• ベストアンサー

未経験でパン屋さん。。

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.2

こんにちは。 未経験のやる気がある人と、経験があるだけのやる気がない人。 質問者さんだったらどちらを取りますか? まぁ、普通はやる気のある人を選びますよね。 誰でも始めは未経験です。仕事をしながらいろいろ覚え、身につけるんです。 未経験者でも大丈夫となっているようなので、受けてみたらどうでしょうか? パン屋で未経験者OKの求人はなかなかないと思いますよ。 私はチャンスだと思いますよ。

関連するQ&A

  • パン屋さんで働きたい!

    現在は28歳のフリーターです。 いままでパン屋さんで働いてみたいなと思いながら 実行に移すことなくだらだらしてしまいましたが、 やっぱりパン職人の仕事がしてみたいのです。できれば正社員で。 そこで、相談したいのですが、無料の求人誌などでときどき募集してる「未経験OK」のお店に思い切って応募するか、来年の3月末まで今のバイトを頑張って、学費をためて4月から製菓学校の製パン課で勉強して知識を身に付けてからにするか、とても迷っています。 もうちょっと若かったら迷うことなく学校を選びますが、来年30になるので、年齢的な問題で就職先、あるのかな?と悩んでいます。 どちらがいいと思いますか?

  • パン屋さんに冷凍生地を使っているか聞くのは失礼かどうか。

    今現在フリーターなのですが、手に職をつけて頑張りたいと思い、パンが好きなのでパン屋で働きたいと思っています。 ちょうど求人情報誌で、あるパン屋さんの正社員の募集がありましたので応募したいと思っているのですが、 そのパン屋さんが冷凍生地を使っているのか、お店で粉から作っているのかがわかりません。 将来独立する可能性も考えれば、自分で1から作れるようになりたいのですが、 お店に「冷凍生地使っているかどうか」を聞くのは失礼にあたらないでしょうか? 失礼な場合は、何か推測できる方法があればよいのですが…。 (ネットでも散々調べたのですが、地方のチェーン店なのではっきりわかりませんでした。) 「失礼でない聞き方」や「冷凍生地使ってるかどうかの見極め方」などご存知の方、ご助言ください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パン屋になりたいです。

    27歳フリーター(今現在無職です)、貯金なし、中国地方在住です。 パンが好きで、昔から職人さんへの憧れもあって 将来パン屋で独立することを目指したいと決意し、そのために今自分ができる選択肢を調べました。 最終的には自分で決断するしかないのは理解してますが、 業界関係者、そうでない方いろいろな方からアドバイス頂ければと思い投稿します。よろしくお願いいたします。 1、就職して修行できるようなパン屋さんの求人がないので、アルバイトでもいいのでパン屋で働く。 (ドンク・ジョアン・アンデルセンなどでは募集してるようです) 不安点:新卒で社員募集してるようなお店なので、ただのアルバイトでどこまでさせてもらえるか…。 2、お金を貯めて、製パン科のある製菓学校へ行く。 不安点:貯金がないので今から貯金すると、実際入学するのは再来年の4月にまでかかりそうです…。 3、とりあえず短期アルバイトで貯金してそれを元手に、都市部(大阪などでは、こちらよりも求人がありそうでした)で、 見習いからできそうなパン屋に就職する。 不安点:どこにも受からない可能性もありますが…。 他にも何か良い方法があればアドバイス頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パン・パティシエの実務経験について

    パン製造かパティシエの正社員になりたくて応募しようか考えていますが、求人などに記載されている「実務経験◯年以上の方」は、アルバイトでも認められるのでしょうか? 現在パン製造のアルバイトを週4日1日7時間、ケーキ製造のアルバイトを週3日1日8時間、2年以上働いています。 パン製造・パティシエどちらかの職に就くにしても、週4日や週3日では少ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 製パンの専門学校生が一般企業に勤めるには?

    僕の弟が今、製パンの専門学校の2年生です。 クラスには40人居て、内定が決まったのは5人ほどです。これは例年通りだそうです。この学校は毎年内定率は95%を越えてます。 ですが、今年の冬から弟は一般企業を希望しだしました。 この学校で一般企業を希望する人は、毎年40人中1人いるかいないかだそうです。 なんでも、製パンの仕事は給料が安いから、一般企業に勤めたいそうです。 よほど給料が高い製パンの求人が来たら、そこに応募するかもしれないそうです。 そして現在も、一般企業に就くために就職活動中です。 弟は新卒の求人も載ってる求人誌を読んで応募してます。 学校には製パンの求人だけが来ています。 弟は学校にきた求人では、店でパン作りをするのではなく、工場でパン作りの作業をする求人に1件応募しましたが、不採用でした。 工場の求人は例年その1件だけしか学校に来ないそうです。 弟は学校の実習で行ったパン屋に、まだ面接には行ってませんが、応募すればほぼ採用される手応えは感じているそうです。 来年の2月の終わりころでも、一般企業の内定が決まってなかったら、そこに応募するそうです。 専門学校の職員に聞いても、基本的に製パンの求人に応募しろというだけで、他は何もアドバイスしないらしいです。(弟がもっと積極的に質問しないだけなのかもしれませんが。) 質問ですが、弟が一般企業に就くためにはどうすればいいでしょうか? 求人誌だけを読んで応募していればいいのでしょうか?求人誌は1種類だけ読んでます。 それとも何かのサイトに登録したほうがいいんでしょうか? 本当に馬鹿げた弟ですが、よろしくおねがいします。 ちなみに僕は高卒後にフリーターを経て、ビジネス系の専門学校に通ってる1年生です。

