• ベストアンサー

月収10万超えると・・・?

今大学生です。 訳あって今月いっぱい働いてしまったので、今月は月収が10万超えてしまう可能性が高いです。普段は7万くらいなので年収103万を越えることはないと思うのですが・・・ 一時的に月収10万を超えてしまうと何か税金とかで悪いことは起こりますか? あと、バイトの先輩に聞いたのですが親の扶養から抜けてしまう所得って103万以外にも70万とかの人もいるんですか? いろいろ調べたのですが社会が苦手なせいかいまいちわかりません。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

税金関係については、あくまでも年収で考えます。 12ヶ月に渡り数万円ずつでも、ある特定の月に103万円でも、最終的に12月31日の段階で103万円以内なら、親御さんが質問者さんを「扶養控除の対象にできる」には変わりありません。 質問者さん自身に、月収10万円の時だけ、源泉徴収と言って所得税の天引き(前払い)をされる可能性はありますが、年収が103万円以下なら、年末調整か確定申告で返金されます。 #2さんが書かれている「段階的に140万円程度まで」というのは、#2さんご自身も「配偶者の場合で聞いた」と書かれていますが、まさに配偶者特別控除のことで、配偶者以外の扶養家族では関係がありません。 質問者さんの場合、ご本人は「勤労学生控除」というのが使えますので、130万円までは所得税がかかりませんが、103万円を超えた段階で、親御さんは質問者さんを扶養控除の対象にできません。 #扶養控除の対象になるかどうかは、対象にしたい人が、所得税の負担をするかどうかでは無くて、あくまでも「所得が65万円まで」です。所得65万円というのは、給与あつかいの報酬の場合、給与所得控除38万円を引き算した金額なので、これを引き算する前の金額で考えると、103万円になります。

maruko_mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変申し訳ありませんがまとめてお礼を書かせていただきます。 今まで親に言われたこと、先輩に言われたこと、自分で調べたことの差が激し過ぎてあまり理解できなかったけれど、今回皆さんの回答を読ませて頂いて少し理解ができたと思います。 これからはもっと気をつけてバイトしたいと思います。本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.4

所得税で扶養を外れる所得は、38万円です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm しかし収入が給与のみの場合、給与所得控除といって、すぐに最低65万円を控除してもらえます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm このためによく、103万円(103万円-65万円=38万円←38万円以下)と言われます。 ですから、収入が給与だけの場合、年間103万円を超えなければ、扶養を外れることはありません。 また月収が87,000円以上の場合、年間103万円以下の見込みでも、通常所得税を引かれます。 この場合、年末調整又は確定申告を受ければ所得税は戻ってきます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2662.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/2030.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.3

厳密には「扶養からはずれる」というわけではないです。あなたを扶養している親御さんが扶養控除を受けられるかどうかという所得税の計算が変わってくるというだけです。 それによってどの程度税金が増えるのかは親御さんの年収によって違ってくるので一概には言えないです。 70万というのはよくわかんないです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20050908mk11.htm,http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20051021mk11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.2

ちなみに、一番わかりやすいのがその100万ちょいですが、 段階的に140万程度まであるそうですよ。配偶者の場合で以前 聞きました。 70万はちょっとわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 本当に調べましたか? 月収ではなく、税金は年収での話ですよ。  今月稼ぎ過ぎたのなら、来月減らせば?って ことです。  月収が一時的に増えることで、所得税控除が一時的に増えるかと思いますが、これは年末調整で超過分は返還されますし、会社が手続きしてくれないなら源泉徴収で税務署に申告すれば超過分は返還されると思います。  税金に関しては、法律改正などがありますので 今一度ご自身で調べてみるといいと思います。  僕の記憶では、103万を超えたら扶養から除外 よって親御さんの負担が増えます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養と月収について

    扶養に入っている場合、年収が103万までというのを聞きました。 月収に決まりなどはあるのでしょうか? 8月からバイトを始めるのですが、月に10万以上稼いで、12月まで103万を超えなければ 税金は払わなくて大丈夫なのでしょうか?

