• 締切済み

軍人になる理由

incarose223の回答

回答No.5

戦前の日本というのは少し特殊ですが(軍国主義、全体主義など)、現在アメリカの軍隊に志願するのは、貧困層出身者が圧倒的に多いです。知識も資格も必要ありませんし、衣食住すべて確保できますから。体力などは入隊してから恐ろしく鍛えられるそうですし。 また、発展途上国では軍人というのは人気があります。なぜなら、その他の公務員は給料が遅配してもあまり政府は困りませんが、軍隊に給料をあげなかったらクーデター起こされますから。 さらに、戦後日本では、高度経済成長期という、社会全体が経済成長していた時期にわざわざ自衛隊(防衛大経由ではなく)に入るのは、学歴もない、今で言うフリーターをさらに深刻にしたような人たちだったそうです。 つまり、大義とかイデオロギーとかの問題よりも、生活の問題です。 当然、本人も家族も、あまり選択肢のない状態での決断をしているわけです。それはもしかしたら哀しいことですが。

関連するQ&A

  • 終戦後の、旧日本軍の軍人

    旧日本軍の軍人 志願して採用され、職業軍人となった人 令状で召集され、(強制的に)軍人にされた人 大きく分けて、この二種類でOKですか? また、太平洋戦争以前からの職業軍人の人達は、ずっと軍からの給料で生計を立てていたと思いますが、終戦後の処遇はどうなったのでしょうか?

  • なんで軍人は爽やかなのか?。

     戦時中の手記などがテレビで紹介されるたびに家族の事を案じ、自らの命を散らすことを爽やかに綴っている人が多いですが、どうしてそんなに爽やかなのでしょうか?。  私がその立場なら「誰がこんな戦争始めたんだ!。ちくしょ~、死にたくね~!。この戦争はじめた奴を死んで恨み殺してやる」という文章を書くと思います。  私の生まれた世代が戦争の無い社会を知っているからこんな考えなのかもしれませんが、美化は無いのでしょうか?。誰もがそれまでに憂国の精神を持っていたのでしょうか?

  • アメリカ大統領選挙について

    先日行われたアメリカの大統領選挙で、ブッシュ氏が当選しました。学校でその選挙から見るアメリカについてのレポートを書く課題が出たのですが、その理由について、社会的な面と軍事面から考えました。私はイラク戦争を考えたときに、平和的なケリー氏が当選すると思っていました。しかし、ブッシュ氏が当選し、新聞か何かでアメリカ人の関心は戦争のことよりも、同性愛の結婚や、中絶など、社会的な面にあるということを知りました。そこで私は、アメリカ人の関心が戦争に向かなかった理由を、アメリカの軍は徴兵制ではなく志願制だからではないかと考えました。志願制なら、行きたい人がイラクに赴けばいいと考えていたのかなぁとも思いました。ただ、それだけで説明がつけられるとは思いません。何か他に、アメリカ国民の関心がイラク戦争にあまり向けられなかった原因を知ってる方がいらしたらぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • イラクに行っているアメリカの若者って。。。

    すみません、超基本的な質問なんですが、今イラクに行っているアメリカの若者って強制的に戦場へ行かされてるのですか?それとも日本みたいに志願して軍隊に入って戦場へ行ってるのですか?どっちなんですか?

  • ○日以内に米軍の軍人を1人殺さなければいけないと書いてあるサイト

    きちんと覚えていないのですが、イラク?かどこかの国のウェブサイト?に、○日以内に米軍の軍人を1人殺さなければいけないと書いてあったと聞きました。 これは、本当でしょうか? アメリカ人の友人の1人(米軍)が、今度イラクに派遣されるかもしれないのでとても心配です。 もしこのことを書いてある記事をご存知の方、日本語でも英語でも大丈夫ですので、教えていただければと思います。 記事のURLでなくても、何か知っていることがあったら教えてくださいm(__)m どうか、よろしくお願いいたします

  • ビンラディン?がテロをした理由とは

    あの頃はまだ幼かったので 理由がよく分かりませんでした。 昔 テレビでおぼろげに聞いたんですが、アメリカがビンラディンを裏切ったから~ みたいなことを聞いたような気がするんですが・・・ 何が発端でこのよう(イラク戦争?)になったのでしょうか? アメリカの天然資源ほしさの圧力にキレたとか・・・

  • イラク攻撃について

    今マスコミでは、アメリカのイラク攻撃についてさかんに騒がれてまもなく戦争が始まるような風潮で放送されおりますが、過去戦争を体験した日本のとるべき道はあくまでも犠牲となるのは女性子どもなのでイラク攻撃反対といってほしいと思っておりますが、この日本の取るべき道は アメリカ追随で良いのでしょうか? 私達個人一人一人がこの国内で出来る事は何が出来るのでしょうか。 この武力攻撃について、賛成反対含め皆さんの様々な ご意見考え方をお聞かせいただければと思います。 私は人の命はなによりも尊重すべきだと考えておりますので、武力攻撃には反対です。

  • 小泉首相は日本を守った英雄?

    アメリカの意見に反発してフランスのように 孤立するのを嫌い小泉首相は涙を飲んで戦争に賛成してると思います 戦争反対のデモをしてる人たちはイラクの味方なんですか? 何故日本の国益を考えないのでしょうか?

  • なぜ日本のマスコミはアメリカ側に寄っているのですか?

    「イラク戦争の目的はイラクにある石油であった」という人が多くいます。私自身もテロ撲滅だとか、イラクの国民を救おう、というのはただの口実のように思えます。各国トップの人たちも利益がらみでアメリカに言いたい事もいえなさそうです。 どうして、日本のマスコミまでアメリカのやってる事を「しかたない」というように報道するのでしょう?アメリカはイラクに対して「侵略戦争をした」とどうしてだれもいわないのでしょう?

  • 第二次大戦末期、日本で戦争志願者が絶えなかった理由

    多少の逃亡者はいても大多数は自分から志願して国のために戦ったそうです。 いわゆる回天や特攻隊などの兵器もいやいや参加した人はいなかったらしいのです。 これは国が戦争の悲惨さを隠してさらに小学校に軍人を招いてそういう輝かしい戦績を語らせて聞かせてといった徹底的な情報統制や軍国教育のせいですか。 当時Youtubeがあったら志願者は減ってたでしょうか。 それとも、日本が負けるはずがないという世間の常識が嘘だと気づいていてもそれでもこのままだと生まれ故郷が空襲されるから少しでも犠牲を出さないために頑張りたいと当時の人たちは考えたのですか。 現代人の想像力だとどうも考え方や価値観がわかりません。 当時は戦争に行ったまま親や兄弟が返ってこないのが普通で、男子に生まれた人は人生20年ぐらいのつもりで小学生時代ぐらいから覚悟を決めて一瞬一瞬を大切に生きてたのですか。 当時は小学生の年齢でも全員がイラクへ行く自衛官みたいな死生観だったんですか。 当時を生きた方でも今の方の想像でもどっちでもいいです。私よりは考えが上だと思います。推測を教えてください。