• ベストアンサー

祖母を傷つけないで耳鼻科に連れて行きたい

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.4

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 おばあさまのお気持ちもとてもよくわかりますが、やはりご家族としてはご心配ですよね。 おばあさま自身、自分の衰えを自覚していらっしゃるでしょうから、あまり無理に勧めるとかえって意固地に なってしまいますよね…。 (現代の80歳って本当にお若いですしね…) とても元気なおばあさまのようですが、ちょっと風邪気味だったり…という時はありませんか? 風邪の場合は内科ではなく耳鼻科を受診することも多いですので、その時に一緒に検査して貰うのが良いと思います。 それでしたらおばあさんも納得すると思いますが…。 (まあかかりつけの医者がいい!と言われてしまうかも知れませんが…) 要はおばあさまの体調が万全でないときに、とても心配なので「お願いだから家族のために病院に行って!」と お願いするのが良いかと思います。 やはり根本的には「おばあちゃんのことが本当に心配なのだ」と言うことをおばあちゃんにわかって貰うことが 大切だと思います。 …とても難しいとは思いますが(^_^;)。 あまりお役に立てずに申し訳ありません。 ご参考になれば幸いです。 おばあさまが受診してくださると良いですね。

gochico
質問者

お礼

そうなのです、気持ちも含めて若いので年寄り扱いすることが ちょっとショックなのかもしれませんね(^^; やっぱりおばあちゃんには心配していることをはっきり伝えて みることが大切ですね。 風邪の時に耳鼻科というのは思いつきませんでした。 頑張って伝えてみます! ご丁寧にありがとうございました(^^

関連するQ&A

  • 耳鼻科の聴力検査について

    http://oto33.exblog.jp/9617726 普通の耳鼻科で気導と骨導の両方の聴力検査はできますか? 以前に耳鼻科にいったときは、気導(ヘッドホンを耳に当てる)しかやらなかったので… 骨導の時はあらかじめ医者に言わなければいけないのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。

  • 祖母がおかしい!どしよ。

    二ヶ月くらい前から、祖母がおかしいのです。 それわ、二ヶ月くらい前丁度、祖父がぎっくり腰でずっと寝たときがありました。(一週間くらいの間) そのせいか分かりませんが、 ずっと話す時以外「あぁーあぁー」と言っていて、「お婆ちゃんずっとあぁーあぁー言ってるけど、どしたの?」といったら、 祖母わ、 「え?そーかぁ?」といって、 自分が言ってることに気づいてないみたいです。一ヶ月くらい続いて、、、さすがに家族みんなイライラしてきちゃって。母が、病院に祖母を連れて行きました。肺のレントゲンなどいっても、耳鼻科にいって喉がおかしーかなど検査しましたが、おかしーところわなかったそうです。 鬱とかなのでしょうか。 まだ祖父の容態もあまりよくないので、寝ながらご飯食べたりして、いつも通りの生活じゃないから、祖母の精神状態がくるってきているのでしょうか。。 家族みんなイライラがつのってしまいます。「あぁーあぁー」とゆー声が大きくて、祖母が来たらイヤホンしないと耐えられません。 祖母わきっと耳が悪くて自分のいってるのが聞こえないのでしょう。。 どうすれば、治りますかね? 本人に何度言っても、だめです。 本当に困っています。 病気なのでしょうか? それとも精神的なやつなのでしょうか。。ネットで調べてもなに一つでてこないので困っています。。

