• ベストアンサー

税金について教えてください。

更に細かい部分を質問させてください。 私は6月に退職しようと思っています。 主人はサラリーマンなのですが、扶養にはいりたいと思っています。 現在は保険や年金などすべて別です。 6月までの収入は103万以下になると思います。 そこで質問なのですが、もしも6月で退職して職場に保険証など すべて返した場合、すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか?そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるのでしょうか?辞めたはいいけれど、税金がものすごいことになってしまうのがとても怖いです。ちなみに私の総所得は200万弱と少ないです。私の収入がなくなってしまうので、とても不安です。 難しいことがあまりわからないので、どうかよろしくお願い致します。

noname#168703
noname#168703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

<1>ご主人の保険にいれてもらえるかどうか、について。 向こう1年間の収入見込みが0円になった段階で、過去の収入金額にかかわらず、社会保険上の扶養に入れる……ことになってますが、具体的な時期や手続きなどは、ご主人の会社に聞いてみないと断言できません。 <2>健保保険料、年金の負担について。 健康保険は、ご主人の組合健保の扶養。 年金は、今まで「国民年金の、第2号という種別(厚生年金)」だったのが、「国民年金の、第3種という種別(厚生年金に加入している人の配偶者)」に種別変更。 ということになる、と思われます。 双方とも、ご主人の保険料が増額されることも、質問者さんご自身が保険料を請求されることもありません。ご主人の今まで通りの保険料の中で、質問者さんの分もまかなう事になります。 <3>税金について(所得税) 所得税については、来年1がつになったら、確定申告をしてください。 収入が103万円以下なら、今まで所得税を源泉徴収という形で取られていたにしても、全額が返ってきます。還付と言いますが、還付の結果になる場合は、いわゆる「確定申告の開始日」と言われている2月16日より前でも、受け付けてもらえます。(ただし、年があけてからですよ) <4>税金について(住民税) 住民税は、今年の収入に対する分を、来年6月~再来年5月までの期間に支払います。 ちょうど今月から、2005年の収入に対する住民税の支払いが始まっています。 給与天引きされている場合、今年7月~来年5月までの11ヶ月にわたり天引き予定だった分を、天引きできなくなってしまうので、 ・退職時に、退職月の給与や退職金の中から、まとめて天引きして=支払って、おしまいになる。 ・後日、納付書が送付されるので、それにしたがって支払う。 などの方法で支払います。 なお、2006年1月~12月の収入に対する住民税を、2007年6月~2008年5月という、すごく先に感じられる時期が、支払い期間になります。 来年の今頃、今年の収入に対する住民税の納付書が、送られてくる可能性があります。 基礎控除額など、所得税の計算より控除額が少ない部分もあるので、「所得税は発生しないけど、住民税は発生する」ことがあります。 しかし、質問者さんって、社会保険は自分で加入してるんですよね?だとすると、社会保険控除も使うと、結果論として住民税の負担が発生しない可能性もあります。収入が103万円以下で、社会保険控除があるなら、住民税が発生するにしても、ごくごく少額と思います。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

前のご質問にもお答えしましたが、税金と保険・年金は分けて考えないといけません。 >すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか… それはご主人の会社にお問い合わせくださいと、前に書きました。 >そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるの… 税金はすべて後払いです。 昨年の所得に対する市県民税が、今年の給与から天引きされていたのなら、その続きで未納の分は「納付書」が郵送されてくるでしょう。現金で金融機関へお支払いください。 今年の所得に対する分は、「住民税の基礎控除 35万円」+「給与所得控除 65万円」以下であれば、住民税は課せられませんので、来年は支払わなくてけっこうです。 保険・年金は、ご主人の扶養家族になれなければ、ただちに支払いの義務が生まれます。 国民年金は 1ヶ月 13,860円で確定。 国保は、あなたの昨年の所得、およびあなたの世帯の固定資産保有状況などをもとに算定されます。 >6月までの収入は103万以下になると思います… >ちなみに私の総所得は200万弱と少ないです… 退職後も 97万ほど稼ぐということですか。 それなら、税金面からも社会保険面からも、扶養家族とはなり得ませんけど。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか? ご主人の会社にお聞き下さい。 大抵は即座加入できることが多いです。ただ健康保険よってはだめな場合もあります。 失業給付金を受けるのであれば金額により受給期間はだめな場合もありますので、そのあたりも確認下さい。 >そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるのでしょうか? 住民税は、今年の支払分については普通徴収に切り替わり、請求が来るものと思います。 今年の所得に対する住民税は来年に請求が来ます。準備しておいて下さい。 健康保険や年金はご主人の扶養に入れたら保険料の負担はありません。 扶養に入れない場合には自分で加入することになります。国民年金は13860円、健康保険は国民健康保険に加入するか、自分の健康保険の任意継続となります。保険料はそれぞれ保健者(国保は役所、任意継続は今加入の健康保険)にお聞き下さい。 所得税ついては現在源泉徴収されていると思いますので、来年になり確定申告します。こちらは多分還付になるでしょう。

関連するQ&A

  • FXの収入にかかる税金についてお教えください

    FXの収入にかかる税金についてお教えください。所得税・市県民税・国民健康保険・国民年金等。これまで納税するほどFXで収入を得たことはないのですが、これから専業でと考えています。ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 税金、扶養について

    所得税の控除、保険の扶養、年金の扶養について教えて下さい。 ・今年の3月末で退職し、その後仕事はせず、11月に5日間だけ働く予定になっています。 ・今後も機会があれば、短期の仕事をするつもりです。 ・10月下旬に失業保険の受給を終えたので、11月初旬から主人の扶養に入る予定です。 1.所得税の控除について。   1月~12月の収入が103万円以下なら所得税を払わなくていいでしょうか? 2.健康保険と年金の扶養について。   今後も1月~12月の収入が130万円以下に収まるよう働けば、健康保険、年金ともの扶養から外れないのですか? 3.103万円や130万円には退職金や失業保険も加算するのでしょうか? 4.派遣やパートなどで少しずつ色んな会社で仕事をした場合、自分で確定申告に行かないといけないですか? 本当に勉強不足で、意味不明な質問をしてしまっているかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 初歩的な質問(税金と保険料)

    税金などについて無知なため、アドバイスいただけたら幸いです。 夫が勤める会社は、有限会社で、社長の奥様が一人で総務&経理的なことをやっているそうです。しかも簿記などの有資格者では無いようです・・・。 夫が言うには毎月引かれている税金などが、なんとなく高いような気がするとのこと。毎月8万円くらい引かれています。 例として、基本給265000 営業手当て57300 計322300 ここから 健康保険料16810 厚生年金30016 雇用保険2578 所得税9930 市県民税22000 が引かれて手取り 240966円です。 サラリーマンの皆さんは、大体このぐらい引かれているものなのでしょうか? 私は扶養に入っておらず、派遣で仕事をしていて年収150万くらいなのでそれも関係しているのかなとも思ったのですが。。。 それと、ボーナスが7月と12月にあるのですが、こちらからも健康保険料、厚生年金、雇用保険 所得税が引かれます。というと、7月と12月は2倍の税金が引かれているということになります。これも普通なのでしょうか? 周りの方の明細を見ることって出来ないので、うちが普通なのかどうかわかりません。高いっていうのは主人の思い過ごしであるのか・・・。主人としては、会社に経理が居ないっていうのが気に掛かっているようです。

  • 収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えて

    収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えてください。 8月に出産予定のため、今月いっぱいでパートの仕事を退職することになりました。 6月の25日振り込み分で、今年の1月からの収入の合計が150万になります。 友人に話したところ、収入が150万円だと、所得税・住民税で20万強払うことになり損してしまうと言われました。 知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、払う税金というのは、所得税・住民税のみですか? 控除が受けられなくなって、主人の税金も上がると聞いたのですが、どれくらいでしょうか? 税金に20万強も支払うなら、もう1ヶ月働いたほうが良いでしょうか? 現在、妊娠後期のつわりが始まっており体調が良くなく、できれば退職したいと考えているのですが、将来を考えると少しでも多く働きたいと思っています・・・。 健康保険はまだ会社のほうに問い合わせ中なのですが、退職後にまた扶養に入れそうなので、扶養から外れて働いた期間の1ヶ月だけ、(6月分だけ)国民健康保険・国民年金を納めるようになりそうと言われましたが、こちらもあやふやな感じで。こちらも大丈夫でしょうか? ご回答、どうぞ宜しくお願いします。

  • 扶養に入った後の税金支払いについて

    こんにちわ。 税金(市民税・県民税)について教えていただきたいことがあります。 今年の4月末で、派遣として勤務していた会社を退職いたしました。 1月~4月の所得は80万程度です。 その後5月1日より主人の扶養に入りました。 先日、区役所から「市民税・県民税を支払ってください」という通知と共に振込み用紙が送付されてきました。 そこには「退職後は給与から天引きができなくなるため、残りの税額を支払ってもらうこととなります」とありました。 金額が7万弱と、我が家にとっては痛い額であります・・・。 不勉強なのでお恥ずかしいのですが・・・ 主人の扶養に入ると、私の分の所得税等、税金は主人の給与から天引きになるのかと思っておりました。 扶養に入る処理に少し手間取ってしまい遅くなりましたので、入れ違いのように通知が来てしまっただけなのか? それともこれは私がきちんと払わなくてはならないものなのか? よくわからず、困っております。 区役所に問い合わせをしようとしたのですが、区の役員の方の対応の悪さに凹み、まずはこちらで質問させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 扶養と税金について

    私は昨年11月から無職です。今年の4月まで失業保険をもらって いたのですが、受給が終了しても仕事が決まらないので主人の扶養に 入ることにしました。今はその手続き中です。 そこでお聞きしたいのですが、扶養に入ると自身で支払う税金は今まで と何か変わるものがあるのでしょうか?先日、市役所から20年度の 市民税・県民税納税通知書が届きました。これは扶養とは関係なく自身 で支払うということでいいのでしょうか?あと、国民年金も同じでいい のでしょうか? おそらく今後は扶養枠内で仕事を探すことになると思いますが、それら の税金は働きだしても変わらず支払うということでいいんですよね? 初歩的な質問で申し訳ありません。扶養に入るというのが初めてで 分からないので教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 前年度より収入がへりました

    前年は150万収入ありました。今年は106万くらいです。おおざっぱに考えて納める市県民税、所得税、国民健康保険税は低くなりますか?国民年金は毎月支払ってます。 主人は会社の社会保険と厚生年金を毎月引かれてて来年度から扶養に入ることもできます。 どちらが安くて済むかな?と・・・市県民税はその土地によって違うと思いますが。 詳しい方または経験者の方よろしくお願いします。

  • 出産退職後の手当金と税金について

    いろいろ拝見していますが、 扶養と税金の絡みがわからなく混乱気味ですので、お尋ねしたいと思います。 9/末で10年正社員で働いた会社を退職し、 来年1月終りに出産予定です。退職までに130万円以上の収入があります。 *出産育児一時金 これは扶養に入れば主人の社会保険から、 退職後6ヶ月以内の出産ですので、私の保険からの どちらでも請求が可能ですね? これはどちらから請求した方が得であるとかは あるのでしょうか? *出産手当金 退職後、6ヶ月以内の出産ですので 出産育児一時金とは別にいただけると考えてよいでしょうか? *厚生年金 退職後は、会社が半分負担していてくれていた分を 自分で払わなければならないと思うのですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、負担を減らす事は できるのでしょうか? *社会保険 退職までの収入が130万円以上あるので、 退職後から年度末(12/末)迄は、今迄の2倍の保険料を 支払う必要があるでしょうか? 総務に確認したのですが、退職後からの収入で計算するので退職後すぐに主人の扶養として保険に入れると聞きました。 *税金 退職した友人からは税金の請求が思ったよりきてビックリすると聞きました。 年度途中から所得が無くなる訳ですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、市民税などの 負担を軽減する事はできないでしょうか? 自分自身が支払った所得税などは、医療費控除と合わせて確定申告をすればよいでしょうか?

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 税金納税について

    アルバイトとアフィリエイトを並行した収入の税金がよく分かりません。 アルバイトは月4万ですが、アフィリエイトを行い プラス月平均3万前後辺りをウロウロしてます。 不安定なのでまあ多分ないですが、扶養控除から外れた場合も考えてます。 所得税と住民税はまだわかりやすいのですが、 一応社会保険の扶養と国民年金の保険料の扶養が外れた場合も念のため調べてるんですが、 健康保険と厚生年金保険は加入する際すればいいんですか? 雑所得なのでアルバイトを通さないようなきがするのですがよく分かりません。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう