• ベストアンサー

黙ってしまう彼女

hana81の回答

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.8

こんばんは。 私と旦那の男女逆バージョンかな、と思いました。 私は相手の本音を聞いたり話し合ったり、喧嘩も割と嫌じゃないタイプ。旦那は喧嘩が苦手な平和(事勿れ?)主義タイプです。 うちの場合は、喧嘩になると私が一方的にガーガー喋る感じ、旦那はすっかり黙ってしまいます。なので、喧嘩になりません。 ますますイライラして、どう思ってるの? 何か言ったらどうなの? って聞いても黙ったまま。 もちろん旦那も何も考えてないわけではなくて、そう強く言われれば言われるほど、何て言ったら良いか解らなくなってしまう、んだそうです。 質問者様も、彼女が黙ってしまうので、ますますイライラして質問攻めにしちゃったりしていませんか? (全然違ったらごめんなさい) うちの場合ですが、私が気を付けているのは、一通り自分の意見を言ったら、相手が何か言ってくるのを『待つ』ことです。 沈黙が続いてしまってキツイかも知れませんが、相手が言いたいことをまとめる時間をあげるのも大事だと思います。 あとは、優しい口調で「どう思ってるのか何でも良いから教えて」とか「こう思ってるの?」と聞いたりすると、頷いたり首を振ったり、ぽつりぽつりと話し出したりします。 彼氏彼女で3年、結婚して2年目、5年目の付き合いになりましたが、喧嘩出来るように(旦那が言い返してくるように)なったのはつい最近です(^^;) 彼女も喧嘩が苦手なタイプなんじゃないかなぁ、と思いました。 普段普通に会話出来てる時に「あの時どう思ってたの?」と聞いてみると、結構話してくれるかも知れません。

mmmyoshi
質問者

お礼

なるほど~「一通り自分の意見を言ったら相手が何か言ってくるのを『待つ』・時間をあげる」確かに自分のペースで話を進めています。さらにきつい口調でどーなのか聞いてしまっています。今回、質問してとても参考になりました。彼女ともじっくり話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恋人についての話です

    私の彼は普段はそれなりに優しく、気もきいてとてもいい人だと思います。 趣味も同じで一緒にゲームすることも多々あるのですが、その際に私がミスをしたりちょっとおかしな(内容の勘違い?)ことを言ったりするとたまにすごい馬鹿にします。 たしかに私は頭がよくありません。考えても考えても一般よりは劣っていると思いますし、 普通の思考でしたら多分イライラもすると思います。 ですが、馬鹿じゃないの?頭悪い、と何度もいわれると私もイライラしてしまい反論し、喧嘩というパターンが何度もあります。ゲームに限った話ではなく普段の行動でも言われます。 大元は私の常識や知識のなさ、頭の悪さなのでしょうが、普段の口調で「それは~なんじゃない?」とか普通に言ってもらえたらこんなにイライラすることもなく そのあと喧嘩に発展することもないと思うのです。 これは私が相手に望みすぎなのでしょうか?やはり相手の対応を望むより自分が常に考えて行動すべきでしょうか? 言葉がきついのですが理不尽なことはあまり言われていません。確かにその通りだと少し落ち着いてから思うこともあります。おそらくDVっぽいものではないのだと思います。 この話も何度かしたことがありますが、本人が思ってる以上にそういう言葉を言われるのが私の中で辛いので質問させていただきました。 きつい言い方をしないと治らないと思われている場合もあると思いますのでなんとも言えないのですが、意見のほどよろしくお願いします。

  • わかんないと言う彼氏(長文です)

    21歳の学生です。付き合って1年半の同い年の彼氏がいます。 悩みというのは彼氏とのケンカのことです。 付き合って一年半、色んなことがあったしもちろん何度か大喧嘩もしています。わりと自分の感情でいっぱいになってしまう人なので、そこからケンカになることがあります。イライラして不機嫌になるときって誰でもあるしそこはしょうがないと思います。 ただ、私がどうしてそういうケンカになったのかを落ち着いて話し合おうとすると、彼氏はいつも結局「あ-もうわかんない!」と言って何も話そうとしてくれません。 でも、私はそこよりももう一歩先のことを考えてほしかいのです。悩んだりイライラするのはきっとこれからだってある。でも、その度にこうやって不機嫌さが伝染して、ケンカになるのはたまらないしだからどうしたらいいか、二人でそこを考えて欲しかった。もうちょっと、自分の感情だけじゃなくて、周りを見て欲しいと思うのです。でも、うまく伝わらないみたいです。 「あーもうわかったよ悪いのはおれです」 「どうすればいいの?何して欲しいの?謝ればいいの?」 ちがうよ そうじゃないよ そんなのちがう 開き直って欲しいわけじゃないのに、どんどん話がこじれてくんです。 最後は「あー!!!もうわかんない」 と言って考えようとしません。 なんだか最近疲れてきてしまって、でも「わかんない」でなーなーにするのはこれから先も付き合うためにはやめてほしいんです。 こういった私の考えを彼氏は「大人ぶってる」「上から言ってる」みたいなニュアンスで返します。 ケンカしてないときはほんとに理想どおりの人なのですが、どうしたら治してくれるのでしょうか? 私の理解不足なのでしょうか?

  • どうしたら

    今月で付き合って4ヶ月の彼氏の事が 信じれない…というか言葉自体嘘に聞こえて というのも、何日か前に、私の嫌なとこイライラしたことを 自分の本音を私には言わず 女友達に愚痴っていました。 私との喧嘩のトークもスクショで送られていました。 LINEも見させてもらい、そこで彼の本音を知れました 見なかったら何も知らないままだったのですが。 その後少し距離を置き話し合ってお付き合いを続けています 彼をそこまで追い込ませてたのも私が喧嘩の度に ボロクソ言いキレてたことが原因でストレスを溜めさせてました 私自身この性格、言い過ぎ、口調が悪いのも直さなきゃいけませんが なんでだろう。 話し合いお互い別れたくはないとのことで付き合っているのに 彼氏の言う言葉が信用出来ないというか… 好きや、会いたいと言われても嘘に聞こえてしまいます。 女友達に本音を言ってた事が原因なんだと思いますが… 解決策ではないですが…どうしたらいいか…よくわからなくて。 またスクショ送られるんだろうな。と思うと 下手に変なこと送れない…うん、そうなんだ、みたいな感じになります 会いたいとLINEがきても、嘘なんだろうな…。 と思い、そっか。と返してしまいました。 もう、どうしたら、いいんですかね、この気持ち…

  • 男として包容力をつけるには・・・?

    37歳の男です。交際1年を経て近々結婚する予定です。「自分の器が小さいなあ・・・」と思い己の未熟さに嫌になることがあります。 私は自己主張をするよりも相手のフィアンセの女性の意見を尊重しようと心がけています。しかしそうは言っても、本音では、自分の意見を押し殺してストレスをためてしまいイライラすることがあります。 フィアンセの女性(30歳)は、線の細い内気な性格で、互いの意見に食い違いが生じると悩んでしまったり、涙を浮かべてしまいます。そのため女性と喧嘩をしようにも、私が遠慮してしまい、自分が言いたいことを我慢することがあります。そのためどうしても相手にあわせてしまいます。 例えば結婚式の会場や演出、新婚旅行の場所などは女性の考えを尊重して、相手に合わせようとしています。が、包容力が足りないのか私はストレスがたまります。 デートが終わり、帰宅する電車の中で急にイライラの感情が巻き起こり、自分で嫌になります。仕事に関しても似たところがあります。「自分ではこうしたい!」と思っても相手の意見を尊重し、その場は丸く収まるのですが家に帰ってからイライラしてしまいます。表向きは我慢して平静を装っていますが、本来忍耐強い性格ではないのかもしれません。 いつもデーンと構えておおらかな男になりたいです。「オレにもっと包容力があれば・・・」と思うことがあります。これから結婚生活を送る上で、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    先日子供が産まれ普通に生活していましたが昨日旦那と喧嘩になり仕事から帰ってこないまま今日は1人にさせてくれと言われ仕事仲間の家に泊まったそうです。 今日帰って来るのですがどういう対応で出迎えれば良いのかわかりません。 私の態度にまた怒って出て行ってしまうのではないかと不安でたまらないのと何度もしつこく連絡した自分が情けなくて仕方ありません。 喧嘩の理由は向こうにも非はありますが普段の私の口調や性格や態度が悪い為にいつも旦那が溜まりに溜まった物を爆発させてしまいます。旦那はかなり我慢してくれている方です。このままではダメだといつもわかっていますがいつもこのような状況になってから気付きます。今まで2回しかこのようなことはなかったのですがこの性格はなおるでしょうか? またどのような態度で出迎えれば良いかアドバイスお願いします。 また私がイライラしてしまう理由は旦那の常識がないこと。例えばご飯の食べ方が汚いとか平気でパンツで外を歩くとかとりあえず人目を全く気にしません。一緒にいて周りから変な目で見られてるような気がして恥ずかしいです。 何度も注意していますがその都度言わないと全くなおりません。 子供を叱っているようで毎回毎回疲れてしまいます。 もう大人で子供も出来たのだから最低限常識は持ってほしいです。もうこれはなおらないのでしょうか?

