• 締切済み

大学生活について(長文です)

今年大学2年になるものです。去年は検察官になろうと思って、法律の勉強をしていました。もともと、漠然とですが、警察官志望だったこともあり、それに近い職場で働きたいと思ったのがきっかけです。 ところが、資格のための勉強が、単に大学生活が手持ち無沙汰だったため始めたものなのかな?と疑問に思えてしまい、最近になって勉強に身が入りません。 当初の公務員試験の準備も時期的に早いのかなと思い、何をしてよいかわからず、無為に時間が過ぎています。ただ、新司法試験にチャレンジもしていない常態で引き下がるのも何か心残りがあります。 このような状態なのですが、なにかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

ぶっちゃけ、貴方のレベルはどの程度ですか? 1 司法試験に受かりそう 2 司法試験は無理だが、公務員試験には受かると思う 3 公務員試験もヤバイ 自分ならこうします。 1の司法試験に受かりそう、ならば、今のレベルを維持する程度に勉強して、残った活力はその他のことに回します。 できれば大学生活を楽しむ方向で…。 なぜなら、大学生活は大学にいるときにしか経験できないからです。 2の司法試験は無理そうだが、公務員は受かりそう、ならば、 まずは公務員試験を狙います。 自分だったら、何よりも職に就くこと、& 今しかできない大学生活を充実させること に重きを置くからです。 したがって、今のレベルを落とさない程度に勉強して、大学生活で打ち込めるものを探します。 司法試験は就職してから、仕事をしながら勉強します。 公務員に、検察に、警察…といろいろな表現が出てくることから察して、司法試験一途ではないですよね? 年齢制限=期限がないので、そんなときは、他のことをしながら(公務員をやりながら)、じっくり考えます。 3 ハシにもボウにもかからないという場合は、 狙いを公務員に定めて、ひたすら勉強。 とにかく合格しそうなところから制覇していくしかないでしょう。 それがたとえ、「単に大学生活が手持ち無沙汰だったため始めたもの」だったとしても、猛勉強!!!!です。

makeguse
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 自分の実力は予備校の基礎講座レベルが終わった程度(憲法、民法、刑法を一通り触れた感じ)なので、まだ実力的にはなんともいえないのが本音です。 ただ、大学受験勉強がうまくいかなく、指定校推薦で何とか入れたレベルなので、正直基礎学力はないほうなのかもしれません。 それに、大学受験勉強の教訓から、新司法試験で挽回しようという単純な考えもあると思います。 こう考えてみると、法曹三者の仕事内容よりも、試験の難しさばかりに目がいっている気がします。やはり2の方法が自分にはあっているのでしょうか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

貴方は目の前の壁が大きく見えてたじろいでいるように思えます。立止まって行く末を眼が得ることは大切ですが、まだ若いのですから二度や三度の失敗をしてもじゅうぶんに取り戻せます。ここは一つ司法試験という壁を突破するために猪突猛進して見ませんか。失敗したらその次を考えればいいではないですか。  私の友人は法学部を出たのですが司法試験に失敗し、裁判所の事務官をやりながらコツコツ勉強を続け、50前になって見事に合格を果たして今は立派な判事になっています。なせばなるの見本のようなガッツのある友人です。なせばなるのですよ。やって見ては?

makeguse
質問者

お礼

親のようですね。全く同じことを先日母親に言われました。ただ、身内にいわれるのと、他人様に言われるのとでは、全く違う感じがします。 確かに、今までがとんとん拍子だったので、傷つくのを恐れていたと思います。前向きに考える勇気が出ました。ありがとうございます。

  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

手持ち無沙汰であろうと 理由が何であろうと 勉強することに 悪いコトは無いと思います。 まず、どんなことでも学んで損はありません。 それに、早過ぎるということもありません。 心残りが出そうなら、 司法試験を受けてみても良いでしょう。 司法試験は 大学に行きながらでも受けられますし、 公務員試験の勉強は、一般教養的な物が基本です。 学ばれてみては如何でしょうか?

makeguse
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 正直なところ、新司法試験に三回の受験回数制限で滑ってしまうと、年齢的に公務員が受けられなくなる可能性があり、生半可な気持ちで受けられないなと思い、迷ってしまいます。 また、仮に一般企業を目指す場合、新卒ではない者の就職先はあるのかなと思うと心配です。20代なら、新卒じゃなくても就職には影響はないのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう