• ベストアンサー

ディズニーランド、ディズニーシーでのアルバイトのシフトについて

05ha213eの回答

  • 05ha213e
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

 僕は現在大学生でカストーディアルキャストとして土日に働いているので、自分の経験からいうと(他の部署のことはあまりわかりません。すいません。)  1.だいたい休憩時間も含めて一日7~8時間ぐらいが普通ですが、たまに早出や残業を頼まれることもあり、そのときは10時間くらい働きます。それにプラスして舞浜駅から勤務場所への移動時間、着替えの時間など、人それぞれですが1時間くらいかかるため、鎌倉から通われるのでしたら通勤時間も含めると丸一日使う感じだと思います。  2.八王子、横浜、木更津、川越…など結構遠いところから来ている人も多いですよ。まあ浦安や葛西に住んでいる人もいますけどね。  3.サークルが長期休暇のときないのなら大丈夫だと思います。平日=大学(勉強・サークル)、土日=ディズニーというように割り切れば両立できますよ。  4.やはり3週間も連続で休むのでしたら始めるのはそれ以降がいいと思います。仕事に慣れる前に3週間も休んでしまうとなかなか仕事も覚えられないし、いろいろ大変な気がします。  

go-delightfully
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丸一日を使ってしまいますか…それはちょっときついですね。 平日は大学、土日はディズニーというふうに割り切れればいいのですが、学業のほうが両立できるのか不安です。 働くなら免許取得後にがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • ディズニーランド・シーでのアルバイトとさまざまな両立について

    以前もキャストのアルバイトに関する質問をこの場でしたのですが、新たに悩みができ始めたのでまた改めて質問します。 現在大学1年の文系ですが、パークでキャストのバイトをしながら勉強との両立はきちんとこなすことができるのでしょうか? この点がとても不安でなかなか面接に踏み出せません。 大学については、その他サークルが平日に週3であるので、そちらとの両立も不安です。 希望としては土日のみ勤務(長期休暇は週4日)を希望しています。 また、キャストとは別に家庭教師のバイトで生徒を平日に2人持つのですが、そちらとの両立についてはどのくらいの大変さでしょうか? 働く気持ちはとても強いのですが、バイトの経験が不足しているのでとても不安です。 さらにもうひとつ、以前の質問でも触れたのですが、8月下旬から9月中旬まで車の免許取得のための合宿に行かなければならないので、キャストのバイトを始めるのなら9月中旬以降で始めるのですが、夏の大規模な面接で9月中旬からキャストを開始するということは可能でしょうか? たびたびの多くの質問、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ディズニーシー

    今年8月夏休みあたりに行こうと思うのですが、チケット完売することってありますか?シフトが7月後半に出るのでなかなか予約できずで、、

  • ディズニーリゾートのアルバイトについて

    こんにちは。 私は小さいときからディズニーリゾートに何度も行っていて、 そこにいる笑顔で優しいキャストさんにずっと憧れています。 いま私は中3の受験生で、来年高校に進学するのですが 高校生になったらどうしても私の憧れているキャストさんになりたいと思っています。 もしアルバイトをするなら土日専門(普段は土日のみの勤務で、春・夏・冬の休暇シーズンのみ土日両方を含む週3~4日)のタイプで働きたいのですが、 家から舞浜駅まで1時間かかってしまいます(でも始発に乗れば開園2時間前位にはつきます) 通勤時間がこんなにかかる高校生なんて雇ってもらえないよ。とよく言われるのですが、雇ってもらうのは難しいでしょうか。 ずっと憧れてきた職業なので、勉強と両立できる自信はあるし、長く続ける自信もあります! あと、よろしければディズニールックの前髪について教えてもらいたいです。。 同じような質問があるのにまた質問をしてしまって申し訳ないです。

  • 新人がシフト交代を頼むのは生意気ですか?

    こんにちは。 この前採用されたバイトがシフト固定制で、休む際はだれか同僚にシフトの交代を頼まなければいけないのだそうです。 この夏、実家に帰省、サークルの合宿に参加するとしたら、2週間はバイトに出られません。 (まだシフト決まってませんが週2~3の勤務を希望しているので、勤務日数でいえば4~7日ほどです) 私は研修期間を終えたか終えてないかくらいの新人なうえに、頼む相手も知り合って間もない人ばかりになるでしょう。 やっぱり頼まれたら「うぜえ」って思いますか。

  • アルバイト(コンビニ)のシフトの決め方は?

    こんにちは。20歳学生です。 今度、コンビニのアルバイトに応募しようかと思っています。 以前もコンビニバイトに応募したことがありますが、シフト(勤務時間)が固定されるようだったので、結局辞退してしまいました。 不定期のボランティア活動をしているし、サークルは音楽系でライブがあれば一日中サークルにかかってしまいます。「ライブをするのは必ず何曜日」なんて決まっていません。 そういった用事を勝手な都合と取られるか、やむをえない緊急事態と取られるかといったら、勝手な都合ですよね。 そういう場合を予想して、「絶対入れる時間」だけにしたら、収入は少なくなってしまいます。 コンビニのシフトは、だいたい固定制なのでしょうか? 急な都合の時は、代わりの誰かに頼むしかないのでしょうか。 飲食店などは2週間に一度提出といった形のようですが(以前働いていた某ファーストフード店はそうでした)。 コンビニで働いたことのある方、皆さんのところはどうでしたか? その他の職場の方も、どんな決め方をしているか教えてください。お願いします。 ※「シフト」の意味がよくわかってないので、使い方間違ってたらすいません。

  • アルバイトのシフトに関して…

    大学生です。先月からアルバイトを始めました。 カフェです。 まだ研修中なので、長い時間は入っていません。 先週の金曜日にシフト入りましたが、これ以降のシフトについてはまた連絡すると言われて以降、何の連絡もありません。 ちょっと遅すぎると思うのですが… 最初は希望を出したらすぐにシフトが決まると思っていたので、いつでも大丈夫と回答していました。 ですが、希望を出してから2~3週間たってもシフトが決まらないので、6月の予定もだんだんと固定されてきてしまいました。(他にもバイトをひとつしているので、そちらとの兼ね合いもあって、早く決めなければならないのですが…) こういう場合、バイト先に電話をかけてもいいのでしょうか? また、もしシフトが決まっていないのなら、最初はいつでもいいと言いましたが、今から希望を言ってもいいのでしょうか? 研修期間とはいえ、とても困っています。 ご回答、お願いします。

  • アルバイトについて

     東京ディズニィーランドのキャストとしてアルバイトみたいな感じで働きたいと思ってます。でも、家から舞浜まで1時間以上はかかってしまいます。私は、学生なので、勉強のほうも厳かにしたくはないし・・・。やはり、バイトは家の近くでしたほうがいいものなのでしょうか。また、本当にディズニィーランドで働きたいと思うならば時間などは気にならないものですか?  また、もしディズニィーランドで働いたことのある方がいましたら、仕事で楽しいこと、辛いことその他なんでもいいので、教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします

  • アルバイトのシフト

    昨日、来月のシフトを書くように、店長から言われました。 来月は学校や家の用事であまりバイトに入れないことを店長に伝えると、 「それは困る。その分他の人に迷惑がかかるから出来るだけ今まで通り入って欲しい」 と言われました。ここまでは理解出来ます。 「あなたは毎月きちんと出勤と休日と時間(希望)をしっかり書いてくるが、本来は雇っているこっち(会社)がシフトは決めるもの、希望通り休みがとれることはあまりない」 と言われました。自分自身でも掛け持ちでアルバイトをしていることから、手帳に学校の予定を考えて両方のアルバイトの予定を組んでいます(すでに11月も決まっていました) 社員ならまだ分かります。学生でしかもバイトです。 掛け持ちでアルバイトをしていることも会社も知っていることから、どちらのバイトにも平均的に入っているつもりです。 片方のシフトが出れば、他方は出られない。だから「休日」になるわけで、よく分かりませんが、「都合の悪い日だけを言って、月○日程度で勝手に決めて下さい」 ということなのでしょうか?

  • ディズニーシーについて

    こんにちは。2月9日に初めてディズニーシーに行くため質問させていただきたいことがあります。 行く日にちは一応混雑カレンダーを参考にして選んだのですが、知り合いに「受験が終わった高校生や休み中の大学生が安いパスポートで来てると思うから、朝は早めに行った方がいいよ」といわれました。 以前ディズニーランドに行った時には、開園時間も早めな為始発で行ったのですが、当日のシーの開園時間は10時ということですので初めは8時に舞浜駅に着くように行こうと考えました。 ですが、(本当に無知ですが・・)シーに行くには舞浜駅からリゾートラインに乗車しなければならないようで・・ それを考えると何時くらいに行くのがベストなのかわからず困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • サークルを辞めたい

    とある大学の1年生です。 バイトとサークルをやっていますが、ともに時間的・体力的に厳しく、このままだと本業の勉強が疎かになってしまうのでどちらかをやめようと思いました。 バイトで生計を立てなければならないのと、またこちらの方が楽しいのでバイトを選んでサークルを辞めようと決意しました。 そこでサークルを辞めたいのですが、すでに夏合宿や夏の練習などが組まれており、またどうやって辞めることを告げるか苦しい状況に置かれてます。 夏合宿や夏の練習など参加できる余裕はほとんどないので期末試験が終わったあたりに辞めたいんです。 どうすればよいでしょうか