• ベストアンサー

しょっちゅう私に弱音を吐く知人。なぜでしょう?

paperboの回答

  • paperbo
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.1
noname#17979
質問者

お礼

なるほど、愚痴は「全て拒否」ということですね。確かに気が滅入るだけですし、考えてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロ・専門家のストレスケア・弱音

    専門家として独立して現在進行形で活躍している方もしくは事業を始めたばかりの方へ 毎日のストレスケアはどう対処しているのでしょうか? わたしは仕事や趣味または心理面の問題において、各種の専門家にアドバイス・ご意見をうかがっています。(うかがう際の6~7割はネット・SNSで残りはリアルで知り合いの紹介や行政機関に当たります。) もちろんわたしはクライアントという立場なのですが、クライアントに対してアドバイス・ご意見を述べる専門家は相当エネルギーを消費すると思います。 わたしはクライアントという立場ですが、彼・彼女らの熱意ある仕事に助けられているのですが、その反面ストレス・プレッシャー・ジレンマ等によって苦労されているではないか?と感じてしまいます。 彼・彼女らは一見ふるまいが良さそうですが内心どうなのか気になります。 ネット・SNSでの彼・彼女らの情報発信を見ていると弱音といったネガティブな発信は控えている傾向にあります。それはクライアントを不安にさせないようにするためだったり、問題があっても前向きにとらえようとする発信をしたりします。 ただ専門家は神様ではなく人間であり、仕事であってもやり切れない状況はあるのではないでしょうか? 専門家は素直に弱音を吐けない立場に思えます。とくに自分の専門分野ほど弱音を吐けないと感じます。 たとえば心理カウンセラーとして活躍している方なら「親子関係がうまくいかずウツになっています」と素直には言えないでしょう。それは心理カウンセラーとして「他人のケアは出来て自分のケアは出来ないのか?」と悪い評価がついてしまいます。 このような形で活躍している専門家であっても弱音を言えない方は多いのではないでしょうか? これはわたしの主観で感じたことなので、実際は「自分の中でストレスケアが出来ていなければプロとは言えない!」と思う方もいるでしょうが・・、 ぜひ最初に挙げた 専門家として独立して現在進行形で活躍している方もしくは事業を始めたばかりの方へ ご意見をお聞きしたいです。

  • 弱音を吐く元男友達と・・・

    人としても異性としても好きだった男友達とケンカ別れっぽくなり連絡を絶っていた・・・というか 私が悪かったので絶たれてしまっていた人がいます。 頼って頼られて、会うと楽しく遊べる関係でした。 その彼とちょっと前にお互いのわだかまりがなくなり、プライベートな付き合いはないけど 仕事上の付き合いで普通に話せる状況になりました。 最近会話の中で消えてなくなってしまいたいとか、嫌なことがありすぎるから 何もかも放り出して逃げたいとか言ってくるようになりました。 本気でないことは分かっているのですが、友達だった時から強気なこと言うけど 私にはしょっちゅうそんな弱音を吐く人だったので、何かあったんだろうかと 心配になってきました。私が知る限りでは他の人にはそんなことは言っていません。 私はこの男友達との付き合いを忘れたくてメアドを変えました。 なので、彼は今の私のメアドを知りません。 私は彼のメアドを知っています。 その上でこんな事をまた言ってくるのって、また昔のように私が何かあった?みたいな メールで励ましてほしいって遠まわしに言ってきているのでしょうか? 私としては、友達関係を復活させたい気持ちは山々なのですが、ケンカを謝ったメールや 様子伺いのメールの返信がなかったことや、前は意識して避けられたりもしていたので 普通に話せるようになった今の関係を自分の思い込みでまた壊してしまうのが怖い方が大きいです。 でも、私の心配性で世話焼きな性格を知った上でこんなことを言ってくるので 良くとってまた励ましてほしいのやら、ただの世間話程度なのやら鈍感な私にはさっぱり分かりません。 長くなってすみませんが、どう思われますか? ご意見お聞かせくださいm(__)m

  • いじめとうわさが大好きな人がいます。

    いじめとうわさが大好きな人がいます。 自分の好き嫌いをいちいち口にしてます 何をいってもいいという心理は何からくるのです? 生きるかてですか? 反発しないとつけあがる。 反発すると侮辱かネタにする。 そして味方となる仲間を集めてしんじらんなーいが口癖です このような相手との付き合いかたはおだてておけばいいのですか えてして、よくいるでしゃばりおばさん系の類です どのような接しかたをされますか 適当に付き合っておけばいいですかね

