• ベストアンサー

○○さんをCCに入れて…

英語での取引先のE-mailで、 先方に○○さんをCCに入れてくださいと 書きたいのですが、どう書けばいいのでしょうか。 こんなんでしょうか? Please CC Taro-san next time. Please add Taro-san as CC next time.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 CCはcarbon copyの意味で使われそのイニシャルをとって「略されて」使われていたのですが、今では立派な「動詞」として使われています。 CC(シーシー)ですね。 過去形・過去分詞形はCCedとかCC'dと言うような表現も定着してきています。 I will CC you his e-mail.といったり、He CC'd me your e-mail of yesterday so I know what you are talking about.と言う漢字で使われているわけですね。 これを踏まえると、Please CC your e-mails to Taro-san next timeと言う表現が出来るわけです。 次回だけでなく次回からと言うフィーリングであればfrom next timeと言う表現に変えればいいですね。 これで、~さんにも送ってください、と言う表現になりますが、「今度(次回と言う意味ですが)メールを送るときに同時に~さんにも贈ってください」と言う意味合いと、更に、CCにTaro-sanのメルアドを「入れる」ことで(これをCCと言うわけです)、「同時にコピーをTaro-sanに送ったということを私が分かるようにしてください」と言う意味合いも含まれていることも知っておいてください。 受け取ったメールにCCとしてTaro-sanのメルアドが無ければコピーを送ったとわからないと困る、とか、送ったとわかれば仕事もしやすい、と言うような理由でCCしてください、と言うお願いをするわけですから。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

nana_poco
質問者

お礼

ありがとうございます。 E-mailは完全に動詞化されたと思っていましたが CCも同様のようですね。十分理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Spemon
  • ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.3

当方文明からかなり遅れをとっているイギリスです。こちらではメールは普及しているものの、人によってはメールの使い慣れていない者などがかなりおり、CCなどをまともにいうと理解してくれない場合があります。そんなわけで、私の場合混乱を防ぐ意味合いも含めて; It would be most grateful if you could also forward a copy of email communications to Taro-san by including his email address in CC field. と言います。  アメリカとか他の国の場合は、結構時代の先端を行っているのですが、イギリスはかなり遅れているのが現状ですので、取引先がイギリスの場合は混乱をなるべく防ぐ表現が好ましいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

Please CC Taro-san next time. これ私の上司がよく使ってます。 でもアルクの辞書では cc 【他動】 ~のコピーを送る[送信{そうしん}する]◆電子メールで cc the following list 次[下記{かき}・以下{いか}]のリストにコピーを送る[送信{そうしん}する] CC to 写し送付先 cc ~ to the mailing list メーリングリストに~のコピーを送る[送信{そうしん}する] のようになってます。 Please CC your mail to Taro-san next time. がいいんではないでしょうか。

nana_poco
質問者

お礼

ありがとうございます。 アルクすばらしいですね。 私の英○郎には載っていませんでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cc:とAtt:について

    よくEmailを出すときに見る「cc:」って英語の何の略語で何の意味でどんなときに使うのですか? またFAXで「To:」の下にある「Att:」って何の略で何の意味でいつ使うのですか? 教えてください!

  • この英訳を直していただけないでしょうか

    次の文書を英語に自分でなおしましたが、ちょっと自信が ありません。ネイティブの人あてにおくるメールです。 もっとこう書いたほうがいいなどアドバイスがありましたら お願いします。 「以前もメールにて既に案内済みですが ●月●日に3回目の会議を、行いますので、改めて皆様に お知らせします。  ●日までに出欠のお返事をお願いします。」 英訳↓ As informed in the email, the next session will be held on the ●th . Please find below the details for the session. DATE******* TIME******* Please confirm your attendance by ●●(DATE)

  • ビジネスメールについての質問:CCも送ってください

    アメリカ人へのビジネスメールにで 「以下の私の他のアドレスへもCCを送ってください」と。付け加えたいのですが、 Could you please CC me to the below E-mail address which is my another one. もっと、ネイティブに近く、ビジネスライクな表現があったら教えていただけますか? また、アメリカでは略語ではなく、正式名称のCarbon Copyと記載するほうが一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語が得意な方!謝恩会の案内を書きたいのですが…

    ご覧になってくださってありがとうございます. 大学の卒業に伴い, 研究室の修了生・卒業生対象に謝恩会が開かれます. 英語しか通じない留学生にも, 出欠確認のメールを個別で送らなければならないのです…. 自分なりに英語で書いてみましたが, 英語が不得意なので, 添削していただけないでしょうか!?よろしくお願い致します. [日本語] 件名 謝恩会 ○○さん, 以下の日程で謝恩会が開かれます. 日時  2011/○/○ 18:00~20:00 (受付 : 17:45から) 場所 http://www.店のアドレス 店の名前 at 新宿支店 会費 ○○円 (当日お支払いください) 謝恩会の出欠を2月25日までに以下のメールアドレスに送ってください. 山田太郎 ○○○@○○ 質問だある場合には, 以下のメールアドレスに送ってください. 山田花子(幹事) ○○○@○○ [自分なりに英語で書いたもの] ○○ san, A graduating students' party to honor teachers is held in the following schedule. The date and time : 2011/○/○ 18:00~20:00 (acceptance : 17:45~) place : http://www.店のアドレス 店の名前 at shinjuku fee : ○○yen (Please pay the fee on that day) Please send an email to the following e-mail address whether you participate by February 25. Taro Yamada ○○○@○○ When you have a question, please send an email to the following e-mail address Hanako Yamada (secretary) ○○○@○○ という感じなのですが…いかがでしょうか. 先輩にあたる方なので失礼のないように書きたいとは思っているのですが, 如何せん英語が苦手なもので…ご指導お願い致します. 最後まで読んでくださってありがとうございました. よろしくお願い致します.

  • CC BILL で退会ができない、

    CC BILLという決済会社を使っているサイトを利用していて、 退会手続きをしないと毎月引き落とされるのですが、退会しようと思いCC BILLの退会フォームでクレジット番号とメールアドレスを入れて検索をしたのですが、「購読IDが見つかりません」と英語で出てきました。実際は課金されています。 使っているサイトにも問い合わせたのですが、返事がまだきません。 CC BILLにもメールで問い合わせましたが、英語だけのメールで、 Dear Customer, We are in receipt of your inquiry and we thank you for contacting CCBill. Based on the information provided our records indicate you do not have an active subscription with CCBill. If you believe this to be in error, please reply to this message with additional information or contact a CCBill Consumer Support Representative at one of the telephone numbers listed below. The information we need is: - The subscription ID numbe - Your last name and ZIP code - Your user name for the Web site - The e-mail address you provided when the subscription began - The name of the Web site you are subscribed to Please include all (or as much) of the above information as possible when responding to this e-mail. We look forward to assisting you and welcoming you back to CCBill.com! Thank you. CCBill Consumer Support 1-888-596-9279 (U.S.) 1-888-906-0666 (International) Open 24 hours a day; 7 days a week; 365 days a year www.ccbill.com *Please include previous correspondence when replying* と来ました。 購読IDだけはわからなかったので、ほかの項目は書き込んでメールを返信したのですが、 また同じメールが再度届きました。 とりあえずもう一度送るつもりですが、カード会社に電話もしましたが、「お客様自身で退会手続きするように」としか言われませんでした。 サイトに入会したときには完了のメールが来なかったように思います。 CC BILLからの最初のメールに購読IDが書かれているようなのですが、 それが来なかったように思います。でもクレジットでは毎月引かれています。 サイトも使えてましたので。 英語は得意ではないので何か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください。 夜も眠れません。

  • 英語ビジネスE-mailで「Cc:関係各位」と書くには?

    英語ビジネスE-mailで「関係各位」に対してCcしたいときの表現をご存知でしょうか? いつも日本語のメールでは、本文の冒頭にこのように書いています。(メールのヘッダーではなく、本文です。)  To: 山田様  Cc: 関係各位  From: 鈴木 ←自分の名前 この「Cc: 関係各位」の英語での表現に困っています。 Toを関係各位にしたいときは、「To whom it may concern」という表現があるようですが、Ccにしたい場合はどうすればよいのでしょうか? それとも英語ビジネスE-mailでは、あまりこのような表現はしないのでしょうか? よろしくおねがいいたいします。

  • CCとBCCを間違えた

    会社で、取引先企業複数に 毎月一括で連絡メールを送ってますま。BCCで送らなきゃいけないところ、CCで送ってしまいました…これはかなりヤバイミスでしょうか?

  • 海外サイトWEBSITE-TRAFFIC.CCについて教えて下さい

    こんばんは。 初めて利用させて頂きますdream7というものです。 以後よろしくお願いします。 私はアクセスアップに海外サイトのWEB-TRAFFIC.CCというものを利用しているのですが、 初回特典として2500ポイントが贈呈されるはずが贈呈されていません。 FAQを読んでも英語のオンパレードでどうしていいのかも分かりません。 もし、アクセスアップにWEBSITE-TRAFFIC.CCを使用されている方、どうしたら2500ポイントGET出来るのか教えて下さい。 ログイン画面では、 You get a bounaous of 2500 views within the next update. と表示されているのですが。 何となく意味は分かるのですがどうすればいいのか分かりません。 お願いします。 【参照先】http://www.website-traffic.cc/

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 【至急】ビジネス英文メールのご添削

    取引先(派遣先)へ連絡したく英文で作成しましたが、ビジネス的に自信がありません(;_;) ご添削の程、宜しくお願い申し上げます。 背景:スタッフの携帯未払い代と残業未払い代を派遣先に請求できるか確認し、次月の請求に追加してOKとの返答があり、その返信です。 日本文 ご確認いただきありがとうございます。 それではこの総額を次回6月の請求書に追加させて頂きます。 また名目はどうしたら良いでしょうか? それぞれ残業代、携帯代と記載して請求して宜しいでしょうか。 英文 Thank you for your confirmation. Then we will add this amount to the invoice of June next time. What is the nominal value of this amount? Would you please describe it on your bill as mobile fee, overtime fee?

  • 【大至急】英文メールご添削のお願い

    【至急】取引先からの英文メール(1)に対して(2)の日本文を英文で返信したく、(3)の英文を作成しましたがビジネス的に自信がありません(;_;) ご添削の程、宜しくお願い申し上げます。 (1)As requested, we agree to raise Tanaka-san’s wage for 5%. Please make sure you give him raise as same % as we provide. (2)6月より派遣スタッフ田中の時給(先方への請求額)アップを頂き誠にありがとうございます。あなたの仰る通りに、本人の時給へ還元させて頂きます。 (3)Thank you very much for raising Tanaka's wage from June 2018. We will return it to him as you say. thank you.

このQ&Aのポイント
  • 材質はFCDの鋳造品で、外形にオーリングの溝を入れる作業中に約1mm深く溝が入ってしまいました。幅は7.5mmで、補修用のパテやデプコンで修復できる方法はないでしょうか?
  • オーリングの溝入れ作業でミスし、145mmのはずが144mmになってしまいました。加工後のブラスト処理をする予定ですが、このようなミスの補修方法はありますか?
  • 鋳造品の材質がFCDで、オーリングの溝入れ作業中に深さが1mmほど間違えてしまいました。幅は7.5mmです。修復や補修のために使用できるパテやデプコンのような方法はありますか?
回答を見る