  • 4月から就職したいのですが…

    家庭の事情で、4月から働かなくてはならなくなりました。 20歳♀です。 求人誌などを見ていると、いいなと思える求人がいくつかあるのですが、 今のうちに応募して、4月から働きたいと申し出てもよいのでしょうか? それとも、それは企業によるのでしょうか? 電話で聞くのが一番よいのでしょうか? どうも求人誌に出ている募集の有効期限というか、いつから働けるのかがわかりません。 就職活動も初めてで戸惑っています。 アドバイスお願いします。

  • ドラッグストア経験者さん

    今就職活動でドラッグストアの会社2社の求人に応募しました。以前はコンビニ店長の経験があり、小売業は好きなので応募しました。経験者様や現役の方この仕事のよい所、苦労な点、やりがい、仕事環境 あったら教えてください。

  • パンやお菓子を作りたい!

    姉はWEBデザイナーになりたくて、WEBの専門学校へ入り、来年の春卒業を迎える予定です。 今就職活動真っ盛りの時期ですが、自分の本当にやりたいことはこれじゃないんじゃない。と悩んでいます。 今は趣味のレベルでしたがパン作りやお菓子作りが好きだったので、 それを勉強しつつ仕事にできたら…と思うようになりました。 もちろんどの仕事も大変だとは思いますが やはりやりたいと思える仕事で無いと結局続きませんよね。 そこで正社員を募集しているところを探しているのですが、 実務経験が必要だったり地方の方だったりでうまく見つけられませんでした。 こういった職業の求人を探すのに、良いサイトはありませんでしょうか? また新宿駅~立川駅周辺の範囲くらいで正社員を募集しているお店って無いでしょうか? とにかくはやく技術を身につけたがっているので、 もし雇ってくれるのであれば学校を中退してもいいと考えています。

  • 29歳 パン屋 面接 (急いでます!)

    明日パン屋の面接があります。。。 前にも投稿させて頂いたのですが、 それとは少し似た様な質問に なるかもしれないですが 不安になってきたので アドバイス頂けると助かります。。。 明日はパートの面接で パン屋での経験は 高校卒業してすぐ 「製造補助」として始めて 8ヶ月ぐらいでした。。。 一応経験は有りということに なるかもしれないですが、 短い期間だったのと、 応募する仕事は パンの「製造補助」ではなく 「製造」のお仕事ですし 正直、10年ぐらいブランクがあるので 当時の記憶は 曖昧だったりします・・・汗 当時は、 オーブンで焼いたり、揚げたりを担当していました。 パン屋の仕事は 辛かったので、 記憶が残ってる部分も けっこうあるのですが、 それは、 仕事の取り組み方だったり、 何が大切か?とか そういう事を一番学んだ感じで・・・ 自分がしていた仕事、 例えば オーブンで焼くなら 何度で焼くとか このパンには このトッピングをするとか そういう細かい部分(ノートにメモしたことなど)は 今はすっかり忘れています・・・汗 それに今回応募する会社は パートといえども 大手の有名な会社で 未経験でも基本から丁寧に 教えます。とは書かれていますが 一応、少しでも経験があるので、 私みたいな場合は どの様にアピールしたり、 何が出来る?とか どんな経験があって、 今までどんな仕事を してきたか?とか もしも採用された場合、 どの様に答えれば良いのか 悩んでしまいます・・・汗 一応、学んだことは 「段取りが大切」だったり、 「早く、丁寧に」だったり、 具体的に このパンは何度で焼いて どういう作業をして ということよりも、 シンプルにそういうことだったりします・・・。 私の経験は そういう経験なので、 技術は正直、身についてないと思うし、 温度設定や、具体的なことは 忘れているので 使えないやつと思われそうで かなり不安です・・・。 今回は 手に職・・・技術を身につけたいと思ったのと 長期で、粉からパンを作れる製造の仕事 なので、応募に至る訳ですが・・・ 私の様な場合、 未経験と大して変わらないきがして 不安です・・・。 こういう事は 面接で正直に 相談した方が良いでしょうか・・・? 崖っぷちで、就職も困難な私なので、 なるべくプラスにアピールできることを アピールしたいです・・・汗 あと、パートの面接なのですが 大手のパン屋さんだと 服装はスーツでしょうか? パートなので、 あまりかしこまり過ぎてもどうなのか?とも 思い、 スーツよりも少しカジュアルな 黒いパンツに 黒いカーデガンなど 黒っぽい服装にしようかと 思うのですが 大丈夫でしょうか・・・? 直接、お店の厨房に 伺うので パートさん(主婦・主夫・フリーター)募集している 感じなので 実際に働く自分を イメージできる あまりかしこまり過ぎない 服装が良いのかな・・・? と思ったりするのですが 一般的には どうなんでしょうか・・・? 長文ですみません。。。よろしくお願いします。。。

  • 書類選考について

    現在求職活動中ですが、ハローワークに言っても自分が今まで経験してきた求人が無いためインターネットで海外の求人登録しているサイトを見つけて幾度か応募していますが、数日後書類選考で相手先企業から辞退の返答をもらいます。 そこで、相談ですが書類選考で重要視するポイントとは何でしょうか? 企業募集項目では年齢不問、やる気がある方なら誰でも可能と書いていますが 応募すると駄目です。私が思うには、学歴と年齢が重要視されるのでは?と思いますがどなた様か詳しい方がいればお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。