  • 高2です。些細な事で友達と喧嘩してしまいます。

    高2です。最近、些細な事で仲の良い友達と喧嘩してしまいます。 昔は気にならなかったことが、今では凄く気になってイライラしてしまいます。 そして喧嘩してしまって、大抵その後後悔して夜布団で泣いてしまいます。 私はもともと、あまり人に本音を言える性格じゃありません。 自分にとって嫌な事を言われても、その場は笑ってごまかし、後から家で一人で泣きます。 その事について一度べつの友達に相談すると、本音を言ってもいいんだよと言ってくれました。 しかし、私の本音の出し方が下手だったのか、段々喧嘩へと発展してしまいます。 泣き虫なので、喧嘩中に泣いてしまう事もしばしばあり、友達からはめんどくさいと言われてしまいます。 本音を出すのはやめようと思っても、最近はイライラのせいで気持ちを態度に出してしまい、結局また喧嘩してしまいます。 そして夜に泣くの繰り返しです。 こんなこと繰り返してたら疲れてしまうし、何より毎回当たってしまっている友達に申し訳ないです。 もうイライラしたくないし、泣きたくもありません。めんどくさいなんて言われない自分になりたいです。 苛立ちを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 彼と仲良くやっていくには。

    彼と付き合って8ヶ月。半同棲状態なのですが最近けんかが多いです。 原因はお互い気が強くて思ったことをはっきり口にするタイプだからというのが前提としてあるのかもしれませんが、例えば私も仕事をして疲れて帰ってご飯の支度、皿洗い、洗濯、ゴミ出しをしているときにゴロゴロ漫画を読む彼にイライラしたり。別に家事は嫌いじゃないし褒めてほしいわけでもないのですが、ご飯の感想でもいいしちょっとした声がけがあっても…と。私がイライラしてしまい、彼もそれにイライラして言い争うことがしばしば。お互い思いやりが足りないのだと思って彼に優しくしようと思っても、そっけない彼の態度にすぐ不機嫌になったり。私がいろいろ求めすぎてしまってそうじゃなかったときのストレスが大きいのかなぁとも思いますが。 趣味が同じだったり2人でお腹抱えて笑い合えたり普段はとても仲がよいのですが、最近はけんかも多く、この間は彼に合わないと思うから別れようと言われたりもしました。(一時的にカーッとなって言ったらしいです。)私としてはけんかはするけど即効仲直りできるし一緒にいてすごくラクで楽しいので合ってるよ!と思うのですが、彼としてはけんかする度にもし結婚したらやっていけないだろうなと思うらしいです。他人同士だし合わない所もあって当たり前、でもお互い意見を言い合って仲直りできる、気が合うところもいっぱいある、そしたら上手くやっていけると思うのはおかしいでしょうか。まぁけんかは疲れるしあたしもしたくはないので、今後は自分の感情だけで突っ走らないように気を付けていくつもりです。私も年なので、結婚しても上手くいかない、別れようと言われたのがショックで何としても仲良く付き合い良い方向に進めたらと思っています。アドバイスお願いします。

  • 考えすぎてしまいます。

    初めまして。26歳女性です。 以前にこちらで彼とのことを質問してアドバイスをいただき、 彼とうまくいきかけていたのですが、とても小さなことで喧嘩してしまいました。 彼とは付き合って1年ちょっとです。 彼から夜ご飯の誘いがあり楽しく食べたのですが、 帰り道に私が手をつなごうとすると彼は手をぐーにしたまま応じてくれませんでした。 普段よく手をつないだり腕を組んだりして歩いているので、なんでだろう?と思いながら1度諦めて、しばらくしてもう1度つなごうとするとやっぱり彼の手はぐーのままでした。 彼は怒っている様子もなく、楽しげに話しているのでますますわからず、悲しくなってしまいました。 手をつなぐことを拒否されるようなことを私がしたのかな、とか彼は私と手をつなぎたくないのかなとか歩きながら段々不安になってしまい、 「なんで拒否するの?」と少し怒り口調で彼に聞いてしまいました。 すると彼は拒否したつもりは全くなく、ただ単に私に意地悪をしたかったんだと言いました。どんな反応を私が示して手をつなごうとしてくるかを見たかったそうなんです。 私は好きな人に意地悪をしたい気持ちがよくわからないので、彼に「どうして意地悪するの?拒否されたと思って私はちょっとショックだったよ?」と言うと、 「そんなの別にしたいからしただけだ、ちょっとしたことなのに私は考えすぎなんだ」と言っていました。 確かに、私はすごく考えすぎてしまって自滅してしまいます。 今回のことも私が考えすぎて段々不安になって、彼に怒り口調で聞いてしまったために喧嘩になってしまったんだと思います。 ほんのちょっとしたことで考えすぎてしまい、ひどく不安になったり 落ち込んだりする自分が嫌でつらいです。 どういう風にすれば、もう少し考えすぎずにいられるのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 私がワガママ?