  • 耳鼻科の聴力検査が納得できないのです

    75才の男性です。今月1日から、右耳の聞こえが悪くなりました。気圧の変化で聞きにくくなるのと同じでそのうち治るかと思いましたが、治りません。耳鼻科で聴力検査をして貰いましたが、さゆうで大きな違いはないとのこと、メチコバールとアデホスを処方してくれました。 自分で指を耳の穴に押し当てて左右の聞こえの違いを比べると、右は極端に聞こえが悪く、耳の奥の方で反響を伴う音が僅かに聞こえるだけです。 こんなに違うのは、右耳の検査の時、断続音が左右いずれでも聞こえたらボタンを押せという指示が納得できなかったので、別の耳鼻科で、検査の時何回も念押しをしながら検査をしましたが、全般的に聴力は落ちてはいるが、左右では大きな違いはないとのこと。 自分の指による比較と聴力検査とどっちを信用したらいいのでしょうか。突発性難聴だと早期治療が望まれるそうで、気がかりです。 よろしくご助言ください。

  • 祖母に関して

    初投稿なので何か不備があったらすみません。 高校2年の者です。 あまり大したことではないのかもしれませんが、少し悩んでいます。 私は、家はそれぞれ独立していますが、祖母と同じ敷地内に住んでいます。 両親は共働きなので、幼い頃はよくお昼に料理上手の祖母のご飯を食べていました。 しかし… 今は私も昼食の時間が不定期(10時に食べる時もあれば16時に食べることも…)になり、作ってもらうのは申し訳ない、ということ。 痴呆の影響で、出されるものが傷んでいるor腐っていることが多く(煮物が糸を引いてることなんてざらです)、また私はお腹が弱いのでかなりの確率であたってしまい、生活に支障が及んでしまうことが多いということ。 私自身もかなりギリギリの生活をおくっているので効率も悪く、祖母には断って、休日は暫く簡単な自炊をしていたのですが… 父曰く、祖母が「年寄りの作るものは食べたくないんだ」というようなことを言っていたらしいのです(痴呆の影響で私が断りをいれたことを忘れてしまったのかもしれません)。その上、「お前は身勝手だ!」と言われてしまうと、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…>< 祖母は、最愛の祖父を亡くしてから1年と経っておらず、また、プライドの高い人なので、近所のおばさんとおしゃべりライフ…なんてこともせずに家にこもっています。 親族間のトラブルも…これは割愛させてもらいますが、真に頼れる人が我が家くらいしかないように見えます。 大変尽くしてきた人で、本当に見返りのない人で、私も大好きなおばあちゃんです。これ以上悲しい思いはさせたくありません。 私も、なんとか時間を作って、祖母を散歩に誘ったり一緒にお茶を飲んだりと交流する機会を増やしてはいるのですが… 私も祖母の昼食を食べに行った方がいいのでしょうか? 正直、私は孫という立場であり、お昼は父が毎日食べにいっているので、無理をおしてまで関与する必要もないかな…という気持ちもあります。 長々と申し訳ありませんでした。 よろしければ、皆さんのアドバイスをお聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 左耳に針で刺したような激痛

    今日、突然、左耳に針で刺したような激痛が起こりました。 ロキソニンを飲んで、暫くしたら痛みは治まりましたが これって何が考えられますか? わたしは軽度難聴(特に左耳)・メニエール持ちで 今日はあいにくかかりつけの耳鼻科医が休診日で ほかの耳鼻科にかかるのも気が引けました。 聴力の低下は今のところ感じません。 4日前(月曜日)に耳鼻科を受診したばかりです。 そのときは聴力検査はせず、 耳を診るということもしませんでした。

  • 6月24日に、耳鼻咽喉科へ、行きました。

    私は、6月24日に、耳鼻咽喉科へ、行きました。その時に、聴力の、検査を、しました。6月25日に、脳波の、検査へ、行きました。検査結果が、7月1日に、また、病院へ、行きます。もしも、身体障害者手帳の、書類が、書いてくれるかは、分かりません。右耳が、高度難聴です。左の耳は、大きい音しか聞こえません。脳波は、はかったことは、1度も、ありません。私は、隠れ難聴と、言われました。隠れ難聴の、意味が、分かりません。隠れ難聴は、どうすればよいのでしょうか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 吐き気が止まらない

    ここ数日、吐き気が止まりません。 何かを胃に入れると少しは落ち着くのですが 暫くしたら、また吐き気がします。 実際に吐いたりはしません。 ムコスタ (胃を荒らすクスリを飲んでいるので、朝夕服用) ファモチジン (胃が痛い時に内科を受診したら処方されて、           今は別の掛かりつけ医に処方してもらっています。           痛みがあるときに朝夕服用) トラベルミン (メニエール持ちで、あたまがボーっとするので最近は頓服として服用) ナウゼリン (メニエールの症状が出たら吐き気も一緒に起こるので処方され、          最近は頓服として服用) 今はこの4つのクスリを飲んでいます。 他にも色々と飲んでいます。 掛かりつけの耳鼻科は先週の土曜日に行ったら、かなり混んでいたので クスリだけ4週間分処方してもらいました。GW明けに臨時休診があるため。 もしかしたら、メニエールの症状が出ているのかな?とは思っているのですが こんなに長く続いているのも珍しいし、目眩もいつもと違う感じがします。 2月に聴力低下が起こって、それは回復しましたが、 最近また物音がやたらとあたまに響きます。聴力低下は自覚していません。 耳鼻科に行っても、検査だけでクスリは変わらないと思います。 あまり病院には行きたくないのですが、どうしたらいいでしょうか? 食欲は少し低下しています。

  • こんな祖母とどのように接すればよいでしょうか

    実家の祖母についての相談です。 祖母は87歳ですが、まだ頭もしっかりしているし、自転車で30分くらいのところにあるスーパーなら平気で往復するくらい元気です。友達も多く、よくランチにでかけます。 私からみたら、健康で畑仕事もでき、旅行にも行けて、家族もいて、友達もいてなんて幸せなんだろうと思うのですが、 祖母の口癖が「自分は邪魔ものだ」「早く死にたい」。 家族や親戚がどんなになだめても(?)、毎日のようにこればかりで正直うんざりです。 私は結婚して家を出ているので、たまにしか祖母に会いませんが、たまに実家に行くと、 「元気だった?」とか「ひさしぶり」の言葉より先に、「まだみんなに迷惑掛けながら生きていて悪いね」と。 しかも、アドバイスや注意をするなら、「だから死にたいんだ!」と逆ぎれ。 先日、祖母が掃除用の歯ブラシを私の1歳の息子に持たせ、息子はそれを口に入れていたので、 「こんな汚いもの渡さないで」と注意したのですが、祖母は「歯磨きの仕方を教えてやろうとしただけだ。」そして、「そんなにわしがすることは汚いのか」と拡大解釈するので、「この歯ブラシは掃除用だから」とか「何かするときは、ひとこと私に聞いて」と丁寧に説明しようとしても、まったく聞く耳を持たず、 そのすぐ後にうちにきた自分の友達や親戚に散々私の悪口を言っていました。 また、赤ちゃんには勝手に食べ物を与えないでと繰り返し言っているのに、息子にまだ与えていなかった牛乳を飲ませ、私の父に叱られた時もキレて、「そんなに気に入らないなら、わしを殺してくれ!」と叫んだり・・・。(のちに、「牛乳ごときでなんでこんなに言われなきゃいかんのか」と自分の友達に怒っていました) 「早く死にたい」を連発するくせに、頭が痛いと、すぐにMRIを撮ると言い、何度撮ったかわかりません。 こんな感じで体の調子が悪ければすぐに精密検査を受けたがります。 「邪魔ものだ」と言うわりには、趣味の俳句を書いては誰にでも自作の俳句を渡しています。 「おばあちゃんは元気だね」「すごいね」「幸せだよね」「○○してくれる?」など、 どんなに気を使って声をかけてもだめです。 めったに来ない私の主人が久々に来た時も、第一声が「どうしたら早く死ねるだろうね」。 このように、祖母は自分が気に入らなければ「自分は邪魔ものだ」「死んでやる。」「首吊りの紐はどこにある?」です。 まとまりのない文章になってしまいました。 本当に気が滅入るのですが、お年寄りってこんなものですか? この祖母の言動を変えることってできるのでしょうか。 それとも「おばあちゃんって恵まれているのに」って思っているのは私たちだけで、 本当は私たちが何か気付いてない所があるのでしょうか。 事情があってしばらく実家にお世話になるので、こんな祖母にどのように接していけばいいか、 アドバイス頂ければありがたいです。

