• ベストアンサー

メダカ 初期水槽の換水ペースとバクテリア

おせわになります。 先日、こちらでのアドバイスをいただき、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4722246.html)それをもとに、初期水槽(ボトル)を管理していますが、また迷うことがでてきたので、アドバイスをいただきたいです。 水槽の環境、生体数、状況は以下のとおりです。 ・水量8リットル(実水量7リットル)程度の、ボトル風水槽 ・照明は、30wのハロゲンライト(デスクライト)1つ。 毎朝午前7時に点灯、午後6時に消灯、その後、2時間ほど室内の照明にさらされる状況のあと、覆いをかぶせ、遮光。 ・ヒーターなし ・エアレーションは、いぶきセラミックエアストーンの丸18φ、 チューブにコックをつけ、エア量を減らし、水泡は水面をすべって真ん中にギリギリとどくか届かないかのところで消える程度のゆるさで終日エアレーション ・現在、水草の植え付け面積は底面積の3分の2弱。 内容は、後部分が長さ5~15センチのグレートモス及びアナカリス、 中間部分に、5センチ程度の小さな備長炭にくくりつけたアヌビアス・ナナ一株、前部分が、ピグミーチェーンサジタリア3株、 浮き草として、ドワーフフロッグピット(葉8枚程度3株、3枚程度2株)、20センチ程度の細い流木にモスを少々。 ・底材は、水質をやや弱酸性にひっぱるらしい、「アクアプラントサンド」 ・生体は、青メダカ6匹 ・管理状況は、まず、水槽に水草をいれ、ときどき換水しながら2週間置いて水草を育て、その後、エアレーションとメダカ6匹を投入。 その後、毎日、カルキ抜き剤で処理した水道水により、朝晩500mlずつ(計、一日あたり1Lペース)の換水をつづけ、2週間経過。 生体の死亡なし。 生体同士に、たまに、しつこくはおいかけまわさない程度のいさかい有。 鼻上げらしき動作はないが、何故か、メダカのくせに水面よりは、水中の真ん中より下、底付近によくたむろしている傾向。(エサを拾っている仕種があるので、そのためか)。 飼育水は白濁なく、透明、ほぼ無臭。茶苔は、流木に付着のモスと、トリミングしていないアナカリスにうっすら少量付着、モスのない流木の表面に、うすく、ふんわりした白い水カビ?のようなものの付着あり。緑の苔はまったく無。 **** 以上の状況下で、当初、テトラの「Test6in1」という、簡易的な総合水質検査の試験紙を試してみたのですが、生体投入前、投入1週間目、2週間目、さらには水替えようの水にまで、検査結果にほとんど差がみられなかったのと、説明書に指示の時間を越えて試験紙を放置してから見ると、色が随分違うので不信になり、とりあえず、亜硝酸、硝酸についての液体の試薬(これらもテトラ社製)を別に購入してためしてみました。 現在、亜硝酸は0.3mg/l以下(一番下の量の検査結果)、硝酸は0でした。 ここで不安になったのは、亜硝酸の濃度が低いのはいいとして、硝酸がまったく検出されないのは、換水の頻度が多すぎ(希釈の過多)で、かえってバクテリアの繁殖を疎外してないだろうかということです。 (有害物質とはいえ、バクテリアにとって亜硝酸はエサなので、バクテリアが増えてくるまでは、あまり希釈しすぎては駄目なのでは…という考えです) とりあえず、換水の頻度を毎日500ml(夕方一回)におとしてみようかとおもいますが、どうでしょうか。 また、水質検査の頻度や、やりかた(このまま、硝酸・亜硝酸検査を規準でOKか?PHを規準にすべきか? その場合、お薦めの試薬は?)などをおききしたいです。 よろしくおねがいします。

noname#90498
noname#90498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

NO3です。 >回答者さまはPH計測にはなにをお使いでしょうか? シンデンゲンのデジタル式のpHメーターです。 >エアレーションは、いぶきセラミックエアストーンの丸18φ、 生物ろ過を考えたらエアストーンでは無く、水作ベビーフィルターの方がずっと期待できます。私は最近使用し始めたのですが、2リットルのプラケースで卵生メダカの幼魚15~20ミリ前後を20匹近く何本か飼育していますが、水草の浄化能力とあわせ1か月位は水換えをしません。もちろんこんな飼育法はお勧めしませんが生物ろ過は多少なりとも効いていると感じています。 参考URLhttp://www.suisaku.com/products/p0101.html この頁の下のほうです。 参考まで

noname#90498
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 デジタル式は、片付けも必要ないので手軽そうですね。 お値段がネックかとおもっていましたが、 長く飼っていこうとおもったらかえっていいかもしれませんね。 お教えいただいたフィルターの設置が可能かどうか、 今日、水槽の空きスペースを大体ではかり、検討してみたのですが、 あまりに水草が繁茂しているので、いまの水槽の状態では水作ベビーフィルターは無理そうです。 でも、夏に、うまくメダカが子どもをうんでくれたら彼ら用の水槽をつくるかもしれないので、そのときには是非つかってみようとおもいます。ミナミヌマエビにもよさそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

こんにちは。 >・水量8リットル(実水量7リットル)程度の、ボトル風水槽 以下の環境は良く管理されていると思います。 >緑の苔はまったく無。 緑藻が発生しないということは余分な光が無い証拠となります。 >ふんわりした白い水カビ? 生物ろ過が充分に機能していない証拠となります。 >硝酸がまったく検出されないのは、 生物ろ過の酸化作用によって生成される最終物質の硝酸塩が少ないのは、生物ろ過が機能していないか、水草によって硝酸塩が消費されている。この二つが考えられますね。 >あまり希釈しすぎては駄目なのでは…という考えです) これは正しいですね。 >換水の頻度を毎日500ml 普通に考えたら水換えをしすぎでしょうね。 水替えの正しい見極めはpHを計測してpH5.5 いかになったらミネラル分の補給を合わせ水替えするわけです。 但し、生物ろ過が充分機能しているときのことです。 参考まで。

noname#90498
質問者

お礼

前回につづき、今回もアドバイスありがとうございます。 前回いただいたアドバイスは、光量と水草の関係や、底材の厚みと嫌気域のことをもうすこし緻密に見直す大きな材料になりました。 エアレーションやアナカリスを導入しましたが、結果、とてもよかったとおもいます。 水カビ状の物体については、いくつかの淡水魚関係のブログでは、生物濾過が機能してくればすくなくなるような記述もみたのですが、やはり、濾過のせいなのですね。 硝酸に関しても、水草をたくさん植えているとはいえ、やはり、濾過の件がおおきいような気がします。 換水のペースをもうすこしひろげてみることにしました。 PHの測定に関しては、硝酸がふえてくると酸性に傾くと認識していたので、それが環境悪化(藻類の増殖など…)につながったりするので水換え、のようなイメージでいたのですが、逆に、使用されることで減ってしまう水中成分のこともあるのでしょうか。 色々奥が深いですね。 ちなみに、回答者さまはPH計測にはなにをお使いでしょうか? よろしければお教えください

