• ベストアンサー

ホールディングスとは?

最近、会社の合併などが、盛んに行なわれています。新聞の記事などを見ると~ホールディングスという会社名が出てきます。それに垂れ下がった感じで子会社が、連結しています。このホールディングスというのは、新しい会社の形なのでしょうか?会社のM&Aといえば、ライブドアですが、かなり肥大化してましたが、昔からあのように肥大化してよかったのでしょうか?法改正(規制緩和)があのようにさせたのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数45

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

 (No1さんが張られたHP並びにNo2さんの指摘通り)1997年に独禁法の改正に伴い、(事業子会社群を傘下に置く)持株会社が解禁され、多くの場合、△#"ホールディングス"の社名となっている訳です。  そして持株会社と同機能を担っていたのが(第二次世界大戦敗戦前に実在していた)財閥で、三井、三菱、住友の三つがトップに位置し、(良し悪しは兎も角)日本経済に影響力があった訳で、三井(財閥)の場合、三井"合名"を頂点として、化学や倉庫etcの事業子会社が連なる形をなしていました。  一方(1997年に解禁された)"ホールディングス"の方ですが、"ホールディングス"の名が社名自体には無いの例としてメリルリンチ日本証券を挙げて置きます。  この社名自体は持株会社化する以前からあったものですが、証券業務部門を完全分離し三菱UFJグループの資本を受入れ、三菱UFJメリルリンチPB証券を設立し、傘下に置くスタイルを採用している模様です。 http://www.mljs.co.jp/ http://www.muml.-pb.co.jp/

NIPTUCK
質問者

お礼

お忙しい中、お答えいただきありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>このホールディングスというのは、新しい会社の形なのでしょうか?  新しい形態と言えますし、古い形態とも言えます。  第二次大戦までは”財閥”という形態がありました。財閥は持株会社を  頂点とする企業連合でしたので、現在のホールディングスの原型です。  第二次大戦後に財閥解体。独占禁止法によって禁止されましたので暫く  この形態の会社は存在できませんでした。  しかし、1997年に独禁法を改正して、ホールディングスが認められ現在  に至ります。 >会社のM&Aといえば、ライブドアですが、かなり肥大化してましたが、昔からあのように肥大化してよかったのでしょうか?  他社の株式を取得して、自社子会社にするのであれば1997年以前でも、  問題ありませんので、規制緩和が無くてもある程度”肥大化”する事は  可能です。しかし規制緩和の機運が無いときにあのような行動をする会  社は存在しませんでしたから、昔ならばあそこまでは肥大化しなかった  のでは無いかと推測できます。ある意味で時代の寵児であり、鬼子でも  あります。

NIPTUCK
質問者

お礼

お忙しい中、お答え頂きありがとうございました。参考になりました。

noname#18488
noname#18488
回答No.1
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E6%A0%AA%E4%BC%9A%E7%A4%BE
NIPTUCK
質問者

お礼

お忙しい中、お答えいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカのM&A事情について

    最近、ライブドアとフジテレビの話題で持ちきりです。 新聞の記事などを読むと、アメリカではM&Aは盛んで、また、日本は商法が来年改正になるので、益々アメリカのようになるのではないか、という意見を目にします。 けれど、ライブドアの動きを懸念してか、敵対的買収に対しての規制を強める、という動きもあり、それにもアメリカを引き合いにだしていました。 実際、アメリカのM&A事情は、どこまで盛んなのでしょうか? それを規制する法律もどの程度のもので、日本に比べてどれくらい整備されているのでしょうか? 拙い質問で申し訳ないですが、ご返信頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 持ち株会社について教えてください。

    東京海上と日動火災が持ち株会社「ミレアホールディングス」を作りましたが、この持ち株会社というのは、合併、買収とは違うものと考えて良いのでしょうか。いわゆるM&Aとは違うのでしょうか。またもし違うのであれば、どのように違うのか教えてください。

  • 改正独占禁止法の問題点

    独占禁止法の改正ですが、新聞で読んだ時は問題の多い法律だと思ってたのですが、先日会社で回覧を読んだ時はそれほど問題を感じませんでした。 規制緩和するとこの法律が一番大事になってくると思うのですが、問題点を教えてください。

  • 銀行営業時間の規制緩和について

    4月から、金融庁が銀行の設置する支店や出張所の休業日や営業時間の規制を緩和する、というニュースを読んだのですが、この規制緩和は、具体的にはどのような形で行なわれるのでしょうか? 同じく4月から、流通業者による銀行の代理店業務が解禁されますが、それは、昨年10月に成立した改正銀行法によってですよね? 今回の営業時間の規制緩和についても、銀行法を改正するなどの形で行なうのでしょうか?それとも、新たになんらかの法令が出されるのでしょうか? その辺の仕組みがよくわからないので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社法施工の意義、建前と思惑

    今更な感じなのですが、去年くらいに会社法というものができましたよね? 元々商法の一部だったものを会社法という形で新たに起こし、 主に会社の株式を扱った法律等を色々変えた様なのですが (この認識が正しいかどうかは自信がありませんが・・) これって主にどういった理由からできたのでしょうか? 会社法が施工されるに至った背景や、裏事情みたいなものは あったりするのでしょうか? 悲しい事に法改正がある場合どうしても建前としては きれいに見えても、何か落とし穴があったり、 国民に不利に働いたりするのではないだろうかと疑ってしまう 私でありまして。。 三角合併の解禁など、よりM&Aがしやすくなる様に思え、 海外企業による日本の優良企業の乗っ取りに拍車がかかり、 必ずしも日本経済に有利に働くとは思えないのですがどうでしょう? 法改正前と後では特にどういった事が変化し、会社にとって どういったメリットデメリットが新たにできたのか、等の概要が、 法律に疎い私でもわかる様説明して頂けたら幸いです (もちろんサイトなどでもけっこうです)。 法律にお強い方、どうかご教示ください!

  • M&A、三角合併の意義、そして裏側

    少し古い話になってしまいますが、去年会社法が施工されましたよね。 で、旧商法からの変更点のうちの一つである三角合併について 3つ質問があります、一つだけお答えいただいても結構です。 1)法改正がある度にどうしても建前としては きれいに見えても、何か落とし穴があったり、 国民や弱者に不利に働いたりするのではないだろうか、と疑ってしまう私です。 まずこの三角合併が解禁されることによって、M&Aがしやすくなりましたよね? で、昨今国内外の企業による敵対的買収や友好的買収が 以前より明らかに増え社会の弱肉強食さが一段と顕著になったと思え るのですが何故またこんな法律を作ったのでしょう? これって経済の循環を良くするという意味では 景気に有利に働くからなのでしょうか? 2)景気が低迷していて、過小評価された日本の企業が わんさか居るこのタイミングで法改正ってのは、 そいつらを食い物にしてやろうとする海外企業が差し金となって いたのではと思わずにはいられませんが、私のこの発想は ずれてるのでしょうか? 3)M&Aとはまずどういった法的な意義があるのでしょうか? 自分は根本的な事を理解していない様に思えるので、 質問が曖昧ですが、M&Aの意義や特徴、メリット等を 具体例を交えながら説明して頂けると嬉しいです。 他にも会社法が施工されるに至った背景や、裏事情みたいな ものをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • M&Aって一体?

    2週間くらい前の新聞に、アメリカの三大M&A会社(カーライルなど)が合計1500億ドル「調達」とか言う記事が載っていて、これは日本の株価時価総額トップのトヨタ自動車を購入できるほどの金額だそうです。 この事実やライブドア騒動を受けて、松下電器産業はポイズン・ピル条項、イトーヨーカドーは持ち株会社へ移行したわけですが、M&Aを主事業とするこうしたファンド・投資会社は一体どのようにした1500億ドルを得るのでしょうか? 1500億ドルと言うと17兆円くらいですが、そもそもこの莫大な資金はどの様にして得ているものなのでしょうか?興味があるので教えてください!

  • キューズ・ネットの利益をLDMに付け替えたと言うが

    今回のライブドアの件で質問です。 粉飾の手法としてライブドアグループ内で売上の付け替えを行っていたと報道されていますが、連結対象のはずのの会社から付け替える意味はなんでしょう?連結すれば無意味ですよね。 2chでは個別F/Sに持分法の投資損益を入れたんじゃないのか?みたいな話もありましたが、どうも売上で入れているようですし。 単に本体の利益を出すためなのでしょうか?ライブドアの価値は連結で見てもらってこそ分かると本院が言ってたようにも思うのですが。

  • ガス会社に就職(規制緩和って?)

    直接就職に関する質問ではないのですが、どこで聞けば良いのかわからないのでこちらで失礼します。 ただ今就職活動中の大学生です。 LPガス販売の会社の面接を受けようと思っているのですが、説明会で規制緩和の影響でガス業界の競争が激しくなっているようなことを聞きました。 本っ当にお恥ずかしいのですが、規制緩和ってどんなものですか? 字の通り、規制が緩和されたってことはわかりますが、どんな規制でいつ緩和されたのか知りません…。 最近のことなのでしょうか? 今さら聞けない…という感じで困っています。よろしくお願いします。 …普段から新聞読まないとダメだってホントに痛感しました;

  • 地方の疲弊は過度の規制緩和が原因と言った人

    たしか2~3ヶ月前くらい前に、新聞で 地方の疲弊の原因は、過度の規制緩和にあるということを言っている記事を読みました。 学者などの知識人の意見を紹介した記事だったのですが、 なんという方だったか思い出せません。 手がかりが少なくて申し訳ありませんが、このような意見を述べている学者等をご存知でしたら、教えてください。