• ベストアンサー

根管の歯槽膿漏での抜歯

右下一番奥(親知らずではない)の抜歯をすすめられています。 10年以上前にその歯の神経を抜いたのですが、抜いたあとの部分が歯槽膿漏になり、歯槽骨にまで達して溶けはじめているということです。しかし、痛みなどの自覚症状はなく、レントゲンで見ると少し傾いているそうですが、さわってグラグラしているということはありません。硬いものも十分噛めます。歯科では、すぐ抜歯しなければならないほどではないが、骨が一部溶けているので、すでに治療の対象ではなく、いずれ抜歯になるということでした(痛みがなければ、まだそのままにしておいても大丈夫らしいです)。 インターネットで調べてみると、「絶対抜かない歯科」というのを見かけます。このような歯科では、骨まで溶け始めているような根管の歯槽膿漏も治療可能ということでしょうか。できれば抜かずに治療したいので、藁をもすがる気持ちになりますが、やはり根管の歯槽膿漏の場合、「抜かない歯科」でも対応できないものなのでしょうか。絶対抜かないというからには、相当重症でも治療可能ということですか。あるいは、保険外なら治療できるとか、何か技術以外の要素もあるのですか? 「抜かない歯科」以外の一般の歯科では、骨まで達した根管の歯槽膿漏は、ほとんど抜歯対象ですか?

  • buesi
  • お礼率98% (134/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

まず、神経を抜いた(抜髄した)後に歯槽膿漏になったとのことですが、(多分先生の表現の問題でしょうが)この表現には二つの要素があります。 1つは抜髄後細菌感染をして根尖病巣が出来た場合。もう1つは歯の治療に直接関係なく歯槽膿漏になった場合です。 基本的に根尖病巣と歯槽膿漏は原因が全く異なる病気なので、状況は似ていても非なるものです。根尖病巣なら根の治療をしなければなりませんし、歯槽膿漏であれば歯周病の治療になります。 ただ、いずれにしても状況はかなり重症だということだけは判ります。 抜歯すべき歯を無理に残した場合、その歯だけでは保存は無理です。前後の歯(健康でも)一部或いは全体を削り、連続冠をかぶせるかインレーで固定します。歯周病の治療が良好に経過し、歯周病が安定すればかなり長く使うことが出来ます。しかし、経過(予後)が不良であれば歯周病はどんどん進み、顎の骨の破壊は隣の歯までおよび、前後の歯までぐらついて、やがて抜けてしまいます。 また、固定した場合は歯と歯の間の衛生状態が著しく低下するので、よりしっかりした清掃を心がけなければ、予後を良好にする事ができません。 ですから、普通は大きなリスクを背負うより、確実に両サイドの歯の維持を考えて抜歯するのです。 「絶対に抜歯しない」という歯医者がどこまでそれを護るかは分りません。大学ではその様な教育はしないからです。また、絶対といって抜かれたという苦情も少なくはないです。もし、その歯医者が「抜く」のではなく「抜ける」のを待つのであれば、上に書いた不良の経過を辿る危険性も高くなりますが、メンテナンスでできるだけ持たせようとするのであれば、毎月~3ヶ月ごとに欠かさず定期健診を受ける事によって、抜く時期をかなり先に延ばす事も不可能とは言えないでしょう。(必ず保存できるわけでもない) 自費と保険では多少の違いはあるものの、今回の質問内容に関しては抜歯の是非の判断は、病状によるものでほとんど差はないです。 ただ、現在の保険体系では冠をかぶせた後は2年間の維持管理が必要で、2年間の保存が見込まれない歯は抜歯の対象となりますから、その分抜歯の対象範囲が大きい事は事実です。 ですから、相談者様の状況がこの差の範囲であるのか、範囲外であるのかは、担当医に聞くしかないでしょう。(質問内容からすれば、2年の維持管理上も問題があると推測しますが) まだ、もう少しは抜かなくても良いと言う判断らしいので、他の先生の回答にもあるように、できるだけ長く維持できるようにメンテナンスに気をつけてください。 そのポイントは、歯磨きの方法をしっかり見につけるよう指導してもらう事。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロス(糸楊枝)の使用方法も覚え、実践する事。歯肉マッサージをすること。定期健診をこまめに(1~3ヶ月ごと)行ない、歯垢などが溜まらないようにする事などです。

buesi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。担当の先生の説明によると、「抜髄後細菌感染をして根尖病巣が出来た」状態のようです。「歯槽膿漏」は素人にわかりやすく説明するためだったと思います。痛みがなければ、このまま様子を見ても良いが、いずれ抜歯になるということでした。海外への長期出張のときには、疲労や環境の変化で突然痛み出す場合もあるかもしれないとのことで、抗生物質と鎮痛剤を処方されました。多分、痛みがないだけで、重症の部類?なのかもしれません。 この歯には前後?がありません。一番奥の歯ですが、その奥の親知らずは生えていなく、また、ひとつ手前は抜歯していて欠損状態です。欠損部のブリッジのために、この歯を使っていました。ですので、これを抜くとインプラントか入れ歯ということになります。それも避けたいのですが、先に抜いた隣の歯(別の歯科で治療)は、ただの虫歯で根管治療もなく、今考えるとなぜ抜いたのか理由がわかりません。そんなこともあり、抜かずに治療できるなら、安易に抜きたくないという気持ちがあり、「抜かずに治療する歯科」が「良い歯科」のような気がしていました。まだ痛みもなく、しっかり噛めるので、重症と思えないということもあります。しかし、No.1の方へのお礼にも書いたように、抜かないことが本当に妥当なのかどうか判断がつかず、転院を迷っておりました。 いただいたご回答を読み、無理に残すことで、顎の骨の破壊が進む場合もあると知り、大変参考になりました。「抜かない」というのが、最新の治療?ではなく、メンテナンスによる維持であるならば、多分いずれ抜くことになるのでしょう。 詳しい解説をありがとうございました。知りたいことの輪郭がだいたいわかってきました。

その他の回答 (2)

  • dontokoi3
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.3

実際の状況がどうだか判らないので、可能性と云うことで書きます。 今詰めてある(被せてある?)物が除去困難な場合若しくは、明らかに保存不能の状態で、抜歯しないで放置した場合、状況が変わると(環境や体力低下)酷く腫脹することが予見できるような場合で無ければ、根尖病巣が原因とのことなので、再度根管治療をやり直してみるのも一法だと思います。 3Mix法やセカンドオピニオンを受けられるのもいいと思います。

buesi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 レントゲンで指摘されて始めて、「そんなに重症の歯を抱えていたのか」と思ったほどで、いままで腫脹したことも、痛くなったこともありません。今、みていただいているところでは「抜歯以外ない」と言われています。でも、まだ望みはあるかもしれませんね。 ネットで調べたら、顕微鏡による根管治療というのもあるのですね。これなら、一般の歯科(顕微鏡なし)では不可能な治療も可能なのでしょうか。それとも、歯槽骨まで溶けているものは、顕微鏡下の治療でも救えないのでしょうか。他の歯科の意見も聞いてみます。3Mix法もはじめて聞きましたが、これも質問してみます。ありがとうございました。

  • Old_Sheep
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.1

 まず、神経(本当は髄)を抜くことと、歯槽膿漏は絡み合うことはあっても基本的に別物です。  歯槽膿漏は、歯の根の表面、特に歯茎の下の見えない部分に歯垢(べたべたのばい菌の塊)が歯石(ガチガチのばい菌の塊)が着いていて、不潔だから骨が数ミリ間隔で遠ざかる(溶ける)病気です。  奥歯は一般的に根っこが数本ありますから、少々骨が下がってもそう簡単には動きません。だからぐらぐらしてきたら相当だと思っていいでしょう。おそらくあなたの歯茎はかなり下がっているのでしょう、ぐらぐら直前なのかもしれません。  歯は抜きたくないものですね。でも下がった骨は基本的には戻らないと考えたほうがいいでしょう。抜きたくないという気持ちも大事、文面からするとまだなんとか踏ん張れる可能性がある状態みたいですから、ぜひ歯槽膿漏の原因に目をやってください。  お口の掃除をお上手になることと、ご自分で落とせないばい菌は歯科医院できちんと落とすことです。それでも、悪い方向に行ったなら抜歯もありかもしれません。無理に残すことで、周囲の骨をより溶かすこともあります。残すが得か、抜くが得か、薬の作用と副作用みたいなものです。  抜かない(絶対抜かないということはないと思うんですが)歯科医院に行ってオートマチックに歯が残せるわけではありませんので、原因の理解とご自分の努力も必要です。  抜く抜かないの判断がつきかねるときは、患者さんの手によるお掃除とて、プロの掃除をして、その結果を見ながらの判断(患者さんの体にとってプラスかマイナスかの損得勘定の判断)です。

buesi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 多分、歯科の先生はわかりやすく「歯の根の部分の歯槽膿漏」とおっしゃたのだと思いますが、正確にはNo.2の方のご回答にあるような、「抜髄後細菌感染をして根尖病巣が出来た」ということだと思います。「神経を取ったあと、きちんと根の部分の処理をしなかったために、そこに病巣ができて歯槽骨が溶けている」という説明も聞きました。改善の方法はないので抜くしかないとのことでした。 その一方で、「絶対抜かずに治療する」という看板を掲げているところもあるので、他所で見放された歯でも救ってもらえるのか、気になっていました。ただ、本当は抜歯すべき歯を無理に残すのか、最新の機器類を備えていて、他所では不可能な治療ができるのか、判断がつきかねて、転院もためらっています。「無理に残すことで、周囲の骨をより溶かすこともあります。残すが得か、抜くが得か、薬の作用と副作用みたいなものです」というご指摘、参考になります。

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏の治療

    左上奥歯が歯槽膿漏で、かかりつけの歯医者は抜かなくてはダメと言います。痛みやぐらつきはないのですが、レントゲンで骨が減っていると言われました。歯槽膿漏の治療をしてくれる歯科医はどうやって探せばいいのでしょうか。最近は骨の再生もできると聞いてますが、どこでやっているのかかかりつけの歯医者(ここは歯槽膿漏になったら抜くしかないと言う)には聞きづらくて。宇都宮線沿線では無いでしょうか?

  • 歯槽膿漏の悩み

    右下奥歯の歯槽膿漏が進行していて、カチカチと音がするくらい浮いてグラグラになっています。 なるべく右で噛まないようにしているので、幸い、痛みや腫れはないのですが、常に臭い膿み汁のようなものが染み出ている状態で、酷い口臭の元になっています。 近くの歯医者に相談したところ、ここまで行くと抜歯以外の治療はなく、痛みが無いのであれば、騙し騙し使うのが賢明と言われて、治療してもらえません。 痛みがないとは言え、酷い口臭も深刻です。 歯槽膿漏そのものは治らず、抜歯しかないというは分かるのですが、この膿汁の出るのを何とかする治療は無いものなんでしょうか。

  • 歯槽膿漏と言われましたが

    いつも疲れやストレスが溜まってくると完全には生えきっていない親知らずの部分が 腫れて膿んだりしていたのですが今回はその親知らずの部分から始まり 5日程我慢していたのですが ますます痛くなって下の歯全部が痛み 歯が浮いたようになって物が噛めなくなってしまったので怖くてたまらない歯科に行きました。 腫れた歯肉のポケットを測って親知らずのポケットは8だそうです。 その他のところはそれ程深くはないらしいのですが  『 歯槽膿漏です。完治はありません。 』 と言われました。 そこで今の炎症が治まったら いつも歯痛の引き金になってしまう親知らずの抜歯を お願いしたのですが先々のことを想定してか 『 親知らずの前の歯が駄目になった時に使えるから抜かない方がいいです。 』 と言われました。 入れ歯の引っかけ用に使うらしいです。 現在腫れも痛みも治まりましたが また炎症が起きるとどんどん歯が全体的に悪くなると思うので 親知らずを抜いて欲しいのですが抜いても別の歯が腫れたりするので意味がないのでしょうか。 ちなみに虫歯は一本もありません。 腫れるのはいつも親知らずです。 良く人から歯が綺麗とも言われます。  歯槽膿漏でこんなにガッチリ付いている歯がこれからどんどん抜けてくるというのも 信じられないのですが。 抜けたことを考えてこの親知らずは抜くべきではないのでしょうか?

  • 歯槽膿漏の治療について

     70歳男性です 歯科医師から 歯槽膿漏の奥歯2本の土台の部分がだめになっているから 抜歯しましょうと言われています。2本も抜いてしまうのは忍びない為 セカンドオピニオンで聞いてみようと思っていますが 程度にもよると思いますが 抜歯しか治療法が無いものでしょうか? 他の治療法というのはないでしょうか。主治医にも聞こうとは思っていますが。

  • 歯槽膿漏

    歯槽膿漏で色々抜歯をしないで治療してきたのですが、 次回のレーザー治療で駄目なら抜歯になりそうです。 痛みは3ヶ月に1回とかですが、だいぶ歯茎がしみるのです。 たぶんセメント部が見えているからだと思います。 先日しまない薬を塗布してもらいましたが痛みはありませんが少ししみます。 塗布してもらう前はしみた後、30分ほどかなり痛かったです。 次回のレーザー治療は今までのレーザーよりもハードだそうです。 質問ですが、 レーザーで処理しても、しみるのは直らないものでしょうか?お医者さんは直らない場合は 神経を抜くことも考えるが、すぐ歯が駄目になるので結局抜歯になるかも、というご意見です。 私 は親知らず以外は抜歯の経験はないので解らないのですが、 このような場合丸ごと抜くわけだと思いますが、(私の場合、歯槽骨もだいぶやられてます) その後、どういう差し歯、入れ歯などが使用できるのでしょうか? ボルトみたいなもので固定するものもあると聞きました、そういうのが隣の歯にブリッジなどをするよりもいいと聞きました、使えるのでしょうか?場所は下の一番奥の歯です。 医者もなるだけ抜歯しない治療でやって頂きました、しかし限界かなとも思います。 他の歯まで駄目になるのを防ぐためにも・・・・。

  • 歯槽膿漏の治療について

    昨日母が歯医者に行き、歯槽膿漏の疑いがあるから検査すると言われ、歯茎を切られました。そのあと何かガリガリと削られ、縫って終わりました。治療費は保険がきかないので実費6000円とられたそうです。そして歯科医が「やはり歯槽膿漏だったから一週間後に抜糸して、1ヶ月後にまた切って治療する」と言ったそうです。 1,ガリガリ削ったのは何でしょう? 2,歯槽膿漏の検査は保険外でしょうか? 3,何故2回も切らなくてはいけないのですか? という質問にどなたかお答えいただきたいのですか・・。本当は担当歯科医に聞けば良いのですが、いつも忙しそうで母は聞きづらいそうなのでー。

  • 歯周病?歯槽膿漏?痛みが激しいです。。。

    歯科医で歯槽膿漏と言われました。ものすごく痛いです。痛みが激しいので、普通の歯科医で治療できるのかわかりません。歯科医でも業種が異なるのでしょうか?口腔外科?の方が良いのでしょうか?どんな歯科医に行ってどんな治療をすれば良いのかどなたかお教え下さい。

  • 歯槽膿漏とは

    私の86才の母親ですが、歯が何本かグラグラと動くので、歯医者にいったら歯槽膿漏と言われたそうです。 それで、歯科医の治療は、月に3回くらい行って歯垢をとるなどの歯茎のケアと、歯磨き指導だそうです。 歯磨きについては、私が数か月前に、ソニッケアという電動歯ブラシを買って送ったので、それを使っています。 私が質問したいのは、歯槽膿漏というのは心臓や脳卒中にも関係する深刻な病気と思いますが、何か、その歯科医の診断はあいまいという感じがします。 本当に歯槽膿漏なのでしょうか? それとも、言葉のあやで、年寄りに分かりやすいようにそのような説明しているだけなのでしょうか?

  • 歯槽膿漏の治療

    転居により歯科医を変えました 歯槽膿漏の歯は、歯と骨の固定部分が相当犯され、固定されている部分の残りが少ない状態です、隣の歯は健在とはいえませんが、まずまずの状態です。 1)以前の歯医者さんは、歯槽膿漏に犯された歯茎に薬を塗布し、歯槽膿漏の進行を抑制すべく努力をするが 2)新しい歯医者さんは、歯槽膿漏で犯された歯は抜かないと隣も早く歯槽膿漏に犯される、次回に抜きましょうとの事です。 1)と2)はどちらが正しいのでしょうか、専門家の方教えて下さい。

  • 本日、歯科に赴き、レントゲンにて歯槽膿漏にて歯の根っこが歯槽膿漏にて溶

    本日、歯科に赴き、レントゲンにて歯槽膿漏にて歯の根っこが歯槽膿漏にて溶けている?との御説明を受けました。歯科にて洗浄を行った方が良いとの事ですが それでも歯槽膿漏が進行するとの事で何か抗生物質等で進行を遅らせたり 完治させる事は出来ない物なのでしょうか 溶けてしまっている物は仕方がないとして… 宜しくお願いいたします。