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

お久しぶりです。 前回のご質問から、一月が経過しました。 水槽立ち上げ初期から7リットルに6匹も飼育して、死魚が0ならば水槽の管理方法に間違いはありません。 総じて上手く言っていると思います。 > しつこくはおいかけまわさない程度のいさかい有。 ・怪我する魚が発生していなければ、問題ありません。 気になるようならば、あと少し、水草やアクセサリーを追加しましょう。 > 鼻上げらしき動作はないが、何故か、メダカのくせに水面よりは、水中の真ん中より下、底付近によくたむろしている傾向。 ・敵になる混泳生物がいないためです。 敵になる混泳生物がいない場合、水槽の総てがメダカのテリトリーになります。 もしも、淡水フグなどの怖いお兄さん魚を混泳すればマニュアルどおりの中上泳魚になりますよ。 > 現在、亜硝酸は0.3mg/l以下(一番下の量の検査結果)、硝酸は0でした。 ・日々1リットル換水していれば、硝酸塩は検出されなくて正常です。 > とりあえず、換水の頻度を毎日500ml(夕方一回)におとしてみようかとおもいますが、どうでしょうか。 ・飼育開始後、約一月が経過しています。 日々換水を行えば、濾過バクテリアの繁殖は遅くなります。 ですが、遅くなるだけで、必ず繁殖しています。 そろそろ、現在の半量(500ml)に切り替えても問題ないと思います。 モチロン、アンモニア/亜硝酸の水質チェックはシッカリ行ってくださいね。 そして、二ヶ月経過すれば、週に一度の換水に切り替えられると思います。

noname#90498
質問者

お礼

ご無沙汰してます。 お蔭様でなんとか死ぬコを出さずにやれています。 今回もアドバイスありがとうございます。 いさかいに関しては、とりあえず攻撃されたほうの固体がかわして距離をとるとそれ以上は追いかけないので、怪我のようなものはないようですが、エサをやるときに頻繁にケンカするので、イライラするのか、あとで「ちくしょー」みたいなかんじにくるくるしてるのがいたりします。(しばらくたつと気がすむのか、案外仲良く並んで泳いでたりするのですが…) ある程度はしかたないのでしょうか。 換水の頻度が多くてもいつかは繁殖するから…というお言葉は心強いです。正直、手間をかけるのも結構たのしいものなので、苦にはなりませんが、やはり、ぼちぼち500ml/日ペースにおとして様子をみてみようかとおもいます。 (注水は水あわせ用の道具で少量ずつやっているのですが、くみ出しはコップでやっているので、それがメダカのストレスにもなるかもしれませんし…) 亜硝酸のチェックも、あと一ヶ月くらいは すこしまめに、3日に一回くらいやってみようかとおもいます。

回答No.1

こんにちは。 まったく参考にならないかもしれませんが。 当方、20L水槽×2 テトラ外付けの濾過機   白めだか各7匹、どじょう1匹と3匹、プレコ各1、ミナミ沼えび 水草は、きんぎょそう 水換えは、週一回 40%位(水質検査やらず) ミナミ沼えびの動きを見ています(元気に泳いでいればOK) えびは、水質に敏感ですので。 心配は、夏の暑さですね。 では~。

noname#90498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう安定した水槽を複数おもちなのですね。 羨ましいです。 ミナミヌマエビ可愛いですよね。 水質が悪いとやっぱり薄赤くなってきたりするのでしょうか。 いつか飼ってみたいなと思っているのですが 基本ができないうちは死なすとかわいそうなので、 ショップにいるのを眺めて今は我慢しています。 (ただでさえ今のボトルは過密みたいな気がするので…) 夏の対策は私も今から頭をなやませています。 幸い、メダカは大分丈夫みたいなので、 なんとか、小型のファンとか、室内ごとの弱冷房とかで のりきろうかとおもっているのですが…。

関連するQ&A

  • 無換水水槽の作り方

    無換水水槽を目指して試験的に水槽を立ち上げました。 1ヶ月ほど経ちましたが特に問題は見られません。 水槽環境としてはほぼアクアテラリウムでシュリンプが10匹ほどいる30cm水槽です。 現在生体を増やすことを検討しているのですが亜硝酸が気になります。 増やしても大丈夫そうでしょうか? もうすこし様子を観るべき、あるいは増やさないほうが良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めての水槽

