• ベストアンサー

瓶入りベタを早く広いところへ移してあげたい!

めだかを飼い始めた孫娘の喜ぶ姿を見ておじいちゃんが瓶入りのベタをプレゼントしてくれちゃいました。 たぶんユーフォーキャッチャーの景品です(^_^;) 小さな瓶に入っていて「バイオの力で簡単飼育」なんて書いてあります。 底に薄紫の透明な粒(コスモサンド)がひいてあります。水にはバイオ液が入っているそうです。 昨夜から大慌てでベタの飼い方を検索しているところです。 カルキを抜き、少しエアレーションしたあとは夏の間はテーブルの上に置けるようにプラケースで飼おうかと思うのですが難しいでしょうか。 水流がないくらいがいいと読んだのでコンセントなしでいけるかなと。 寒くなったらヒーターをつけなければいけないでしょうからめだかの横に強引に設置。(せ、狭い~汗) 人工的な薬品っぽいコスモサンドなるものはなんとなく嫌だなーなんて思っていたのですが上手に飼ってあげられるなら利用するのも手かなと考えますがどうでしょうか。 「この瓶のまま飼えます」と書いてあるくらいなので2~3日は大丈夫なんでしょうけどすでに弱ってたりするかもしれないのであせっています。 アドバイスください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウチも「ベタ」を4匹買ってます。 ベタは ラビリンス器管 という エラの上皮が 変形発達した器官を使って空気中から酸素を取り入れることができます。 そのため空気の少ない環境でも呼吸ができ、 育つことができますので 酸素は必要ないといわれています。 時々 酸素を入れてあげたほうが 良いとも言われてますが、 ウチのベタは酸素を入れたことがありませんが とても 長生きしていますよ!! また 水道水をカルキ抜きをしたものであれば 大丈夫です。 専門店ベタを購入してきますが バイオ液なんて使った事ありません。 「この瓶のまま飼えます」と書いてある通り 2~3日は 愚か ず~っと その瓶の中で飼えます。 ウチは もっぱら ジャムの空き瓶で 台所で 飼育しています。 それから ベタは 【闘魚】といわれているくらいで 1匹で飼うのが基本になります。 他の魚との共存は無理で 水槽越しでも 他の魚が 見えると 暴れ始め 次第に 暴れすぎて 死んでしまいます。 メスを隣においても 気に入ってもらえないと いつまでも 暴れています。 同じ様に ベタを置く場所の周りに 鏡の様な ベタ自身が写ってしまうものも 自身の姿を 敵だと思って いつまでも 暴れてしまいます。 ちなみに ウチのベタは 2匹は オスで もう2年近く飼ってます。 もう2匹は メスで つがいとして購入してきたもので こちらも 1年強 飼っています。 私が ベタを飼うにあたって 色々と勉強させてもらったサイトを記載いたしますので 参考にしてみて下さい。。 ((ベタを繁殖させるのも とても 楽しいですよ♪))

参考URL:
http://betta.s188.xrea.com/siiku/index.html
pito-chan
質問者

お礼

めだかやグッピーなどと比べて大きいのに小さな瓶に入っていると窮屈そうに見えますが、ベタはそのほうが落ち着くということが言えるのでしょうか? でも水質を保つのは小さい瓶では難しそうですよね。 そこそこの大きさということで、ウチではプラケースにしようと思います。 ベタって普段は本当にじーーーっとしてますね。 URLも参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asdf44
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

