• ベストアンサー

出産退職後の手当金と税金について

いろいろ拝見していますが、 扶養と税金の絡みがわからなく混乱気味ですので、お尋ねしたいと思います。 9/末で10年正社員で働いた会社を退職し、 来年1月終りに出産予定です。退職までに130万円以上の収入があります。 *出産育児一時金 これは扶養に入れば主人の社会保険から、 退職後6ヶ月以内の出産ですので、私の保険からの どちらでも請求が可能ですね? これはどちらから請求した方が得であるとかは あるのでしょうか? *出産手当金 退職後、6ヶ月以内の出産ですので 出産育児一時金とは別にいただけると考えてよいでしょうか? *厚生年金 退職後は、会社が半分負担していてくれていた分を 自分で払わなければならないと思うのですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、負担を減らす事は できるのでしょうか? *社会保険 退職までの収入が130万円以上あるので、 退職後から年度末(12/末)迄は、今迄の2倍の保険料を 支払う必要があるでしょうか? 総務に確認したのですが、退職後からの収入で計算するので退職後すぐに主人の扶養として保険に入れると聞きました。 *税金 退職した友人からは税金の請求が思ったよりきてビックリすると聞きました。 年度途中から所得が無くなる訳ですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、市民税などの 負担を軽減する事はできないでしょうか? 自分自身が支払った所得税などは、医療費控除と合わせて確定申告をすればよいでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 000aki000
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

こんにちは。去年同じ経験をしましたので、参考になればと思います。 *出産育児一時金 健康保険組合によっては30万円プラスα があるようですよ。残念ながら私の場合は両方ともプラスαはありませんでしたけど。直接組合のほうへ、問い合わせると良いと思います。 *出産手当金 その通りです。 *厚生年金 退職後すぐに第3号被保険者(ご主人の扶養)になれますので、自分で払う必要は無いと思います。 *社会保険 健康保険の事でしょうか。健康保険は今までの収入とのからみは無いように思いますので、すぐに扶養になれると思いますよ。 *税金 税金の仕組みに関しては詳しくありませんが、多分前年の収入に対して税金を払うのだと思います。なので、これに関しては扶養に入って負担軽減はできないと思います。なので、来年も税金の請求がきますよ。(今年の年収があるわけですから)私も半年位の年収でしたが、意外と大きい金額にびっくりしました。 確定申告ですが、所得税はもちろん自分自身の方ですが、医療費控除はご主人の方でなさった方が良いと思いますよ。年収の多いほうが戻りも大きいですから、面倒でもそうした方が良いと思います。 赤ちゃん楽しみですね。私も1月の出産でした、今6ヶ月、とてもかわいいですよ~。 体調に気をつけて夏を乗り切ってくださいね。

derorin2ma
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 同じような経験をされたのですね。それに1月の出産も同じで何だか親近感持ってしまいます。 *厚生年金と*社会保険ですが、収入とのからみは無いのですね。雑誌の記事を思い違いしていたのかもしれません。130万円以上あると国民保険か任意継続しか無いと記載されていたので来年1月からしか主人の扶養には入れないと思っていました。 それまでは自己負担する必要があるのかと・・・ すぐに扶養に入れるなら心配も無くなります。 *税金はやはり意外と大きい金額なのですね。 自分自身に降りかかる迄は全然気にした事が無かったのですが、これも予算として考えておかないとダメですね。 確定申告についてのアドバイスも頂きありがとうございます。住宅控除依頼の申告なので、あたふたしそうですが、頑張りますね。

その他の回答 (2)

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

(1)出産育児一時金 どちらかの健保に請求できるので、附加給付金などの条件のいいほうを選びましょう。 (2)出産手当金 もらえます。 (3)厚生年金 社会保険でご主人の扶養に入れば、3号被保険者になるので、払う必要はありません。 (4)社会保険 退職後すぐ、ご主人の扶養に入れます。ただし、出産手当金の日額が3,612円以上になる場合、受給期間中(産前6週産後8週)は扶養から外れて国民健康保険に加入することになります。年金も同様に、この期間は国民年金を払います。 (5)税金 今年はご主人の扶養親族(税法上の)にはなれません。今年の収入に対する住民税は、来年6月の課税です。後から請求が来てびっくりするのは、たぶん住民税です。今年の所得税については、健診等でかかった費用を確定申告することで、多少は還付を受けられます。

derorin2ma
質問者

補足

とても分かり易くまとめて頂いてありがとうございます。 (4)社会保険の件は出産手当金の日額を計算してみます。実際の報酬額を確認する必要がありそうですね。 とにかく出産手当金の日額が3,612円以上になる場合は受給期間中は扶養から外れなければならない事もわかりスッキリしました。 税金は住民税がびっくりする額なんですね。 退職してずいぶん経ってからの請求になるので 覚悟して予算を取っておこうと思います。 悶々とした不安が和らいでお尋ねして正解でした。 ありがとうございました。

  • rinrei
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

わかる範囲ですが・・・。 ●出産一時・手当    これは両方とも貰えます。一時金はどっちが得かは    ないような。ただ会社によっては付加金?    ということで1~2万多く貰えるところも    あるみたいです。    手当金も収入によっては一時金より多く貰えます。    私は30万近く頂きました。。 ●厚生年金・健康保険    退職後、旦那様の扶養に入るまではどうなさい    ますか?    *今の会社で任意継続してもらう。    *国民健康保険に入りなおす。 >総務に確認したのですが、退職後からの収入で計算するので退職後すぐに主人の扶養として保険に入れると聞きました。  私はこれを知らなくて任意継続してもらいました。(会社は退職するけれど年金・保険それまでと同じように何割かは会社に負担してもらう。そして自分が負担していた金額だけ会社に渡し保険は継続。) すぐに入れるならご主人様の扶養にはいられてはどうですか?そうすれば年金も健康保険も負担しなくてよいのでは ないのでしょうか? まずはご主人さまの会社に扶養に入れるか等聞いてみては? ●税金  税金は昨年の収入によって金額が決まるのでは  なかったですか?スミマセンよくわかりません・・。  退職した翌年はそれまでと同じ位の金額が請求されて  きたような・・・。 一時金・手当金以外はあまり自信がありません。 お役に立てずスミマセン・・。

derorin2ma
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 ●厚生年金・健康保険のところですが、 できれば退職後はすぐにでも主人の扶養に入り、厚生年金と健康保険の 負担を減らしたいと思っています。 この件に関しては、よく妊娠関連の雑誌に載っていますが、いつも私の所得が130万未満の場合のみが、主人の扶養として健康保険などに入れるような事が書かれていたので、私は扶養には入れないと考えていました。総務が社会保険事務所に確認した内容と違い、 一体どちらなのかわからなくなっています。 今度は自分で社会保険事務所に確認しようと思います。 ●税金に関しては昨年度の収入ですね。納得できました。これは扶養とは別問題のようですね。

関連するQ&A

  • 退職に伴う「扶養」と「税金」と「手当金」について(長文です)

    私は出産のため、5月末の退職を控えております。 そのため、退職後の健康保険の扶養基準や出産手当金など、色々調べてみたのですが、 自分の中で混乱してしまい、正しい理解ができているのかわからなくなってしまいました。 つきましては、どなたかお教えいただけましたら幸いです。 ちなみに、 ・私の5月末までの収入は114万円 ・退職後に出産手当金を受給予定 ・主人の健康保険は政府管掌健康保険 です。 (1)「社会保険の扶養の基準は、退職前の過去の収入は一切関係なく、 退職後の向こう1年間の見込み額が130万円未満であれば扶養になれる」 という認識はあっていますか? (2)「所得税の扶養の基準は、今年度の収入が103万円以下であること」 という認識はあっていますか? (3)出産手当金の算出方法は、4~6月の収入を合算し、 平均したものを社会保険庁の保険料額表に当てはめた 日額×0.6×98日で計算、であっていますか? (4)結論として、私は退職後、所得税上の扶養には入れないが、 主人の社会保険の扶養(健康保険の扶養、国民年金第三号)に入ることができますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えて

    収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えてください。 8月に出産予定のため、今月いっぱいでパートの仕事を退職することになりました。 6月の25日振り込み分で、今年の1月からの収入の合計が150万になります。 友人に話したところ、収入が150万円だと、所得税・住民税で20万強払うことになり損してしまうと言われました。 知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、払う税金というのは、所得税・住民税のみですか? 控除が受けられなくなって、主人の税金も上がると聞いたのですが、どれくらいでしょうか? 税金に20万強も支払うなら、もう1ヶ月働いたほうが良いでしょうか? 現在、妊娠後期のつわりが始まっており体調が良くなく、できれば退職したいと考えているのですが、将来を考えると少しでも多く働きたいと思っています・・・。 健康保険はまだ会社のほうに問い合わせ中なのですが、退職後にまた扶養に入れそうなので、扶養から外れて働いた期間の1ヶ月だけ、(6月分だけ)国民健康保険・国民年金を納めるようになりそうと言われましたが、こちらもあやふやな感じで。こちらも大丈夫でしょうか? ご回答、どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職後の税金について

    専業主婦だったのですが正職員として今年の2月から働き始めました。 しかし、育児などの両立の面、種種の理由によりから近々退職の方向で考えています。恐らく今年度の年収は200万以上になると思われます。前年度は年収は0でした。 夫の会社は今年6月からようやく社会保険に変わりました。 社会保険庁に電話したら詳しい事情も聞かず「あー収入が130万超えたら扶養はダメですね。」とすぐ切られてしまいました・・。しかし、国保は前年の所得で計算すると聞きました。前年度が無収入なので辞職してすぐは夫の扶養に入れるもの?それともすぐに国保に加入しなければいけないのか?今後の自分の税金の動向が掴めません。 調べてもよくわからないので質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 出産の為の退職について

    先日妊娠が判明し退職時期について検討しています。  @5月までの勤務であれば103万円以内  @10月ごろ出産予定なのですが、引越しなどもあり産休ではなく退職する予定  @次回の就職はH21年4月以降を考えているので H20年度の税金を出来るだけ少なくしておきたい 来年度の税金や、夫の扶養家族に入れるかなどわからないことがいっぱいです。どうかご存知の方教えてください。 1:5月まで雇用保険に入っていますが 退職後は夫の扶養に入ることが出来るのでしょうか? 2:出産は10月の予定なので社会保険から支払われる【出産手当金】を貰いたいのですが、これは収入として扱われてしまうのでしょうか?   また、【出産手当金】の申請を出す時期をH20年になってからにした場合、H19年の収入に加算されずに済むのでしょうか? 3:失業保険は産後6週以降の手続きとなっているので、H20年に入ってから手続きすれば H20年度の収入となり今年度の103万に追加になることはないのでしょうか? 4:失業保険受給中は扶養家族から外されるとの事ですが、今年5月退職後一旦扶養に入り、失業保険申請から90日間扶養から外れ その後再度扶養に入るということは可能なのでしょうか? わからない事だらけですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 出産育児一時金&出産手当金イマイチわかりません。

    色んな所に聞いても、その都度言う事が違うので 頭が混乱してしまいました。なので、みなさん教えてください。 私は1年半派遣社員で勤め、社会保険に1年ちょっと入ってました。 10月に退職し、3月に子供が産まれました(退職後6ヶ月以内の出産) 退職後は国民健康保険に加入して、夫の扶養には入っていません。 旦那は会社員で、社会保険に入っています。 産まれた子供は、旦那の扶養に入りました。 この場合… 出産手当金は、私の前会社の加入してた保険へ請求して 30万円もらえるという、出産育児一時金は 旦那の方の会社に請求する…というのが正しいのでしょうか? どちらも私の保険へ請求する事はできませんよね? 私が旦那の扶養に入っていなくても、育児一時金は請求できるんでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 出産手当金と育児給付金には税金かかるのですか?

    出産後に健康保険からもらえる出産手当金(月給÷÷30×2/3×98)と育児休暇中にもらえる育児給付金(月給÷0.5×育休の月数(産後1年休むとすれば10か月分))をもらった場合計算すると、200万円以上超えると思うのですが、この金額の内、社会保険料や所得税などの税金は取られるのでしょうか?

  • 退職後の出産一時金請求先について

    退職後1ヶ月後に出産を控えいます。 現在加入の健康保険ですが、仕事に就いて4ヶ月で退職となるため、現在加入の 健康保険先には出産一時金を請求できません。 (保険組合の規定により、1年以上加入が条件となっています) 前前職は10年健康保険に加入しておりましたが、退職後6ヶ月以内の出産でないと 請求できないと条件がありましたので今回はちょうど6ヶ月と10日程を超えてしまします。 退職後、主人の扶養に入る予定です。 主人の健康保険は 協会健保(中小企業用の政府の全国健康保険協会) 今回、扶養に入れるように勤務を130万円以内の収入になるよう抑える予定です。 扶養に入る時には過去の収入は関係なく扶養になったあとの1年間の収入が 130万円超えないことが条件と知りましたが、失業手当を出産後3ヶ月にもらう 予定になっています。その間、主人の健康保険の扶養からは脱退ということになりますが 主人の健康保険に出産一時金42万円を請求できるのでしょうか。 扶養に入ってからの1年間の収入計算130万円以内というのは 失業手当の金額も含めてということでしょうか。 扶養に入った後、出産後半年で働く予定です。 質問が複数になってしまいましたがご回答をお願いします。

  • 出産手当金と出産育児一時金、扶養について。

    現在、派遣で働いていて4月末で出産のため退職します。出産予定日は7/10です。 私は政府管轄の社会保険(3年以上加入)、主人は会社の保険組合に加入。 現在、出産手当金と出産育児一時金などについていろいろ調べているのですが、人によって言うことが違うので混乱しています。下記が正しいか教えてください。 (1)退職したらすぐ主人の扶養に入りたいが、その年の収入があると金額によって入れないことがあると見たり聞いたりしたが、昨日社会保険事務所に電話して聞いたら、会社を辞めた人は年収に関係なく扶養には入れると言われた。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けなくてはいけない。 (2)出産育児一時金は基本的に自分の入っていた保険に申請するが、退職後もし主人の会社の保険組合に入ったらそこに申請できる。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けないといけないのであれば、その抜けている間は主人の扶養にならないのでやっぱり申請はできない? いろいろなサイトを見たりしていると詳しく書いてあったりしますが、ちょっとしたニュアンスの違いで混乱しています。自分の場合はどうなのか、何か他に情報が必要であれば追記しますので、よろしくお願いします♪

  • 退職後入籍までの間、税金について

    入籍するため、退職しました。 入籍は、半年先です。 それまで収入がないと税金が払えないので、 これからアルバイト(103万以内のパート)をします。 健康保険は、これからの1年間で103万の収入を超さないので、父の扶養に入れるみたいです。 いま、住民税とかの請求書が届きました。こちらは、扶養とかないのでしょうか?けっこう高額なのですが。 失業保険は、パートをする予定なのでもらえないと思ってハローワークに行っていませんが、行ったほうがいいのでしょうか?

  • 出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。

    出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。 まだ退職時期が決まっておらず、仕事の引継ぎが長引く関係で、私の収入が140万円の時点か、ぎりぎりまで働いて、150万円の時点で退職することになると思います。 妊娠がわかった頃は100万円の時点で退職予定だったので、まだ扶養に入ったままになっています。 (このままいったら103万円は超えてしまう予定なので、税金の扶養範囲内はあきらめました。。。) 150万円の収入があると、健康保険・年金の扶養からはずれてしまいますよね? 健康保険については… 主人の会社の健康保険組合に問い合わせをしたところ、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、退職後すぐに健康保険には扶養になって入れるとのことでした。 年金はどうなのでしょうか・・・? 健康保険と同様に、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、第3号になれるのでしょうか? それとも、収入が130万円を超えた時点で、今年度は扶養でない!とされて、1年分の請求がくるのでしょうか? 150万円稼いでも、扶養控除は受けられない、年金の支払いがくる、となると逆に損なのかなぁ~とも思います。 教えてください。どうぞよろしくおねがいします!!

専門家に質問してみよう