  • 無視し続けてもメールを送って来る知人

    こんばんは。 カテ違いなのかもしれませんが、こちらで質問させていただきます。 数年前、同じ趣味のブログ交流で知り合った異性の知人がいます。 実際にお逢いすることもあるのですが、次第に普通の風景の写メを送って来るように・・・ 写メには興味が無いし、妙に大きなサイズなので少しイラっとします。 結局その写メはブログにもUPされるので、「何故わざわざ私に送って来る?」と疑問です。 以前は毎回返信をしていたのですが、今では一切返していません。 その人のブログも見なくなりました。 それでも相手の方は、写メを繰り返し、私のブログにもコメントをし続けます。 同じイベントにいると、わざわざ私を探して差し入れをしてきたりします。 最初は「ちょっと面倒臭い」だけだったのが、「気持ち悪い」と思うようになってしまいました。 相手は、返信しないのを「拒否」と感じてくれないのでしょうか? もっと強く拒絶したり着信拒否にした方が良いのかもしれませんが、交際を迫られたわけでも無いですし・・・ (相手には同棲している彼女がいるので、私に対する恋愛感情は無いと思います。) ブログで知り合ったので、下手の拒否するとネットで悪口書かれるのでは?という不安もあり、 なかなか「メール送って来るな」と切り出せません。 このような方は、どのような心理で私に接触をし続けてきているのでしょう? 私だったら気が弱いので、数回メールが返ってこなかったら「嫌われてる」と凹んで もうメールすることは無いのですが・・・ ぼんやりとした質問で申し訳ないのですが、その方からメールがくるたびに 頭痛に似たビリビリとしたものが走るようになってしまいました。 何か対応策かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 知人関係の長い異性とはどういうものでしょうか?

    30代女性です。知り合って10年経っている15歳年上の好きな人がいます。その方は離婚歴があり、このままのんびりと暮らしたいそうです。 現在、2週間に1度の割合でメールをしていますが(すべて私からです)、会うことは、短くて2ヶ月に一度、長いと4ヶ月は会えません。 お互いの家の距離も電車で2時間以上かかり、相手が出不精なのを知っているため誘いにくく、 また、こちらから誘うきっかけも、10年経ってほとんど尽きてしまいました。とはいえ、やはり会いたい気持ちがあります。 その方は学校関係に従事していて人気があり、もしかすると女性に不自由しない生活であることも考えられます。 私が好意を持っていることに気付いているとは思いますが、 今まで会う回数が少なかったからこそ、友人知人としての付き合いの長さがあったのでしょうか? 例えば告白して結果断られたら、この10年が壊れて、今後連絡を取り合うのも難しくなったりするものなのでしょうか? 会えなくなるくらいならば、知人関係でいたほうが良いとも思ってしまいます。 長年の知り合いである異性を持つ方、どうかご回答お願いします。

  • さびしいさは感じるが、身軽な気持ちという不思議

    私には親しい友達が3人います。 この3人はつながりはありません。 そのほかは知り合い程度の浅いつきあいの人がいる程度です。 以前は友達たちは普通の感じで、話していたり、一緒に出かけたりして楽しかったのです。 しかし3人とも仕事がうまくゆかず、いつも暗い表情になりネガティブなことばかり いうようになり、なんだかそういう人といると私まで「運気や生きる気力を吸い取られ 暗い気分になるようになり困っていました。 食事に誘っても、友達が暗い顔で暗い話をすることが多いので食事がまずくなるのです。 結局、私は「暗い友達と付き合っていて私まで暗くなるのなら、知り合い程度の人がいるだけで いい。」と考え、私からは半年前から暗い友達たちにメールも電話も一切しないようにしました。 友達たちは以前は私に電話をくれたりしていましたが、暗くなってからは電話やメールが一切くることはなくなっている状態でした。 最近気が付いたのです。 その友達たちと距離を置くようにしたら「友達がいない感じがしてさびしいけれど、ネガティブは話を延々聞かされることはないので気分的には身軽」という不思議な気持ちをいだいています。 この不思議な気持ちは何なのでしょう?このような気持ちを感じたのははじめてです。 それと私からその暗い友達たちを見ていると、「暗い顔をして暗く振る舞ってから、ほんらい 出来る仕事もできなくなるという負のスパイラルにおちいっているように見える。」のです。 職場ではやはり暗くてネガティブな人は事務系の仕事ならいいでしょうか、営業など人と接する仕事では損でしょうし、また職場でまわりの社員たちからの嫌がられるのでは ないでしょうか?