    この度メダカを飼う事になり、今月18日に新しく水槽を立ち上げました。 18リットル入り水槽にメダカ8匹、水草です。 水槽立ち上げた翌日から水が白く濁り始めたので、毎日のように換水(1/2量)を 行っておりましたが、3日後にはメダカが5匹死亡し連日のように1匹づつ毎日 亡くなっている状態ですし、今朝には水面に油膜が張っている状態です・・・。 ネットで調べてみると、エアレーションやら濾過装置だの聞きますが メダカは水鉢でも飼えるようなので、出来ればエアレーションや濾過装置を 付けないで飼育したいと思っています。 このような状態を打破するには、どうしたら良いでしょうか? 万が一全滅してしまった場合でも、その水を使って生物濾過システムが 正常になってから、再びメダカを入れるのも一考かなぁ?と思えるのですが・・・・ 良きアドバイスをお願いします☆

    • 締切済み
  • 水槽の立ち上げについて

    水槽の立ち上げについて 先月水槽の立ち上げを始め、生体を投入して1ヶ月になります。 まだ亜硝酸を検出したことがありませんが、硝酸塩は出ています。 アンモニアは検査してません。 2日に3分の1程度の換水をしており、水質検査はテトラ テスト6in1でやってます。 この場合、水槽がもう安定したと言えるのでしょうか? 初心者なもので、判断がわかりません。 もし、安定したと言えるのなら魚を少しづつ増やしたいと考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 環境は以下のとおりです。 フィルター:上部 水槽:60cm 底床:大磯 co2:なし 水質・水温:PH6.8~7.0 水温2.6を維持 水草:アマゾンソード、アナカリス 熱帯魚:ネオンテトラx9、オトシンクルスx2、レッドハニーグラミーx2、レッドテールブラックシャークx1

  • メダカとビーシュリンプ

    メダカ4匹とビーシュリンプ2匹・レッドビーシュリンプ4匹を大きなガラスの金魚鉢の様な水槽で飼育して3ヶ月になります。 水の容量は15Lほど、水草多数・ヒーター25℃前後・照明有りの状態です。 バクテリアも増え水質も安定しているようで 12月25日頃からメダカが産卵し始めました。 自然に任せ卵も水草に付けたままでした。 いずれメダカが増えたらビーと水槽を分けるつもりでしたが 昨日ビーシュリンプが2匹抱卵していました。 稚エビが孵る前に水槽を分けた方がいいのでは?と思い 余っている30cmの水槽を立ち上げる予定ですが ここで問題が! 現在飼育している鉢型水槽にビーたちを残すのか 水草に多数卵が付いているのでメダカを残すのかで悩んでいます。 ビーの方が水質にうるさいと言うかデリケートだと聞きます。 どちらを優先させたらよいのでしょうか? メダカはそろそろ孵化し始める頃です。 アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • メダカを飼おうと思います。

    水槽は水作金魚ファミリーSというのが1000円程度で売っていたのでそちらを買おうと思っています。 31.5cmのガラス水槽(W315×D185×H215mm/約12L) プラスチック製の蓋、ろ過フィルター(水作エイト)、エアポンプ、チューブなどが入っています。 1)このセットではメダカ(ひめだか)を飼育できますか? 2)水草を入れたいと思っていますが、光量がそんなに必要でないものでお勧めを教えてください。 モス系でも大丈夫でしょうか? 3)また、匂いなど気になるのですがバクテリアなどを入れれば大丈夫でしょうか?

  • ベタ水槽のバクテリア

    今17cmキューブの水槽でベタを1匹飼育しています。 フィルターが活性炭で2週間毎にとりかえなければないのでお金もかかるし水質も安定しないと思いセラミックなどのリング濾材をいれて改造しようと思います。 バクテリアを活性化するには酸素が必要だというのを見たのですが、うちはベタの飼育という事でエアレーションは行っていません。 エアレーションなしでもバクテリアは元気に増えてくれるのでしょうか(≧д≦) また、対応策などあったら教えていただきたいです。 わかる方いらっしゃいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 水槽立ち上げ時のコケ除去について

    海水水槽を立ち上げて1週間ちょっと経ちますが、投入しているライブロックに茶ゴケ、緑ゴケが付着してきました。水槽にはまだ付着していません。水槽は30cmキューブ(16L)、生体はカクレクマノミ×2匹のみ(入れたばかりです)、水質(pH)は8.0、アンモニアは市販バクテリアが効いているのか0ppmでした。 そこで質問なのですが・・・ (1) 市販されているコケ除去剤の使用も考えています。効果はどうでしょうか?実際お使いになった方の感想を聞かせて下さい。また生体への影響はどうでしょうか。 (2) 立ち上げ間もないので換水は考えていません。掃除方法など教えてもらえますか? 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽側面にたくさんの泡が・・・

    立ち上げから3週間強の水槽です。 60cm水槽、上部フィルター、コリドラス6匹。 ラムズホーンが5,6匹入ってます。 水草は流木に巻いたミクロソリウム、小さいウィローモスマットです。 3,4日前から水槽の側面に、たくさんの水泡(泡)がくっつき出しました。 クリーナーでこすると綺麗になるのですが 24時間もすると、同じ状況になります。 底床掃除、濾材の掃除をしてみても効果はないようなんです。。。 変わったことと言えば、ラムズホーンを入れてからのような気がするんですが ラムズの卵や、稚貝ではありません。 水面が泡立ってるということはありません。 pHは7.5、亜硝酸は0.1mg/lです。 1本目を立ち上げた時は見られなかった現象なんですが 何か原因として考えられる物がありますでしょうか? 立ち上げ間もないことから、換水はなるべく控えており 亜硝酸が0.3mg/lになった時、1/3底床掃除しながら換水してます。 宜しくお願いします。

  • 水槽をリセットすべきかどうか…

    水槽から今まで生い茂っていた水草を9割ほど取ったら2日後コケが生え始め、 一昨日ミズミミズを発見しました。 あと、小さい虫も見つけました…。 ネットで調べたら、水槽内のバランスが崩れたり、濾過バクテリアがいなくなったりのサインだとか… 濾過バクテリアはそのうち復活してくれるのでしょうか? 床はソイルで底面濾過です。生体はメダカとかの小魚がいます。

    • ベストアンサー
  • メダカ飼育がうまくいきません

    初心者です。 最近飼い始めた楊貴妃メダカが、一匹一匹と死んで行きます。 原因が解らず、次々亡くなっていくので悲しくて仕方ありません。何とかしたいです。 60水槽 上部フィルター 砂…『熱帯魚の砂』?ピンク色の砂利です 水草…少ないです。モス、ミクロソリウム、名前忘れましたが後景草、浮き草 生体…グッピー6匹 楊貴妃6匹→少しずつ死んで、途中3匹追加、その子達も亡くなり今日6匹追加。 ミナミヌマエビ4匹 水換え…グッピーのみの時は週1で。楊貴妃が死ぬようになってからは2日に一回 または毎日。毎回3分の1から半分量を換えています。 亜硝酸検査では、亜硝酸は無いに等しいのですが…信じがたいです。 震災でグッピーが全滅→リセット→5月あたりにグッピーを投入。 グッピーは一匹も死んでません。 今月半ばに楊貴妃投入しました。 水合わせはいつも三時間ほどかけてます。 楊貴妃の様子…最初はいたって元気ですが、口をパクパクしエラの開きが大きく感じてきます。だんだん泳がなくなりじっとしてきます。 鱗のツヤがなくなり白くなったり、または赤く血が滲んだようなシミができたり、見た目に変化はなくとも元気がなくなったと思ったら死んでいたり。様々です。 知恵を貸してほしいのは、 ・リセットをしたほうがいいのか、水換えのみでいいのか…。 ・メダカのみが次々死ぬのは何が悪いのか…。 それと非常に初歩的で恥ずかしいのですが、ろ材とろ過マットは1ヶ月~半年ほどで交換、と書かれていますよね。 でも交換したらバクテリアが一気にいなくなってしまうので、交換しにくいのですが、どうするのが一番良いのでしょうか? どうか助言お願い致します。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう