• ベストアンサー

井戸水(井戸)の権利について

地方自治体の政策で市内に井戸を掘削するらしく、計画が進行中。 私の家は井戸水で食品を代々つくり生計を立てています。 地下の水の流れは変化し易く無暗に掘削すると従来の泉水を止めたり使えない物にしてしまう可能性が少なくありません。 以前に井戸は固有の財産だから、守られるべき権利の聞いた事が在ります。どんな権利?その辺の事を伺いたいのですが、教えてください。

noname#81120
noname#81120

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mymy555
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

井戸はどんな形状でしょうか?もし枯れてしまった場合、因果関係を証明するのは難しいです。でも電気検層や電気探査といった方法で物理的に調査する方法があります。 自治体によっては保証井戸を掘削する場合も見られます。

その他の回答 (1)

  • kmue70
  • ベストアンサー率6% (7/102)
回答No.1

私の家も、井戸所有してますが、堀削当時は、深さにも、 関係あったかも、知れませんが、50m先の浅井戸枯れました、 詳しい事判りませんが、川の水位低下らしいとの事、 自治体の、井戸堀削の目的わかりませんが、生存権に関わると 申し出れば、如何でしょうか、 因みに、私宅井戸は、非常用として、ポンプ用発電機共々、 設置してます。

関連するQ&A

  • 大阪市の地下水・井戸水の水源について

    ジャンルが違うかもしれませんが、大阪市の地下水・井戸水の水源ってどこからきているのですか?生駒の伏流水と聞いた事がありますが…知っている方教えてください。また大阪市の地下水・井戸に関して何でもかまわないので知っていることがあれば、教えてください。幅広い質問ですいません…

  • 井戸掘削工事の費用の処理について

    勤務先の事業所にて井戸掘削を行おうとしているのですが 掘削を行っても水が必ず出るという確証が無いとの事です。 お聞きしたいの会計処理の事なのですが もし水が出れば構築物10年で処理するつもりですが 仮に水が出なかった時にはその工事に係る費用はどの様になりますでしょうか。 どうかご教授願います。

  • 井戸を壊さない事を条件に、土地を購入しましたが、井戸自体が地中障害となってしまいました

    土地を購入しました 購入した土地は全面が私道に面しており、その私道の通行権や掘削権を付けた形で購入しました 私道の持ち主は、通行権・掘削権等をくれる条件として、購入した土地の一角にある井戸を壊さないこと、と指定し、こちらはそれを受け入れたのです そして先日工事が始まりました 地盤改良の為、杭を十数本打つ必要があり、まずはその工事から始まったのですが・・・ 土地の一角にポンプがある井戸の大元?(昭和初期以前の井戸で、その仕組みがよく分からないのですが・・・)が杭を打たなければならない場所にあり、井戸そのものが地中障害となってしまったのです 狭小土地の為、図面や杭位置の変更は出来ない状況です 私道の持ち主は「井戸は長年付近の人が生活の為使っているから・・・」という理由で権利をくれる条件として「井戸の保存」を指定しました 条件を変えて権利を再度くれるようお願い出来ればいいのですが、権利を頂くのに相当大変だったそう(不動産屋さん曰く)ですので、それも難しそうです 現在工事はストップしています この場合、 (1)建物が建てられない、もしくは地中障害は「瑕疵担保責任」?ということで、土地の売買契約を破棄し売主より土地代金を返還してもらえるのでしょうか? (2)井戸がどーしても邪魔になるなら、その保存を条件として権利を与えることはいけない、という事で行政などが私道の持ち主にその条件はつけてはいけません、という指導や通達がなされたりすることはないのでしょうか? こちらとしては、出来れば私道の持ち主に井戸の保存の条件を無くしてもらいたいのですが・・ それでダメであれば、売主との契約を白紙に戻したいのですが・・・ 法律的な要素と建築関連の決まりが複雑で、困っています どなたかアドヴァイスをお願い致します

  • 深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。

    深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。 井戸を掘って水位が50m程度だと仮定した場合の水中ポンプは、100φ弱の大きさが一番小さいのでしょうか。ネットで色々見てみてももっと小さいポンプがあるのかわかりません。 (ただ、水流が少ない場合は、あまり小さい径だと水量確保の点で不利になるのかとも思っています。) ※井戸水は一般家庭用水に使用で、掘削径を小さくしたいため、なるべく小さいものが希望です。 地下水量は当然掘ってみなければわかりませんが、いろいろな条件を考えるとあまり多くないかと予測しております。 地質は粘土質が主です。 ケーシング及びスクリーンは塩ビ管を考えております。 電源は、できれば100Vが良いですが、無理であれば対応する予定です。

  • 福島第一原発 周辺の住民。井戸水の汚染度は?

    福島県は16日、福島市内の水道水から放射性ヨウ素とセシウムが検出されたと発表しました。 検出された放射能の強さは、水道水1キロ・グラムあたり、ヨウ素が177ベクレルで、国の原子力安全委員会が摂取を制限する基準300ベクレルを下回っている。セシウムも同58ベクレルで、国の基準200ベクレルを下回っている。16日午後2時半に取った水からは検出されず、同6時はヨウ素だけが検出され、21ベクレルだったそうです。 私も福島市に在住し、井戸水を飲料水に使用しています。もっとも、従来の井戸水ではなく、地下水を直接モーターでくみ上げる方法です。 この場合でも、飲料水に適さないのでしょうか? 詳しい方ぜひ早く教えてください。

  • 共同使用中の井戸の撤去問題

    私の住む町には水道がなく全ての住戸が井戸水で生活しています。 数年前、隣家が売りに出されて或る都会の会社が買い取りました。 問題はこの隣家の敷地に井戸が掘られており、隣接する3軒を 含む4戸が古くからこの井戸を共同で使用しております。 最近になって隣家の管理人から、必要に迫られて井戸のある敷地箇所に 建物の増築と駐車場をつくる計画があり、井戸は自家使用のみに留め 現在あるモーターポンプ、圧力タンク、電柱等の地上設備と地下を縦横 に走る配管その他を撤去したいから、各自がそれぞれ自己の敷地内に 井戸を設けるなどの対応をしてもらえないかと申し入れてきました。 町の顔役でもあった隣家は、戦後間もなく家を新築した際に設けたこの 井戸をどのような経緯で隣接各住戸と共用で使用することになったのか 実状は良く分かっていません。 使用契約書とか協定書なるものでも見付かっていれば別の展開が望める かも知れないのですが、各戸とも世代が代わりそのような物の持ち合わせは ないようです。 各戸それぞれが自前の井戸を掘るとなると付帯設備を含めて百万を超える 出費を強いられることになり、私を含め皆さん死活問題に直面しています。 そこでお尋ねしたいのですが、このような場合井戸を潰さないようにさせる 法的な手段なり規制というものはありますでしょうか。 また建物と駐車場を新設するとなると敷地を掘り下げて厚い鉄筋コンクリート を打つことになり、当然ながら各戸へ給水する配管も撤去されることになって 再び配管することは不可能となりそうです。 隣家の私権、財産権なども絡む複雑な問題かも知れませんが、是非とも有益な ご助言を賜りたく宜しくお願いいたします。

  • ゴミ箱使用できるか

    A自治会を退会し、同一地域内に、B自治会を設立しました。A自治会とは組織運営の違いから、分離ではなく、有志で独立し設立しました。集会所はもちろんゴミ箱も使用するなといってきました。 ゴミ箱はA自治会在籍中に設置したものであります。カギをつけて締め出す動きもあります。B自治会を立ち上げたところですので、ゴミ箱を買う予算もありません。分離ではなく独立であり財産分与もしてくれないと思います。従来どうりゴミ掃除当番すること当然です。せめてゴミ箱の使用を認めさせる手はありませんか。法的に権利の乱用に当りませんでしょうか。どうすれば従来どおりゴミ箱を使用することができるか、おしえてください。

  • ▽地下埋め込み型小型原発(10~30万kW)の事で

    ▽東北大地震から5年が経ちましたね。早いものです。 私は、この5年間に何冊かの原発論を読みましたが、日下公人先生の 原発論が印象的で、日本の原発は、地下1000mへの埋め込み型 小型原発(10万~30万kW)にするのが安全性も高くて最も 良いなどと書いておられました。地下原発は大きく分けて、 半地下式(地表から掘り下げて原子炉の大部分を岩盤内に収納し、 その頭頂部を地上に出す方式)、部分地下式(原子炉を地下に、 タービン室を地上にそれぞれ設置する方式)、全地下式(原子炉や タービンなどほとんどの施設を地下に置く方式)の3つがあり、 全地下式には、上から掘って地下に原発を収納する立型と、山肌などの 横から掘って原発を入れる横型があるそうで、有望ではないかと 思われるのは、全地下式の立型だそうです。地下1000mというのは、 かつておフランスが南太平洋のムルロア環礁で地下核実験を行った事から の連想だとの事です。東京湾の下でもどこでもいいから地下1000mに 置けばいいのではないかとも書いてありました。地下1000mまで 掘るのに大きなコストがかかるかと言うと、そうでもないそうで、 オイルショック後、石油掘削技術が大進歩した為、非常に安いコストで 地下を掘削できるようになったそうです。 つまり石油開発各社が探索の為の地下掘削技術を著しく進歩させたので、 安価で簡単に掘れるようになったという意味です。地下掘削のコストが 下がったおかげで日本各地に温泉が出るきっかけになったのは、 竹下内閣のふるさと創生事業で、これは、1988年から1989年に かけて国内の各市町村に対し地域振興に使える資金として1億円を 交付した政策だとの事です。この1億円を使って温泉を掘る事にした 自治体が多かったので、1000mの掘削が全国各地で行われたそう です。地下原発は、あのビルゲイツ氏も注目しているそうです。で、 長々と引用しましたが、質問は、おフランスが(世界で初めて?)地下に 設置するタイプの原発を発明したそうですが、それは具体的にいつ発明 されたかわかりませんか?またおフランスには、2010年時点では、 59基の原発があったそうですが、2016年現在、おフランスの 全原発数は何基で、その内、何基が地下原発なのですか?更に世界中の 有名な地下原発の名前を国別に出来るだけ多く挙げて欲しいです。 あと、皆様は、日本の54基の原発は将来的に全て廃炉し、全国各地に 小型地下原発を作る事に賛成出来ますか?もう一つ、それ自体が可能 であると思いますか?そして不可能であると思うならそれはなぜですか? 以上、わかる方、わかる範囲で構いませんので、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 水の神様~どうしたら良いの???

    主人の実家の話なのですが、山にお墓があり両親が年老いてなかなかお墓参りも出来ないという理由などでお墓を両親が住んでいる地区に移動したのです。。。 その時に山に祭ってあった石碑を神主さんに頼み家の敷地内に移動させたとの事でした。。。 どうやら主人の祖父が井戸掘りの職業をしていたらしくその石碑は水の神様・・・ 舅は「信心深い祖先がいて何かは?で若宮様」とだけ石碑の名を教えて下さいました。。。 話が長くなりましたが、、、主人の両親が4年程前に移動させ、昨年から今年にかけ両親が亡くなり、家は賃貸でしたので明け渡さなくてはならなくなり、その水の神様をどうしたら良いものかと困ってます。。。 山から実家の敷地に移動をして下さった神主さんにどうしたら良いか。。。相談したら、 (1) 長男である主人が持ち家なので敷地内に移動されたら。。。どうか? (2) 最初にあった山へ帰す事にするか? (3) 私達の家は実家から3時間程かかるから近くの妹さんの所へ移動させるか?    (妹は実家から40分位の所へ嫁ついでいる) 3つの案を出されましたが、山に帰すのが良いと思いますがお参り等お守り出きないし、主人の妹にお願いするとなると相手の旦那さんがどのような返事になるか?だし、こちらとしても気が引けるし。。。 自宅へ移動となると、、、今後先祖代々の墓守や先祖供養等も大変なのに、、、子孫代々神様をお参り等お守りも大変な事なのではないかと案じてしまうし、、、家の敷地に移動させて良いものなのか?に疑問を感じてます。。。 お墓や私達が知らなかった水の神様を移動させてからのこの4年間、考えすぎかも?ですが、、、 妹の家や私達の家族や両親も良い事が無かった。。。たまたまかも?だと思いたいですが色々と悩み事が絶えず災いに振り回されていた気がするのです。。。 水の神様は年の初めに実家へ出向き、神主さんが神棚と水の神様の石碑にお参りして頂いていたとの事でした。。。 色々な事を主人も伝授されぬまま、主人の父は亡くなってしまったので。。。まあ、元気だったとしても、アバウト家系なので、、、神主さんから聞かされるかこちらが父に聞かない限りは知らぬ感じで時が過ぎたであろう。。。てな^^:感じです。。。 神社関係者、又は何かよそ様の事でもご存知な方お答え頂ければ幸いです。。。 宜しくおねがいします。。。

  • 工事現場で汲みあげた地下水は汚水ですか。

    下水道法第二条第一項で「生活若しくは事業に起因するものは汚水」とあります。 雨水以外は全て汚水と解釈してよろしいのでしょうか。 例えば、工事で立坑を掘って湧水が出た場合は汚水ですか。 事業に起因するとは、建設工事現場などの事業を行ったために出た湧水、地下水は汚水と解釈するのでしょうか。 工事現場で滞水した地下水(自然水)を汲みあげ、事業に供することなく排水すれば汚水ではないですか。 自然水を汲みあげたものであり、その水自体を利用しなければ汚水ではないですか。 ビルの地下で、湧水槽に溜まった地下水は汚水ですか。 井戸から汲みあげた水は、利用しないで排水した場合でも汚水ですか。 汚水であれば、下水道料金が取られます。 この解釈は、地方自治体で違いはあります。