• ベストアンサー

抜歯後、食が細くなりました。

noname#57434の回答

noname#57434
noname#57434
回答No.2

可哀想ですね。 缶詰で下痢気味になるとのこと、困りましたね。 ドライフードばかりだと便秘気味に缶詰だと下痢気味になる可能性があるので、半々であげるといいといわれ我が家はそうしてます。 でももうカリカリは食べるのは大変なのですね。 でしたら好みのカリカリをお湯で柔らかくしてあげたらどうでしょうか? 丸飲みするので大丈夫とお医者様にいわれたそうですが、若いなら丸飲みでもいいですが、高齢猫さんになると消化能力も弱くなってくるので、やはり、丸飲みしてもOKなものがいいと思います。 好きなフードを食べると食欲もまた出てくると思います。 一度試されてはいかがでしょうか? また食欲が戻ってきますように。

totatan
質問者

お礼

お返事、有り難うございます。 >缶詰だと下痢気味になる可能性がある との事、 以前、カンズメはたまにオヤツ代わりにあげる位だったので、知りませんでした…。 (今回のお腹がゆるくなったのはそのせいだったんですね…。) あと、ドライフードをお湯でふやかしてみたのは以前やってみたのですが食べてくれず、 今、試しにカンズメに,以前好きだったドライフードを砕いて混ぜてみましたが、駄目でした(泣)。 >丸飲みしてもOKなもの というのは、シニア用のドライフードでしょうか? *今迄普通の物を与えていましたので、  もし何かお薦めの物が有りましたら、  メーカー名などお教え頂けると嬉しいです。 今は食べないので、どうしても嗜好性の高い(副食用の)カンズメや、 塩分の心配なおやつを与えてしまいがちですが、 他の所を悪くしても駄目ですので、頑張って色々やってみますね。 励ましのお言葉、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 抜歯に迷ってます。

    抜歯に迷ってます。 歯槽膿漏で二本の歯がグラグラです。 スーパーボンドで着けていますが、すぐグラグラになります。 そこで食べ物を噛むと痛いので反対側で噛んでます。 医師がもうボンドでくっ付けるのは限界だから二本抜歯して四本ブリッジをしようと言います。 グラグラ二本の両隣はしっかりしています。 もう50歳も過ぎてるので諦めて抜くしかないですよね。 それしかないんだけど。 歯に未練が。

  • 奥歯を抜歯しました

    歯槽膿漏で奥歯(奥から3本目)を抜歯しました。食べ物を噛むとき、抜けた歯のところを避けて噛んでいます。やはり少し不便です。そこでお尋ねします。 1.入れ歯を入れる(金具で留める) 2.さし歯を入れる(両側の歯の先端を削る必要がある) 3.何もしない。 どれがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 根管の歯槽膿漏での抜歯

    右下一番奥(親知らずではない)の抜歯をすすめられています。 10年以上前にその歯の神経を抜いたのですが、抜いたあとの部分が歯槽膿漏になり、歯槽骨にまで達して溶けはじめているということです。しかし、痛みなどの自覚症状はなく、レントゲンで見ると少し傾いているそうですが、さわってグラグラしているということはありません。硬いものも十分噛めます。歯科では、すぐ抜歯しなければならないほどではないが、骨が一部溶けているので、すでに治療の対象ではなく、いずれ抜歯になるということでした(痛みがなければ、まだそのままにしておいても大丈夫らしいです)。 インターネットで調べてみると、「絶対抜かない歯科」というのを見かけます。このような歯科では、骨まで溶け始めているような根管の歯槽膿漏も治療可能ということでしょうか。できれば抜かずに治療したいので、藁をもすがる気持ちになりますが、やはり根管の歯槽膿漏の場合、「抜かない歯科」でも対応できないものなのでしょうか。絶対抜かないというからには、相当重症でも治療可能ということですか。あるいは、保険外なら治療できるとか、何か技術以外の要素もあるのですか? 「抜かない歯科」以外の一般の歯科では、骨まで達した根管の歯槽膿漏は、ほとんど抜歯対象ですか?

  • 18歳の老猫の犬歯を抜歯したい

    我が家には18歳になる老猫がいます。 片方の上犬歯は数年前に歯槽膿漏で抜歯しています。 ここ1年ぐらいもう片方の上の犬歯がグラグラしていて、食事する際も痛いのか邪魔なのか前足歯を抑える仕草をします。 そしてとても歳のせいもあるとは思いますが、歯槽膿漏特有の口臭がします。鼻息からもとても臭います。 先日、別件で動物病院に行った際に、このグラグラとした犬歯について伺ったところ、「もう今にも取れそうなぐらいグラグラしているので早く取れるといいですね。無理やり取らないで自然に取れるのを待ちましょう」と言われました。 実際に犬歯も90度近く曲がりますし、今にも取れそうな感じです。 しかしこのかなりのグラグラはずーーーっと続いていて、もう何カ月も取れない状態です。 自然に取れるのが一番かと思いますが、こんなにグラグラしていて猫本人も辛そうといいますか煩わしそうな感じです。 そこの病院では取ってくれそうもなかったので、私自身の手で取ってあげるのはいかがなものなのでしょうか? 経験ある方、詳しい方、是非ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 本当に抜歯しなければならないのでしょうか?

