• 締切済み

山の上の高圧電力線鉄塔

山の分水嶺に立つ高圧電力線鉄塔は、40年ほど前にはもう珍しくないものになりました。 私の父の年代の知り合いに山登りが趣味だった人がいるのですが、その人が数十年の昔、山また山を越えたある山の頂上に「1952年 竣工」と打たれた立派な高圧線鉄塔を見つけたそうです。そこでふと思ったのは、これをどうやって建設したのだろうということです。材料・部品運搬手段で考えられるのはヘリコプタですが、確かに1952年にヘリ自体は存在したものの、鉄骨を山頂に運搬するほどお手軽に汎用はされるものではなかったということです。次に考えたのは強力(ごうりき)でした。しかし、その山頂へは道と呼べるような電力会社メンテナンス人員の登山のための小道すら見当たらず、しかも山の中に山があるような場所で、少なくともその山のふもとには車両すら入れる道などありませんでした。強力は車両が入れる最も近い十数キロ先の道の行き止まりから鉄骨資材を担いで往復したのか・・・ どうやって建設したのでしょう。 知人は頭や文書に記録するのが好きな性格で、いい加減な記憶ではありません。

みんなの回答

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.6

#1です 送電ルートを決めるにあたっては、建設コスト 環境問題 法律 ランニングコスト 他にもあると思いますが、 最善のもので決めるはずですから・・・。 つまるところ山越えで建設するということは、他のルートよりもメリットがあるという結論だったのでしょう  障害となる樹木の対策は建設コストの一部ですね

  • kotya
  • ベストアンサー率26% (56/212)
回答No.5

ヘリ自体はあったでしょうし工事の工程の搬入だけであれば使用は可能であったかと思います。 作業員は、ウインチなど組み合わせれば組み立てなどは行えたと思いますし 未だに山奥に普通の電柱なら人が何人かで担いで立てることもあります (無論建柱車どころか歩くのも困難な場所で) 電力会社の工事はかなり予算も大きく使えますから使えたのなら 搬入にヘリも使ったと考えるのが自然かと思います。 場所と鉄塔についてるナンバーで工事の詳細も記録されていると思いますので 管轄の電力会社に記録が残っていると思います (一般に閲覧させてくれるかは別として)

回答No.4

電源開発なら 道を作る、鉄道を作る、橋を作るのに比べれば ロープウェイを作るのは簡単 ミカン山でさえ、ロープウェイやモノレールが 作られている

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.3

#1です 最初は細く軽いロープを人間がひっぱって、通ったらウインチで次次に丈夫なワイヤーロープにしてゆくんだろうと思います 工事現場ではよくやる手法です。高い200mもある煙突に物をあげるのもおなじやりかたです。 港で船の接岸で使う太いロープも最初は細いロープを人間が投げますよ。その細いロープに太いロープを結んでいますね。 経路は障害物の少ないところ 安全なところで。  障害となる樹木は伐採することもあるでしょう 荷が通る経路を確保しなければなりませんね。

mrkeizou
質問者

補足

木が生い茂っている云々というのは、最初は人間が引っ張っていくのはよいとしても、いつかはある一定の高さにしないといけないわけですよね。荷の障害になる以前に、ケーブルを上に上げる時点で、経路にかかるすべての膨大な数の木枝が障害になると思うのです。どのようにそれを克服したのでしょうか。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

#1の方の回答に加えてヘリコプタもよく用いられますね。ヘリコプタはケーブルや電線を塔から塔へ渡すのにも使われます。  余談になりますが、索道用ケーブルや電線を渡すのに火薬を使って山から山へ飛ばすという乱暴な方法を用いることもあるそうです。これは実際に見たわけではないのですが・・・。

mrkeizou
質問者

補足

現在の方法ではありませんので、ヘリについては質問文を前提でお願いします。

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.1

策道を仮説で設置したのではないでしょうか。建設完成後は撤去します。 2本のワイヤーを張ります。1本は固定してガイドワイヤーとします。もう一本をウインチで送り出し、または巻き取りますがそれに荷を吊り下げます。 いわばロープウエーの至極簡単版ですね。人は乗れません。山から木を下ろすのにも使うのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.urban.ne.jp/home/daido/sonota.htm
mrkeizou
質問者

補足

なるほどと思ったのですが、新たな疑問として経路にはじめてケーブルを張る方法はどんなでしょうか。障害物がないどころか木々が生い茂っているわけですので、ケーブルを人が引っ張っていくという方法は使えないと思います。

関連するQ&A

  • 山奥の鉄塔はどうやって建てた?

    ハイキングなどで山奥に行くととんでもないところに高圧電線の鉄塔が立っていたりします。 道などなさそうなところに建設されていますが、いったいどうやって作ったのでしょうか? 基礎工事だけでも大変深く掘らないと危ないと思うのですが...

  • 高圧線下(高圧線としての稼働なし?)の土地について教えてください

    購入しようと思った土地の5メートルほど前方に鉄塔がありました。その鉄塔から伸びている高圧線が、土地の上をしっかりとおっておりました。不動産会社を通してですが、電力会社に問い合わせたところ、3年前から高圧線としての使用はしていないとのことでした。 しかし、普通の送電線としては使用していて、電量不足?(すみません、意味がわからなくて・・・)のときだけ高圧線として使用するとこことでした。 高圧線付近の良くない話もサイトで確認しましたので、小さい子供が二人いるため購入を一時はあきらめましたが、普通の電線としての扱いとなるとまた迷いがでてきました。 といあわせたところ、常時使用は0.001ガウス~0・2ガウスとの回答が電量会社からありました。 普通の電線は家の真上を通っていないことが多いので、真上を通る(しかも高圧線を利用してなので)場合はあまりよくないのでしょうか。 また、電磁波は、主人が真下に影響があるというのですが、四方八方に発生するものなのか、真下にだけ発生するのかも教えてください!

  • 高圧鉄塔下での新築について

    今、まさに新築のため土地を購入しようとしている私一家です。土地価格が安い物件を見つけ、ここなら自分の理想の家が予算内で建つと大喜びの最中・・・その土地が安い理由が高圧鉄塔がまさにすぐ真横に建っていて、高圧電線が真上を通っていると言う訳です。まだ結婚して2年、子供はこれからと言う夫婦です。果たしてこの物件で磁波の影響を無視して新築して良いものかどうか悩んでいます。世では磁波の影響があるないと謎の領域ではあるため、余計に悩んでしまっています。友人に建設業を営む者がいますが、聞いても「自分だったら買わないけど、あなたたちがいいんならいいんじゃない?」と言われるました。確かに誰に聞いても同じ回答かと思います。多分ずっと結果が出ないままになるのかな~と思うと果てしなく考え悩んでしまいます。 ただいま私が夢に見ているお家は、この値段で他では叶わないことだけが事実です。どなたか私に良き助言をお願いいたしますm(__)mちなみに主人は私の理想の家が建つからと言う理由で、鉄塔と土地の安さを比較すると土地の安さを選びたいようです。

  • 高圧線下や電線近くで測った電磁波の数値について

    購入予定の住宅から30~40mほどの距離に高圧線、鉄塔があります。 電磁波が気になったので、電力会社に測定に来てもらい、磁界測定器の商用(60Hz)を使用しました。 平日の11時頃に測定をしたのですが(地面から2m地点) ●高圧線下  1.3ミリガウス ●変電所の周囲  1.3ミリガウス ●家庭への引き込み電線下 1.3ミリガウス ●154000V鉄塔下  0.9ミリガウス ●6600Vトランス付電柱の電線下  0.6ミリガウス ●100V電柱の電線下  0.2ミリガウス ●住宅前  0.3ミリガウス ●公園  0ミリガウス ●家電メーター 至近距離で30ミリガウス 1m話すと0.8ミリガウス ●携帯通話中 50ミリガウス 切っても8ミリガウス (広域用使用) 以上のような結果でした。 意外に低い、という印象ですが、時間帯によるものかもしれません。 真夏の昼間であれば、2倍程の数値になる、と言われました。 しかし、こちらで他の方の測定結果を拝見する限り、高圧線下など10ミリガウス以上出たとのご意見もありますし、測定結果に疑問を感じます。 電力会社の方は、高圧線直下の住居の2階で測定した事も多いそうですが、外で測るのと変わらない数値(1.3ミリガウスほど) 、とおっしゃっていました。 高圧線や鉄塔、電線の電磁波より、家庭内の電化製品の方が数値は高いので気になさることはないですよ、との事でしたが、それならなぜ、こんなにも鉄塔や高圧線近くは避けた方がよい、と言われるのでしょうか? 電磁波による健康被害の科学的根拠はない、とのパンフレットも頂き、電力会社の人も、なぜこんなに高圧線近くの住宅を心配される方が多いのか疑問です、と言われ、ますます影響があるのかないのかわからなくなってきました。 高圧線から30mも離れれば、高圧線の影響は心配ありません、との結論でしたが、数値にお詳しい方、ご助言をお願い致します。

  • 御竈門山に登りたい

    『阿蘇火山の生い立ち』(発行 一の宮町)を読むと、 「山頂へは吉田線の火の山トンネル西側から比較的簡単に登ることができる」 と書かれているので、数年前に一度登ろうと試みました。 ところが、実際現地に行ってみると‥ (1) 駐車場がない。 (2) 吉田線の路上から地面に降りる階段もない。 ということで、山を目前にしながら、ただ指をくわえるしかありませんでした (笑) そこで質問なのですが、車で現地へ行く場合、どこに駐車してどの辺から登ればいいのでしょうか。ご経験のある方、ぜひ教えてください。

  • 高圧線の電磁波の影響について。

    鉄塔から20~30メートル程度、高圧線直下の家に住むことになってしまいました。 夫婦だけなら構わないのですが、0歳の赤ちゃんがいるので電磁波の影響が心配です。 東京電力の方に測定していただいたところ数値は下記でした。 一部屋だけ0.3~0.4ミリガウス。 それ以外の部屋とベランダや庭は0.4~高くて0.9ミリガウス。 高圧線までの距離は1階からだと15メートル程度、 2階からだと10メートルないくらい。 電圧は2万2000ボルト 、3月午前10時頃の測定です。 午後や夏冬はより高くなると思うのですが どこまであがるのかはまだわかりません。(2倍くらいでしょうか...?!) 東電の方は、電圧も低いし電線が細いから そんなにはあがらないのではないかと言っていました(信じがたいですが) 高圧線直下にしては予想よりも低い数値だとは思いましたが、 通常の住宅の電磁波は(家電からのものを除けば)0に近い数値ですよね...?! 0歳の赤ちゃんがこれから常時浴びるとなると 別居や売却をしてでも転居を考えたほうが良いレベルでしょうか...? ご意見いただけますと幸いです。 もちろん不安がある時点でできるなら転居するに越したことはないとは分かっているのですが 現実的には厳しく、でもそれでも考えるべき事態なのか、 答えを出せずにいます。

  • 初心者富士山登山

    今週末、8月23、24日に富士山登山へ行きたいと思っています。 大学1年の、女二人組で、登山は全くの初心者です。御来光をみたいんですが、20時頃5合目までバスで行って、そのまま山頂目指して登るつもりなのですが・・・ 無謀でしょうか?? 色んなHPを参考にしていますが不安です。友達は大丈夫!の一点張りです。東京から行くんですが、一番いい行き方や、その他なんでもいいので経験者の方アドバイスを下さい。 ちなみに、御来光を見るにはどの口からのコースがいいですか?山頂まで万一、行けなかったとしても見たいのです。でも、初心者なので、キツイ道は避けたいと思っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 地役権設定時の線下補償料について

    地役権設定時の線下補償料について 15年程前に土地を購入しましたが、土地の真上に送電線(鉄塔と鉄塔の間)がありました。 数年程前から土地を売りたいと思い、不動産鑑定してもらいましたら、建築制限で2階建までのため、評価が下がりました。 数年前に、電力会社から地役権の設定を打診されたのですが、売買に支障をきたすと思い断りました。 ですが、設定しなくても土地評価が下がるのであれば、地役権を設定して線下補償料を請求したほうがよいのではないかと思います。 商業地のため、土地を買いたいといわれる方もいたのですが、建築制限があるため結局は話が進みませんでした。  ・地役権設定における、線下補償料の算定基準  ・今までの損害請求ができるのか を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 60Hz電力を50Hzエリアに展開する課題は?

     日経ビジネスオンラインに興味深い記事がありました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110328/219174/  西日本の60Hz電力会社にコンソーシアムを作って60Hz電源をそのまま50Hzで使う(売る)というものです。  無論高圧変電所は別途製作するものの、東電が公証している周波数変換設備よりもはるかに安く早くできるそうです。高圧鉄塔はレンタルしてとなるそうですが・・・。  確かに従来の考え方からすると60Hzを変電所無しで持ち込めない、工場やエレベータ等によっては50Hz専用設備もある、「何考えてんだ!」となる所ですが、  私も大きな各種の工場に何度も入る仕事をしていますが、いまや一部の精密設備を除き工場でも周波数を気にしない設備がごまんとあります。というか多くの設備が西日本専用とか東日本専用とか分けて考えていない共通のが殆どです。(旧い設備ははありますが)  ・・・・そして、今年の夏、復興支援のためにも本当ならば工場をフル稼働させたいので喉から手が出るほど電力が必要です。    もし仮に上記の様な記事を実行するとなると、 変電所の新設や高圧線鉄塔の件はもちろんの事、60Hz対応不可の設備の電源ラインは従来の50Hzのままとしておく。等適切に使い分けを徹底する等 としたら、それ以外に何か問題はありますか??(政治的な問題や東電が苦しむは別として)

  • 地益権と線下保証

    9月に建売住宅を購入したのですが 自宅の上に高圧線が通っています 高圧線の下の地番には、地益権が設定されており 東京電力に確認したところ、昭和42年頃に地益 権を買い取ったということでした この家の購入する時に、上に送電線があったので 不動産屋に「地益権」の契約を東京電力としてい ただけるのか確認したところ はじめは、送電線の電圧が低いため地益権は、発生 しませんとのことです その後、こちらがそんなことはないはずだが・・・ というと、登記簿を調べたらしく、地益権は、あるが やはり電圧が低いため、保証金等は、発生しない との回答をもらいました 保証の交渉をするのであれば、直接東京電力に問い合わせ してください とのことで、自分で問い合わせた結果、地益権を買い取っていたことがわかりました、 前の地主さんが、地益権を売ってしまっているのですが 私が、線下保証を受けることはできるのでしょうか? 線下地は、土地としての評価額も下がるということも 聞いたことがあります。 以上わかりずらい文章ではありますが よろしくお願いいたします