずっと残ってるような状態で…。 半年もたってるのに吹っ切れないとか今までになかったことです。 セクハラなどと言われる前に職場を変えた方が良いのでしょうか? 私が告白したのが間違いだったのでしょうか? 男として、私がダメすぎるのでしょうか? どうか、教えてください…。

このQ&Aのポイント
  • 溶接部位のエッチングで失敗する理由について調査しました。
  • 溶接部位のエッチングにおける作業ミスの要因をまとめました。
  • 溶接部位のエッチングがうまくいかない場合の原因を考察しています。
回答を見る