• ベストアンサー

弟がニート(長文ですみません)

hana81の回答

  • ベストアンサー
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.9

#5です。 お礼のご記入ありがとうございました。 >父が亡くなったり(母の仏壇有)した場合は帰らなければなりません。 ということですが お母様の仏壇は場所を移せば良いだけではないでしょうか。 当然、弟さんが自立してご実家を出て行かれて、質問者様がご実家に帰るのが一番理想的な運びだとは思います。 でもあまり現実的な話ではありませんよね。 ご実家は弟さんにあげてしまう覚悟も必要だと思います。 もちろん質問者様おひとりで決められることではないと思いますが… 私も出来ることならば弟に家を出て行って欲しいです。 実家にいられないために母はアパートを借りて暮らしています。しなくて良いはずの出費をして、そのために働かなければなりません。 でも大の男を家から追い出すのは至難の業です。 うちの場合は暴力がありますからますます無理です。 例え上手く追い出したところで、いつ帰ってくるか分からないですから、母はそこで暮らすことも出来ないでしょう。 弟さんがこれから自立出来るかどうか…それは私にも分かりません。 でも、最悪自立が無理でも、住むところさえあれば食べ物や着るものは自分で何とかするんじゃないでしょうか。 >どう彼と向き合っていけばいいのか分かりません。 ということですが、弟さんは暴力を振るったり暴れたりはしないようですし、一度カウンセラーなどプロの手を借りてみるのも良いかと思います。 素人では理解出来ない、弟さんといくら話し合っても埒が明かない部分も、プロの方なら解るように説明してくれると思います。 そこからこれからの道筋を立ててみてはいかがでしょうか。

gonzo72
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます。 hana81さんも似たような境遇で大変ですね。でもとても参考になります。 弟は暴力はありませんし、感情的に怒ったりする事もありません。ただ努力する事や責任感が足りませんし、何か問題が起きると逃避してしまう所があります。 今まで仕事を辞めたり、クビになる事で悪い所を反省し、改善しているならいいのですが、義兄に聞く限りそれはないようです。 一度カウンセラーは必要かもしれないですね。

関連するQ&A

  • ニートの弟

    私は結婚し、実家を二年前に出ています。 うちには娘が一人いるんですが、娘を見てうちの弟みたいになったら…と思ったら絶望してしまうくらいです。 うちの弟は ●ニート歴10年間 ●誰とも顔を合わせようとしない ●ニートになる前の性格はクールという感じの印象 ●おこづかいを毎月いくらか親にもらっている ●親が寝静まった、あるいはいなくなったときに自分の食事をとる ●唯一外に出るのは煙草買うときだけ ●煙草さえあれば生活には不自由しない、趣味が深夜の映画鑑賞 ○高校卒業してから専門に通うも一年で中退 ○高校時代に仲良かった友達がいたが、その友達は高校卒業後あたりから 毎日うちに遊びに来ていた(昼間きて朝方帰る)が ある日プッツリと遊びに来なくなり、一年やっていたバイトもやめニートになった。 私は原因はその友達が原因だと思っていますがはっきりと分かっていません。 何故なら弟とは年子だからか中学では必ずどこかですれちがい、弟の友達に悪口をかなり言われて以来何度も喧嘩し 私が中学3あたりから今まで口を一回も聞いていないくらい(10年以上)仲が悪いんです。 でも結婚するまで一緒にはすんでいて家も広くないため、会話しなくてもある程度弟の行動などは分かっていました。 弟の部屋は目の前が風呂とトイレ、右はすぐ玄関、左はドア開けるとすぐキッチンなためか(キッチンの奥は親、私の部屋)か ニートにはかなり居心地いい部屋になってます。 ベランダに唯一接してないので部屋をのぞきみる事ができません。 父はほとんど口を出さないタイプ。唯一私の同棲に反対を唱えたくらいな程寡黙です。 母はハキハキ喋るタイプですが弟の話になると口をつぐんでしまいます。 時間と共にまともになってくれるでしょうと言ってます。 が、私はそうは思っていません。 将来の事を考えると父母はもう60なので、この先弟がニート引きこもりになると自分の身にふりかかるのではないかと心配です。 自分の弟を心配するのが普通で、そんな事思うなんてと非難されるでしょうが、仲が悪いので会話をいきなりするのも正直怖いですし、娘がいて生活も余裕ではないので弟の負担だけは回避したいのです。 自分勝手だと思われて仕方ないと思います。 以上の事を踏まえて何か良いアドバイスありませんでしょうか? ちなみに今住んでいる所から実家まで電車で二時間かかります。

  • 弟がニート

    私には弟がいます。 弟、28歳のニートです。2年間ぐらい仕事をしていません。弟を更正させたいのですが、とても難しくて、私自身も精神的におかしくなりそうです。 弟は今現在仕事をしておらず、毎日遊び暮らしています。仕事を探している様子もなく、父親が探してくる仕事にも「給料が安い」「場所が遠い」などと文句ばかりをつけて、一切仕事につこうとはしません。弟は資格も持たず、職歴もほろんどありません、親のコネでもない限り、そんな弟が全うな仕事につけるとは思いません。 でも、弟自身が考えが甘く、全く仕事の事や親の事を気にする様子もなく、私は弟を見るだけで、イライラして夜も眠れないぐらいに腹がたち、家で心穏やかに暮らせないんです。 母は、弟の事や子育てにノータッチの父親からのストレスで病気にもなりました。 弟を更正させるには一体どうすればいいのでしょうか? 両親も弟を外に出して就職をさせたいと考えていますが、いくら言っても言う事を聞かずに出ていきません。 親もいつまでも元気で収入がある訳でもありません。 これからの弟と家の事がとても心配です。 弟は、女を家に連れこみ、遊び暮らして居ます。母親が父親に弟に注意をしてくれと頼んでいる様ですが、父はなかなか動こうとはせずに、母親のせいにばかりしています、こんな父親にも嫌気がさしています。一体どうしたらいいんでしょうか? 話し合いをしても、その時だけはよくて次の日からは、また元通りです。 どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • ニート

    私は結婚していますが子供は欲しくありません。 なぜなら私の兄弟にニートが居るからです。 私はその兄弟が嫌いで もし自分が子供を産んでもニートに成ったら嫌だと思っているからです。 旦那は別の理由で子供が欲しくない為 ディンクスで生きて行く事は夫婦で合意済みです。 しかしお互いの両親にはこの事は告げていないし 告げるつもりも有りません。 (理解されないと思うから) 「頑張ってるけどできなくて・・・」と言っています。 しかしある日自分の母親から 「早く子供作れ」と言われた時に 「だったらニートの兄弟をどうにかして 子供が出来ても身近にニートが居てニートの様な人間にさせたくない」 と言ったら 「それとこれとは全く別問題 兄弟がニートの事とあんたが子供を産む事は全く関係ない」 と言われました。 関係のない事ですか? 母親は売り言葉に買い言葉をしているだけでしょうか?

  • 22歳の弟がニートです。

    22歳の弟がニートです。 今年の春ぐらいに仕事を突然辞めてしまい、 それから今までずっと求職中です。 最初は前の会社がひどかったと聞いていたので、 そんなに辛かったのかと思い、辞めてもしかたがないかと思っていました。 でもさすがに月日が経つので、心配になってきています。 姉の私もリクナビを教えたり(登録もしてあげました) したのですが、行きたい会社がないと言って全く決まりません。 どうせ休んでいるなら、海外旅行でも行ったら? 世界広がるかもよ?などとも言ったのですが、興味ないようで・・・。 20代前半だからこそ未経験でもやる気があればどの会社にも行けそうなのに、 もたもたしているようにしか見えません。 親は放任主義で、弟は何を考えているのかわからないといって コミュニケーションをとろうとしません。 家族の中で私だけがイライラしているような状況なのですが、 私ができることはやったつもりです。 リクナビもそうですが、弟が興味がありそうな職業の本をあげたりもしました。 今私は一人暮らしなので、メールで元気づけたり、時には怒ったりもしました。 でも何も変化はなく、そう簡単にはいかないようです。 体は丈夫な方なのですが、最近顔つきがもろにニートっぽくなっていて心配です。 時々私が実家に帰ると、目がボーッとしてたり、動きもゆ~くり。 家族に気づかれないように歩いてるとしか思えません。 食事をしたらすぐ部屋に戻ってしまいます。 親にも問題があると思いますが、昔からの事なので、今更なにを言っても変わる気がしません。 友達は多いので、夜中出かけて行ったりします。 本人は焦らないんでしょうか。 ほったらかしでいいと思いますか? 弟の将来が心配でしかたがないです。 どうしたらいいと思いますか?

  • ニートじゃなくなるには。長文です

    私は現在、自宅療養中です。 定期的な薬の投与やそれによる副作用で、調子の良い日は月に十日前後。 自宅の布団で横になっていることが多く、日によっては激痛で横になることも出来ない日もあります。 そんななか、知人にニートだと言われました。 「相変わらずニートな暮らしをしてんの?いいなぁ~」と。 辛かったです。辛くて、相手にその言葉に傷ついたと正直に言いました。 すると「え~、ネチネチすんなよ。ネガティブすぎじゃない?」と言われました。 治療費は年間で数百万になります。この治療費は8割方を年金暮らしの父が負担してくれています、残りの二割は体調の良い日に出勤をし、何とか自分で負担をしています。 すでに発病してから数年がたっていて、最初の数年で私の貯金はほとんどなくなりました。 この病気は発病からだいたい5~7年で死亡します。 治療方法が見つかっていませんが、生きることを諦めてはいません。 一年に一回は絶対に手術をするので入院中にも目的を持てるように通信制の大学にも入りました。 卒業する前に7年目がきます。卒業は出来ないかもしれないけど、やり遂げる気持ちを持って日々頑張ってきたつもりでした。 薬で体重が増えてしまっても、髪の毛が抜けても、何より子供が産めなくなっても、いつも努めて明るく振舞ってきました。 体調の悪い日には絶対に人に会わないようにして、自分が死んでしまった後にみんなが私を明るい笑顔で思い出してくれるように頑張ってきたつもりだったんです。 辛い顔、悲しい顔、苦しい顔は絶対に見せないようにしてきました。 それが、自分に出来る最大のことだと思ってきたからです。 でも、ニートといわれたことで、自分の努めてきた事はなんだったんだろうと思ってしまいました。いま、何を努力したらニートだと言われなくなるのでしょうか。 お願いします、教えてください。私は何を努力すればいいのでしょうか。

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • サラリーマンとニート

    ニートの6割「ビジネスマンにはあこがれない」、アイブリッジの調査   ↓ http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/news/400497 この記事を見ておもしろいなぁと思いました。 サラリーマンはニートになりたくないし、ニートはサラリーマンになりたくない。 お互い現状に満足してるから、この様な結果になるんでしょうか。 私は社会人ですが、たま~にニートに憧れることがあります。 そこで質問です。 サラリーマンからニートになった方いらっしゃいますか? 友人や知り合いでも結構です。 その方は、なぜニートになったんでしょうか? また、ニートの方は主に10~20代だと思うのですが、仕事をしようと思ったことはありますか? (バイトでも結構です) また、将来が不安ではないですか? 今は両親などが健在で、衣食住に不自由はないかもしれませんが、 あと20年30年経ったときに、もう両親がいないかもしれません。 将来の目標があれば教えて頂きたいです。 可能であれば、年齢・性別を教えて下さい。 私のいとこで25歳(男)のニートがいます。 高校を卒業してから、今まで1度しかバイトしたことがありません。(超短期間) 私はその人の事が心配でなりません。 25歳まで社会に出た事がないので、勿論社会常識なんて持っていないと思います。 もしこれから社会に出たとしても、常識をしらないから使い物にならなかったり、 いじめられたりするかもしれません。そもそも、それ以前に、 『学歴』は書けるけど『職歴』が書けないので、会社に入れるかが問題です。 私はいとこの考えていることが分からないので、ここでアンケートういう形で教えて下さい。 ニートに対しての意見でも結構です。宜しくお願い致します。

  • ニートからの脱出

    僕は今現在 無職、職歴無し、ニート歴2年、ついでに彼女いない歴=年齢という漫画に出てきそうなスペックの今年25の野朗なのですが、 ニートから脱却し、(就職に限らず)自立した方々がいらっしゃれば、どのような経緯で抜けだしたかを聞いてみたくて質問してみました。 また、そんな経験ないよ!って方々でも、 自分ならこうする、などのアドバイスや、 何かしら言いたい事があればぜひお聞かせください。 自己紹介のつけたしですが、最終学歴は高校、普通科卒業です。 ニートになる前は四年間スポーツ店の店員をやっておりました。

  • ニートの妹について

    私(31歳独身・女・公務員)には、2歳下のニートの妹がいます。 将来、両親が病気になったりいなくなったりした場合、私が妹の扶養をしなくてはならなくなるのだろうかと心配になっています。 妹は精神疾患ではないですが、昔から社会性が乏しく、短大を卒業するときに就職活動もしましたが、すべて不合格、その後ニートになり一度も働いておらずバイトすらしていません。 両親は健在ですが、今年度から父の年金生活になりました。 このままでは、将来、両親と妹を背負って生きていくのかなと心配です。 母には「妹は将来はあんた(私)が面倒見るしかないわね」と言われました。 両親と妹への良い働きかけの仕方、私の心構えなど、ご教授ください。よろしくお願いします。