• ベストアンサー

後席シートベルトを同乗者にさせるには・・・

fanaxqjnhの回答

回答No.7

こんばんは。私は5年前交通事故にあったものです。私の経験が参考になれば。 そのときが後部座席(運転席の後ろに乗っていました。)で初めてシートベルトをしたときなんですが、軽自動車で車高のある1BOXに乗っていました。 住宅街を走っているときに左から猛スピードでシルビアに突っ込まれまして、車は斜めに飛びながら3度横転しました。 車は2度と乗れない形に歪み、フロントも後部座席側もガラスは粉々でそこから荷物は飛び散って運転者である友人も頭にたくさんガラスの破片を被りました。 車と荷物はめちゃめちゃになりましたが、搭乗者全員がシートベルトしていたので人間は大丈夫でしたよ。 私の記憶では最初左から強い衝撃が来て窓に頭を打ち付けましたがその後は私は絶対大丈夫!と思いました。 シートベルトが痛かったけど、それによって横転する車の中で自分が座席にしっかり固定されているのを感じたからです。 事故からしばらくはむち打ち症で日常生活に少し支障はありましたが、あの時もし何もしていなかったら今頃この書き込みもできなかったかもしれません。 こういうのはなかなか経験しないとわからないのかもしれませんが、運命(生死)の分かれ道になるかもしれないです。 それから、もし後部座席の人がシートベルトをしていない状態で正面衝突したら間違いなく運転席や他の搭乗者にも被害が及びます。 どうか笑い事で済まさず、そこはきちんとして欲しいです。

関連するQ&A

  • シートベルト

    毎年お正月は、2日の午前中に業界関係者と新年会をやって酒を飲み、妻に迎えに来て貰って高速道路で実家に帰省します。 お正月は未明まで仕事で、寝不足ですから、いつも酒の勢いで後部座席で横になり、爆睡して帰りますけど、例の後部座席のシートベルト着装義務があり、来年はぐっすり寝られないなと思うのですけど、何とかならないのでしょうか。 後部座席はリクライニングしないし、小さな車なので座ったままですと熟睡出来ないんです、後部座席ですと子供が酔うので助手席が子供の指定席で、私はいつも運転席か後部座席です。 足と胸をシートベルトで縛っておけばよいのか、困っています。

  • シートベルト着用保険金の請求

    母が弟の車の助手席に乗っていて、衝突されました。 母は入院後に死亡しました。 保険金の請求にあたって、 保険会社は、シートベルト着用保険金の支払いを拒否しています。 理由は、「警察が証明してくれない」とのことです。 警察は、「現場に到着した時は、当人は車外にいたので着用していたかどうかはわからない」とのこと。 このような状況の場合、 母がシートベルトを着用していたことを、どのように立証すればよいのでしょうか。 運転していた弟は、母がシートベルトを着用していたと言っているのですが・・・

  • 車を買おうと思ってますが。。。

    そろそろ車を買い換えようと思っているのですが。。。 自分はフーガ・ステージアが欲しいのですが、妻がエルグランドなどの大きいミニバンが欲しいと言ってるのです。 妻は車の免許を持っていないため車を運転するのは私だけなので、運転が楽しくなる車が欲しくフーガ・ステージアの車の購入を考えてるのです。ミニバンなんて重たくて、加速が悪く、スタイルもダサく・・・・と思っています。 で、みなさんに質問です。妻にミニバンの駄目なところを具体的に伝えたいのですが、なんと言っても今まで私は一度もミニバンなんて運転したことが無いため、妻に説得力のある反論が出来ません。なので、今までにミニバンの乗っていた方や乗っている方にミニバンがどれほどくだらない車なのかを具体的に教えて下さい!妻にフーガかステージアを買うことを許してもらいたいのです!お願いします。

  • 好意同乗とは?

    車の保険で好意同乗と言う言葉が出てきますが、いまいち理解が出来ていません。 下記のような状況は減額対象もしくは不払い対象になるのでしょうか? 当方は写真撮影が趣味で実家(父親)が経営してる写真店をたまに手伝っております(週3で二時間程度)。 そこの馴染みのお客さんと一緒に当方所有の車で撮影に出かけるのですが、私以外に免許を持ってるものが いなく運転はずっと私が請け負っています。 車も運転も当方がしているので、代わりにガソリン代や高速代は一緒に行った撮影仲間が 割り勘で負担してくれています。 このたび関西から信州へ一泊で出かけることになりそうです、工程的にはゆとりをもって 出かけるのですが、万が一事故に遭遇した際、上記の「好意同乗減額」というのが気になっています。 保険は通販型(SBI)で対人対物無制限・人身傷害5000万などです。 もし上記のような状態での旅行が好意同乗とされるのであれば、いったい何に対し減額される可能性があるのでしょうか? もしくは好意同乗には当てはまらないのでしょうか?

