• ベストアンサー

人の意見を聞かない嫁

今日、夕飯時、次女(1歳丁度です。)が嫁が目を離した隙に椅子の上から落っこちたのですが、それを注 意したら逆ギレして無視するんです。ちなみに僕は長女の夕飯の相手をしてました。次女は椅子の上で立ち 上がっていて不安定な状態だったにもかかわらず嫁は目を離しました。前からなんですが冷房がついている にもかかわらずドアを開けっ放しだとか注意すると逆ギレするんです。(僕も似たようなことで注意される のですが逆ギレはしません。)今日は頭にきてこっちも無視したのですがそこまでしないと誤ってきませ ん。ほとほと疲れました。もう半分嫌になりかけているのですがどのようにすれば改善するでしょうか?蛇 足ですが、嫁は注意して逆ギレすることを指摘するとさらに機嫌が悪くなります。向こうの親に相談したと きもあるのですが人の意見を聞かないと向こうの親もなかば諦め気味です。こんな嫁ですが改善の余地はあ るのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まあ改善の余地はないでしょう・・・ あきらめる事です。 嫁の価値観に自分を合わせて全てを肯定する事です。 多分奥さんも逆切れする自分に自己嫌悪している気持ちが必ずあるはずです。 ただ、あなたがその気持ちに対して立ち向かおうとすれば深みにはまる一方です。 女は気持ちでは悪いと分っていても体が勝手に反応してしまう生き物です。 子供のころ宿題をしようと思っていたところに、母親に早く宿題をしなさいっと言われて逆切れしたことはないですか? 要はそういうことなのです。 奥様も馬鹿じゃないから自分の悪いところを分っているのです。 直そうと思っても直らない・・・ その部分を指摘されるから逆切れしてしまっているだけなのです。 あなたはかなり優しそうですのでそこに磨きをかけてやさしく包み込んであげてください。 奥さんの親もあなたに共感しているようですから特に気にする事はないと思います。 悪い事が全て悪いのではありません。 奥様の悪い部分を理解出来るのは世界中で自分だけなんだと思ってください。 夫婦なんてものは60歳を過ぎたときにこそ幸せが待っているものです。 がんばってください

melonman
質問者

お礼

たしかにこのことについて前からよく話し合ってました。kirariさんの回答を読んだらものすごく楽になりました。起きたことを嘆くのではなく受け入れる。ニッポン放送のテレホン人生相談の言葉を思い出しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#20533
noname#20533
回答No.12

初めまして。既婚27歳♀です。我が家とかなり状況が似ています。 夫が穏やかで、私は自分勝手なものです・・・。内容は違うにしても、 夫:「お前、トイレの電気くらい消せよ!」 私:「気が付いたなら、いちいち言いに来なくても、自分で消せばいいじゃん!」 私:「お風呂出たら換気扇回してって言ってるでしょ!!」 夫:「あぁ、わりぃわりぃ。」 こんなことの積み重ねです・・・。正直、自分がいっぱいいっぱいな気がします。 原因はそれだけではありませんが、ケンカが頻繁に起こるようになり、 夫の両親(仲良し)に相談しました。 「子供が小さいうちだけだから、もう少しお互いがんばりなさい。」と。 そう思い、ただ時間が過ぎるのを待っています(笑) 穏やかに過ごせる時間が少なく、常にイライラしているのは確かなので、 時期的なものだと思っていますが、怒りっぽい(自己中?)気質なのかなぁ・・・。 正直、そういう状態で八つ当たりをしている部分があります。 逆に、八つ当たりができる人は夫しかいませんし、申し訳ないけど理解してもらっています・・・。 個人的にはがんばってもらいたいです。

melonman
質問者

お礼

回答ありがとうございます!状況似てますね~^^;僕も数えたらきりがないくらい注意されます。僕はちょっと気をつかって自分の親には相談してないんです。このことが原因で(ならないと思いますが)嫁が自分の親とギクシャクするのはかわいそうかなと思いまして。時間が解決してくれると言うのも一理ありますね。嫁の無視癖は時間をかけて治して行きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon_z
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.11

「起きると後腐れなく普通に会話したりメールしたりするんです。」というのは、とても良いことですね。 結局は人間関係、理屈ではかれないところ、多々ありますし、特に家族間では相手に対する甘えもあるので、昨日ひどいことを言い合ったり、ものすごくケンカをしても、結局一時の感情をお互いぶつけ合ったということであれば、無視しても良いことかもしれません。 引き続きがんばっていただきたいと思います。。

melonman
質問者

お礼

今まで通りいいたいことはいいあって嫁の無視する癖はやんわりちょっとずつ治して行きたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

嫁です。 >「閉めなきゃ冷房が効かないじゃない~」これでも嫁はムッとします。もちろん僕が扉を閉めてます 優しい婿サンですね^^ ウチは婿がムッとしちゃって嫁はいいなりなので、やさしい婿サンがうらやましいです。 姑と舅は理路整然と会話ができるのですが、婿は感情で物をいうので… どこの家庭も亭主関白で婿の方が強いのかと思ってました^^; さっきも自分で使った冷凍庫のドアが半開きになっていたのを 「開いてるじゃないか!ちゃんと締めないとダメだろう!いつもそうだ。 俺のせいかよ、あーお前は偉いからな~」などと私に散々文句いいまくり… そんな我が家の嫁も考えました…名付けて「おだてて使う作戦」^^; 誰しも褒められれば嬉しいもので、まず相手を喜ばせておいてから 言いたい事をちょこっと言う… 相手の言う事は深く聞かない… うちの婿も翌日には忘れてるので…(笑) 私も言いたい事はとりあえず言ってストレスは、溜まらないし… 以前、友人から貰ったアドバイスに、こんなのがありました。 「ビデオや洗濯機に取り扱い説明書ってあるでしょ? 人にもそれぞれ、ちがう取説あるのよ。 読める取説ではないけど、どうすれば思い通りに動かせるか、 ちゃんと方法はあるのよ。」って。 婿の言動で悩んでいた時でしたので、ナルホド!と唸ってしまいました。 もう一つ、山本五十六さんの言葉です。 「やってみせ 言って聞かせてさせてみて   ほめてやらねば 人は動かじ」 人の性格って、すぐには直らないので、すぐに改善は無理かもしれませんね… でも一生かけて、少しずつ改善していくには、山本五十六さんの言葉って 的を得ているかも…と思うんですよ。 >あと、僕ら夫婦って昨日あんなことがあったにもかかわらず >寝て起きると後腐れなく普通に会話したりメールしたりするんです とっても良いご夫婦ですね お嫁さんを許してあげてくださいね^^; 私も婿を許して、仲良くやっているので… 翌日には忘れる、もしかしたら、これが一番の解決策かもしれませんね^^

melonman
質問者

お礼

回答ありがとうございます!おだてて使う作戦、難しそうですけど試してみる価値ありますね。僕は頭に血が昇ると止まらなくなってしまう性格なんで できるだけクレバーにおだてて行きたいと思います。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon_z
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.9

最近読んだ文書(週刊誌だったかな?)にありました。 別れようとする女性が、相手の男性に、 「君は今こう言ったよね」 と言われ、今言ったことのメモを見せられる。 「でも昨日はこう言った。昨日と今日で君の言うことってまるきり違うでしょ?」 と言って、昨日の発言部分のメモを見せる。 「言うことが違うってことは、君の本心じゃないよ。君も錯乱してるんだよ。だから僕は別れない。」 彼女である女性は逆上するし、それ以上に彼を嫌いになる・・。 女性は感情的で直感的な面があるため、男性の理路整然とした思考方法になじめないところがあるみたいです。 気分が良いときは、人に対してもやさしくでき笑顔で接するのですが、気分が悪いときは何を持っても気分が悪いことを理由としてめちゃくちゃな非合理的発言を繰り返しがちです。 今回のお話では、奥さんのマイナス面を指摘して改善して欲しいというのが目的ですよね。であれば、奥さんが改善できるような方向へ導く必要があるのではないでしょうか? 僕の場合は、相手がある程度気分が良く人の話が聞ける状態の時に、 「僕はこうするから、君もこうして欲しい」や、 「僕は努力するから君も努力して」 「君がこうしてくれないと困る、悲しい」 などと言って伝えています。 「やるべきだ」、「やって当然、」、「できないのはおかしい」というと、女性(奥さん)は受け付けられない人が多いみたいです。

melonman
質問者

お礼

そうなんです!とにもかくにもマイナス面を指摘すると無視するというのをなんとかならないものかとこちらを利用させて貰っているんです。「僕はこうするから、君もこうして欲しい」や、「僕は努力するから君も努力して」「君がこうしてくれないと困る、悲しい」僕もこのようなことを伝えてます。ですがタイミングが悪かったのかもしれません。お互い言いたいときにいうという感じなんで^^;嫁の機嫌を見計らって伝えてみたいと思います。ありがとうございました!

melonman
質問者

補足

あと、僕ら夫婦って昨日あんなことがあったにもかかわらず寝て起きると後腐れなく普通に会話したりメールしたりするんです。これがいいところでもあり悪いところでもあるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

口だけでなく、行動でフォローしてから、報告ではどうですか? お子さんが落ちた席に、melonmanさんも居たのですよね? 1人の親が2人の子供を見る光景は良くある事で 次女が不安定な状態なら、melonmanさんが次女を座らせても良かったと思います 奥様を注意するのではなく、melonmanの反省も含めて 「座らせて置けば良かったなぁ。危ないとは思ってたのに注意するのが遅かった」 と、ご自身のこととして言えば、奥様だって気をつけようと思います どちらの責任か?ではなく、二度と起こさない事が大切だと思うのです 冷房がついているにもかかわらずドアを開けっ放し・・・ これは主人もよくやりますが 「閉めなきゃ冷房が効かないじゃない~」と言いつつ 私が閉めて回ってます そのうちに、閉めるようになってきましたよ さすがに学習します きつく言う事、相手に非があること責める事は重要ではありません 気づく事は大切だと思います。 >嫁は注意して逆ギレすることを指摘するとさらに機嫌が悪くなります。 分かっているのなら、止めておけば良いと思います 私の場合、姑が色々あります(^^;) しかし、相手の欠点を指摘しても仕方ないので対応してます 私にも欠点があり、直せないこともあるのです お互い様だと思ってます それでも改善の余地はあると思います。マシになるって程度なら その方法として、注意はふさわしくないのでしょう 助けてあげて、「座らせて置けば良かったね」「閉めたほうが良いね」 と、一言で気づくはずです。それ以上は必要ないでしょう 長年連れ添うなら、相手のタイプを見極めて対応を変えると良いと思います

melonman
質問者

お礼

「閉めなきゃ冷房が効かないじゃない~」これでも嫁はムッとします。もちろん僕が扉を閉めてます。これが逆だと僕を呼び寄せて扉を閉めさせるんです。僕も普段のことだとなんとも思わないのですが娘が落ちて顔を真っ赤にして泣いてるのを見てしまったので頭に血が昇ったんです。といっても怒鳴ったわけではありません。顔はムッとしていましたが^^;たしかに2度と起こさないというのは大切ですね!気をつけます!ありがとうございました。

melonman
質問者

補足

詳しく説明しますと、僕が長女、嫁が次女を見ながら夕食を食べていて急に嫁がキッチンに何かをとりに行こうとしたんです。そのときには次女は立ってる状態でした。「あ・・」と思っているうちに次女が落ちたという感じなんですね。僕もテーブルの反対側にいて足を伸ばそうが届かない位置にいたんです。はっきりとは覚えていないのですが「どうして次女を下におろさないで目を離したの?」と言う内容にちかいことを言いました。それで無視という感じなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

夫婦って互いに粗を探しあって つつきあって意見して、ダメだししあうものですか? お互いの足りない所を いたわりあい、補い合って 「有難う、助かるわ」 「いつもすまないね、嬉しいよ」 それでこそ同じ人生の道のりを 前に立ちふさがる石をどけながら でこぼこ道を手と手をつないで 同じ歩調で歩いていく相手ではないでしょうか? そりゃあ「なにやってんだ!」と思うときもありますよ そんな失敗考えられない!しっかりしてよ! しっかりしろよ! そう感じてしまい口調がきつくなるときもあります。 しかしそれは、どこから来るものか 愛からくるものです。 相手の体が心配だから、つい口調がきつくなって 意見してしまう。 それは相手を非難しているのではなく 「そんなことをしていると、大事なあなたの体が心配。」その気持ちが根底にあるのです。 「そんなところで、うたたねすると風邪引くよ!」 「それ以上食べると、またこの間のようにおなかが痛くならない?」 「あんまり根詰めてPC見てると、後で疲れるぞ。」 相手の愛を感じていれば 逆切れなどの気持ちにならないと思います。 冷房中なのにドアが開いていれば あなたが黙って閉めてあげればいいだけです。 一人の子から目を離したなら あなたがその間沢山気を配ればいいのです。 2人で長い道のりを歩く相手と思って 選びあって結婚したのですから 相手がこけそうになったら支え 失敗しそうになったら手を引いて 自分が休みたくなったら一緒に横に座っていてもらえばいいのです。 「何やってるんだ。」「それではダメだ」 「だから言っただろう」 「人の意見を聞けよ。」 「ほら、そうやって意見を言うと不機嫌になる。」 一緒に歩く相手から 粗探しばかりされたら、相手を変えたくなるかもしれません。

melonman
質問者

お礼

そうなんです!愛があるから注意するんです!嫁も娘もどうでもよかったら僕も怒りません。お互い粗探しをしあっているわけではないんです。(ちょっと例えが細かすぎましたね^^;)基本的に僕たち夫婦は言いたいことは我慢しないでなんでも言いあう仲なんです。僕は注意されれば耳を傾けます。ですが嫁を注意すると無視。と、こんな具合なんです。仮に回答者様がおっしゃられてるようにお互い気遣いでなんでもやってあげてたりしたらおそらく嫁のほうが参ってしまいます。嫁も僕に注意してストレスを発散しているのかもしれません。同じ歩調で歩いてくれないのはどちらかというと嫁のような気がするんですが・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19539
noname#19539
回答No.6

30代の女性です! 私の意見で参考になるか分かりませんが、コメントさせてもらいます! 子育てしながらの家事は、ホントに気の休まる時は、無くその結果、些細な事で夫婦喧嘩になって しまうのは、何処の家庭でも良くあるパターンだと思います!自分自身の気持ちの余裕が無くなってしまうのです。 でも、だからといって注意された事によって、逆ギレは良く無いですよね。 家の場合は、夫のが私に比べて短気なので、子供が夜鳴きをすると、よく怒られました。正論を述べても話にならず怒りが倍増して私に帰ってきたので、意見を言うのは、馬鹿馬鹿しくなりほっとくようにしました。 質問者様も精神的にホントに、大変だと思いますが、冷静になって、しばらくは何も言わないほうが、自身への負担は、少ないのでは無いのでしょうか? そうすれば、お嫁さんも少しずつでも冷静になってくれるのではないかな!?と思います。 頑張って下さいね!  

melonman
質問者

お礼

そうなんです。お互いよくしようと思っているからこそ注意しあうんです。それなのに逆ギレして無視はないですよね!kirariさんがおっしゃっていたように受け入れるのが1番かもしれないです。これが僕たち夫婦の形なのかもしれないです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

少々失礼な内容になることをお許しください。 ただ、どうしても気になることがあるのです。 それは貴方の文章能力があまりにも欠落していること。 普通の会話に支障は無いのでしょうか? 会話は大丈夫にしても、話し合いなど理論的な行為が必要なときに、ちゃんと意見の交換は出来ているのでしょうか? 正直、この文章能力では難しいのでは?と思ってしまいます。 奥様との不仲も、コミュニケーション能力の欠落からきているのかもしれませんよ。

melonman
質問者

補足

回答ありがとうございます。たしかに2度同じ問いかけをしていたりひどいですね^^;普段、仕事などで文章を書いたりするのに慣れていないのに加えて文章を見直さないで載せてしまったのが原因だと思います。敬語も3種類あるくらいしか知りません。はっきりした使い方はわかってないのかもしれません。もしcoronさんがよかったらおかしいところを指摘していただけないでしょうか?本題ですが普段は仲いいんですよ。他のママ友達から見ると相思相愛だそうです。言い過ぎかもしれませんが^^;だからコミュニケーション不足というのはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.3

もうお互い いい大人ですので性格は変わりません。 自分に置き換えてみればどれだけ不断の努力が必要かお分かりになるかと思います。 性格を変える努力をするより、うまく性格を読んで(言葉は悪いですが)操縦する努力をしてください。 でないと私のように離婚するはめになりますよ(泣

melonman
質問者

お礼

性格は変わらない。嫁の両親もおっしゃっていました。変えるよりも操縦するという考え方のほうがいいかもしれませんね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のことって、思ってしまいましたが!! 新婚時代も逆ギレしていましたか? お子様も、まだ幼そうなので 子育てが大変な時期ですよね。 どこかで息抜きも必要ですが melonmanさんに当たることで発散させてるのかも! きっと奥様は、melonmanさんの 優しいことに甘えているのかもしれないですね!? たまにガツンっと言えば少しは改善されるかも・・・ ただ、いつも怒っていては効き目はないので ここぞと言う時に怒ってみて下さい。 melonmanさんは子育ても協力的そうですが これからも手伝ってあげて たまには奥様だけお出かけさせて リフレッシュさせてあげることも大事かもしれないですよ!!

melonman
質問者

お礼

新婚時代というか付き合っているときからそんな感じでした^^;たしかに怒りなれしちゃってるのかもしれません。付き合っているときは怒っただけで泣いてたのにな~。懐かしい。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイの女性っていい嫁になりますか?

    弟が仕事でタイ人の女性と結婚し、日本につれて来たいと言っています。タイの風習により、向こうの家族に仕送りはしなくてはならないでしょうが、タイの嫁というのはうちの家のこと(家事)をしたり、親の面倒はみてくれるものなのでしょうか? 向こうに仕送りだけ、こちらが困ったこと(親が寝たきりになったりしたときなど)になった時には無視されたりしたら、あんまりだと思います。こういうことを書くのも、ネットでみるかぎり、タイの女性の評判がいちじるしくよくないからです。タイでは義理親の面倒はきちんとみるものなのでしょうか? また、結婚するにあたり、たいそうな結納金を払わないといけないようですが、日本の嫁はそれで家財道具一式、夫の下着まで嫁に来るときに持参するものと言われていますが(つまり結納金=支度金)タイのほうでは結納金はどういうふうにつかわれるのですか? あちらの親の懐にはいるだけですか? タイの嫁は、嫁いりするときに、いっさい何も持ってこないのですか?

  • 嫁のインターネットが止まりません

    結婚3ヶ月です。 嫁はインターネットが大好きで、暇を見つけてはパソコンを立ち上げ、ネットゲーム、動画配信サイト、SNS等と楽しんでいるようなのですが、とにかくその時間がものすごい! 日中は当然閲覧している様子ですし、僕が仕事から帰ってきても夕飯の準備(帰りが遅いので嫁はいつも先に済ませています)とお風呂以外はモニタに張り付きっぱなしという有様。放っておけば当然それが夜中まで続きます。 それだったら2人で暮らす意味がないのでは?などちょっと目に余り注意したりすると、フテりながらも一旦止めるのですが、数日経てばまたもとの姿に戻ってしまいます。ブロードバンドの恩恵受けすぎです。 金輪際パソコンに触れるなとは当然思いませんが、限度というものがあります。(この辺の感覚は個人によるのかもしれませんけど) ただ、注意して毎回気まずくなるのもいやですし、安らぐハズの家に帰って来て、モニタに向かっている嫁を見るのに正直イライラしています。 嫁のインターネット遊びをもう少し減らす良い方法はありませんでしょうか? 補足として・・・ 結婚前よりインターネットの時間は多かった(らしい)のですが、結婚したら減らすと発言していました。 (これでも減ったと主張するかもしれませんが^^;) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 宗教問題で豹変した嫁

    私には今年1月に結婚した弟(31)がいます。今年8月になって嫁と嫁の家族が、新興宗教の信者であることが判明しました。(結婚前は浄土真宗だと言っていたのですが、嘘をついていたようです) この事で両家の親と弟夫婦とで話し合いの場を持ちましたが、向こうの両親も嫁当の本人も、宗教を黙っていた事に対して謝るどころか、「何が悪いのですか?」という態度な上に、逆切れします。嫁にいたっては、うちの両親に対して口で攻撃してきます。弟自身も先月、この件で参ってしまい、自殺しようとしたことがあります(幸い、未遂に終わり、大事に至りませんでしたが)。その際も、嫁側の両親から、うちの両親が警察を呼んだことを非難されました。弟自身も、嫁がこの宗教信者でいることには反対していますが、来年春に子供が生まれる予定であることもあり、嫁を信じたい気持が大きく、 うちの両親の気持ちを察するより、逆にうちの両親に俺と嫁の言うことを聞け、と手をあげる始末です。 うちの両親は、姉の私からみても、結婚当初から、食事に呼んだり、嫁の誕生日を祝ったり、嫁に対して温かく向かい入れ、できる限りのことはしていたと思います。 宗教問題で、うちの両親を欺いたうえに、両親に対してこんな態度をする嫁を許して、受け入れるべきでしょうか?

