• 締切済み

どこでもドアの疑問

noname#19008の回答

noname#19008
noname#19008
回答No.14

補足ありがとうございます。 質問文に矛盾があるために正解にいきつけないと考えてもよろしいのですか? 思考の混乱が伝わってきたらお答えもできるのですが・・・ >1つ目のどこでもドアの入り口に入り、2つ目のどこでもドアの出口を出た場合 ここが一番わからなかったところです。 1つ目の入り口からは1つ目の出口にしか行けません。 行きたい場所を指定しなければ出口となるドアは違う空間に出現しません。 2つ目の出口に出るためには2つ目の入り口に入らなければ出られません。 出口が指定され出現したということは、その入り口からでなければ出られません。 違う場所から出られる入り口であるならばそもそも最初の出口となるドアは出現しないことになります。 以上を踏まえ、2つ目の出口から出たい!と1つ目のドアで要請するということですか? だとすると2つ目のどこでもドアを設置した場所ということになりそうなんですが・・・ 2つ目のドアは指定されていませんのでただのドアです。 指定された場所がなければ出口は出現しませんからただのドア。 無限ループにもなりませんし、2つある意味もありません。 2つ目のどこでもドアに機能してもらうためには行きたい場所を告げる必要があります。 もし告げることができたとしたら指定場所の出口から出るということではないでしょうか? この2つのどこでもドアが電話の親機と子機のように内線機能があるとしたら子機から親機のドアもしくは逆のドアに直接いけるかもしれません。 そうしなければ1の入り口から2の出口に出ることは不可能のような気がします。 そしてどこでもドアとして利用するにはそこで行き先を指定し直す必要があります。 行き先を指定せずどこでもドアとして機能させることは無理ではないでしょうか? 哲学というのはおもしろいですね。 まだ実現できない未来のことでも自由に考えることができるのですから。 またなにかありましたらぜひ参加したいです。

関連するQ&A

  • どこでもドアの疑問

    カテゴリー微妙かと思いましたが どこでもドアあるじゃないですか。好きな場所へワープというか移動できる秘密道具。その行き先を自由に設定できるということですが。 例えば、「どこでもドアの手前」に行き先を設定したとすると どこでもドアの出口はどこでもドアの入り口になるわけですよね。 この場合、永遠にどこでもドアに出たり入ったりを繰り返すのでしょうか? 他のタイムワープなどでも同様のことで タイムワープをしている瞬間にタイムワープする場合、結局どこへタイムワープするのでしょうか? 漠然すぎる質問ですが、何か思うところがあればお教えください。

  • 部屋のドアをはずしたい

    部屋の模様替えをしたのですが、部屋の入口のドアを外して カーテンにしたいと考えています。 ドアは蝶番2個で取り付けてあるだけなので、 入口の枠についている方の木ネジを取り外せば取り外せるとは思うのですが、、 もし、元に戻したくなった場合、穴が大きくなってドアがうまく取り付けられなくなるのでは?と心配しています。 賃貸では無いので許可とかは必要ありません。 ドアを外す方法はネジを取る以外は無いものでしょうか? 何か良い方法がありましたらお願いします。

  • どこでもドアの出口を入り口にくっつけると?

    どこでもドアの出口を入り口にすると、どのような事態が起こりうるでしょうか? 特に、 1、もし、その状態でどこでもドアを覗くことができるとしたら、一体何が見えるのか? 2、その中に足を踏み入れることができるのならば、どのようなことが起きるのか? 「どこでもドア」という単語は説明しやすくする為に用いた単語であって、 必ずしもあのピンク色のドアを想像しなくても結構です。(当然自分の行きたい場所に~という設定も無視。) 個人的には合わせ鏡か、webカメラで自分のモニターを写した様に、 光が届く範囲まで同じ景色がずらっと並んでいると思います。 奥の方は光が届かなくなるのかな? 中に入ったら・・・どうなってしまうのでしょうか?永遠にその場でぐるぐる回り続けるのかな? とにかく、はっきりしないので科学的に説明してください。 どうぞお願いします。

  • ドアの作り方

    現在喫茶店を一人でコツコツ作っています。 入り口のドアも作りたいのですが、作り方が良く分かりません。 ドアの作り方が分かりやすく紹介してあるホームページなどご存知の方がいれば 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 和室のドア

     和室の入口が障子戸や襖じゃなくて、蝶番のついたドアになっている場合もありますよね。  洋室なら普通に「ドア」といいますけど、和室についているドア(襖の一枚に強引に蝶番をつけたようなタイプです)には特別な名称があるのでしょうか。

  • ドア

    コンビニを経営してます。入り口手動ドアで不思議な現象がおきます。 夜はスムーズにドアが開く。 昼になるとドアが開きづらい。 なぜですか? これって 日光で鉄が膨張?コンクリが膨張?ってこと?

  • 風でドアが

    店舗を借りている者ですが、先日強風であおられて 入り口ドアが開いて壊れてしまいました。 不動産業者からは使用者の管理責任ということで修理費は全額負担するように言われましたがどうなんでしょうか? ドアは外開きのラッチの無いすぐ開くドア(コンビニの入り口のような物)で借りたときからついている物です。

  • ドアが少ししか開きません

    今家を建築中なのですが、家のドアが少ししか開きません。 設計図ではきちんと開く様になっています。ドアが付いたので 開けてみたら・・・ ポーチの入り口両側にL 」の柱があり そこにドアがぶつかってしまい全開になりません。 これではドラム式の洗濯機などは通りません。 ドアがきちんと開く様にして貰いたいのですが、 基礎の部分もL字に立ち上がっているのでどうすれば良いか 悩んでいます。

  • ドアtoドア

    デイケア職員です。4月から送迎をドアtoドアにしていました。しかし、副施設長はマンションの入り口(エントランス)を玄関で良いとのことでしたので、そのような送迎をしていました。でもやっぱり自宅玄関じゃないのかと思っています。またドアtoドアの原則とは施設から玄関もしくは自宅ベッド?どこまでを指しているのでしょうか?詳しくわかりませんのでご指摘おねがいします。

  • 高速道路の素朴な疑問

    最近、高速道路が渋滞をしています。 ちょっと疑問に思った事を掲示するので答えて頂けたらと思います。 1.入口でETCを通り出口で一般の出口に行った場合はどうなるのでしょうか? 2.夜の11時にETCの入口を通り0時を回ってしまいました。  ETCの有効期限が前日の場合はどうなるのですか? 3.高速道路の利用者が沢山いると仮定します。 自分の後ろにも何台も車が待っている状態で入口でETCカードを自宅に忘れ ていた場合はどうすればいいか?