    こんにちは。 23歳女性です。 付き合って1年になる彼(26歳)と、半同棲のような生活をして3ヶ月が経とうとしています。 生活自体はうまくいっていると思います。 ただひとつ気になるのが、「彼が怒りっぽい」ということです。 怒るといっても、怒鳴ったり暴れたりなどの激怒ではないんです。 言葉遣いも決して乱暴は方ではないんですが、カッとなっているのが口調に出ているというか・・・。 話し合いをしていても、面倒になるとすぐ喧嘩腰な口調になります。 私と彼は正反対の性格で、細かいことが気になる私に対して、彼はのんびりやであまり細かいことを気にしない人なので、私の話し合いが面倒に感じるのはわかります。 でも、決して無駄な話をしているわけではないし、解決しなければならないことだから話しているんです。 それに、怒るようなことを話してはいません。 「私はこう思ってるんだけど、どうかな?」という話すら、相手が喧嘩腰だと、こっちは話すのが怖くなります。 でも、私も自分の口調に気をつけるようにして、彼にもその喧嘩腰を直すように言ったので、話し合いのときはだいぶマシになりましたが・・・。 また昨日、私は生理痛が酷くて寝ていたんですが、心細くなったので彼に膝枕してもらって寝ていました。 でも彼が迷惑そうだったので「もういいもん」と拗ねて起きあがると、それでも「はぁ?何なん?」と喧嘩腰。 私が体調悪くてもあまり構ってくれなかったし、普段からそういうタイプの人なので、たまには甘えたかっただけなのに。 私が甘えん坊なのは知っているのに・・・ 女の私が言うのもおかしいのですが、女の子のちょっとしたワガママくらいでいちいち喧嘩腰になるなんて小さいなぁと最近思うようになりました。 私がワガママ言わなければいいだけの話しなんですが、そんなものすごいワガママ言ってるわけじゃないです。 構ってほしくてちょっと拗ねたりするだけなのに。 「はいはい^^」って聞き流すことくらいできないの?!なんて思ってしまいます。 拗ねる私が悪いのもわかってるんですが、決して喧嘩したくて拗ねてるんじゃないです。 構って欲しいからなんです。 私が拗ねるのをやめるしかないんでしょうか。 こう思う私がやっぱりワガママなのですか? 私が考え方を変えないと、彼との関係がどんどん悪くなってしまいそうです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫に私が「うつ」である事をどう打ち明けたらよいか。

    夫には、ただイライラし当り散らし、それから喧嘩まではいきませんが 口も利かず、暗黙の了解のように少しずつ口を利き約2週間。 これまでもイライラで当たった事もありましたが 夫に対するストレスがあってのこと、でもありました。 気分屋で自分が一番で子供に対しての態度言い方も酷く 何度喧嘩したかわかりません。 一呼吸すれば「今日は疲れているんだな」と思う余裕もありますが とにかく自己中な為、いつもそういう余裕があるわけではありませんでした。 ただ、口を利かなくなった後はそれなりに行動に移します。 子供と遊んでくれたり言い方も優しかったり。 私もゆったりと話せる気はします。 でもいつも3日と持ちません。 なので今回ばかりは、とうとう私も医者に行ったこともあり 心から支えて欲しかったりします。 あたっておいてそれはないのかもしれませんが 少しは理解してもらいたい気持ちもあります。 うつと診断される以前も「夫の言い方や態度その他」で 喧嘩はしてきましたが、何が原因とか関係なく 本当はこんな自分を受け入れて欲しいと思ってしまいます。 でも不安です。 本当に子供です。よくいう夫が長男、な夫です。 そして子共よりも自分が大事だし気分屋。 これまで「わたし次第」の考えでやってきましたが もう何もできず・・・。 弱い部分をあまり見せた事がないのでどう切り出していいのかが わかりません。 ご意見よろしくお願い致します。