  • 嫁が何をしたいのか分からない、、、、

    あまりこういう場で自分の嫁を蔑む様な発言は控えたいと思っていますが、、、、 最近の嫁の言動が目に余り質問させていただきたく思います。 私も嫁も同い年(37)で小1の子供と幼稚園の子供がいます。 嫁はいわゆる天然と言われる人物ですが本人はあまり自覚していません。 すごく実家で大事にされた箱入り娘で結婚しても初めの3、4年はすぐに「実家帰りたい、、、、」とか「お母さん、、、」とか泣き出したりで30越えた人間がよくそんなこと言えるものだと何度も呆れさせられましたが気立てが優しく良いお母さんになってくれるだろうとそれだけ信じ自分も一緒に暮らしてきました。 しかし嫁の様子が最近変なのです。簡単に言うと口で言ってることとやってる事が合ってないのです。 下の子がまだ3歳半なので嫁が働きに出掛けるのは反対していました。 ところがあまりにも口うるさく言うので子供の面倒や家のことおろそかにしないなら許すと伝えました。 嫁は泣いて喜び「新聞配達でも掃除でも何でもする」と誓いました。 それから数ヶ月語あまり働くことは口にしません。私が聞くと 「子供おると条件が合わない」「最近身体が異常にしんどい」などと言い訳ばかり。 新聞配達でも何でもする言うたやろと聞くと「そんなんやったら食事とかもう家のことでけへん」とか「何であたしがそこまでしてやらなあかんの」とか逆ギレして一日4時間近く韓流ドラマばっかり見ています。 そして「(結婚前の)昔の会社は良かったわ~~、もう一回雇ってくれへんかな~~」とか愚痴や過去の話ばかり、、、二児の子を持つ親のくせに未来への向上心の欠片も感じさせてくれません。 それでも時々しんどそうなので色々気を遣ってますが「しんどい、、、」とばかり。 そんなにしんどいならもうすぐ4歳になる息子にまだおっぱいあげてるんですがそっちの方が身体の負担になるわ!と怒っても全然聞く耳持たないです。 そのくせ自分に余裕がないからか上の小学校の娘は少しどんくさく何でもキビキビ出来ない性格なのですが異常に厳しく何でも急かしたりします。 そして失敗するとヒステリックな怒り方するので僕が間に入って止めさせます。 時々夫婦二人で話ししても「早く父親死んで欲しいわ」とか常識を疑う様なことばかり言います。 今までは箱入り娘だからとかちょっと天然だからと自分に言い聞かせてましたがちょっとこれではいけないと危惧すら抱いております。 以前よりすごく情緒が不安定になっている感じがします。 子供にヒステリックな対応するのも止めさせたいです。 何でもかんでも子供に習い事させたり、テンパって自分を見失ってしまったり、、、、、、 注意してもほとんど馬の耳に念仏で効果がありません。 どう言う言い方をすれば嫁には分かってもらえるのでしょうか?? それといつも韓流ドラマの予約びっしり入れてるケーブルテレビは解約しても良いでしょうか?

  • 同居ですお嫁さんに気を使います

    同居を初めて一年たちます 姑です お嫁さんにとても気を使います 孫一歳 いたずらを覚えて来て 目が離せない時期です 家事もせず昼間で寝ている嫁 孫は二階でギャーギャー泣いています あまりにもひどい鳴き声の時には見に行きますが見に行くとベビーベッドにいれ 嫁はタバコをプカプカ 携帯ピコピコ 少し遊んであげてねと言うだけで ムッとして息子に自分は悪くないと愚痴ります 私は息子に注意されます 2日に一度遊びに行く嫁帰宅は7時過ぎ カラオケ三昧 遊び三昧 家事もしている様子なし 夕飯を作る時間には帰宅するように言えば ムスッとされます 最近私もイライラしてしまい あえて何も言わないようにしました そしたらムシされている 冷たいなど息子に愚痴ったようで 息子に注意されました どうすれば良いのが息子に聞けば 上手くしてくれと 孫を思うと家事も育児も手を出したくなりますが嫁自信が気づいてくれないといけないのかなと思いますので今は見て見ぬ振りをしています このままで良いのか悩むところです 息子に家事育児をもう少しするように 話をしたのですが息子には 頑張ってるしもっと頑張ると言うらしいですが変わりはありません 同居とは干渉しすぎないのがベストなのでしょうが難しいです

  • 建前が分からない息子の嫁

    68歳男です。息子が結婚し同居しています。 昼に夕飯のための買い出しに、毎日、一緒に嫁とスーパーに行きます。 店内では「遠慮しないで、必要なものを買いなさい」 といいます。本当の親だと思って、遠慮するなと言います。 すると、ある日、包丁や様々な調理器を数点籠に入れていました 本気で、こんなに買うのかと思いました。正気か?とまじまじと籠を眺めましたが、目がものを言っていることが、嫁にはわからないようでした。鈍いのか、わざとなのか。 レジで、私は1万3千円支払いしました。 夜息子に、「いくらなんでも、金使いが荒い。1万ほど今日は支払った」 と苦情をいいました。注意してくれているでしょうか?それ以来、遠慮なしで、買い物しなさいとは言いません。本当に買っていいとは普通思いませんよね 26歳にもなって、そういう建前とか、わからない人にはどうしたらいいですか? それから、家庭内では、私の家内が20年前に病死して以来、私が洗濯や炊飯をしていましたが、嫁がやるころに 「俺がやるから、ほっときなさい」 というと、ある日、中断して、本当に放置して、二階に上がっていきました。 何が気に食わなかったのですか?一応、家庭内でのことは、手伝おうと声かけしますよね。 それ以来しばらく言わないようにしました。 今、妊娠中ですので、買い置きして、夜食にするためのアンパンを押し入れから出してきて 帰宅した嫁に、食べてもらおうとあげました。 遠慮してましたが、食べていました。 それから、毎日アンパンを2個買い、一つは夜食に、一つは帰宅した嫁にあげました。 毎日食べておりましたが、ある日、医者から体重増加を指摘されたそうで、断ってくるようになりました。 それ以来一つしか購入してません。 アンパンごときで、体重が増えたとは大げさ、他で食べているから、体重も増えたのでしょう。アンパンの責任、私が悪いみたいに、よくも言えたなと思いました 何かにつけて、言ったことをそのまま、とらえて、おかしい人だということでいいでしょうか? ゆっくりしなさいと言って、本当にゆっくりする人はいないでしょ? こういう、建前で言ってあげたことを鵜呑みにする嫁にはどう接したらいいのでしょうか? たとえば、おいしくなくても、頂いたものはおいしいですといいませんか?そこらへんが通じません。 頭が悪いのですか? 嫁の親が、「姑が生きていたら、娘も苦労だけど、お父さんだと、やりやすい」とこの結婚を押し付けたのに、結果、その娘はこういう態度です。 家内はきつい親に耐えて忍んで仕えて、よい奥さんでいてくれたのに、こういうわがままで育った人はどうしたらいいのでしょうか?もう無理なのでしょうか? 子供をおいて、出て行ってもらったほうがいいのかなと、悩み始めました。 どっち道、お見合いで結婚しているので、息子には後妻を見つけ、再婚してもらったほうがいいと思いました。 先日、男が生まれない時は、俺にも覚悟があると、息子に言いました。 遅かれ早かれ、親が嫁を気に入らない場合 この結婚も 長くは続かないでしょう。

  • 旦那が元嫁に優しすぎてイライラします。

    旦那が元嫁に優しすぎてイライラします。 新婚夫婦です。 旦那はバツイチで元嫁と向こうに小さな子供がいます。 旦那が元嫁に優しすぎてイライラしてしまいます。 私の心が狭いのでしょうか? 普段、ラインや携帯は見せてくれません。 悪いことだと知っていながらも、先日携帯を寝ている隙に見てしまいました。 すると元嫁と頻繁にラインをしており、 元嫁はまだ旦那に未練タラタラの様子です。 ここを適当にあしらうなら良いのですが、 ○○に行きたい! と元嫁が送ると、 今度連れて行ってあげるよ! とか、 ○○に一緒に行くのが夢だよ! とか、 一緒にディズニーに行こうね! とか。。。 元嫁に気を持たせる?感じの返信が沢山あり驚愕しました…。 本人に携帯を見たことを謝り、問いただすと、 いくら離婚したからと言って、向こうとはこれからも穏便な関係を築きたいし、わざわざそれを無視したり嫌な感じにすることはない。 いわば社交辞令みたいなものだよ! と言いました。 離婚の原因は、元嫁の酒乱とギャンブルで多額の借金を作ったことです。 頻度では、向こうの子供がまだ赤ちゃんということもあり、 月に3回ー4回くらい泊りがけで相手の実家に行き、赤ちゃんの面倒を見て、 元嫁を買い物とかに連れて行ってあげています。 ここについても、離婚したのになぜ?と思いますが、これは結婚前に話されていたことなので、 まぁ私が目を瞑るしかないと我慢しています。 旦那はもともと優しい人ですが、 優しすぎてイライラします。 そこまで優しくするなら別れないで面倒見てあげたらよかったじゃん? と言いそうになる自分が怖いです( ; ; ) 向こうに離婚しても頻繁に会うだけでも我慢しているし嫌なのに、 旦那の方から向こうに気がある感じのラインの返信を送っているのも悲しくなりました…。 私の心が狭いのでしょうか?

  • 嫁に困ってます。

    嫁に困ってます。 ・ほぼ毎日帰りが夜中 ・夕方からパートに出るが、その後パート仲間や地元の友人とバーで飲んでいるらしい ・たまに作り置きの夕飯を作る程度(週1~2回) ・パート代はすべて自分のため、さらに生活費を要求 ・部屋はちらかしっぱなし ・「疲れた」連発し、恥ずかしながらここ3ヶ月以上夜の生活なし 結婚前は私は一人暮らし、嫁は実家暮らしだったので、金銭感覚はズレがあるだろうと思っていたのですが、想像以上でした。 彼女は「あれば使ってしまう」「金はパーっと使うモノ」と言って憚りません。でもそれは経済的に自立できた上で言えることでは? なので今のところ金銭管理は私がしています。まずは1ヶ月にどれほど出費するものなのか、家計簿を付けさせるところから始めていますが、それもまだ1ページも書いてない模様。 もちろん、結婚したくらいなので、彼女のいい面も知っているつもりですし、帰りが遅い・金遣いが荒いといったこともある程度予想はしていました。だから、私の器しだいといってしまえばそれまでなんですが、できればもう少し家庭に目を向けるように更生させたいんです。何かいいアドバイスはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 嫁に困ってます。

    嫁に困ってます。 ・ほぼ毎日帰りが夜中 ・夕方からパートに出るが、その後パート仲間や地元の友人とバーで飲んでいるらしい ・たまに作り置きの夕飯を作る程度(週1~2回) ・パート代はすべて自分のため、さらに生活費を要求 ・部屋はちらかしっぱなし ・「疲れた」連発し、恥ずかしながらここ3ヶ月以上夜の生活なし 結婚前は私は一人暮らし、嫁は実家暮らしだったので、金銭感覚はズレがあるだろうと思っていたのですが、想像以上でした。 彼女は「あれば使ってしまう」「金はパーっと使うモノ」と言って憚りません。でもそれは経済的に自立できた上で言えることでは? なので今のところ金銭管理は私がしています。まずは1ヶ月にどれほど出費するものなのか、家計簿を付けさせるところから始めていますが、それもまだ1ページも書いてない模様。 もちろん、結婚したくらいなので、彼女のいい面も知っているつもりですし、帰りが遅い・金遣いが荒いといったこともある程度予想はしていました。だから、私の器しだいといってしまえばそれまでなんですが、できればもう少し家庭に目を向けるように更生させたいんです。何かいいアドバイスはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 我が儘な嫁をなんとかしたい。

    我が儘な嫁をなんとかしたい。 はじめまして。 私40歳(自営業) 嫁39歳(保育士) 子供3人(高1 小1 年長)の5人家族で 共稼ぎです。 私は×1で長男は元嫁との子です 嫁は初婚で私との間に次男三男です 結婚当初に共稼ぎだから家事を手伝って欲しいと結婚当初から言われ 私も出来ることは手伝うと言ってました。 子供が出来たら仕事は産休にして家のことを全部やりますと言ってました。 いざ結婚生活が始まると、私と同じ時間に起きて 弁当は作ってくれるもの家族の朝食は作らず私が作ります。 私より先に家をでるので洗濯は私が干します。 帰宅後は夕飯は作りますが片付けはせず 子供と一緒にお風呂に入って出た後は寝させるだけです。 この時起きる時もあれば朝まで寝てる事も多々あります。 起きて来てもDSして遊んでるだけです。 産休時も何も変わりませんでした。 土日は私が午前中用事かあるので毎週朝から出かけますが その間嫁は何もしてない状態で「何もしてない!」と言うと 忙しかったからと言って何もしようとしません 実際は私が出かけたあとは10時位まで寝てるみたいです。 午後からは嫁が実家へ帰ったりJ2の試合を見に子供と出かけたりしますが 私は用事があったりするので自宅で過ごしたりしていますが 帰って来て私が何もしていなければ「何もしてくれてない!」と文句ばかり言います 上にも書きましたが平日は弁当と夕食しか作らない嫁 私は洗濯(干し畳み)、風呂掃除、食後の片付け更に土日は掃除までやっているのに 「何も手伝ってくれないのにブツブツ言わないで」とまで言い出します。 どこまで手伝えば気が済むのか? 手伝っても感謝の気持ちもなく私がやって当たり前のように思ってるようです。 このとこで何度も話をしましたが 私が、今の現状みてどう思っているか質問すると 決まって泣いて訳のわからない答えが返ってきます。 何度も改善しようと夫婦で話し合いましたが 話合いにならず嫁の両親にも相談しましたが その場だけで終わり、また元の生活に戻ってしまいます。 言葉使いも汚いし時には脅すような言葉もでます。 子供にも平気に汚い言葉を使うので真似だしました。 真似て言うと、今度はそれに腹を立てまた怒ると言うパターンです。 注意しても直らずどうすれば良いでしょうか? はっきり言って今の生活に疲れてて離婚も考えてますが 子供の事が心配で踏み切れません。 よきアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • こどもネットタイマー3の設定が反映されない問題について解決方法をご教示ください。
  • ルーターのwrc-2533gs2を使用しているが、こどもネットタイマー3の設定が反映されなくなった。
  • ルーターの電源を再起動してもこどもネットタイマー3の設定が反映されない状況です。アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう