• 締切済み

言葉の暴力に対して

aki3312の回答

  • aki3312
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.17

その質問してきた子どもは、男の子なんですかね?それとも女の子なんですかね? そんな酷い悪口を言われたら、反応としては反撃する、か耐えてあとあとその言葉を思い出す、といったところになるのでしょうか。 我慢することは、精神衛生上いいこととは思いません。  年齢相応のアドバイスが必要だと思います。 小学生中学年以下→大怪我させない程度にけんかOK 小学生高学年以上→「その言葉で傷ついた」ことを相手に伝えるようにする。それでもわからないようなら、それまでの人間だと諦めて相手にしないようにする。 言葉は暴力以上に相手を傷つけることがあります。それに対してただ我慢するのは人間らしくないと思います。「自分が傷ついた」ことをアピールする何かしらの表現は、しなくてはならないのではないでしょうか。我慢できて、自分の中で消化できるのであれば、聖人です。 うちの上司は社員に対して「カス」「ボーンヘッドだ」とか平気で言いますけど、殴ったらクビになっちゃいますから、耐えるしかありません。言い方が悪くとも、伝えたいことがあって言ってくるわけですから。でも、しんどいです。ですから、自分の子どもには、相手を傷つけずに自分が傷ついたことをアピールすることを教えたいですね。

tubaki_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 言葉の暴力

    ある人が職場で嫌な思いをしたと掲示板に書いていました。 言われた言葉も書かれていました。 「お前みたいな奴は怒鳴られてもしょうがない!!」ということが。 私は、これは叱るというより、言葉の暴力だと意見しました。 厳しい指導と、相手を否定することは違うと思います。 しかし、また別の人が入ってきて、こんな主張をしました。 ミスをすればこう言われるのも仕方ない。これを暴言と言うのはおかしい、指導に過ぎないと。 認識の違いなんでしょうか。 また皆さんはどう思いますか?

  • 言葉の暴力

    今、私は母親から言葉の暴力を受けています。今日、私がお腹が痛くて 母親の質問に返事をしたけど、痛くて声が小さくて聞こえなかったみたいなのですが、私が無視でもしてるのかとおもったのか、頭を殴ってきました。平手ですが。いつものことなのですが、傷つきます。言葉でも攻撃してきて、私はいま風邪をひいているのですが、「咳してるだけが脳じゃねんだよバカ」とか「だまれ猿」とか「だまれ豚」と言ってきます。 私は母親が大嫌いです。こんなことなら生まれてこなければよかったと思っています。中一の時はリストカットも(浅いですが)いっぱいしました。死のうとも何度もおもいました。 一時期死のうという思いはおさまったのですが、また死にたくなったりするのが頻繁になりました。こんな自分も大嫌いです。 成績がよくないとすごくおこられます。もちろん勉強の過程なんてみてくれません。また、母親同士で偏差値の事とかを比べます。子供を物としかみていないんじゃないかと思います。子供は偏差値や頭のよさを比べるための「物」ではないのに・・・。人間なのに。 私はどうすればいいんでしょうか・・・。もう精神的に狂いそうです。 だれかこんな情けない私にアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • スポ少の監督からの言葉の暴力

    小6の男児の母です。子供が入っているスポ少のことで相談です。 私の子供はキャプテンです。先日、県代表を賭けた大事な試合が行われたのですが、負けてしまい、県代表には入ることが出来ませんでした。 それからの練習から、私の子供に対する監督の態度が変わり、言葉の暴力がはじまりました。 「お前がいるから勝てないんだ」 「チームの名前に傷をつけるな」 「偉ぶってるんじゃねーよ」とか 他にもいろいろとひどい事を言われています。 監督は、夫のことも気に食わないらしく、夫の悪口をも子供に対して言っています。 子供も、もう辞めたいと言っていて、私も許せません。 学校の部活であれば、教育委員会に話せばいいんでしょうが、スポ少のことは、何処に言えばいいんでしょうか? 教えてください。

  • 言葉の暴力も法律で規制すべきですよね?

    言葉の暴力も法律で規制すべきとは、思いませんか?。皆さんも知っていると思いますが、ネットの世界は、悪口ばかりです。ネット提示版、2ちゃんねる、、ブログ、チャット、SNS問わず、人の悪意で渦巻いています。 基本的に、こういう質問投稿系サイトなどは、女性が支配し、夫や、仕事仲間、子供、への悪口、愚痴、2ちゃんや、まとめブログなどは、男性の領分で、芸能人叩き、韓国叩き、政治、女、子供、メディアへの悪口、誹謗中傷のオンパレードです。 悪口だけじゃないです。実際にネットを使って、個人を特定したり、犯罪者を募ったり、バイトテロなんかも流行ってる時代です。ですが、政府がこれを規制しようという動きは見られません。なぜですか? まぁ日本人時代、本音と建前の文化で、正しいことを言うと叩かれる国ですから、ネットでつい本音が出てしまうのは仕方ないと思います。でもあまりにも度が過ぎています。 ネットじゃ嫌でもそういうサイトは目につくし、嫌なら見るな!は不可能です。 だいたい、実際に殴らなければ、言葉で何を言っても、いいっていうのが納得できません。 「言葉も使いようによっては、暴力。」といいますが、実際に悪口や風評被害などを取り締まるような法律は、日本にはなく、実質、言葉だけなら、ある程度何をいっても、構わない社会になってしまっています。 悪口、批判、愚痴は、必要悪ですか?。べつに毒を吐かなくても、ストレス発散はできるし、友達を作ったり、趣味で発散さればいいと思うのですが?。 とにかく、悪口に関しては、個人単位まで規制してしまうと、冤罪、濡れ衣、捏造などで、誤認逮捕が急増してしまいますので、ネットやテレビ、新聞、本、映画、アニメなどを媒介にして、特定の人物や企業、国を、誹謗中傷するマスメディアを厳しく取り締まり、逮捕または書類送検などする法律を作るべきだと思います。 ネットに関しては、脅迫予告などを即逮捕するような法律があるので、改正は、難しくないと思いますが、強制可決された特定秘密保護法の影響で、間接的に規制ができるかもしれないです。 悪口の無い社会なんて無理だと言う人もいますが、やるまえからあきらめていればすべて終わりです。ネットのこういうものを規制することから始まれば、日本ももっとよくなると思います

  • 言葉の暴力はDVに値いしますか?

    カテゴリ違いだったらすみません★ 私の両親は長年の不仲から今春離婚致しました。 理由は母への長年の言葉での暴力・また母の実家(兄弟などへ)にも暴言などに母が我慢出来ず離婚をお願いし、慰謝料など一切貰わず離婚しました。 離婚したにも関わらず、父は相変わらず母への不満を子供達の私達へ暴言… 正直母の悪口を聞きたくないです。 母は父とは違って、人の悪口は言わない人なので、父を冒涜するような言い方はしない人なので付き合いやすいです。 そんな父は子供達へも「母とは会うな!」とか私には子供がいますが「孫を会わせるな」など言ってきます。 正直ウンザリしています。 私にとって母も父も離婚しても両親には変わりはないので、両方と上手く付き合って行きたいですが、酔って電話して来て母への暴言聞かされて、しまいには私達子供への不満を言って来ます。 こう言うのってDVに値いしないものでしょうか? アルコールの力を借りなくても、母への暴言は変わりませんでした。(アルコールを飲むともっと酷く「殺してやるぞ」など言われたりします) 正直母が我慢して私達子供がいるからと長年連れ添って耐えて来ましたが、離婚後も父から母を侮辱する言葉を浴びせられるとうんざりです。 DVって法律になるのですか?DVについて詳しい事を調べたいと投稿しました。分かる方教えて下さい。

  • 母に言葉の暴力を受けました。

    今は結婚して親とは離れてます。 私は離婚した父に性格が似てるみたいでよくそのことで色々言われました。 小2の時に、ある友達と遊ぶなと言われたことがありましたが、私はその友達の事が好きだったので遊んでたんですがある日その事がばれて「お前は嘘つき、別れた親父にそっくりや!!もう家の子じゃないから親父に迎えにきてもらえ!!」と言われました。 その他、勉強が出来なかったり、ドンくさかったり 友達があまりいなかったことなども罵られ未だにその 傷が癒える事はありません。 私は、あまり人とワイワイするのが好きではないので 子供の頃も学校などでは一人で本を読んだり花の水遣りをしたり、、一人で過ごしてる事が多くその方が気楽でしたが、母はいつも「なんであんたはいつも一人でポツンといるの?他の子は走り回ってるのに、、、お母さんが子供の頃は、、、そんなんじゃなかった」 「あんたみたいな子見たことがない」などと人格まで否定され育ちました。 今から5年程前に母が病気の為3週間ほど入院したんですが、その時も昔の親父にそっくりだから、、、と いう理由で試されました。入院中の母から「お母さんの体調が思わしくないから来て」と電話があり急いで行くとこんな事を母がいいました。 「あんたは別れた親父そっくりだから病状が良くないと脅さないと来ないと思った。」と言われました。 もちろん母が入院中はお見舞いも行ってましたから そんな脅しのような事で試される覚えもないです。 結局は「医療費負担が軽くなるという書類を役所に持っていって欲しい」との事でした。 今まで色々あり、未だに母親を許すことも出来ず 憎しみが年々増しています。 なぜ母は私のすべてを否定して来たんでしょうか? 別れた旦那に似てるから? そんな事言われても私にはどうしようもありませんし 実の父親の記憶もありません。 なぜ母はこんな事を娘の私に言ったんでしょうか?

  • 言葉の暴力で悩んでます

    今日、ささいな事で旦那に「死ね」と言われました。普段は好き好きうるさぃのですが、自分の機嫌が悪いときはものや私に八つ当りをします。 それに私は昔自殺未遂を何度もしたことがあり、それをわかっていながらそのようなことを言うなんて信じられませんでした。ましてや好きな人に。 実家に帰ろうと思いましたが、今は彼がお金を持っていて私は一円も持たされていないのでそれも出来ず。 他にも、携帯が繋がらなかっただけでキレられ、私が携帯を触っていると、「折るぞ」と脅され、キレているときは物も壊したり、子供が寝ているのにガンガン大きな音を出してものを置いたり、開けたり閉めたり。 機嫌が悪くなるのがいやなので何も言えず、毎日ビクビクして過ごしていて、精神的にもかなりまいっています。 離婚を考えたのですが子供は私が引き取りたいので、今は不利なのかな?と。 子供の親権はどっちにあるのでしょうか。 正直私はお金もありません。生まれたばかりの子供ですし、子供に選ばすこともできず。 つたない文章ではありましたが、回答よろしくお願いします。

  • 言葉の暴力を使う人間をどう思いますか?

    自分の父親は母に対して身体的な暴力はしませんが言葉の暴力が酷いです。 子供の頃からそれをみながら育ってるので対人関係もそのトラウマがあります。 父親は家庭では一方的で言い返すとああいえばじょうゆうって感じでなんでも自分を正当化し言い返せなかったらすぐ怒り出します。それも大きな声で怒鳴るので、家族はそうなることがわかってるので 父親の言うことにあまり意見をせずはいはいって感じで言うとおりにしてます。以前は自分の過ちで実家(母方の家で父親は婿養子です)を全焼させたのに一言も家族に謝らずに火災保険の半分は俺のものだと言いました。他にも言えば言い切れないほどあります。こういった人間はどうしようもないので あきらめた方がいいのでしょうか?自分は離れたかったので実家から遠い都会で暮らしています。母親はあきらめているのか慣れているのか腐れ縁だと言っていっしょに生活しています。 こういう人間はどう対処したらいいと思いますか?何を言っても聞かないで一方的で言葉の暴力が酷くて外ではいい人間を演じています。親子という関係もあるのであまり意見を言うことができません。このまま放っとけばいいんでしょうか?

  • 言葉の暴力

    2歳の子どもを育てている専業主婦です。 今日夫に何も言わずにネットで買った(普段も特に何も言わず購入しています)体脂肪付きの体重計が家に届きました。 その体重計を見た途端、夫は「無駄使いしやがって」「生活費減らすぞ」「(出かけると言っていたのに)ムカつくから行く気なくした」などと言われました。 生活費で月に10万貰っています。 尿疾患のペットを飼っていて(月に3万掛かる時もあります)生活費10万で治まらなかった時には、私の独身時代からの貯金を崩して生活費に当てています。 夫はどんな理由があっても、10万以上は出さないので足りない分は私の貯金から出しています。 結局出かけましたが、家を出る2分位の間に「バカだから用意が遅い」と言われました。 上記の事は全て子どもは見ています。 子どもが寝た後に「子どもの前で喧嘩しないようにしよう」と私が言っても聞き入れません。 最近はありませんが4年位前に一度だけ首を絞められたり、2年位前には足を蹴られたり、プラスチックの衣装ケースを蹴ってケースが割れたりしました。 ちなみに、ここ1年くらいは私が言いたいことを我慢しているので手を出された事はありません。 手を出さない代わりに言葉の暴力になりました。 私は何度も「離婚」と言う言葉が頭に浮かびます。 でも正直、母子家庭だと金銭的に辛いです。 それに「私が我慢していれば、割と普通の家族」なので離婚には踏み切れません。 こういう家庭は珍しいですか? 子どもに影響はありますよね?

  • 中学校担任教師の言葉の暴力

    中3の母です。子供が、担任教師の言葉で、受験二週間前にうつになりました。中2のときから、希望する高校を否定されていたようで、、三年になってもやまず、この県では、内申がものを言うので、親も子も文句がいいにくく(個人面談で受験させるから、と言い切ってはきたのだが) 次第に、勉強に集中できなくなり、最後の試験で、順位が落ちた時、みんなの前で、*番のくせにまだ**高校受験しょうってやつがいるといわれ、周りの、犯人探しのような状況にさらされ、おかしくなってしまいました。すぐ、校長に、クレームをつけに言ったのですが、大変ですねえ、と、言う程度の反応で、反省も謝罪の言葉も無く、教師に変化があったとのはなしもありません。親として、精一杯のことをしてやりたいのですが、何をしたらいいのでしょうか。