• ベストアンサー

彼を元気づけたい!アドバイスください。

TomCotの回答

  • TomCot
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

彼は仕事で忙しいんです。 癒してあげなさい。 私も仕事をしたら 彼女より お金になっていました。現在も 彼女なんかより 金儲けにしか 時間を費やす気になれません。 貴方の彼氏も 私みたいにならないよう 癒して上げて下さい。

22yuki22
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やってみます。

関連するQ&A

  • ここ数日前から彼女が鬱っぽく、元気がない

    現在大学生で、付き合っている彼女がいます。 ここ数日、彼女が『軽い鬱病なのでは?』と思うほど元気がありません。 明らかに以前とは様子が変わってしまいました。 疲れている時は『何もしたくない』『一人になりたい』という気持ちが強くなる性格なのですが そうでない時は、明るく、よく笑顔を見せてくれるし、何かとちょっかいを出して絡んできます。 本当に明るくて、笑顔の素敵な子です。 実は10日ほど前に、彼女にとって非常にショックな出来事がありました。 そして、自分は彼女の心労を理解してあげげられず、つまらない事で叱ってしまいました…。 その翌日、『一人にして、ほっといて』というメールが来ました。 2日ほどして『元気になったよ♪』というメールが来たので、彼女に会いに行き、心労を理解してあげられなかったこと、叱ってしまったことを謝りました。 彼女も、快く笑顔で『いいよ♪』と答えてくれて、関係は修復したのですが…すぐにまた元気を無くしてしまいました。 それからはまったく笑顔を見せず、常に気だるそうにしています。 『何してもつまらない』と言っています。 一緒にいても、沈黙のまま携帯をいじるだけ。私が話しかけないと、何も話してくれません。自分が置物に感じるほどです。 彼女に対して話した些細な言葉のあやを、すごくマイナスな意味で受け取られてしまいます。 『どうした?そんなツンツンしちゃって♪』と軽く話しかけたつもりなのですが、『どうせあたしの顔は元からツンツンしたこういう顔だし』という具合です。全然そんなことないのですが。 また、『元気ないよ?』と聞いても、『別に。』『普通だけど。』と冷たく返されてしまいます。 元気がないことが余りに心配で、何度かダイレクトに『どうした?』と聞いてしまったので 最初は、無神経な私に対して嫌気をさされたかな… と思ったのですが、 特に私を嫌いになった訳ではないと言っていました。 やはり、10日前のことで精神的に疲れているのだろうと思います。 配慮の足りない私に対しても、嫌いになった訳ではないそうですが、やはり少なからず疲れていると思います。 このような素っ気無いドライな態度に、正直日々ストレスが溜まってしまうのですが…。 ですが、彼女のことは本当に大切に思っているので、 以前のような笑顔の素敵な彼女に戻って欲しいと本気で思っています。 どんなに素っ気無い態度をとられても、笑顔を取り戻してくれるように耐える覚悟です。 ですが、具体的にどうして良いか分かりません。情けないです。 彼女は『元気がないよ』と言われたくないと話しています。 元気がないことについて全般的に触れて欲しくないようなので、たとえ彼女が元気がなくても、普通に接していこうと思っています。 ですが、彼氏として他に何もしてあげられることが思い浮かばず、すごくもどかしさがあります。 それでも、何もなかったかのようにいつも通りに接するべきなのでしょうか…。 どうしたら良いか分かりません。

  • 彼氏とのことでアドバイスをお願いします。

    彼氏とのことでアドバイスをお願いします。 私には22才同い年の付き合って2年ちょっとになる彼氏がいます。 この2年些細なケンカはありましたがお互い思いやりと大好きな気持ちで仲良くやってきました。 4月から彼は新社会人、私は大学卒業後も決まらず就職活動、と生活が変わり、それまで学生同士で暇さえあれば常に一緒にいましたが彼の負担にならないように寂しい気持ちを抑え支えてきたつもりです。 初めのうちは仕事後に会いに来てくれたり私が駅までお迎えに行き、週に2度ぐらいは仕事後少しの間でも会っていました。 週末は土日のどちらかは絶対に会ってくれて遊んでいました。 そんな中、5月ぐらいから同期との食事や飲み会が増え、仕事の方も本格的なものに変わり私にはわからないコトが増えてきました。 同期の人達のコトがすごく気になり不安に感じ始めました。 それからは仕方ないとわかっていても同期と飲んだ後、不機嫌な態度を取ってしまったりメールを返さない等ひどいコトをしてしまいました。 その度に彼は謝り、なだめ、優しくしてくれました。同期に彼女がいるか聞かれたから大好きな彼女がいると言ったと言ってくれました。 先週末もデートをしたのですが就活がうまくいかないストレスや置いていかれる不安、記念日に少しでも会えなかった不満、寂しさ等が溢れてしまい別れ際に泣いてしまいました。 その時から彼の態度が変わってしまいました。なんだか冷たくなった気がします。 朝と帰る時必ずメールしてくれていたのに夜の11時すぎに今日も疲れたとゆうだけのメール2、3通で寝てしまいます。 愛想尽かした?や謝りのメールはスルーされます。 私の自分勝手な行動が全ての原因なのですが不安で仕方ありません。今は課題で忙しいので私から連絡をしないように4日前からそっとしていますが今週末のお誘いもまだありません。 嫌われてしまったのでしょうか…

  • 会社での人間関係について

    今年入社した新入社員です。僕が配属された部署に一人の先輩がいます。歳は39で、いまだに独身、彼女もいないし、社内の友人も少ない人です。その先輩と仕事をしてるのですが、毎日がストレスです。それは何故か? 先輩の独り言、ため息、貧乏ゆすり、過剰なまでのオーバーな行動 等など。入社して約半年、毎日このような事を真横でやられ、仕事に集中できません。その先輩は独り言、オーバーリアクションをして、僕に何を求めてるのでしょうか? 実は6月位に先輩に独り言をやめてくれと、言いましたが今現在もその癖は治りません。精神状態が麻痺されてるのではないかと思うくらいです。新入社員で社会があまり分からない僕にとって、先輩に対する対処法が分かりません。どなたか、良いアドバイスがあれば是非お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 一人暮らしをさせる会社

    来年、大学を卒業する学生の話です。 ある会社(中小企業)に内定したのですが、 会社の「社会人として、実家をでて一人暮らしをするのが大事」という方針で、 新入社員は一人暮らしすることになっているそうです。 会社がプライベートに干渉するのはどうかと思います。 こういう会社ってはじめて聞きましたが、大丈夫なんでしょうか。

  • 学生結婚て恥ずかしいもの?

    学生結婚を考えているものです。 やはり、新入社員で学生結婚しているというのは社会の中では恥ずかしいものなのでしょうか? 教えてください。自分は、恥ずかしいと思いません。

  • 仕事をされている40~50代の女性の方にお聞きしたいです

    まったく、おかしな質問で大変恐縮ですが宜しくお願い致します。 もし、ご自身が、職場で些細なバカをして罰っせられいる新入社員(私)を教育かつ指導されておられる立場としましす。 指導を受けている新入社員から早く元の部署にもどしてほしいと言われましたら怒りますか?また、その後どのような態度で新入社員と接しますか? また、どうすればその新入社員を許す気になられますか? 私が指導を受けている立場の者ですが、かなり反省をしておりますがなかなか理解して頂けませんので悩んでいます。その年代の女性は気難しいのだと思いますので、なんとか助かるヒントを下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 最近疲れやすいんです。元気に過ごしたい。

    最近、たまに、立っているとめまい(車酔いのような気持ち悪さ)を感じるほど疲れを感じるようになりました。集中力も思うように出せなくて困っています。 (ちなみに病気などしていない健康な学生です。特に体が弱いということもないと思います。) 精神的なことなのか、体力的なことなのか、どちらも思い当たる節があり、 病気をしているわけではないのに、周りに心配されるのが辛いです。元気に生き生きと過ごしたいです。 こういう経験をしたことがある方いますでしょうか? いい友達、いい恋人、いい家族に囲まれ、夢中になれることもあって幸せです。睡眠時間も十分だし、ごはんも食べています。 しかし、進路を決定する大きな試験の勉強を始めたところで、それがプレッシャーになっているのかなぁ、とも思います。また、締め切りのある大きな仕事も任されています。忙しさに対する構えがストレスになっているのでは・・というのが、精神的な部分の自分の考えです。 いつも気持ちが焦っているような気分で、集中力がわかず何もしないまま時間がすぎ自己嫌悪になります。 (こんな時、どうやってこの状態から切り抜けますか?) 体力的なことでは、くつがあってないのではないか、クーラー病ではないか(バイト先が冷房をガンガン効かすのです)などが思い当たります。 また、全く別の理由かもしれません。 疲れがひどいと、軽度の自律神経失調症ではないかとすごく不安になります。 このくらいの疲れは普通なんでしょうか? 元気に過ごせるためのアドバイスをください。よろしくお願いします。 (元気な気持ちになれる本もありましたら教えてください。)

  • 食事に誘われました

     先日、ときどき行くショップでバイトをしている学生に接客されて、服や靴を試着しながら色々と話をしました。  彼と話したのは初めてだったのですが、「平日は暇だから、買わなくていいから接客されてるフリ」をしつつ、共通の話題で盛り上がりました。  そのときに「○○に□□が美味しいお店があるんで、行きませんか?」と言われて、「いいね~」なんて言いながらお店を出ました。  私は仕事で今の地域に住んでいるので、プライベートな友達が全くいません。地元の友達に話すと、「え?なんで番号聞かなかったの?」と言われたんですが、そんな簡単に聞くのも・・・。 と思いつつ、またお店に行ってみました。 結局向こうから番号を渡されて、「今かけてください」と言われました。食事に行く日程も決まりました。 「料理出来るなら、困ったときは電話しますね」と言われて、その日の夜に「お腹がすきました~(笑)」というメールもきました。ただ手料理が食べたいだけ?? 長くなったのですが、彼は学生で私は社会人で年上です。 社会人と言っても新入社員だし、ボーナスが出るわけでもないし、正直裕福ではありません。今度の食事は、おごるべきなんでしょうか? 付き合うとか付き合わないとかではないんですが、【車も持ってる社会人】というだけの対象にはなりたくなくて。

  • 結婚後の働き方についてアドバイスください

    30歳パート主婦です、よろしくお願いします。 結婚してもうすぐ1年が経とうとしていますが、働き方について悩んでいます。 (子供はまだいません) 結婚前、私は営業事務員として正社員で働いていましたが結婚した後はパートとして働いて、その分家事を担当するのが希望でした。 一方、主人は結婚後も正社員として仕事を続けて欲しいというのが希望でした。 まったく異なるお互いの意見に何度か話し合いを設けました。それでもお互い引かなかったので一度は結婚も諦めかけたのですが、結局主人が折れて今はパートの仕事をしています。 パートというのは100円ショップの品出し作業です。 ただ、主人がその働き方で納得しているようには感じておらず、ささいな事でケンカするたびに私がパートだから気に入らないんじゃないか?といろいろ考えてしまいます。 妻もしっかり働いたほうが、経済的にも安定し無駄な時間も減り、お金も自由に使えて貯金も出来て、いいことがたくさんあるのは分かっているのですが、その分ストレスが増えそれを家に持ち込んで主人にあたるのが目に見えています。 主人は、共働きにしたら家事は分担すると言い切っていました。確かに、彼は一人暮らしが長かったので食事の準備や洗濯などなんでもサクサク自分でこなしますし、家事分担は可能かもしれませんがやってみないとなんともいえません。 私はどんな人間かというと、正社員で働いていた頃は会社に行くのが毎日しんどくて、通勤電車の中で涙ぐんだりしていることもしばしばでした。一般的に見て特別、能力が低いとは思いませんが、精神的な部分が弱く、小さなことをくよくよ悩むタイプで、趣味なども少ないのでストレス発散があまり上手ではありません。 また、対人交流なども苦手で、学生時代の友人などとも今ではほとんど付き合いがありません。 こんな自分ですが、またフルタイムで働けるのだろうか・・ 結婚してだんなさんに経済的に甘えるというのは、今の時代もう通用しないのでしょうか? パート主婦は、ずるいですか? 私は彼にとって重荷なだけなのでしょうか? こんな自分がこれから働いていくには 何が向いているのでしょうか? ささいな事でもかまいませんので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻がイライラしてます旦那はどうすればいい?

    51歳の既婚お父さんです! 妻は44歳 いつもお世話様です! 最近、共働きの妻がイライラが激しくて 些細な事でも 怒りっぽくなりました ため息する事が多くなり 会話も少なくなりました 元気もありません 原因はイマイチわかりませんが、 一年以上前から手を痛めていて 治らずそのストレスがあるのかなと 思います 私はなるべく イライラさせないように 気を使っており、 家族で食事にでかけたり ギャグを言ったりして 笑わせようとしたりしますが なかなか笑顔が出ません もしかして更年期障害なんでしょうか? 妻がこういう場合 旦那はどういう態度をとったら よろしいのでしょうか? またどういう態度をとって欲しいですか? よろしく お願い致します!