    左上の後ろから2番目の奥歯なのですが、最近ものを噛むと痛みがあり、バファリンなど市販の鎮痛薬で 痛み自体は消えていたのですが念のため、歯科で診てもらったところ、レントゲン撮影結果によれば、 該当の歯の部分は顎骨が歯槽膿漏のため若干溶けていて、根が3本あるうちの2本が死んでいて、抜歯 するしかなく、抜歯後はブリッジ処置をする、とのことでした。 7日に抜歯予定で、とりあえず抗生物質(ジスロマック)250mgを2錠、1日3回飲むよう処方され てきました。 該当の歯以外はしっかりしていて、できれば抜歯したくないのですが、このような場合は仕方の無いこと なのでしょうか?

  • 東京、埼玉で抜歯しないで、根の治療をしてくれる歯医者はありませんか

    下の一番奥の歯が歯周病のため、歯槽骨がかなり溶けていて抜歯寸前の状態です。歯槽膿漏もあります。レントゲンを撮ると黒い影があり、歯科医ではインプラントを勧められましたが、インプラントは気が進まず、フレキサイトを使っていますが、すでに2本抜いており、これ以上抜歯するとそれも使えないので悩んでいます。治療に限界があることはもちろん理解していますが、それでも出来るだけ抜かないで、ぎりぎりまで根の治療を行ってくれる、良い歯科医をご紹介ください。

  • 助言を下さい 高齢 猫 口内炎 抜歯

    どうすべきなのか非常に悩んでいます。お知恵をかしてください 12,3歳 オス猫 歳の割に元気で 普段は他の若い猫と階段を 走りまわる程、元気で 他、数匹の猫の中では一番、食欲旺盛でした。 しかし、ここ最近になり急激に食欲が落ちて元気がなくなってしまいました 獣医さんに診てもらったところ 口内炎が原因していることが分かりました 過去の腎臓結石を患ったことはありますが 今回それとは関係なく 血液検査も異常なしでした 今は2日置きくらいに痛み止め、抗生物質の注射を打ってもらい 餌はなんとか食べています 以前は結石に配慮した処方食を 与えていたのですが 現在は市販の餌をやっとこさ食べる様な 状況です これはこれで一月後以降には結石が出来る可能性が あって 長くは続けることができません もともと食欲旺盛で元気だった猫に 痛み止めでだましだまし 餌を与え続けて この先を弱っていくことを考えると まだ元気な間に抜歯の手術を思い切った方が良いように 思うようになってきました 今、診てもらっている獣医さんはとても良い先生なのですが 抜歯の手術には、あまり肯定的ではありません たしかに高齢の猫に抜歯の手術はリスクが高いと思っていますが じわじわと弱っていくのも見ていられません ネットで見ている分には 抜歯して以前のように元気になったという体験談も数件みました。 とにかくどうするべきなのか、かなり迷っています 助言を下さい よろしくお願いします 補足 体重は5キロ弱です 元気な時はもっとありました  口内炎の症状としては軽度といえますが かなり神経質な 様で 痛み止めが効いてないと餌は食べません

    • 締切済み
  • 抜歯後について

    月末に親知らずの抜歯をするのですが、抜歯後の傷ってどれくらいで塞がりますか? ネットを見ていると穴が塞がる期間を聞かれている方が多かったのですが、穴=傷ということなのでしょうか…? 今まで虫歯等の歯のトラブルとは無縁で歯医者さんでの抜歯も初めてなので質問させていただきました。

  • 猫ってお白湯飲むんでしょうか?

    我家の猫15歳♀は、最近水を飲まずに、40度くらいのお白湯をほしがるようになりました。 人間だったら、冷たい水が歯にしみるのでお白湯をほしがるとか考えられますが、猫って確か猫舌のはずですよね? 昨年、5月に歯槽膿漏で歯を6本抜歯しています。 昨年12月の健康診断では、虫歯等はありませんでした。 何でこんな変な行動するのでしょうか?

    • 締切済み
  • 親知らずの抜歯

    はじめまして。 現在、左下8番の水平埋状智歯が痛み口腔外科での 抜歯を検討しています。 1年前に最寄の歯医者さんでレントゲンとCT後、左下の親知らずの抜歯は 「神経に近いので麻痺が出るかも・・」と言われていたため、 抜歯を勧められたものの怖くてその時はしませんでした。 しかし、今になって親知らずが痛みだし(歯肉炎だと思います) 親知らずの抜歯の覚悟を決めてみたのですが。。 どうしても、「麻痺が出るかも・・」に躊躇してしまい手術に踏み切れません。 また、その時、先生のCTの説明に「歯根が下歯槽管の表面に当たってるので、抜いた瞬間 に下歯槽管の表面が剥離し、結果神経が傷つき麻痺がでると・・」そう言ってました。 現在、「福岡市内」で水平埋状智歯の抜歯の上手な先生を探しています。 もし、同じような経験で抜歯された方いらっしゃれば、お勧めの病院を 教えて頂けませんでしょうか。助けてください。 よろしくお願いいたします。