広いところへ移してあげたい、とのことですが、 メダカと一緒でも大丈夫だと思います。 金魚やグッピーなどの、ひれの大きな魚でなければ問題無いようです。 ウチでは、60cm水槽で、テトラ等の小型魚と混泳させてますが、 大きな水槽では、瓶詰め状態と違って良く泳ぐようになります。 ベタ飼育としては邪道かもしれませんが、一つの方法として参考にしてください。

pito-chan
質問者

お礼

大丈夫ですか!? 隠れるところをしっかり作ってあげてるとかでしょうか。 うちのめだかは30cmの水槽なのでちょっと怖いです~ 「瓶詰め」よりよく泳ぐんですね♪ 寒くなって保温する時に、大きな水槽一つにめだかとベタを・・・って、今ちょっと考えました。 でもめだかはめだかだけがいいかな~(*^_^*) 参考になります。ありがとうございました。

pito-chan
質問者

補足

みなさまのアドバイスを参考にしながら、結局小さめのプラケースに移しました。 瓶よりはゆったりしていて食事の時とかおしゃべりしに覗いた時とか、ゆらゆら泳ぎます。 鏡を見せてうつくしく開くところも感動しながら眺められます。 水草を少し入れました。水草のそばでじーーっとしていることが多いです。 時々水面に上ってきてぽかっと息をします。 エアレーションしていても空気を吸いにくると聞いたので水中の空気が足りないわけではないのですよね。 水温も今のところちょうどいいようなのでしばらくこれでいこうと思います。 めだかと同じ砂利を入れようかと思ったのですがなんとなく似合わないかんじがして、趣向を変えてインテリアチックなウオーターサンドを入れました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! 過去に回答させていただいたものを貼りますね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2213354 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1983890 プラケースで充分ですが、1リットル程度でしたら、水換えにはお気をつけくださいませ。 トラディッショナル・ベタだと思いますが、トラディッショナルは ベタ・スプレンデンスと呼ばれる種類で、金魚よりも水質の悪化に強いのですが、 水質が悪い状態が続きますと、当然病気になる危険が有ります。 水量が少ない為、水温の急変もありますから、勿論、大きめサイズの容器が好ましいです。 底砂は入れても入れなくても大丈夫ですが、トリミングした水草で良いですので、 何か成長の早い水草を入れられますと、多少は水質浄化作用が期待できます。 冬でも18℃程度でしたら、問題ありませんが、水温が高すぎるのは危険です。 プラケースでも水槽でも、5リットル以上有りますと、 水温が室温の影響を激しく受けにくいかと思います。 ビンの大きさが分かりませんが、2~3日でなくても、弱っていなければ何週間でも大丈夫です。 水温と水質の件をクリア出来るようでしたら。。 水流はとても嫌います。 大きな水槽で混泳…というのには本当に向きません。 泳ぐのが得意でない為、他の俊敏なお魚が同居した場合、ベタには大変なストレスになるはずです。 雌雄を安易に混泳させますと、オスがメスを殺してしまうことが有ります。 雌雄で飼われる場合も、ある程度の大きさの水槽かプラケで、 水草を繁茂させますと、逃げ場があって良いですよ。 1尾のメスへの攻撃を減らす為にも、オス1尾、メス2~3尾くらい入れたりしますが、 その分、大きな容器でないと、どんどん落ちていってしまうことになりかねません。 カルキを抜くのは勿論ですが、エアレーションは水流を作りますので、 小さな容器では不要です。 屋内照明でも大丈夫な種類の水草を入れられたり、大きめ容器で飼育なさった方が良いです。 よく小型水槽に外掛け式フィルターのセットで売られておりますが、 ベタには最悪です。(日本メダカにも…) 45cm以上の大きな?水槽でフィルターを入れられるのでしたらともかく、 30cm程度でしたら、クランプ等で弱めに絞ったスポンジや底面式、 投げ込み式などが向いていると思います。

pito-chan
質問者

お礼

水質、水温が急変しにくい大き目の水槽で、水草をたっぷりめに入れると落ち着いていいんですね。 でもテーブルの上で眺めるとしたら大きすぎると困るので、一度プラケースで試してみようと思います。 まだもらった時の瓶に入っていて、水の汲み置きをしているところです。 明日くらいに入れてみようと思います。 いつもいろいろありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ベタってコップ魚としてうられているものですよね。 そのまま飼えないことはないと思いますが、水槽で飼う場合はそんなに広いペースはいらないみたいです、そんなに泳ぐ魚ではないので。。。 後、オスの場合は毎日30分ぐらい鏡を見せた方がいいそうです。

pito-chan
質問者

お礼

お店で見かけた時は「小さな瓶に閉じ込められている」と思っていたんですが、家にいるのを見ると確かにじーーーっとしてますね。 広すぎるとかえって落ち着かないのかなという気がしました。 鏡を見せてみました。ふわーっと広げて威嚇してました。 名前もつけて、どんどん愛情が沸いています♪ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベタのフン掃除

    以前ベタが病気になり、たくさんのアドバイスをいただいたものです。私の力不足と知識のなさ、適切な治療ができずあのこを死なせてしまいました。今回はもう一匹頑張って生きてくれてるオスのベタの件でメールさせていただきました。二度とあの思いはさせたくなく、水質管理をしっかりやりたいと思いアドバイスいただけたらと。近くにキンチョウ園などありますが詳しくわかる店員が少ない為こちらにお願いに来ました。フン掃除をしたいのですがジェックスのピュアソイルを敷いてからフンが見つけられません。夜あのこは底で寝てる為とても心配です。ソイルは砂利のように掃除できない為皆さんはどのような掃除をしてるのか教えていただきたくよろしくお願いいたします。現在は40センチ水槽にピュアソイルを敷いてアヌビアスナナを植えてライトを8時間程度。濾過はフラワーDXとエーハイム2213です水流が強い為上部フィルターをシャワー口に当て緩やかになるようにしています。若干尾っぽは溶けておりますが進行しておらず水槽を覗くと小さいヒレをパタパタさせて近寄ってきます。水の汚れを防ぐためエサはテトラベタ1日二粒にしています。水代えは暑くなってきたので4日に4分の1ほど替えてます。心配なのでカルキ抜きをいれ、1日エアレーションをしヒーターで同水温になった水を使用してます。このコは飼ってきてから一年十ヶ月なります。

    • ベストアンサー
  • ベタの水槽に黒い粉が発生、増殖しています。

    初めてお世話になります。よろしくお願いします。 17cm×17cm水槽でベタを1匹飼育しています。 飼育開始20日目ごろから、水槽の底に黒い粉ようなものが出てくるようになりました。 大きさは0.1mm以下~1mm(←ここまで大きいものは稀)。 活性炭を砕いた粉のような感じです。細長い形ではありません。 コケのように張り付いているのではなく、ちょっとした水流で舞い上がります。 水換えで取り除いた後、2日くらいで水槽の底、ヒーターの上等に少量、積もる感じで出てきます。 放っておくとだんだん量が増え、一部は大きくなり、水換え後4日くらいになると、水全体が やや黒っぽく濁ってきます。 黒い粉はフィルターに追加で取り付けているマット(詳細は下記)の、空気に触れる部分に 多くたまっており、外掛けフィルターの中にも少し沈んでいました。 この「黒い粉」は何でしょうか? ベタは購入時と変わらず活発に泳いでいますが、この黒い粉はベタにとって有害なもの、 あるいは水槽が良くない状態の時に発生するもので、対策が必要なのでしょうか? 環境等 ・ベタ プラカットのメス1匹(成魚)、口から尾の付根まで4cm ・飼育開始から今日で30日 ・水量4リットル、水温25℃(26℃固定のヒーターを使用) ・マジックリーフを4cm×4cmくらいに切ったもの(10日位で取り替え) ・テトラオートワンタッチフィルターA-20、バイオバックジュニア  水流を最小にしてもベタが流されるため、上部フィルター用交換マットをバイオバックと  同じくらいの幅に切り、水が流れ出る部分に垂らしています(黒い粉がたまるので、週1回交換)。  水面がほんのわずか揺れる程度の水流です。 水換え:カルキ抜きした水で週1回、全体の3分の1 毎日の世話:餌を朝1粒、夜2粒。スポイトでフンと黒い粉を吸い取る。 その他:1日おきに水面の油膜をすくい取る。 亜硝酸:テトラテスト試薬で0.3mg/lとちょうど同じ色 飼育開始から20日目ごろから測定していますが、あまり変化しません。 魚の飼育は初めてで、ネットで調べながら手探りの状態です。 改善したほうがよい点があれば、併せてアドバイス頂けると幸いです。

