• ベストアンサー

大人気ない人をどう注意したらいい?

cums3の回答

  • cums3
  • ベストアンサー率37% (45/121)
回答No.4

たまにいますね、こういう方は。 こういうタイプを注意する時は、はっきりと言う事が一番いいです。 また、ある程度理論的に攻めた方が効果があります。 ただ自信があるときだけにした方がいいです。 (確実に相手が間違っているときなど。) 私も同じような人が職場にいた時は苦労しました。 でも、確実に間違っているなと思った時は容赦なく叩きました。 それが相手のためになる事もあるからです。 現実的には、こういう方は周りから相手にされないので、 結構寂しがり屋が多いんですよね。

noname#163144
質問者

お礼

確かに周りはあまり相手にしていませんね。 私もたいていは無視しているんですが、それを続けることがキツくなってきたのでここで相談しに来たんです。 一度注意してしまうとこれからもずっと注意し続けなきゃって思うんです。 でも、理論的に言っても何言っても認めませんね・・・。 痛いトコ突かれるとダンマリこくし、通じないなと思いました。 寂しがりかはわかりませんが、きっと過去に何かあったんだとは思います。(生まれつきだったら本当どうしょうもないですけど) アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不人気の保育士や介護士ってどういう人がなるのですか

    虐待が流行っている不人気の定番の保育士や介護士ってどういう人がなるのでしょうか? どちらも人手不足、不人気なので 学歴もあまり関係ないので よほどのことがない限り 応募すれば採用されるイメージです。 他人のガキとか高齢者とか 自分ならそれなりの金をもらっても相手したくないし、 たぶん自分と同じように思っている人は多いと思います。 どちらも害はたくさんうけてもいてくれてうれしい事って皆無に等しい存在なので。 人口過密国の日本の定番の近所トラブルや騒音トラブル ほとんどは他人のガキ持ち世帯が加害者でしょう 最近は騒音トラブルで公園閉鎖というのもありました。 これも人間がいればいるほど 厄介なことにいろんな人間がいるわけなので 賛否両論でしょう。 閉鎖できた理由は 住民が反対してたのに後から公園ができてしまった。 あんのじょう、子連れの騒音が多発し苦情殺到で閉鎖したというものだったと思います だから保育園建設反対とかは絶対やった方がよいとすごく感じました。 先に保育園だの公園だのがある所にあとからすみついてきたなら その人間が悪いと思うけど 先にすんでて、保育園や公園などの建設を反対してたのに 作られてしまったなら、近くの住民は被害者だと思うので。 高齢者なども、相手なんてしたくないですしね、金貰っても 態度でかいの多いし。だるいし。 でも介護や保育を担ってる労働者ってそれなりの数がいるわけですが 彼ら彼女らは老人や赤の他人のガキを相手にするのが好きだからなっているのか 職がなくつねに大量募集されているからなっているのか どちらが多いのでしょう もし前者なら虐待なんて起きないと思うのだけど。

  • どつかれずに知らない人に注意する方法

    こんばんは。今日、帰宅時に駅で電車を待っていると、列に割り込みをするオジサンがいました。私は「おっさん、割り込みはあかんで」と思い(←冗談ですョ)、言ってやろうかと思いました。 もちろん、言う時はソフトに、やんわりと、おしとやかに(笑)言うつもりでした。しかし、逆切れされて何をされるか判らないので、怖くて言えませんでした。私、か弱い女性ですから。 どつかれたら太刀打ちできませんし、周りは恐らく誰も助けてくれないだろうし。ぱっと見はそんなに怖そうでもなく、普通のオジサンでしたが、今は一見普通の人がとんでもない事をやらかすご時世ですから(ーー;)。 最近こういう事が続いてちょっとしたストレスになっています。 そこで質問です。 主に注意名人(?)を自称する方へ。 ※私流「注意名人」の定義 見知らぬ人にも大体躊躇なく注意する事ができ、絶対というわけではなくても、上手に注意して相手を黙らせる事に成功している。凄まれたりどつかれたり命とられそうに(?)なったりした事は、全くといっていい程ない人。 ・上手に他人に注意する秘訣を教えて下さい。 または、 ・どつきそうな人とそうでない人を見極める能力を持っておられるのなら、どうやって見極めるのか、見極め方を教えて下さい。 相手のタイプによって、注意するかしないかを変えるのは嫌ですが、当面はこれでお茶を濁すしかないようです。 注意名人でない方も、いいアイデアがあれば教えて下さい。

  • 女の公務員で意地でもヤクザと離れない人がいます。

    この人は薬物疑惑を疑われると過剰反応して逆ギレまでします。意地でもヤクザと離れないってことはそいつから貰っていてやめられないからで、過剰反応するのは図星をつかれたからでしょうか? 他にも不思議なことが多いのです。 ヤクザは福岡市に引っ越したいと言っていたのになぜか女公務員が住んでる近くにヤクザが引っ越して、「引っ越す場所間違えたー」と言っていたり・・・(女公務員は福岡とは全く違う場所に住んでいます)

  • 注意をすることについて…

    友達と遊びに行った時。 友達が悪意は無いけどマナーの悪い行動をとって《他人に注意される前に、友達の自分が注意してあげなくちゃ!》とか。 職場で新人さんとお仕事をしている時。 まだ理解していない新人さんがミスをしそうになって《上司さんに怒られる前に、先輩の自分が注意してあげなくちゃ!》とか。 そう思うことは、良くないことでしょうか? もちろん、些細なことから全てについて注意しているわけではありません! 《さすがにこれは、言わなくちゃ駄目かな》って、思ったことだけです。 それに、言い方には気を付けています! どちらの時も悪意は無いわけですから、厳しく言わないようにしようとか。 ネチネチしたりもしないで、一言軽く言うだけですし。 一度言って分かってくれれば、また言うようなことは絶対にしません。 これまで注意をした人には「ありがとう」と、お礼を言われるだけでしたが。 この前初めて「おせっかいなんだよ!」と、逆ギレされました。 やっぱり注意なんかしないで、気付かないフリをして黙っていた方が良いのでしょうか?

  • 酔っ払った人に対して

    酔っ払って周りの人に迷惑をかける人がいますが、被害者はどう対処すればよいのでしょうか? 知り合いや友人であっても、赤の他人であっても、怒るのは大人気ないことなんでしょうか? よく「酔ってるから許して」みたいなことを酔った本人や友達が言うことがありますが、酔ってたら何をしても良いんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 公共の場でマナーの悪い人を注意すべきか

    先週、夫と子供(5ヶ月)と都バスに乗って家に帰るところ、通路を挟んだ隣の席の女性が携帯で電話をかけ始めました。その時、バスの運転手さんが車内放送を入れました。携帯電話の使用は止めてくださいみたいな(言い方は忘れましたが、普通に失礼のない言い方でした)。しかし、女性は悪びれる様子もなく堂々と会話を続けていました。運転手さんが再度注意しましたが、止めません。その女性はキチンとした身なりでした。なんというか、高そうでシックでコンサバな服装で年は25~28才くらい。だけれど、モラルは超低いわけで、私もあきれていました。 しかし、その時いや~な予感が・・・。夫が憮然として、その女性に注意をしたのです。「運転手が止めろって言っているのに、どうして止めないんだ。」と。するとその女性はバツが悪そうに、電話するのを止めました。逆ギレされるかとハラハラしましたが、それもありませんでした。 夫のしたことが悪いとはいいません。しかし、都会でちょっとしたモラルに反することを人を注意するのってどうなんでしょう。 例えば今回は若い女性でしたから、逆ギレして手を出されるということはありませんが、これが喧嘩っ早い性質の男性だったら・・・と思うと、トラブルが起こらないようにして欲しい気がします。 また、夫も私もバスに乗っていてマナーモードにすることを意識していないし(大抵そのまま)、走行中に電話を受信したら「ごめん、今バスだから。かけ直す」位の通話をしてしまう方です。 つまり、自分達も程度の差こそあれ、バス会社の定めている規定は破っているわけです。 子供が大きくなって分別がつくようになったら、公序良俗を守らない人に注意をしなくても、注意をするところを見せても、子供の心理にどういう影響を与えるのかと考えてしまいます。 皆さんは、公共交通機関などでマナーの悪い人を注意する方ですか?

  • 歩きタバコをうまく注意する方法

    歩きタバコは不快だという意見はネットでは多く見られ、幾つかの都道府県の条例では路上喫煙禁止区域を設け、また路上での喫煙は禁止区域外でも「周りの人に迷惑や被害を与えるおそれがある」とうたわれていることもあります。 しかし実際禁止区域外でも歩きタバコを見ない日はほぼありません。禁止されていなければ何してもいいのかと疑問です。 注意しても逆切れするのが多く、疲れます(言ったら素直に喫煙をやめてくれる人もいますが)。 注意する人が少ないのが問題でもあるとは思うのですが、喫煙者に合わせて我慢しなければならないのでしょうか。 歩きタバコは迷惑だとネットだけでなく、実際に主張することは大事だと考えますが、疲れにくい方法で主張する方法はないでしょうか。

  • 嫌いな人がいます。

    嫌いな人が学校にいます。 その人は、被害妄想が激しくちょっとしたことでも被害者みたいな言い方をします。でも、人には散々人が嫌がることをしたりいったりします。たとえば、自分のテストの点数が良かったときは「これ何点満点?」とか「点数間違ってるよ~こんないいはずないもん。」とか点数の悪かった人に聞いてもないのに言ったり、元彼に対してmixiなどで他人を装ってメールを送って「馬鹿だよね~あいつ」とかいって遊んだりしてます。それとか「私は空気読めてるけど、あの人は読めてない」とか自分が一番読めてない癖に言ってきたりします。ほっとくのが一番なのでしょうが、クラスに女が6~7人しかおらず席も近いので正直うざくて困ってます。はっきり言うと被害者みたいな感じでクラス中に悪いあることないこというのでいえません。どうすべきなのでしょうか?

  • 学生にだけ注意する方って

    こんにちは。投稿カテゴリーがわからなかったため、こちらにさせていただきます。 学生にマナーを注意する人は結構いらっしゃると思います。例えば、電車内のマナーや自転車のマナーなどです。 マナーを注意すること自体は大切だと思います。 しかし、他の大人の方が同じようにマナーが悪くても(または自分もマナーが悪くても)、大人には注意せず学生に注意する人って、正直あまり好きではないです。学生のマナーが悪いのはわかってます。しかし、そういう人から注意されても、反発心が湧いてしょうがないです。私は以前、自転車側ではないところを通ってしまいましたが、同じく歩道者側を通る自転車には何も言わず、私だけ注意され、正直何で私だけ?と思いました(自分のことを棚にあげて申し訳ありません)。 皆さんはこのことについてどう思いますか?また、このよいな方は私たちのために注意するのか、ただ単に学生が嫌い、または機嫌が悪い等の思いから注意するのでしょうか?甘えだとおっしゃる方もいるかと思います。しかし、学生でこのように考えている人は他にもいるのではと思います。 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

  • 人の意見を聞かない嫁

    今日、夕飯時、次女(1歳丁度です。)が嫁が目を離した隙に椅子の上から落っこちたのですが、それを注 意したら逆ギレして無視するんです。ちなみに僕は長女の夕飯の相手をしてました。次女は椅子の上で立ち 上がっていて不安定な状態だったにもかかわらず嫁は目を離しました。前からなんですが冷房がついている にもかかわらずドアを開けっ放しだとか注意すると逆ギレするんです。(僕も似たようなことで注意される のですが逆ギレはしません。)今日は頭にきてこっちも無視したのですがそこまでしないと誤ってきませ ん。ほとほと疲れました。もう半分嫌になりかけているのですがどのようにすれば改善するでしょうか?蛇 足ですが、嫁は注意して逆ギレすることを指摘するとさらに機嫌が悪くなります。向こうの親に相談したと きもあるのですが人の意見を聞かないと向こうの親もなかば諦め気味です。こんな嫁ですが改善の余地はあ るのでしょうか?宜しくお願いします。