• ベストアンサー

叱られなれていない

popo-maharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私はかつて体育会系の部活に所属してたので、 馬鹿だの阿呆だの、下手くそだのやめろだの、 散々言われてきました。 私自身その言葉は闘志のこやしにしかならなかったのですが(笑) でもある時先生が言ったんです。 「怒ったり注意するのは、 そこを直せばもっとよくなる見込みがあるから言ってる。 本当にどうでもいい奴には何も教えてやらないし、怒らない。」って。 それを聞いて、自分を叱ってくれる人はそれだけ自分に手をかけてくれているんだと思うようになりました。 失敗しても何も言われないほうがもっと恐ろしいです。 これは自分が成長するためのありがたいアドバイス、そう思ってはいかがですか?? 先生も質問者様に期待してるんですよ! そう考えれば、たとえ泣いてもあとはちょっとスッキリすると思いますよ^^

natumi_tuda
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 がんばりたいです!

関連するQ&A

  • なぜか涙が出てくる

    はじめまして、中学三年の者です。 私は今、相談室に通っています。 この質問のことが原因ではありませんが、悩んでいることがあります。 私は何かあると、すぐに涙が出てきてしまいます。 怒られたとき、感動したとき、優しい言葉をかけられたとき、緊張したとき、イライラしたとき、困ったとき…。 もう中学三年にもなるのに、すぐに泣くだなんて自分は情けないと思います。 そう思うとまた涙が出てきます。 また、ちょっと何か言われて、自分だって頑張っているのに…とか思ったときにも、涙が出てきてしまいます。 この間も、先生に「少し授業に出てみないか」と誘われ、本当は断りたかったのですがそれも出来ず、授業に出る計画を先生と一緒に考えていたのですが、ふと、絶対嫌になって休んじゃうだろうな…と思い、涙が出てきてしまいました。自分でもなぜ涙が出てきてしまったのか、わかりません。 今日だって、先生に少し厳しい言葉をかけられただけなのに、泣きそうになってしまいました。先生も気を遣っていると思います。泣くな、泣くな、と思えば思うほど、涙が出てきます。 また、人の辛い話を聞いても、涙が出てきます。それは、自分がもしそうだったら…とか、自分と似てるな…とか考えているときです。 涙腺が弱いだけでしょうか? なにか、治す方法というか、対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 拙い文章で、長々とすみませんでした。

  • 中学校の教室に入れません

    今年中学3年生になった中学生です。1年生の3学期から学校に普通に通うことが難しくなって、昨日の始業式も私は遅れて登校しました。登校時から学校のことを思えば思うほど涙が出ていました。 登校したときにはもう始業式は終わって、教室に移動することになっており、私もとりあえず教室に行かないとと思ったのですが、保健室の先生にあった途端、涙が溢れてきました。 止めたくても止められなくて、パニックになって口から言葉が出ませんでした。 ずっと涙が止まらなくて、教室に行ってなんで今更?と笑われるのが怖くて、保健室で皆が帰ってから、教室に入りました。 2年生の頃は教室にもすんなり入れました。教室に入るのが辛くはありましたが、我慢できました。 どうしたらいいんでしょうか。私は教室に入れるようになりたいです。 親は泣いたことも教室に入れなかったことも知りません。 まずは親に話すのがいいんでしょうか。

  • 悔し泣き

    私は、悔しい事があるとすぐに泣いてしまいます。特に、みんなできる事が私だけできないと、そんな自分が嫌になって涙が止まらなくなります。泣いても周りの人が困るだけで、何も変わらない事や、「何こいつ」と思われる事は分かっているのですが、それでも涙を止める事ができません。今通っている自動車学校の先生たちや、学校の友達にも、扱いにくい人とうんざりされていると思います。 もしよければ、涙を止める方法や悔しさをぶっ飛ばす方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒業式に涙が出ない。

    先日、娘の卒園前の最後の懇談会と言うのがあったんですが、お母さんたちは、みなさん、先生に感謝の言葉を述べながら、涙ぐんでいたのですが、私はさっぱり、涙は浮かんで来ませんでした。 小学校の卒業式からずっとそうです。 小学校の卒業式では、何で泣いてるの?と、聞いて、大顰蹙をかいました。いまでは、理屈は分かりますが、涙は出ません。 自分が冷淡な女なんでしょうか?みなさんどうですか?

  • 真剣に悩んでます。

    最初にわかってもらいたいのが、私は女で、学生やってます。私の学校は一クラス5人位。 ここから本題なんですが、 私は1人の先生が気になって仕方がありません。それも女性の。25歳もはなれてます。 最初は普通だったんですが、途中から違和感があり、何だろ?と思っていました。 その違和感が何かとははっきり分かるんですが、その何かをなんで考えるのか分かりません。その違和感というのは、 生徒が5人程度しか居ないため、先生が他の生徒に付きっきりによくなるんです。 そのときすごく怒りを覚えるんです。先生に近づいてほしくないという独占欲がわいてくるんです。自分だけ見てればいいのに、なんて。変ですよね? しかも4月になり先生がかわりました。前の先生は隣のクラスで、先生が他の生徒と話してるのが聞こえると、凄く苛立って授業も耳に入らないくらいです。それに、自分から先生を避けてしまってるはずなのに、夜になると先生が自分を避けてる、元々、自分とクラス別になりたかったんじゃ?元々嫌いだった?だから話しかけてくれない?なんてことか走馬灯のように、頭をよぎって、生理的に涙が止まらなくなるんです。それもここ一週間。毎日です。それ+学校で先生を見れば自然と涙が止まらなくなるんです。なんでですか?自分でも頭おかしいと思います。怖いんです。このまま卒業して先生と離れたら自分がどうなってしまうのか。 自分は先生を好きなんですか?でも、好きとは少し違うんです。母…というか。もう本当に意味わかりません!なんなんですか?私は。この心境は。 長ったらしいし、可笑しい話しでごめんなさい。でも本気で悩んでるんです!お願いします!

  • 涙が溢れる

    今退職の件で上司と話したりしています。 中々受理をして貰え無く、私も前々から悩んで悩んで出した結果なので、上司達には 表向きでもいいので、心良く送り出して貰いたいと考えています。 上司から理由を聞かれても、決定的なものは無く対人関係から始まり、仕事の重圧などが 積み重なったのが理由なんですが、上手く言葉に出来ません。そう言う事を話していると涙が出て来て仕方ありません。 私は元々涙腺が弱く、親の話しになったりしても涙が出ます。 今涙を出す所じゃ無いのに、別に悲しい事も無いのに、何故私の脳は涙を出す指令をするんでしょうか? 小学生の頃先生とお別れの時に、親に「先生に挨拶をしなさい」と言われた時も 涙が出て嗚咽して言葉にならなかった事を思い出します。 泣きたくても泣けない人がいますが私は逆で、 人前では涙は見せたく無いので、困ります。 どう対処をしたらいいですか? お願いします。

  • 弱音がはけない自分

    嫌がらせをうけてます 先生がみてるときもあるしみてないところでもうけてます でも、自分はいつも強気でいます 先生の前では大丈夫そうな態度ですが、 一人になったりするとため息でたり、涙がでたりもします 私は人にあまりつらいといえません 自分的に少しでもそういったら、人より弱音を吐いたと感じるのかもしれません 先生からしたら、このこはなに言われても気にしないとか大丈夫そうなのでしょうか? 誰かにつらいときつらいじゃなく つらそうにみえないように明るくいたい というのもあれば、 だれかわかってよってときもあります 友達とは、話しても、友達の返す言葉と私が思うことが違う?ため相談しなくなりました これから、誰にも大丈夫そうにみせて、無理して学校生活を送るになるでしょうか?

  • 試験に落ちたときにかけてもらいたい言葉は?

    受験・就職・資格なんでもいいのですが、頑張ってのぞんだものに落ちたときあなたは何て言葉をかけてもらいたいですか? そのときの場面設定も加えて教えて欲しいです。 例えば…クラスで受けている試験に自分だけ落ちたときにかけてもらいたい言葉など。 私は、言葉ではないのですが、友達が受かっているのに自分だけ試験に落ちたときに、何も言わずに先生に肩をもまれたときには涙が出そうになりました。 ※別のカテゴリで一度質問しましたが、回答が集まらなかったためカテゴリを変えて再質問させてもらっています。

  • 小学校の先生の言葉に違和感

    娘が小学生のころ。学校公開があって授業を参観したところ、先生が子供たちに「黒板を見ます」と言っていました。「黒板を見なさい」の意味です。すべてこの調子です。「ノートに書きます(書きなさい)」、「順番に並びます(並びなさい)」。 見なさい、書きましょう、並んでください、ではなく「***ます」という言い方にとても違和感を持ちました。私の観察ではその学校ではほぼ全員の先生が「***ます」と言っていました。 中学・高校の先生でそういう言い方をする先生はいませんでした。 別に、批判をしているわけではないのです。子供たちに言葉を教える学校で「***ます」が、当たり前で間違いでない、ならいいのです。 どう思いますか?

  • 1年生泣いている理由がわからない。

    1年生女の子三人姉妹の長女です。 毎朝のように泣いて登校しています。 幼稚園も3年間涙の登園でした。 学校に入り少し元気にいくようになったと思えばまた・・涙。 何か困った事、嫌なこと、聞いてみても別に無いとの返事です。 お友達も、積極的に行くタイプではないけれど、男の子、女の子 とも普通に遊んでいる様子です。 帰宅後、土日もお友達と仲良く遊んでいます。 ただ・・登校の時に泣くんです。 学校に着く頃には泣き止んでるのかどうなのか・・。 聞いていても、「もお~いいやん!!」と流されます。 性格は、生真面目で、先生に言う事は絶対に守ります。 融通が利かない・・。もう少し楽にすれば・・と思います。 何事にも一生懸命頑張りやさんすぎて、涙が出ることが多いです。 娘なりに何かあるのか・・。親として気がついて対処していかないと いけないのか・・と悩んでいます。 思い当たる理由も無く、帰宅後はあの涙は何??というほど 元気いっぱいなので理由をきいても「よくわからない」といいます。 どうしてあげることもできず。あまり聞くのも追い詰めるようでダメかな?と思い聞いていません。 私が娘にどう接すればいいのか、わからなくなります。 本人が乗り越えていく問題なのでしょうか? 今は、娘の話しは聞いてあげて、笑顔で見送る!! 事しかできていません。