  • 知人女性の症状が気になっています。

    知人女性のことで気になっていることがあります。 きっかけは失恋らしいのですが、ショックが大きすぎたようで、精神を病んでしまいました。もともと自分の容姿に強いコンプレックスがあったようなのですが、気の合った男性がいて、(どれほどの付き合いがあったかは本当のところよくわからないのですが)すごく楽しそうにみんなに話してくれていました。ですが、その女性は付き合っていると思っていたのに、男性には実は結婚を前提にしている彼女がいたんです。このことで、その子は完全にアイデンティティが保てなくなり、もともとあったコンプレックスもひどく痛めつけられたようでした。 それで精神的に病み、病院にもかかっています。ただ、症状がちょっと気になる感じで、普通に日常生活を送っているなかで突然様子がおかしくなるというもので、色々思い出して豹変するということなんだと思いますが、力が抜けたようになり、子供返りしたような話し方になってしまいます。大声でわめいたりはしませんが、涙が出ていることもあるようです。そのときの記憶はあとからもあります。で、どちらかというと人前でそうなることが多いです。さらにいえば、ほかの誰かに注目がいっているときに、そうなる傾向もあるみたいで、近くでみていると、心にストレスはかかっているんだろうけど、やや演技もあったりするのかな、とみえなくもないです。もちろんそれを非難しているわけではないのですが・・・。やや、周りからいたわられたり気遣われたりすることに慣れてしまって、それがなくなると演技をしてしまう?というような、悪循環に陥っているようです。 こういう症状はあまり聞かないので、不思議に思いましたが、何かお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?こういう症状についてご存じのことを教えていただけるとうれしいです。

  • マイミクを切りたいのですが…

    以前、趣味の会に所属していた時に食事に同席して軽い知人になった女性がいます。 マイミク申請が来て気軽に許可してしまったのですが、その後、会で私といい仲になりかけた男性との関係に茶々を入れられたり(リアル上で。彼と出掛けている時間帯を知っていて彼にメールしてきたり)、いきなり「~日は空いてる?」と聞いて来て、空いてるか空いてないか答えさせ、何で聞くのか先に言わずストレスを感じさせられました。また、リアルでは人の意見を聞いておいて、結局聞き流すだけなので、いちいち親身に答えるのが、ただこちらの考え方を観察されてるだけみたいで馬鹿らしくなり、あまり接したくなくなりました。今では会も退会したのでミクシィ以外は接点はありません。 現状は、私からは一切彼女のページにアクセスしないのに、日記を書くといちいちコメントしてき、絡まれることがストレスになっています。仲良くしたいのかも知れませんが、見張りたいだけかも知れず、何かコミュニケーションされるとストレスなのです…。 ただ、共通の友人もマイミクにいるので、その女性だけ切ると色々問題が起こってしまうかなぁと思います。 皆さんなら、どうしますか?どうしたら最善かよろしかったらご伝授お願いします。

  • 特殊な女の子?

    ある女の子が好きなんですけど その子は、中学高校一緒です その子と仲良かったんですけど、僕がその子前やメールで、好きなそぶりや好きっておもわせるメールを送ったりしだしたら 最近素っ気ないくなって授業でも僕とよく話してたのに、急に他の異性とばっかり話したりして、僕には、授業でも廊下で会っても一切話しかけなくなりました 避けられてるような感じ話しかけても聞き流してる感じです 自分は、ネガティブなんで悪い方にしか考えれません どうしたらいいですか?

  • 不快に感じる理由

    知人男性からしばしば、 詩(金子みすゞなど)が送られてきます。 私は読書も好きで、格言や詩も大好きで、言葉には大いに助けられました。 特にフランスの詩などが好きです。美輪明宏の言葉なども好きでよく読んでいました。 しかしその知人は、 自分が悩んでた時に救われた詩などと、 「体が資本」とか「みんな違ってみんないい」とか 「見返りを求めない」 そんなんわかっとるがな!それ貴方の決意ですか? というような陳腐な言葉ばかり送ってきます。 最後には、悩みがあったらいつでも聞くよ とか、書かれてます。 私のほうからその知人に悩みを相談したことなど一度もありません。 悩みがあれば、きちんと深いことばで納得させてくれる親友に相談します。 その知人に私の悩みなど知られてなるものかと思いますね。 今まで送られてきたその人の言葉に、私的に「当たり」があったことがないので、 本気で相談するだけ無駄そうだと思います。 (私は本当に心を許せる人以外には自分の本音や弱音を知られたくありません) メールは時々気が向いた時しか返しませんが、 どんどん送られてきます。 彼がそのような行動をとるのは自己満足を得たいからなのでしょうか。 私はいちいちイラッとするのですが、 彼に悪気はないとわかっていながら イラッとしてしまうのはどういう心理なのでしょうか。 違う価値観を押し付けられているようで嫌なのでしょうか。 頼んでもないのに一方的にぐいぐい主張してくるのが気に食わないのでしょうか。 私はそういった詩の存在自体を否定しているわけではありません。 そのような言葉を素晴らしいと評価する人がいても何とも思いません。 「合わない人なら放っておけばいいじゃないか」「その言葉がいまのあなたに必要ないだけ」というアドバイスは求めておりません。 ただ、私の心に響かない言葉をじゃんじゃん送ってくる人の心理が理解できないのです。 なぜ、彼の行動にイラッとするのか 理由を考えて自分を納得させたいんです。 彼の行動が不快に感じられるのはどういう心理的理由がかんがえられるでしょうか。 お願い致します。