  • 欧州車の安全性について

    お世話になります。 NCAPの衝突ムービーを見ていたのですが、そのサイトで見る限りは車種は少ないですが国産車(日本)もドイツ車も同じくらいの安全性能に見えました。 国土交通省の衝突ムービーを見ても軽自動車以外はドイツ車並みに見えました。ただしそれはセダン程度の車高の車に限った事でミニバン程度の車高ではサイド衝突で横転していたのが発見でした。 今では国産車も欧州で売られており安全性がそこまで劣るとも思えないのですがハッキリした差はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車高を落としたタコ車についてみなさんはどう思いますか

    先日はセルシオ、今日はホンダのよくわからんミニバン・・・ 40km制限の道を30km以下で走行し、段差のあるたびブレーキをかけて 私の帰宅をじゃましてくれました。 (追い越し禁止の一車なんで・・・普通に走れんのなら止まれよ) 一般道を普通に走るのはメーカーが設定した車高が適切ではないのでしょうか。 高速の追い越し車線をちんたら走るおばちゃんのように回りに迷惑をかけるタコ運転 しかできない車にしてかっこ悪いと思わないのでしょうか?

  • 交通事故:同乗者の不注意による事故

    友人を車で迎えるため友人(男性成人、車の免許あり)宅前の幅の広い歩道に車を停めハザードランプをつけて、キーを抜いて友人を呼びに玄関に行きました。(友人宅前にバス停がありバスの邪魔になるので、歩道に乗り上げて停車した) 友人が出てきて車の助手席に乗りました(この間約1分間)。私は運転席側に戻り車外に立ったまま、ドアを開き頭を車内に顔を入れて「忘れ物はありませんか?」と聞きました。そのとき車にキーはまだ差し込んでいません。友人は「ある」と言ってとっさにドアを開けたところ、そこに通りかかった自転車がドアとぶつかり転倒しました。自転車の方が軽い打撲の怪我をしたのですが、この場合、私の方に何らかの過失が認められて処分の対象になるのでしょうか?すぐ警察を呼び現場検証してもらいましたが、警察官は調書を取っただけで何も言いませんでした。 事故後、約半月過ぎていますが何も連絡ありません。 事故の被害者には私の自動車保険にてすべて治療費をみるということで、即日保険会社と話し、円満に治療が進んでいます。

  • トヨタ カローラアクシオ

    20代前半ですが、カローラアクシオという5ナンバーセダンに乗ってますが、よく車間を詰められたりして困ってます。 煽られるような運転はしてません。また、決して運転が上手いと言ってる訳でもありません。 自分は前の車より車間を長めにとって走るようにしてますが、そのときに後ろから、早く行けと言わんばかりに詰められたりします。 後ろから速い車が追い上げてきたら、譲ります。しかし、前方に車が何台もいる状況では煽ったところで意味はないと思いますが? ミニバンが多いです。セダンよりも車高が高いので、前方の状況はよく見えるはずなのですが。 一応ドラレコはつけてますが、何か対策等ありますか? 正直、改造とかはしたくないです。お金がないし、そういう車でもないので。

  • 最近軽、ミニバンに乗った方々が怖い。

    すみませんが、軽四、ミニバンに乗っている方々が全てではありません!車間距離もないのに交差点で一旦停止もせず、急に本線に割り込んでくる軽やミニバンにはあきれます。まるで自転車乗っているかのように飛び出してきます。こちらは急ブレーキをかけクラックションを鳴らし警告しますが、お構いなし、しかも40Km制限の道路で、小学校があり児童が登校、下校していても速度は相当なスピード! もし急に飛びだしの子供でもいたら確実に死亡事故の加害者になるとおもう。            恐ろしい運転です。 だから警察官が一旦停止の取締していれば大勢の車が捕まっています。その中で圧倒的に捕まっているのは軽四か、ミニバンが特に多い! 何故なのかわかりませんが、セダンや高級車、スポーツカー等はほとんど捕まっていません。                           そして高速道路でも軽四やミニバンなどが急なコーナーでもすごいスピードで走行していますが、後方で走行しているとそれらの車がふらつき危なそうなので車間距離を開けるようにしています。     なぜ自分が運転している車の性能の限界を知ってか知らずかこのような運転する方々が最近増えたのでしょうかね? 高速道路の事故現場に会うとこれらの車が非常におおいです。                        軽四やミニバンのオーナーの方々全てとは言いませんが、何故なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 後席のシートベルト義務化

    来年6月までに運転席、助手席に加え、新たに後部座席での着用が義務化されると聞いたのですが、私の所有するダイハツの商用ハイゼットには 後席にシートベルトが付いていません。 施行後この状態で走らせると捕まることになるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。