  • メダカ水カビ病?、対処法ご教授お願いします。

    いつもお世話になっております。 室内飼育メダカ、東天光メダカ三匹/9L水槽:テトラ RG-20HLV/水草:アヌビスナナとバリスネリア/ろ過器:テトラOT-30 10月から飼育を始めて、5ヶ月ほどです。1週間に1/3水換えしています。 3日ほど前から、一匹の尾びれにごく小さなかじられたような?跡があったので気になっていましたら、今日どうも白いもやっとしたものが広がっているようです。 白いもやもや?は、とても小さく、メダカ自体は食欲もあり、動きもいつもどうりで、とても元気です。 素人なりに調べた結果、水カビ病というものか?と判断し、治療を試みようと思っています。 計画としては (1)とりあえず水換えをいつもどうり(1/3、カルキ抜き、温度合わせした水を追加)。 (2)症状のある一匹を隔離後、7Lほどのプラケース、ろ過無し、エアレーション使用で、水合わせしてから、0.5%塩浴(初めてで少し怖いので、0.4%ほどにしてみようかと思っています) (3)2、3日様子を見て、塩浴のまま1/3水換えを実行? (4)あまりに効果がなければメチレンブルーの薬浴? 現在(1)を実行し、 (2)の準備をしているのですが、本当にこれでいいのかな??と不安になっています。 予備の小さいプラケースに隔離したメダカは不安そうでかわいそうな気がします。 とても可愛がっていて、適切に水換えしていたつもりですが病気のようで、心配しています。また、とても小さいので、不慣れな治療を試みて弱らせてしまわないか心配です。アドバイス頂けると嬉しいです。 また、病気の疑いのある一匹以外はとても元気なので(疑いがある子も元気そうなんですが・・・)本水槽はとくにリセットもせず、様子を見ようと思っています。(慣れない事を無理にして下手をしないか慎重になってしまっています) しかし問題があったのであれば改善したいので、このあたりもご教授いただけると嬉しいです。 週一1/3水換えで、テトラOT-30は水流が強いので、少し弱めになるよう負荷をかけて使用しています。たまに水ミミズを発見します。キレイすぎも良くないのかな?と思ったりして迷っていました。 どうぞ、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • メダカ ボトルアクアの水作り

    お世話になります。 初心者にボトルアクアは難しいのは承知なのですが、 どうしても金魚鉢的な曲線のある器具で金魚藻と、野趣のある小魚をかってみたく、いろいろ調べて先日、ボトルだけをたちあげたところです。2週間後、メダカをいれる予定です。 せっかくなら長く元気に生きてほしいので、詳しい方にアドバイスをお願いしたいとおもいます。 「ボトル」 ボトルは、スタンダードな金魚鉢は、水量も少なく、飼育器具としてあまりよくないらしいので、少々妥協して、側面のみが曲線で、前面、背面が平面の、いわゆる「前からみたら金魚鉢的なフォルムの硝子壷」を入手、容量は、約8リットル(実質水量7リットル程度)です 「底材」 「アクアプラントサンド」という、赤土の粒のようなものを3~5センチひきました(底がせばまっているボトルなので、厚みに幅があります) 「水草」 8センチ程度のグレートモスを3本、キクモを3本、ドワーフフロッグピット(3枚ほど葉がでてるもの)を3つ、モスつきの流木(15センチほどの細いスティック)を1本 「水」 1日太陽光にあてながら放置した汲み置き水 「ライト」 オレンジ色の読書用の小さなデスクライト 以上で、 エアレーション、濾過器はなしです。 今、アドバイスの欲しい点は、大きく2点です。 ・メダカが成功したらいずれ、ミナミヌマエビを追加したい場合、エアレーション、濾過器を加えるべきか   メダカは水流に弱く、おぼれる、という記述をみたのと、見た目的にボトルに雰囲気があわないので、できれば使わずに維持したいのですが、命にはかえられないかな…と迷っています。 酸欠をふせぐためにエアレーションだけ、とも考えたのですが、おそらく、底砂が舞い上がってきたなくなるので、濾過をしないといけないとおもうのですが、その場合、エアレーション+外掛け濾過器だと、メダカに水流が過酷じゃないでしょうか。エビはあきらめたほうがいいでしょうか。もしくは、水草をもっとふやせば大丈夫でしょうか。 (夜間は光合成せずに呼吸なのでそれも心配なのですが…) ・メダカがくるまで、ボトルは放置、もしくは少量ずつの水替えだけでいいでしょうか  今の段階では水草と底材だけなので、たんぱく質的なものがないとバクテリアとかって増えないんじゃ…とおもうのですが、ゆで卵の黄身とかをごく少量、日をあけて添加してみるとかはどうでしょうか その他、アドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 通販でベタを購入しましたが24時間以内に死亡・・・

