• ベストアンサー

18歳未満で取れる資格

RIK_2の回答

  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.4

山ほどあります(笑) ○日本漢字能力検定、児童漢検、英語検定、児童英検、実用数学技能検定、児童数学検定、さんすう検定 中高生にはおなじみの検定ですね。これは説明するまでもないかと。 ○パソコン検定 パソコン検定委員会実施。 最下級の5級は、中学校の技術科での"コンピュータ利用"の授業で学習する程度の内容。定期テストの代わりに使う学校もあるほど。(つまり、中学生でも十分取得可能) ○無線技士 総務省管轄の国家資格です。年齢制限はありません。 文字通り、無線機器の操作に必要な資格です。 個人ユースではもっともポピュラーな「第四級アマチュア無線技士」の場合、3歳の子が合格した実績があります。小学生の受験者も珍しくありません。 ○情報処理技術者試験 通商産業省管轄の国家試験です。年齢制限はありません。 最も有名な"初級システムアドミニストレータ"の場合、高校生でも15%程度の合格率があり、情報技術を学んでいる者にとっては程よい歯ごたえのある試験です。 ○ティーインストラクター 日本紅茶協会主催の民間資格で、1年間の公衆を終了後に取得。年齢制限はありません。 初級の"ジュニア"は高校生なども紅茶好きの方が受講されるそうで、合格率は70%ということです。 ○チーズアドバイザー、チーズマスター チーズ&ワインアカデミー東京主催の民間資格。年齢制限はありません。 その名のとおりチーズのプロフェッショナルとして認められる。 主催機関で公衆を開いておりほとんどの受験者がそれを受講するため、合格率はほぼ100% ○テープライター技能認定 日本テープライター教育協会主催の民間資格。年齢制限はありません。 雑誌のインタビューなどの録音テープを聞き、その内容を書き起こす専門家と認められます。 ○ラッピングコーディネーター ラッピング協会が主催。年齢制限はありません。 贈り物をより美しく演出するラッピングの技術向上と、指導者を目指す人も対象にした資格です。合格率は100%、補講もあります。 探せばもっとたくさんあります。 実際、年齢制限のある資格はそんなに多くはありません。世の中の"資格・検定"と呼ばれるものの過半は18歳未満が受験しても問題ないものと思います。 がんばってください(^-^) (りく)

関連するQ&A

  • 18歳未満で取れる資格

    夏休み中に資格を1つくらい取ろうと思うのですが、18歳未満で取れる資格はどんなものがありますか?

  • 退屈しのぎに丁度よい一年未満でとれる資格ある?

    こんにちは、最近退屈なので資格をとってそれを就職にいかしたいというわけではなく(仕事はもっています)、暇つぶしに一年未満で「今年は~~の資格とってみる。」という感じで、程よい資格はないでしょうか? 生活に役立つようなものがいいのかなとか考えていますが、特に思いつきません。 よろしくお願い致します。

  • 資格と言っていいのでしょうか?

    自分は「1トン未満のフォークリフト特別教育」と「粉じん作業特別教育」の講習を受けた事があるのですが、この2つは資格と言っていいんでしょうか? 転職を考えてるのですが、面接の時に「何か資格をお持ちですか?」と聞かれたとき↑の2つを言っても大丈夫なのでしょうか?

  • 10歳未満

    20歳から30歳未満の人を20代 10歳から20歳未満の人を10代とかティーン と呼びます 10歳未満の一桁の人をなんと言うのですか? 0歳は? 呼び方を知らない為困っています

  • 30歳未満とは30歳は含まれないですか?

    30歳未満とは30歳は含まれないですか?29歳までですか?現在29歳です。 30歳未満までの試験を受けようとしています。 よろしくお願いします

  • 派遣で12ヶ月未満勤務の場合、特定受給資格者になり得るか

    派遣社員として11ヶ月間働きました。 雇用保険に加入していた期間は12ヶ月未満ですが、 次の仕事の紹介が1ヶ月間なければ 会社都合で退職となると聞きました。 特定受給資格者の資格が得られるのでしょうか? その場合いつからでしょうか? ご存知の方、何卒ご回答を よろしくお願い致します。

  • 18歳未満

    18歳未満は風俗等の利用ができませんが利用したら逮捕等されるんですか? 20歳未満のタバコ、飲酒もどうなるんですか?

  • 指定数量未満(少量危険物)での危険物取扱者資格

    いくつかの乙4の教本では、指定数量未満(少量危険物貯蔵取扱所)での危険物取扱でも乙以上の有資格者の立会いが必要と記載しています。消防署で確認したところ、望ましいが法的義務ではないようです。 ネットでも多くは指定数量以上の場合は、有資格者の立会い(丙種の直接取り扱いを含む)が必要だが未満では不要というニュアンスの記載がほとんどです。市町村火災予防条例は記載の仕方に少々違いはあるようですが調べた範囲、そのような義務は見当たりません。 どれが正しいのか、現実に消防署の指導をお受けになられた方などのアドバイスをお願いいたします。

  • 高校生でも取得出来る資格は??

    高校生でも取得する事が出来る資格は何があるのでしょうか?? (*18歳未満)

  • 5000以上10000未満 10000万以上30000未満 …

    金額が0~999999までの数字がA列に入っています。 これをB列で、5000未満・10000未満・30000未満・50000未満・50000以上の5グループにして表示したいのですが、どの様な関数で出来るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう