• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親に感謝したい。)

40歳の独身男性が母親に感謝したいけど、どうしても好きになれません

kumonosuの回答

  • kumonosu
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

まず、『母親』だと思う前に『一人の人間』だと思って接してみては? 人間同士ですから、性格の違いや考え方の違いがあるのは当然で、それ故生じるイライラやうんざりもあって当たり前です。 全部を許そうとしなくても良いのではないでしょうか。 何故『感謝しなければいけない』と思うのですか?感謝って、自然とするものだと思います。『しなければいけない』と思わなくても良いのでは。無理に感謝しようとしなくても、ふとした拍子に感謝の念が沸くってこともあると思いますし。 投稿を読ませていただくと、なんだか、母親のことを意識しすぎてそれに縛られているようにも見えます。そのことも、イライラの原因になっているのではないでしょうか。イライラしていては冷静になれにくく、悪循環を生み出してしまいます。 それから、もしかすると母親に感謝しようと思うのに感謝できない自分に、無意識に嫌悪感を募らせているのかもしれません。 母親を許そうとする前に、自分を許してあげてください。始めに述べた通り、人間同士なのでイライラやうんざりを感じて当然なのです。そのことを念頭に置いておくだけで、少しは違うのではないかと思うのですが。 長文失礼致しました…。

takeru123
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  私も昔は、「親なんて、関係ない。」と思っておりました。しかし、既にNo.1の方へのお礼でもご説明しましたとおり、心理学的に見て、親の影響というのはすごいのです。  例えば、私はずっと死んだ父親を憎んでいましたが(彼の信じている宗教を強制されたetc.)、そのせいで年輩の上司と上手く行かなかったのです。しかし、父親を許せるようになったら、上司ともなんとかやって行けるようになりました。  同様に、女性に対して自信が持てないのです。そして、それが母親を愛せないからだということに気づいたのです。(異性の親との関係が、その人の恋愛のパターンを決めるというのは心理学で広く認められた現象です。)  心の中の両親のイメージと和解することにより、癒され、心理的問題が解決するというのは、特に心理療法の内観などで主張されている考えです。 内観療法とは http://www.nara-naikan.jp/naikan/whats.html  私は今、内観で心の中の母親と対話しているのです。

関連するQ&A

  • 両親に感謝したい。

    40歳の独身の男性です。 子供の頃、両親が新興宗教に入っていて、いつも信仰を強制されました(特に父親)。やらないと、父親から「罰があたるぞ!」、「家を出て行け!」と脅されました。 子供は4人もいるのに、父は宗教活動に精を費やしていたので、家庭はなおざり、いつも家は貧乏でした。姉2人と兄は勉強が出来なくて、不登校になり、高校にも行ってません。また、母は病弱で入退院を繰り返していました。 当然、子供たちは父親のことが嫌いになり、成長したら、父の元を離れました。それから、父はもう亡くなりましたが、さびしい老後を過ごしたようです。 今でも実家には母が一人で住んでいますが、家に電話をすると、「信仰をしろ!罰があたるぞ!」と決まり文句しか言わないので、母に会いたいという気にもなれません。 自分は大学で心理学を勉強しましたが、両親に対してコンプレックスを持っていると、対人関係がうまく行かないそうです。特に私は歳が上の男性に対して、いつも反発心を持ってしまいます。また、この歳でいまだに独身なのも、母親にコンプレックスが関係していると思います。 心理療法の「内観」などもやり、多少の効果はあったと思うのですが、まあまあでした。 いつか、両親に感謝出来るようになりたいと思っております。アドバイスをいただけたら、幸です。

  • 母親がDQNの場合

    母親がDQNです。マルチ商法、新興宗教やらを繰り返す手を出します。最近では家に変な集団が来て、雄叫びをあげたり大声で笑っていたりします。 その事自体は別にどーでもいいのですが、問題は親の所有する資産がそっち流れていないかということです。ああいう新興宗教やらは、どのくらいお金がかかるものですか?? いろいろ教えてください。

  • 彼の母親について

    27歳女です。 お付き合いしている彼の家族について悩みがあります。 彼の母親はある宗教をしています。(母親だけが10年前くらいから始めたそうです。) 昨年末一度彼と破局していて2月に復縁したのですが、その復縁は彼の両親は知りません。別れるときに彼の母親に挨拶にいった(相談等していてかわいがってもらったので)時にこれからも友達でいようねと仰っていただきました。 3月頃彼母からその宗教の集まり?があり、仏像もとてもきれいだし、他宗教の人もたくさんくるし、ドライブがてらいかないかと誘われました。たまたま用事があったので、お断りしました。 別れたままならこのままフェードアウトでいいのですが、復縁したのでこれからどうやって付き合っていけばいいのかと悩んでいます。彼もまさか私を勧誘(のつもりではなさそうですが)のようなことをするとは思ってなかったらしくショックを受けていました。 ・彼は宗教を嫌っています ・私は宗教は嫌いですが、彼母にはそれはまだ伝えていません ・彼は長男で、いずれは同居しなければならないです (1)とりあえず宗教については私と彼の総意として、宗教に関わるつもりはない と彼から言ってもらうのが一番角が立たないかと考えているのですが、ほかに断り方はありますでしょうか (2)宗教さえなければ楽しいご両親なので同居も受け入れようと思います。ですが、宗教があると子供の教育上どうなんだろうかと不安です。 宗教関係の人も家によく来るらしく、彼母に預けたときに宗教の集まりに連れていたれたりするのではととても嫌です。一緒に住めば100%そのようなことが起こると思います。(実際に自分だけでやると言って始めたのに、子供たちを集まりに連れて行ったり名前をもらってきているので。) 子供が大人になり自分の意思でその宗教をやりたいというのならば仕方ないですが、まだ判断ができないうちに宗教やそういった人たちが家に出入りすることが普通だと思ってほしくありません。 そう思うことは親の(私の)エゴなのでしょうか? 彼は同居も嫌になってきたそうで、できれば両親だけでマンションを買って別に暮らしたいそうなのですが、実際経済状況的に難しいと思います。

  • 母親の病気と両親の離婚について

    こんにちは。クリックありがとうございます。 母親の事について相談できる方がいなかったので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 私の母は統合失調症で、被害妄想意識が酷く今年の一月に強制入院をさせられ、退院をして一時期は良くなったものの、五月頃からまた被害妄想が酷くなりました。 妄想の内容としては、自分は親に殺されかけた…など、親兄弟に対して被害意識を持っているようです。 さらに母親は自分の行動が監視されている、食べる物に毒が盛られているからと言って、料理もしなくなりお金の使い方も雑になってしまいました(父親に毎日お金をねだっています) このままではいけないと、もう一度入院させようかと父親と話し合ったこともありました。 しかし、今の家計では入院費を出せるお金はなく、何よりもまた母親を騙して病院に連れて行くことが辛いです。 そして年が明けたら、両親は離婚するそうです。 母親は慰謝料が貰えれば離婚しても良いと言っていますが、母の今の状態では、一人で自立できるか心配ですし、自分が病気だということを認めてないので、自ら病院へ赴き病気を治そうとは思わないと思います。 離婚後、私は父親と暮らすことになっていますが、母親を見捨てる形で離れるのは嫌です。 今まで何もアクションを起こさなかったのも、やはり自分が傷つきたくなかったからかもしれません。 年が明けるまでに、母にしてあげられる最善の方法は何でしょうか。もし強制入院が母のためでしたら、甘えているかもしれませんが、母を病院に連れて行く勇気を下さい。 長文乱雑にも関わらず、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

