• ベストアンサー

基礎が建物の壁面に対して平行でありません。

fuyunohosiの回答

回答No.4

私は専門的な回答は出来ませんが、答えられる範囲で回答していきます。 状況が掴みづらいので、再度質問もさせて頂きます。 <基礎と建物の壁面が平行でないのにアンカーボルトは基礎の中心にありました。ということはずれが生じているということですか? ズレていると思われます。アンカーの確認はされているようですが、土台の据え付け時は確認していませんか? 再度申し上げますが、基礎幅の中に、土台が収まっていれば大丈夫です。現在建築中だと思いますが、既に土台は見えない状態でしょうか? どこまで進んでいるのかわかりませんが、壁(仕上げ方法がわかりませんが)が基礎幅からはみ出しているのでしょうか? <基礎の段階でぽつぽつと穴が開いていました。 基礎の施工方法が不明ですので、何とも言えません。 <その穴の中に釘みたいなものが出ており少し錆びていました。その穴も4センチほどあり監督さんの説明では水抜きの穴ということだったのですが、向こう側は閉じていました。 この説明を読むとべた基礎の様な気がしますが、どの部分に穴があるのか不明ですので、何とも言えません。 べた基礎で水抜きの穴を開ける、というのを私は聞いた事がありません。ただ、給排水設備やガス設備等で、基礎立ち上がり下部に穴は用意しておくと思われます。 基礎の穴から金属というのも、普通考えられません。もし鉄筋だとすれば、問題ありです。 <他にも給湯器の基礎部分も四角でなく台形状になっていました。 屋外なのか屋内なのか??どういう給湯器なの?か不明ですので、答えられません。 最後ですが、強く言う必要はありませんよ。疑問に思っている事はまず聞きましょう。 相手があることなので、こちらも誠意を持って対応しましょう。 いきなり写真を見せるのではなく、ノートにきちんとメモして、疑問に思う事を言いましょう。 質問者さんが、どういういきさつで、現在の建築業者を選んだのか分かりませんが、十分に考慮を重ねた結果、決めたのだと思います。 現在、細かな事が目に付いて疑心暗鬼になっているのも事実だと思います。 私も工事が始まった頃はそうでした。 最初は、疑い深く質問したり、指摘したりで、お互い雰囲気が良くなかったのですが、ある先輩から「会社を決めたのはあなた達なんだから、あまり細かい事は言わずに信頼する事も大事ではないのか?」と言われ、はっとしました。 知らず知らずのうちに、彼らのプライドを傷つけるような発言をしていたかも・・・。と思うようになり、それから話すときの態度、言葉遣いにも気を配りました。 でも遠慮する事はありませんよ。立場は50:50です。 昨日は現場監督を飛び越えて・・・。というような発言をしましたが、これは十分な話し合いをその方とした事が条件です。 質問者さんの文章からは、監督に誠意ある対応をしてもらっていないように思われますし、質問者さん自身の対応はどうでしょうか? 高額な買い物です。後悔しないように頑張って下さい。 ちょっと偉そうな文章になってしまいすみません。

VIVACE120
質問者

お礼

fuyunohosi様。早速のお返事有り難うございます。 なにぶん思っていることを文章にするのが苦手で言葉が足りず御迷惑をおかけいたします。宜しくお願いいたします。 土台のほうの確認は行っておりません。基礎が家の角の部分が下に向かって斜めに傾いている状態です。 それに気がついたのが外壁を張り出してからなのです。 目測で2~3センチ傾いています。 中のほうですがフローリングを張った状態です。壁はまだついていません。 基礎の施工方法はべた基礎です。 基礎に何個か3~4センチくらいの穴が開いています。 下のほうにあるのですが貫通しているもの、いないもの、下側から1センチくらい上にあるもの様々です。またその穴の中に釘の頭のようなものが出ており、少し錆びていました。 給排水設備の穴はちゃんと別にあります。 給湯器の基礎部分ですが屋外の電気式の給湯器です。 明らかに台形です。 fuyunohosi様の最後のお言葉身にしみます。 もし仮に私が施工者だったとすれば色々言われると自分のプライドは傷つくと思います。 これからは言葉を選び相手の気持ちになり質問してみたいと思います。 もっと慎重にコミュニケーションをとってみたいと思います。 すみませんが、もう少し教えてやってください。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 玄関前ポーチの基礎の打ち継ぎについて

    2階建て木造住宅を新築中です。 建物下部の基礎コンクリート打ち込みから2週間ほどで、玄関前ポーチ部分の打ち継ぎが行われました。 型枠が取れてみると、下部がジャンカらしき状態。 また、建物下部基礎部分との接着が、雑に見えます。 (写真が暗く、申し訳ありません) 現場監督さんに確認したところ、「建物がのる個所ではないので、強度に問題はない。見た目だけの問題」との回答でした。 監督さんの言われる通り、強度に問題はないのでしょうか。 打ち継ぎの粗い部分が蟻道になるというような話をききますが、そうした面からの心配は不要ですか。 補修が必要であればその方法、今後タイル張りをする際の注意点などもあれば、ぜひ教えてください。 ○建物下部基礎部分 コンクリート呼び強度27、スランプ15、粗骨材の最大寸法20、水セメント比52.5% (ポーチ部分については、コンクリート仕様未確認) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 基礎工事のアンカーボルト打ち込み位置

    現在、住宅を建築中です。 基礎工事がほぼ終了していて、近いうちに土台を組むと聞いたので現在の状況を確認したところ、基礎に打ち込まれているアンカーボルトが基礎の外側から3cmないところが結構ありました(分かりますか?) 自分なりに調べたところ、建築基準法では、打ち込み位置から基礎の外側までは最低4cmないといけないと書いてあったと思います。 現場監督に確認したところ、通常よりアンカーボルトを多く打っている(このHMの売りみたいです)ので、数箇所そういうところがあっても大丈夫とのこと。 しかし、多く打っていてもそのような箇所があれば意味ないでしょうし、基礎という大事な部分なので非常に不安です。 とりあえず、現場監督と一緒に現地を確認しようと思ってるのですが、その前に、皆様のアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • 深基礎

    建築条件付の土地を購入し現在建築中です。 ベタ基礎ですが、一部駐車場スペースに接する部分は深基礎にする必要があり、基礎を通常より1mほど深くしてもらう計画でしたが、設計者と現場監督の連携ミスで深基礎がされずに基礎工事を終了してしまいました。 もちろんクレームを入れ深基礎にしてもらったわけなんですが、一度ベタ基礎で仕上げた基礎の一部(幅3mくらい)に後から深基礎を追加しています。継ぎ目がなんとなく分かるようになってます。 こういう対症療法的な工事はよくあることなんですか?また強度的には問題はないのでしょうか?35年ローンの一世一代の買い物なので心配です。専門知識のある方、是非教えてください。 ちなみに施工業者は小さい会社ではありますが、怪しい業者ではありません。むしろ建物の品質やデザインには評判が良く、設計者や現場監督もとてもいい人です。今回のミスについても非を認めた上で、『問題のない方法で対処します』と言って迅速に動いてくれました。 ちなみに木造在来工法の2階建てで、既に上棟も済んでます。

  • 立上り基礎について

    現在、木造軸組・2階建の基礎(ベタ)の養生を終えたところです。 基礎は、幅150mm、立上600mm、シングル配筋です。 先日、枠が外されたようなので現場に行ってみると、立ち上がりの部分が直線ではなく、多少ジグザグになっています。 ジグザグになっている部分からして、立上り鉄枠の連結部分であろうと思いますが、幅が140mmの箇所が数カ所あり、反面160mmの箇所も数カ所あります。 特に140mmの箇所は基礎が合わさるT字部分に見られます。 ヒビ割れや豆粒大の穴はないようですが、このような状況で、耐久性や耐震性は十分にとれるでしょうか。

  • 建物の基礎工事が契約内容と違う

    建物の基礎工事の契約内容は表層改良、捨てコン、基礎ベース(155mm)基礎立ち上がりになりますが、 建物の端部分を2ヶ所掘ったところ、1ヶ所は捨てコン、基礎ベース2段(155mm+155mm)、基礎立ち上がり、2ヶ所目は捨てコン、基礎ベース1段(155mm)になっていました。昨年11月にメーカーに掘ってもらったので 契約と違う事は認識しているはずですが 私が何も言わないのでメーカー側も何も言いません。 建物引渡し時に何の説明もありませんでした。 建物は10年たちましたが 今のところ 何も問題がおきていないのですがメーカーに契約違反等の請求はできますか

  • ベタ基礎?深基礎?

    あるハウスメーカで新築したものです。 今回、基礎について質問します。 今回建築した土地は、道路面より70センチ高くなっており、 そこに建物を建てたのですが、道路面から、玄関までの階段を施工するのに 基礎に沿って掘っていったら、ベタ基礎のため、基礎下の土の部分が露出してしまいました。 外構屋さんに聞くとこによると、そういう状況になりうる事が考えられる場合には、 深基礎でやってもらうべきとの意見を頂きました。 現状、ベタ基礎で施工されているので、どうする事もできないようで、 露出した土に対して、外構屋さんが土留めをしたので、 建物壁面より一部(基礎下部で土が露出した箇所)コンクリ部分が出っ張る 形になってしまいました。 外構屋さんも、ベタ基礎部と、面を合わせるのは難しいとのことでした。 すでに、玄関、階段等の外構ができてしまい、出っ張ってるコンクリの部分が 格好悪い感じです。 通常は、高い土地に建物を建てる場合には、深基礎にするものなのでしょうか? 今回、ハウスメーカと、外構屋さんが異なるため、 どこにクレームとして言うべきなのか戸惑っている状況です。 建築に詳しい方、ご教授下さい。

  • ベタ基礎の立ち上がりに入っている金物の棒が斜めなんです

    今建築中の一戸建の基礎がようやく終わりそうです。現場へ確認しに行ったところ、基礎の立ち上がりのコンクリートの中にある金物の棒(長いのや短いの)がところによっては多少斜めに入っている感じです。明らかな斜めではないですが、まっすぐ立っているようにみえても近くで見ると分かるくらいの斜めさです。これってこれから木造住宅を立てていく上で大丈夫なのでしょうか?HMの営業や監督に聞いても恐らく取り繕うだけで、実際のところ分かりませんので知ってる方がいらっしゃいましたら回答のほうよろしくお願いします。

  • 基礎から土台が飛び出してる

    基礎から土台が飛び出してる 現在、木造2階建て住宅を建築中です。昨日時間ができたのでふらりと現場を見に行ったら、 基礎から土台が飛び出している箇所を発見してしまいました。 場所は1階の洋室の角部になります。 外から見ても飛び出したところに支え等はありませんでした。 昨日はたまたま大工さんが不在で質問できませんでした。 これは通常ある方法なのでしょうか? 建設会社に問い合わせるかで悩んでます。詳しい方教えてください。 因みに、建築状況は先週棟上を終えたくらいです。 よろしくお願いします。

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。