• ベストアンサー

無換水水槽の作り方

無換水水槽を目指して試験的に水槽を立ち上げました。 1ヶ月ほど経ちましたが特に問題は見られません。 水槽環境としてはほぼアクアテラリウムでシュリンプが10匹ほどいる30cm水槽です。 現在生体を増やすことを検討しているのですが亜硝酸が気になります。 増やしても大丈夫そうでしょうか? もうすこし様子を観るべき、あるいは増やさないほうが良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • -ruin-
  • お礼率16% (435/2595)

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんばんは 30cm水槽のアクアテラリウムで、シュリンプが10匹なら丁度良いくらいだと思います。当然生体を増やさないほうが良いです。生体を増やして餌をあげると、どうしても水中の亜硝酸濃度があがります。生体を増やしたい気持ちはわかりますが、無換水水槽ですので今ぐらいで丁度良いと思います。餌もひかえめにの感じで今の感じで動かさないほうが良いです。

関連するQ&A

  • 海水水槽のpHが下がってしまいます

    先日海水水槽の生体導入に失敗して質問させて頂いた者です。 試験紙(ニッソーのテストスティック4ミックス)でpH8.6くらいを示していたので、失敗の原因はやはりpHショックかなと考えていました。 ただ、試験紙はあまりあてにならないとのアドバイスも頂いたので試薬で測ってみた所、水槽水は実は7.4~7.6で逆にかなり低い事が判明しました。 試験紙と試薬だとこんなに違う物なのですか? そのためほぼ全換水したのですが、作った人工海水はpH8.2くらいだったのが、水槽に入れて半日くらいしたらやはり7.4~7.6くらいに下がってしまいました。 こんなに急激にpHが下がる原因は何が考えられるのでしょうか? 今後どうやってpHを安定させるべきでしょうか。 ちなみに水槽は45キューブ、外部濾過でエーハイムプロ3、アンモニアと亜硝酸はほぼゼロ、硝酸塩も換水で大丈夫なレベル。 パウダー砂とライブロック(ほぼデスロック化してます)のみで生体は入ってません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカ 初期水槽の換水ペースとバクテリア

    おせわになります。 先日、こちらでのアドバイスをいただき、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4722246.html)それをもとに、初期水槽(ボトル)を管理していますが、また迷うことがでてきたので、アドバイスをいただきたいです。 水槽の環境、生体数、状況は以下のとおりです。 ・水量8リットル(実水量7リットル)程度の、ボトル風水槽 ・照明は、30wのハロゲンライト(デスクライト)1つ。 毎朝午前7時に点灯、午後6時に消灯、その後、2時間ほど室内の照明にさらされる状況のあと、覆いをかぶせ、遮光。 ・ヒーターなし ・エアレーションは、いぶきセラミックエアストーンの丸18φ、 チューブにコックをつけ、エア量を減らし、水泡は水面をすべって真ん中にギリギリとどくか届かないかのところで消える程度のゆるさで終日エアレーション ・現在、水草の植え付け面積は底面積の3分の2弱。 内容は、後部分が長さ5~15センチのグレートモス及びアナカリス、 中間部分に、5センチ程度の小さな備長炭にくくりつけたアヌビアス・ナナ一株、前部分が、ピグミーチェーンサジタリア3株、 浮き草として、ドワーフフロッグピット(葉8枚程度3株、3枚程度2株)、20センチ程度の細い流木にモスを少々。 ・底材は、水質をやや弱酸性にひっぱるらしい、「アクアプラントサンド」 ・生体は、青メダカ6匹 ・管理状況は、まず、水槽に水草をいれ、ときどき換水しながら2週間置いて水草を育て、その後、エアレーションとメダカ6匹を投入。 その後、毎日、カルキ抜き剤で処理した水道水により、朝晩500mlずつ(計、一日あたり1Lペース)の換水をつづけ、2週間経過。 生体の死亡なし。 生体同士に、たまに、しつこくはおいかけまわさない程度のいさかい有。 鼻上げらしき動作はないが、何故か、メダカのくせに水面よりは、水中の真ん中より下、底付近によくたむろしている傾向。(エサを拾っている仕種があるので、そのためか)。 飼育水は白濁なく、透明、ほぼ無臭。茶苔は、流木に付着のモスと、トリミングしていないアナカリスにうっすら少量付着、モスのない流木の表面に、うすく、ふんわりした白い水カビ?のようなものの付着あり。緑の苔はまったく無。 **** 以上の状況下で、当初、テトラの「Test6in1」という、簡易的な総合水質検査の試験紙を試してみたのですが、生体投入前、投入1週間目、2週間目、さらには水替えようの水にまで、検査結果にほとんど差がみられなかったのと、説明書に指示の時間を越えて試験紙を放置してから見ると、色が随分違うので不信になり、とりあえず、亜硝酸、硝酸についての液体の試薬(これらもテトラ社製)を別に購入してためしてみました。 現在、亜硝酸は0.3mg/l以下(一番下の量の検査結果)、硝酸は0でした。 ここで不安になったのは、亜硝酸の濃度が低いのはいいとして、硝酸がまったく検出されないのは、換水の頻度が多すぎ(希釈の過多)で、かえってバクテリアの繁殖を疎外してないだろうかということです。 (有害物質とはいえ、バクテリアにとって亜硝酸はエサなので、バクテリアが増えてくるまでは、あまり希釈しすぎては駄目なのでは…という考えです) とりあえず、換水の頻度を毎日500ml(夕方一回)におとしてみようかとおもいますが、どうでしょうか。 また、水質検査の頻度や、やりかた(このまま、硝酸・亜硝酸検査を規準でOKか?PHを規準にすべきか? その場合、お薦めの試薬は?)などをおききしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 安定した水槽の換水と砂底掃除などの間隔について

    換水と砂底や苔掃除などの間隔についてアドバイスください<(_ _)> ◆水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 海水 ◆生体:ミドリフグ、ハチノジフグ、インドカエルウオ、レッドスクーターが各1匹、ヤドカリ3匹 ◆フィルター:GEXメガパワー6090 ◆スキマー:アクア工房プロテインぷちスキマー 水槽立ち上げから約1年2ヶ月経ちます。 3ヶ月前に現在のフィルターに変更し、トラブルもありましたが、 現在おかげさまでみんな元気でとても落着いた状態です。 換水と砂底掃除は週に1度、3~4リットルしていて、 苔掃除(アクセサリ類も全部出して洗っています)は2週間に1度、 フィルター掃除(マットを交換し、ろ材を飼育水ですすぐ)は月に1度しています。 これは少しいじりすぎでしょうか? 安定した水槽の 換水・砂底掃除・苔(アクセサリ)掃除・フィルター掃除の 各々の適度な頻度や目安はどの程度がよいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 立ち上げ時に集中換水のいらないソイル

    来月引っ越しをするので水槽をリセットするのですが 何かと忙しいため立ち上げ後に集中換水をすることが困難な状況です。 そのため、集中換水の必要のないソイルを探しているのですが どんなものがありますでしょうか? ちなみに生体はシュリンプ、カラシン、オトシンなど、水草はロタラ、バコパ、パールグラスなどを入れる予定です。

    • 締切済み
  • 水槽の管理について教えてください

    アクアリウム初心者です。 30cm水槽、水作の底面フィルター、コトブキ ドクターソイル、ウィローモス付き流木を使ってベタとチェリーレッドシュリンプを飼っています。そしてお恥ずかしい話、生体を迎えてから3週間経った今までph、亜硝酸塩等の測定を一切した事がありません。 なので測定をするための器具等を買おうと思ってるのですがどれがいいのかさっぱりわかりません。水槽を管理するにはどの項目を測定すれば良いのか、どれが一番正確なのか、それがどれ程の値段なのか教えていただけないでしょうか。 試験紙、試験液、試験器具どれでも構いません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • pHと亜硝酸が正常なら、換水は・・・?

    60cm57L水槽をアサリを使い9/1立ち上げ、12日目です。 諸事情により他水槽に入れなかった、丈夫な種のコリドラスを パイロットをかね、3日前に投入してます。 立ち上げから7日間、毎日10L換水してました。 本日試験紙が届き、計測した所 pH7.5、亜硝酸0.3mg/l でした。 (亜硝酸テスターは最小メモリが0.3mg、次が0.9mgです) ¥問題でpHと亜硝酸のテスターしか買えませんでしたので 他のは持ち合わせてません。 pH又は亜硝酸濃度が上がるまで、濾材の掃除、底砂掃除は 開始しなくていいんでしょうか? (立ち上げから一度もしてません。) それとも水質気にせず、まだ毎日換水した方がいいんでしょうか。 (立ち上げは2週目からが大事と拝見しました) 宜しくお願いします。

  • 水槽の立ち上げについて

    水槽の立ち上げについて 先月水槽の立ち上げを始め、生体を投入して1ヶ月になります。 まだ亜硝酸を検出したことがありませんが、硝酸塩は出ています。 アンモニアは検査してません。 2日に3分の1程度の換水をしており、水質検査はテトラ テスト6in1でやってます。 この場合、水槽がもう安定したと言えるのでしょうか? 初心者なもので、判断がわかりません。 もし、安定したと言えるのなら魚を少しづつ増やしたいと考えています。 どなたか、アドバイスお願いします。 環境は以下のとおりです。 フィルター:上部 水槽:60cm 底床:大磯 co2:なし 水質・水温:PH6.8~7.0 水温2.6を維持 水草:アマゾンソード、アナカリス 熱帯魚:ネオンテトラx9、オトシンクルスx2、レッドハニーグラミーx2、レッドテールブラックシャークx1

  • レッドビーシュリンプの水槽環境について

    レドビーシュリンプ飼育して一週間未満の初心者です。 水槽内で活発にツマツマしている姿が微笑ましく、早くも愛着が湧き、この環境を維持してあげたいと思っています。 ネットであらゆる事を調べてから飼育しはじめましたが、水槽環境に関しては調べれば調べるほど、いろんな方法が出てきて戸惑っていますので、教えていただけると幸いです。 ショップでも言われましたが、底砂はソイルが良いとの事ですが、 金魚を飼育していた水槽のため川砂が5キロ近く入って居ます。 せっかく、それで安定している所に変化を加える事を躊躇しています。 まだ一週間ですが、シュリンプ達は餌の食いつきもよく動きも活発で問題ないのですが、 今後の事を考えると、やはりソイルは使用すべきでしょうか。 上部フィルターの濾過槽内にソイルを入れてみるなどもアリでしょうか? その場合、急に加えて水質の変化は大丈夫でしょうか? 今後、様子見の中で、シュリンプが調子を崩すような事があった時のために上記は知っておきたいと思っております。 次に心配事なのですが、上記でシュリンプは活発と書きましたが、 店員さんに水流を好まないと聞きました。 しかし、たまにわざわざ、水流に逆らって泳いでいる個体がいる時があります。 これは、苦しんでいるのでしょうか? 見ている限りは、長時間ではないので問題なさそうなのですが…。 また、今後、数が増えると上部フィルターのエアレーションだけに頼らず、エアストーンも入れてあげるのが良いでしょうか? 最後に、いちばん気になる換水についてです。 これまでは金魚を飼育していましたので夏場は一週間に一度、冬場は二週間に一度3分の1の換水を行っていました。 しかし、シュリンプの場合は足し水のみだとか、少量換水だとかが推奨されているようですので、これまでの常識で換水すると弱らせてしまうと感じました。 ファンをまわしているので、毎日コップ一杯の足し水(濾過槽に静かに入れる)をしていますが、 その足し水に関しては貯水槽でエアレーションしている水を使用していますが、コップ一杯でも、やはり温度合わせをした方が良いでしょうか。 コップ一杯なら浄水器を通した水で良いとも言われましたが、そのあたりはどうなのでしょうか? このような足し水を続けるとして、これまで金魚飼育していた私としては、別に換水が必要だと個人的には感じてしまいますが、逆にしない方がいいのでしょうか。 した方が良い場合、頻度と量はどんな感じなのでしょうか? 今後、シュリンプの数が増えていく事も想定して教えていただければ安心です。 最後に、水槽環境を記しておきます。 よろしくお願いします。 水槽環境 ・テトラ51Cm水槽(水量30リットルくらい) ・上部フィルター ・冷却ファン+エアコンで水温は24~25℃ ・底砂(川砂5キロくらい) ・流木(枝も多めで、よくシュリンプが登っています) ・カボンバ ・トンネル 生体 ・レッドビーシュリンプのみ10匹(今後、増えると思います)

    • ベストアンサー
  • 30cm水槽の生体数

    以下の水槽にてオトシンクルスを追加しようと思っています。 水槽:315×185×280mm(約14L) 生体:ネオンテトラ10匹 コリドラス・パンダ3匹 レッドチェリーシュリンプ10匹 水草:アナカリス10本 水温:27℃ pH:7 アンモニア:未検出 亜硝酸:0.2mg エアレ:無 CO2:無 フィルタ:底面→外掛け直結 照明:10時間 水槽立ち上げ後、2か月経過 上記環境にてオトシンクルス1匹を追加するのは過密でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 120cm 240L水槽の水換え

    120cm水槽の導入を検討中です 入れる生体は、現在60cm水槽で飼っている5cmの和金3匹と7cmのドジョウ5匹だけで、それ以上増やすつもりはありません 60cm水槽では、10日毎に1/3の水換えを行っていますが、120cm水槽でも果たして同様に1/3の水換えが必要でしょうか? 最終的に亜硝酸となる餌の有機物は現在の60cmと同じ量ですので、120cmだと水量が多い分、亜硝酸濃度は60cmよりも上がりかたが鈍くなるはずです 120cmで1/3を水換えするとなると、80リットルとなり、かなりの重労働 かといって、20リットルずつ10日毎に交換しても、0.06%にしかなりません 亜硝酸濃度は試薬で随時チェックするつもりですが、濃度が上がらなければ水換えはムリに行わなくても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー