• ベストアンサー

郵便物の表記について

kyofu-chanの回答

回答No.2

「重要」「親展」「履歴書在中」などはよいですが、あまり多くのことを書くと、それ以外の条件を満たしていても「定形郵便物」ではなくなるそうです。

関連するQ&A

  • 郵便物について

    『宛名ご本人限り』 と書かれた郵便物は、『親展』 と同様の郵便物であると考えます。 郵便物に『宛名ご本人限り』と書かれている場合、記載内容を含め、宛名人の物であり、宛名人以外の者は無効であるという認識は間違っているのでしょうか。 もし、他人が開封し、何らかの手続きを行った場合は問題になりますか?

  • 「親展」の郵便物

    「親展」の郵便物を同居人が、勝手に開封してしまいこんで、届いた事も内容も知らせず、「親展」の宛名人に渡さずため込んでいた場合は、 ・違法ですか? ・何らかのかたちで罰する事は可能ですか?

  • 親展の郵便物の誤配送

    親展の郵便物が間違ってお向かいさんに配達され、開封されてしまいました。お向かいさんから連絡がありその郵便物を取りにいったのですが、中身を見られたと思われます。間違って開封し、変だと思ってあて先を見て、間違って配達されたことに気づいたわけですから。 間違って開封したお向かいさんには罰則があるようですが、そもそもの間違いは郵便局の配送間違いにあります。お向かいさんに迷惑をかけずに、親展の郵便物を見られたかもしれない精神的苦痛を、郵便局に責任を取らせることはできないのでしょうか?

  • 会社に配達された、個人宛の郵便物は開封してよいのでしょうか?

    10人程度の支店で、総務・経理の業務を担当している者です。 先日、会社に届いた個人宛の郵便物(親展扱いではありません)を私が開封し本人に渡したことで、トラブルになりました。 「○○会社 △△様」という宛名の封書はよく届くのですが、これまでも今回と同様に私が開封し、中身を本人に渡していましたが何も言われませんでした。 会社宛に届き、親展扱いになっていない郵便物は、会社として開封する権利があると私は思っているのですが。。。 人間関係のマナーとして、個人宛のものは開封しないほうがよいのでしょうか? 個人宛で来る封書の大半は、飲み屋の請求書です。(業種の特徴で、飲み屋の請求書が多いのです) 以前、個人宛に届いた請求書を開封せずに本人の机に置いていたら、 その請求書が数ヶ月に渡って処理されず、先方からクレームがきたことが度々ありました。 その為、そのときの上長に相談し、「親展」とかかれていないものについては、個人宛でも開封してもよいとなりました。 ただ、今の上長とはそういった話し合いはしていません。 (今回、私に個人宛の郵便物を開封しないよう注意してきたのは、前上長のときからいた課長です) 郵便物の管理という業務が、私の業務の中に含まれている以上、 自分のしたことが間違っていたとは思いたくないのですが・・・やはり開けないほうがいいのでしょうか。 開けられて困るものは、親展扱いで送るよう先方に御願いするとか、自宅宛にするとか、やり方はいろいろあると思いますけれど・・・ね。 ご回答いただければ助かります。宜しく御願いいたします。

  • 郵便の親展は信書郵便になりますか?

    郵便物の封筒に【親展】の表記があった場合は信書郵便になりますか?

  • 会社に届いた個人宛の親展郵便

    本日、私宛に郵便物が届いてました。 「○○株式会社 ××様」として、配達記録付の親展です。 会社のほうは「個人宛に届いても、会社名が入っているから会社で開封してもいい」と言います。 過去の質問を見ると開封していいらしいのですが、明らかに配達記録まで使っての個人宛親展郵便を勝手に開けてもいいのでしょうか?

  • 親展郵便の開封について

     あて名が自分と自分の子どもの連名で、親展扱いの封書が届きました。  開封は二人一緒にするべきでしょうか。それとも、どちらかが不在の場合は一人だけで開封していいものでしょうか。子どもが未成年の場合、子どもが一人で開封するのはどうですか。

  • タイへ郵便物を送りたいのですが。

    タイにDVDメディアを送りたいのですが、安くて安全な方法が希望ですがEMS郵便が一番適当でしょうか? また、細かい送り方は郵便局で聞こうと思っていますが、郵便局に行くまでに準備しておく物や心がけや 注意点が知りたいと思います。 (1)メディアは緩衝材でしっかり包みましたが、封筒は普通の封筒で大丈夫でしょうか?  乱暴に扱われる可能性もありますか? 緩衝材以外にも、ボール紙を当てるなどした方が  良いでしょうか? (2)海外に郵便物を送ると、中身をチェックされるため、開封されてしまい、きれいに包んでも  相手に渡るときには、汚い状態になっている、といった話を聞いたことがありますが本当ですか? (3)宛名は、大きい郵便局に行くと印字してくれるサービスもあるというのは本当ですか?  とすると、封筒に直接宛名を書いて行かなくても大丈夫でしょうか? (4)その他、注意点などはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家族間の郵便物の開封について

    自分以外の家族が自分宛の郵便物を無断開封することについてどう思われますか。 私(世帯主:男)は妻、娘の3人家族ですが、名義が自分宛てであれば電気代、水道代など共有の書類以外のもの(通販の品、手紙、個人に対する通知書等)は開封してほしくありませんが、妻は自宅の郵便受けに届くものは家族に届いたものと捉えているようで、宛名関係なく開封したいようです。(やましいものを詮索したいという気持ちではないようです。) みなさんは、家族間の郵便物の開封についてどうお考えでしょうか。

  • 郵便物を勝手に開ける旦那や姑

    請求書 ダイレクトメールなど 困る内容ではない郵便物にしても 私の名前で来ている郵便物を勝手に開封します 家族なんだから....の理由です する気はないですが 逆に旦那 義親の郵便物を私が開封してもいいそうです そんな人間に 親展の意味 法律的な話をしても無駄なので 自分の分だけを 郵便局留めにしたいとおもいます 家族の中で私だけを と言うのは無理なのはきいたことがあります 例えば 通販の会社から 請求書を郵送で送ります と言れたら 自宅の住所ではなく 近くの郵便局留め として郵送してもらえばいいのでしょうか?10日程預ってもらえる事をきいたことがあります ご存知の方教えてください

専門家に質問してみよう