  • 調子に乗る祖母

    こんにちは。 27才 既婚女です。 結婚して3年が経とうとしています。 そろそろ子供が欲しいということで、私の実家に夫と居候生活しているのですが、祖母に参っています。 祖母は近所でも有名な、口軽、人の悪口ばかり言う、上から目線ばあさんです。 今朝6:15、近所のおばあさんが家に遊びに来て、私が起きて 私「おはようございます(^^)」 近所ばばさん「おはよう。起こしちまって悪いの(^-^;」 と会話したら、、、 祖母「こいつぁ1日中寝てるだけだで、良いだよ( ̄^ ̄)気にしちゃ損だに(笑)」 と言われました、、 一応、居候生活させてもらってますが、世間体というものもあるので、これはないだろ(-_-)と思いました。 それから、ごみ溜めのような実家の押し入れ、納戸を夫と掃除していた時も、 近所ばばさん「精が出るの~。少しずつやんなはいよ。休みがてら(^-^)」 私「はいね~ありがとね~(^-^)」 と会話していたら、、 祖母「どんどんやれ!日が暮れっち舞うわ!いつも掃除なんかしもせんに、今日に限ってやりやがって、うるさくてかなわん!!」 、、、はぁ!?掃除いつもしてるわ!!というか、週に24時間しか休みがない夫に元々実家にあった物の掃除を手伝ってもらってその態度!? ふざけんな!!自分は見てるだけで、指図だけしくさって!!何様!? と喉まで出かかりました。 危ない危ない(--;) 食費も生活費も入れない、家事も一切やらない祖母に言われるとカチンと来ます。 私も夫も仕事してるのになんなんでしょうか?私たち夫婦の前では良い子ぶるのに、近所のおばあさんが来たりすると調子に乗り、ほぼ無い悪口を言いふらします。 こちらも、「祖母は家事もしない、ただ飯食ってるんですよ(^-^)あ、あなたの悪口のよく耳に入っております(^-^)」と言おうと思えば言えるんですけど(^-^;まあ可哀想なので言いませんが、本当にすべてぶちまけたくなります。 こういうおばあさん、どう思いますか?こんなおばあさんって結構いるのでしょうか?どうすれば調子にのりすぎないですか? このままでは、 私も夫も知らないうちにダメ夫婦のレッテルを貼られてしまいます。 完璧では無いですが、やることはやってるのに、本当にいい加減にして欲しいです。 こういう人はもうカワイイおばあさんにはならないのでしょうか? まとまってないですが、ここまで読んでくれてありがとうございますm(__)m

  • 突発性難聴?

    高1の女子です。 最近、左耳の聴力が低下した気がしてます。 詰まったような感じで耳が重いです。 それと鼓膜が中に入ってるような感じもします。 耳抜きをしても聴力はあんまり戻りませんでした。 というか、すぐ中に入って元通りになってしまいます(--; 気になって耳鼻科に行ったのですが、その時は鼻風邪で耳が痛かったので聴力の事は言いませんでした。 風邪になるとよく聴力が下がったので今回も治ると思っていたのですが一向に治りません。 むしろ悪化しています。 中耳炎ではないと言われたので余計心配です。 ネットで調べてみると、突発性難聴に行き着いたのですが、症状が出てから既に一週間です。 一週間過ぎると完治する可能性が低いと書かれていました。 今テストが近いので、治る可能性が低いなら完治は諦めてテストが終わってから行こうと思っています。 耳鳴りも目眩も吐き気もないので、まず突発性難聴の可能性も低いと思ってます。 今すぐ病院に行くべきでしょうか?