  • 母親の罵声に気がおかしくなりそうです。

    私の母親は65才になりますが、10年ほど前から、毎日私にあたる言葉づかいや、私は正しい!と言い切るうような強烈な言い方をされて私自身気がおもたくつらい毎日です。 例えば切符の回数券がなくなったので、電話をかけてきて 「どこにやった?!、オマエがどこかにやった!!返せ!出せ!」 もちろん私がどこかにやったわけでもなく、知らないというと、さらに大きな声で、オマエのせいだというのです。そして違うからと言っても、素直に聞くわけでもなく私のせいにされ、言うだけ言って電話をブチーー!!ときられます。 結局探し物はみつかったのですが、私のせいにしてと言うと、話を変えてそんなことは言ってない!と言い切る始末。 自分が言ったことを、言ってない!と言い切ります。そして絶対に自分が間違っていても誤りません。 毎日こんなことが繰り返しで、なんでも私のせいだと決め付けられて、あることないこと、きたない言葉づかいで私に言われている毎日です。 口では絶対に勝てません。 そして、やってないことを都合に悪くなると私のせいにされます。 こんな母親とは毎日いてると気がおかしくなりそうで頭いたくて泣いてしまったりすることがあります。 母親は病気なのでしょうか? ひとつへんな宗教にどっぷりはまっているのも関係があるのでしょうか?

  • 母親の罵声に気がおかしくなりそうです。

    私の母親は65才になりますが、10年ほど前から、毎日私にあたる言葉づかいや、私は正しい!と言い切るうような強烈な言い方をされて私自身気がおもたくつらい毎日です。 例えば切符の回数券がなくなったので、電話をかけてきて 「どこにやった?!、オマエがどこかにやった!!返せ!出せ!」 もちろん私がどこかにやったわけでもなく、知らないというと、さらに大きな声で、オマエのせいだというのです。そして違うからと言っても、素直に聞くわけでもなく私のせいにされ、言うだけ言って電話をブチーー!!ときられます。 結局探し物はみつかったのですが、私のせいにしてと言うと、話を変えてそんなことは言ってない!と言い切る始末。 自分が言ったことを、言ってない!と言い切ります。そして絶対に自分が間違っていても誤りません。 毎日こんなことが繰り返しで、なんでも私のせいだと決め付けられて、あることないこと、きたない言葉づかいで私に言われている毎日です。 口では絶対に勝てません。 そして、やってないことを都合に悪くなると私のせいにされます。 こんな母親とは毎日いてると気がおかしくなりそうで頭いたくて泣いてしまったりすることがあります。 母親は女性特有の病気なのでしょうか? ひとつへんな宗教にどっぷりはまっているのも関係があるのでしょうか?

  • 母親から虐待を受けていたので、絶縁したい

    私は、子供の頃から母に虐待を受けてきました。 また、高校生の頃は、母親に頭をかなづちで殴られ 救急車で病院に運ばれたこともあります。 そのため、母親とは、現在、音信不通です。 また、母親は、市役所に包丁を持って暴れたことが あり、それからずっと精神科に入院をしています。 ただ、祖父母は、母親の味方でして、時々、電話をしてきては、 「あんたの母親が私たちの娘だから、育ててやったんだ。 あんたは、殺されても良いから、さっさと母親と連絡を取れ」等 電話をしてきます。 万が一、母親が退院をしてきたことなどを考えると早急に縁を 切りたい、また、このような虐待の経緯を裁判で訴えたいのですが、 なにか良い方法はありませんか。 過去の質問を参考にさせていただくと、 1.戸籍を分ける(分籍) 2.誰かと養子縁組をする とありましたが、虐待を受けてきた場合、 法的に処罰し、近づけないようにするなどのことは出来るのでしょうか。 また、どうしてもおかしいと思うことがあります。 私の母は、市役所に包丁を持っていった時点で、警察が関与して 措置入院(しかし、強制ではない)になりましたが、 それまでも、私の同級生を川に落として骨折させたり、 小学校に乱入して、子供に殴りかかったり、 いろいろとしてきましたが(本人の話では、もしかしたら 冗談かもしれませんが、人を階段から 突き落として半身不随にしてやった~と笑っていたこともありました)、一切、前科がありません。 警察に一度相談しましたが、「たぶん、精神的な病から 逮捕されなかったんでしょ。」と言われましたが、 市役所に包丁を持って入るまでは、 措置入院も何もなく、ただ警察からちょっと注意 を受けて祖父が謝るという感じでした。 祖父が元警察官だったため、もしや・・とも考えましたが、 考えすぎでしょうか。 やはり、精神的に病気の人は、措置入院も何もなく 子供を川から突き落として骨折させても、注意受けて 終わりなのでしょうか。。 と、するとそのような人が子供を育てているのに、 児童相談所が一切、介入しなかったことも 問題あるのではと思うのですが。

  • 両親に感謝することができません

    自分の両親に感謝をすることができません。 私が幼いころは私と両親は仲が良く、私は両親のことが大好きで、両親も私のことを愛してくれていたと思います。 でも、私が学校でいじめにあい、不登校になったころから、私は親に責められることや怒られることが多くなりました。 両親には学校に行けないお前が悪いんだとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々なことを言われました。 親によると「学校に行け」と私に対して怒っていたことは、私の将来を思って言った言葉であったと聞きました。 しかし、私はいじめにあったことや、不登校になったことよりも、両親に色々と責められたことの方が辛かったのです。 それはなぜかというと私が両親のことを好きだったからだと思っています。 その後、私は精神科に通院しなければいけないほどに精神状態が悪くなり、高校卒業後は定職に就かず、大学にも行かず、病気の治療に専念している身です。 父とは未だに大きなわだかまりがあり、父は私に会いたくなくて、休みの日も家に帰ってこないほどです。(父は単身赴任をしています) 父は自分にも他人にも厳しい性格で、父によると、私は甘えているように見えるみたいです。 父は私の病気のこともあまり考慮してくれません。 私はできれば父に私の気持ちや病気のことについて理解してほしいのですが、それももう無理だろうと半ばあきらめています。 私は病気のこともあり、精神的に憂鬱になりやすく、よく死にたいと思ってしまいます。 生まれてこなければよかったとよく思います。 なので、私は自分を産んでくれた母と父に感謝をすることができません。 父には、 「親にもっと感謝ができないのか。お前が暮らしていけるのは、俺が一生懸命働いているおかげなのに」 などというようなことを言われました。 また、病気のせいとはいえ、何もしていない私を快く思っていないようです。 確かに私は親に感謝することができません。 しかし、こんなことを言ってしまうのは非常識かもしれませんが、親が子供を育てるのは当たり前だろうと思ってしまいます。 自分たちで望んで子供を産んだのなら、それ相応の覚悟と責任があってしかるべきだと思うのです。 子供を育てるのは普通のことだから、だから、感謝をする必要がないとは私は言っていません。 でも、感謝を強要するのはおかしいと思いました。 確かに私は両親に育てられ、両親が働いてくれたから、今まで生きてこられました。 そして、今の私には自分1人で生きていく力はありません。 私が両親に助けられているのは事実です。 でも、やっぱり両親に感謝することができないのです。 私の中では、両親のことが好きな気持ちや、責められて辛い気持ち、過去のトラウマ、罪悪感、嫌悪感、など両親に対しての様々な感情が渦巻いています。 私は、私の父が悪いと思っています。 しかし、父は私が悪いと思っているでしょう。 たぶん私から語られた父は悪く見えるだろうし、父から語られた私は同様に悪く見えるのでしょうね。 こんな主観的な質問文で、正直私の人生が変わるとかどうにかなるとは思っていません。 ただ、アドバイスが欲しいです。 両親に感謝できない、両親を許せないとき、どうすればいいのでしょうか? ご回答いただけますと、幸いです。

  • 母親が重い・・・。

    母は子供のころから自分の人生を謳歌している人で、 仕事だからと夜は遅い、休みはない。 家は数日留守にするなど、仕事と付き合いで人生を埋めているような 人でした。 夫婦仲は悪かった時期もありましたが、 お互い理解しあえたようになったのは、私たちが大人になってからでした。 子供の頃は夫婦げんかによる暴力など ひどいもので、 母はすぐに悲観的になるような人だったので、 何とか助けてあげようと、健気に家の事を手伝いました。 おかげで、家事全般や金銭感覚には長けた子に育ったので、 多分一生お金に苦労はしないと自負しています。 しかし、元気で活発で友達の多かった母が病気になりました。 進行型の難病で、 そろそろ両足が不自由になり歩けなくなるかもしれません。 病気が分かってしばらくは前向きでしたが、 車の運転が出来なくなり、一人で外出が不安になったころから、 友達との付き合いを無くしていきました。 人に会うのが嫌だと、 からだが治ったら、何もなかったかのようにみんなの前に姿を 表すと言って、 その願望通りにリハビリが出来る施設を探しました。 しかし、体は不自由になっていく一方です。 悲観して、暗くなり、 届くメールはネガティブな事ばかり。 私たちの事や、孫を思う気持ちもなくなり、 今日は寝れなかった。何度夜中に起きた。 足が動きにくい。食欲がなく便秘で辛い。 どんな風に辛くて苦しいか。 そして、こちらの話しは聞く余裕もなく、 ちょっと何か言われると、 「私の生き方が間違っていたという事だね」 「悲しい」 など、こちらがいった事に傷つく事ばかりです。 励ませば、 出来ないから辛い。正論ばかりで辛いといい、 何を言っても無駄と言う気持ちで、 母が重いのです。 もう、母親ではなく、大きな手がかかる人と言う感じです。 母を頼ることはもうないんだと言う悲しい気持ち。 母親が母親ではなく、子どもよりも手がかかる存在になって行くのが、 受け入れて行かないとと思いながら、 どうしてこんな風に自分がすべての人生を歩むのかと、 母が重く感じてしまいます。 病気なんだから、理解してあげようと、 何度も思って一生懸命やってきましたが、 平気で傷つくことを言う両親にも これが老化と言うものなのだろうかと、 自分を納得さえていく日々です。 子供の頃、 色んな思いがあり、辛すぎる思いも沢山あります。 でも両親は、「命がけで子育てをしてきた」という思いしかないようです。 自分にとって、都合の悪いことは記憶にはないようで、 子供の立場から何か言うと、 「親を責めて、そんな風に言われて悲しくなった」と言われました。 母が重いなんて、 私も弱くなったのかもしれません。 病気で弱くなった母を、 励ますのが難しく、話を聞いてあげても、 こちらの心が折れる時もあり、 もう母は昔とは違うんだと、そう思うしかなく、 自分がなんて冷たいのかと、思い知らされるのです。 母親とはいつか別れが来ると思いつつ、 今まで感謝したことも沢山あったのに、 嫌な思い出ばかり思い出すのが辛いです。 母の重さをどう背負えばいいのでしょう。

  • 母親への欲情について

    私は18歳男性です。 ここ5年くらい私の母親への欲情で自分も母親も苦しんでいます。 欲情というのは私が不安定な気持ちになった時、この年にして母親に抱きしめてもらいたくなります。 しかし、母親は「気持ち悪いから」「もう子供じゃないんだから」と言って拒みます。 私はそれで不安な気持ちが収まらないので、過呼吸が起こって家で暴れてしまいます。父親と弟も心配そうに見ています。 でもどうしても母親に抱きしめてもらわないと気持ちが収まらないんです。 恐らく、幼い頃抱きしめてもらった記憶が今でも忘れられないんだと思います。 その他には、母親の唇と胸が気持ち良さそうで思わず触れたくなってしまいます。 抱きしめてもらいたいのと同時に、くちびるプルプルしてる、キスしたい、おっぱい触りたい、乳首チュパチュパしたい、一緒に裸になって寝たいなどと下品な妄想が広がってしまいます。 でも不安な時にそういうことを言って相手してもらわないと気が済まないんです。 この欲情は中学2年生の頃から続いています。 恋愛なら同じ年や年下の女の子でも対象になるし初恋も経験しました。 それでもどうしてこのような母親への欲情が抑えられないのかよく分かりません。 母親も私からいろいろと嫌なことをされて苦しんでいるのでやめたいです。家族にも迷惑を掛けています。 私は何かの病気なんでしょうか? どうしたら母親への欲情が抑えられますか? 詳しく回答お願いします。