  • 税について

    こんにちは! 教えていただきたいのですが、月収18万くらいのアルバイトの親(定年退職後のアルバイト)、月収13万くらいのアルバイトの弟、今月より月収13万くらいのアルバイトの自分。 親の扶養に入っていましたが、これから、いろいろな税金などは、どれくらいになるのでしょうか? 親にかかる税金がどれだけ増えるなど・・・ ちなみに社会保険ではありません全員。 だれがなにをどれくらい払うという感じで詳しく教えていただきたいです。

  • 年収(月収)と税金

    年収(月収)と税金 基本的な事が全く解っておらず恥ずかしい限りの質問ですが、過去類似の質問を見てもイマイチ解らなかったので投稿しました。 以前ここのサイトで、《年間を通して稼働した場合は年収で、中途稼働の場合は月収で課税計算される》と言う一文を読んだのですが‥ この場合の月収とは‥ 例えば‥ 失業や病気等で稼働月数が年間のうち3ヶ月しか無かったとします。 で、3ヶ月で計60万円の収入が有ったとします。 この場合の課税対象になる月収と言うのは、60万円を3ヶ月で割った20万円ですか? それとも、年間月数12ヶ月で割った5万円の事ですか? それから、もうひとつ‥ 独身で扶養関係は全く無し。 医療控除や保険控除等も該当無しで単純計算して、税金が掛からないのは年収、及び月収幾ら迄ですか? 解り易く簡単に説明して頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 独身24歳  アルバイト 年収104万円

    おはようございます 16年度年収が104万4千円でした 15年度は年収が102万円。 当然親の扶養になっていました 年収が103万円を超えると 16年度中の所得税は戻ってこないのでしょうか? また、親の税金、社会保険などは負担が増えるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 収入とバイト先・・・

    4月中旬に実家から住民票を移動しました。今月からアルバイトをする予定で月収20万は稼ぎたいと思っています。 現在、親の会社の役員になっていて、住民票を移動したので税金の請求が今の自宅にくるそうです。 親には詳しい年収とバイト先を知られたくありません。年末調整や確定申告の時や税金を払ったりする時に親に詳しい年収やバイト先を知られる事はありますか?バイト先で給与所得者の扶養控除等申告書を提出するのは問題ないのでしょうか?税金などに関して全くの無知で困っています。よろしくお願いします。

  • 初めまして。

    初めまして。 社会保険の扶養についてなのですが、私は今22歳でフリーターです。2年前からバイトを始めて、年間220万ぐらいは稼いでいると思います。 ですが自分で国民保険に入っておらず、親の社会保険の扶養に入っています。 2年前まだ学生だった頃に親が、税金や年金の控除される申請?をしてくれていたみたいで、所得税が引かれている今でも、市民税や年金のハガキ等も届きません。 よく年収が130万円を超えたら、親の扶養から外れると聞くのですが、私の場合まだ外れていません。 これは運が良くてバレていないだけで、バレたら大変なんでしようか? 税金等に関して全くの無知なので、文章が分かりにくいかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

  • フリーターが支払う必要のある税金等について教えてください…。

    フリーターが支払う必要のある税金等について教えてください…。 年齢:24歳 月収:15万円 保険等は親の扶養で入っています。 勤め先では雇用保険、厚生年金等はありません。 所得税は給料から天引きされています。 3月からバイトを始め12月までの収入が130万円を確実に超えます。 130万を超えると親の扶養から外れるんですよね? 扶養から外れることによって親にかかる負担はどのくらいになるんでしょうか? あと、自分が今後払わなければいけない税金・年金は何があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生アルバイトの所得税

    大学生でバイトをしているのですが、所得についてよくわかりません。 103万未満では、基礎控除と給与所得控除により税金がかからず、親の扶養控除にも影響しないのはわかるのですが、103万~130万だった場合の税金の計算がよくわかりません。 もし、103万を超えた場合の親の扶養控除から外れてしまうのでしょうか? 親の所得はだいたい600万前後だと思うのですが、扶養控除から外れた場合の親の税金の増加額はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • この場合、国民健康保険に入るしかないのか

    とあるバイト。 月収19万円。社会保険はない模様。 今は、親の扶養の私です。 国民年金は納めてます。 もし、上記のバイトに入ったら、年収的に、親の扶養は抜けなきゃいけないですよね? すると、親の健康保険も使えなくなる。 すると、万が一のためには、国民健康保険に、入るしかないのでしょうか? なんか、国民健康保険はかなり高いそうですね。 こっそり、親の扶養のままで過ごしたりしたら、これは大問題なのでしょうか?

  • 学生でのバイトの税金についておしえてください

    大学生の18歳です。 親の扶養家族にはいっています。 私の家は昔から金銭的に余裕がなくてバイトしているんですが、 103万円を超えると税金がとられてしまうことが調べてわかりました。 でもできるだけたくさん仕事をしてお金を家にいれたいんですが、 親の税金が増えないでイチバン税金が少なくてすむ方法があれば教えてください。 母子家庭で母親の月収は20万くらいです。 また扶養家族を外れた場合のメリット・デメリットがあれば教えてください。