    熱帯魚をインターネット通販にて5250円+送料にて購入しました。 購入した商品はベタのプラカットです。 到着は午前10時前で、死亡確認は翌日午前8時過ぎです。 納得がいきません。 時間経過及び詳細は以下の通りです。 水槽 ニッソー 20cmCUBE水槽 底面濾過 ニッソーバイオフィルター30 エアリフト式にて稼働 エアポンプ 水心 SSPP3s  一方コックにて水流がほぼなくなるよう調整 泡、一筋ほど  さらに吐出口を水槽壁側に向け設置 底床 一層目 スポンジフィルター    二層目 GEX ピュアサンド    三層目 スドー ポーラスリングミニ    四層目 スポンジフィルター    五層目 スドー クリスタルオレンジ もちろん全て洗ってから設置 その後水道水をそのまま入れ濾過開始 飼育水    一日目 水道水にテトラ コントラコロラインを規定量入れエアレーション始める    二日目 テトラ アクアセイフを規定量投入    三日目 23時ごろテトラ セイフスタートを規定量の半分、ジクラウォーターforベタを規定量の半分投入    四日目 朝プラカット到着  到着後    水槽に入れていた水道水を抜き、飼育水を投入    水の中にベタを袋ごと浮かべる    30分後、チューブに一方コックを取り付けたもので水合わせ    1秒に2滴ほどのスピードにて3時間         3時間後、網にて水槽に移す        15分ほど具合を確認した後、布で覆い遮光     23時頃様子を確認した時には寝ているように見えました。 翌朝8時ごろ死亡を確認しました。 店はホームページに載せているように到着当日の不良でなければ店側に責任は無いの一点張りで、一方的にメールを打ち切られました。 慎重な水槽への導入の上、水質には頑丈なベタのそれもプラカットで24時間以内の死亡。 店の対応と生き物を死亡させた現実に、何とも言えない気分です。 別のお店で購入したプラカットを同じ方法にて導入、飼育中の個体は元気です。 この結果は店が言うように私だけに非があるのでしょうか? 今後も強い態度で返金もしくは代わりの個体の要求をするべきですか? 泣き寝入りするべきなのでしょうか? 長文すいません。 回答、よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
  • おはようございます(^^)

    おはようございます(^^) 昨日 水草を購入し、 水槽内に植える際 床に敷いていたソイルを こそぎ動かしたところ 小さな白いふわふわしたものが 水中に舞い上がりました。 一つや二つではなく たくさんです。 これってカビなのでしょうか? それとも、 微生物のようなものか バクテリアの塊なのでしょうか? うちの水槽は 以前 タニシの卵が 孵ってしまい 大量発生してしまったので つい1、2週間前に ソイルも水草も濾過機も 全て取り替えた所です。 水槽再立ち上げの際 水道水のカルキを抜き、 濾過バクテリアを入れ 1日エアレーションしました。 今 水槽のなかには、 プレコ1匹 緋メダカ2匹 グッピー2匹 ヤマトヌマエビ2匹がいて 12Lの水槽を使っています。 エサはやり過ぎては いない気がしますが…、 ソイルは粒が大き目で ゴミが溜まりやすいかもしれません。 今のところ 魚とエビ達に 水カビのようなものは みられず 魚は元気なのですが、 ヤマトヌマエビ2匹が 全く元気がなくて 水流のこない石陰でじっとし、 時折 石の苔を食べてますが 手足がプルプルしていて なんだか黒ずんでいます…。 これは白いふわふわと 関係があるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 1 白いふわふわの正体 2 白いふわふわへの対策 3 ヤマトヌマエビの症状について が知りたいです。 ご返答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水面に膜が…

    水槽を立ち上げて2ヶ月程です。メダカとミナミヌマエビを飼っています。現在水槽は2つあり、膜が発生したのは30センチの外掛けフィルターの方です。 今までにも膜が発生したことはありましたが、水位を調整して水面を攪拌させたり吸い取ったりといった対策で収まっていました。 しかも、話せば長くなるのですが(^^;; この夏にメダカが産卵し、稚魚の為に背面濾過式の水槽を新設したのですが、稚魚の吸い込み対策ができないタイプのもので(T_T)親メダカ達を新水槽に引っ越しさせることに…この方が回収しそこねてる卵も無事に育つし一石二鳥♪とか思ってたのですが、いざ稚メダカが孵化してみると水流(最弱)にのり永遠と∞の字を描いて流され続けているではありませんかΣ(゜д゜lll)ということで…結局稚メダカはある程度の大きさに育つまでペットボトルで育てることにしました。現在ペットボトルは4つにまで増えています… 元あった水槽はというと、今はミナミさんをパイロットとして2匹投入しているだけです。餌は3日に1回ほど、ミナミさん用の固形のエサを半分こしてあげています。 なので餌の与え過ぎ、残り餌などは原因ではないと考えております。 膜の原因になりそうなことを挙げると ・生体の減少 ・新水槽にモス巻枝流木を2本あるうちの1本を移動 ・増えて困っていた水草を移動(ちょっとソイルまったけど、水はすぐに透明になりました) ・新水槽に3分の1水を分けた ・稚メダカの水換えの際はこの水槽の水を分けてた(といっても糞掃除した後の足し水程度) ・膜発生の後だけど、フィルター交換をしました。茶ゴケが酷かったので歯ブラシでゴシゴシ…ろ材はカルキ抜きした水につけ、ネットに着いてる茶ゴケをつまみ落とした程度。 膜が発生したのは親メダカ達を引っ越しさせた2日後くらいで、水面にベタの泡巣かっとツッコミたくなるような細かい泡がありました。ある程度取り除き水位を調整し様子を見たのですが変わらず… やつらは流氷の様にバラバラになります。なので油膜ではないなーという感じです。ティッシュなどを使って取り除いても夕方帰ってくると復活しています。 やつらの正体と対策を教えてください!

    • ベストアンサー
  • 瓶入りなめ茸についてどうやって食べていますか ?

    素朴な質問です。 味もついていて売っていますよね、あれをどのようにして食べますか ? そのままご飯に乗せてという方もいると思いますし たまに大根おろしにちょっと乗せて食べていますが。 みなさんはどのようにして食べていらっしゃいますか ?

  • 瓶入りの薬について

    新しく開封した時のビニールをどうしていますか? 開封し取り出す際にビニールに錠剤が絡まってはじいてしまい、床に落として探し回り仕方なく落ちた錠剤を飲むことがあるのですが、次に服用する時に同じことを繰り返すのがイヤで捨ててしまっていますが、残しておいたほうが良いのでしょうか?入っている以上は何か意味があると思うのですが。 とてもくだらない質問ですがお付き合い頂けましたら幸いです。

  • 瓶入りのアンチョビ どれくらい保存がきく?

    アンチョビというと、缶に入ったフィレ、ペーストの入ったチューブ、瓶入りなどの売られ方がありますが、そのうちの瓶入りのものは、どれくらい保存がきくのでしょうか? もともと保存食品とはいえ、あまり馴染みのない食材ですので、実感が湧いてきません。