• ベストアンサー

これからどうすればよいのか…

1stepの回答

  • 1step
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

失礼だとは思いますが… 大学を卒業されているとのことなので、もしかしたら知的ではない発達障害の可能性(高機能自閉症やアスペルガー障害など)があるのではと思いました。発達障害はいろんなタイプがありますし、貴方がどのタイプなのかわかりませんから、やはりまずは専門医療機関に行かれることをお薦めしたいと思います。 No.2さんも仰るように子供の頃には気がつかなかったけれど、大人になって気づいたという人もいらっしゃいます。病気だということがわかれば次にどう対処していけばいいのか、具体的に策が見つかると思います。 先程ネット検索したら 長崎では支援センターがあるようですよ 長崎県発達障害者支援センター http://www.pref.nagasaki.jp/shiosai/index.html こちらでは就労などの相談などもしてもらえるようですので、診断を受けた後、こちらにご相談されてもいいかもしれませんね。 (診断を受けてないとどうアドバイスしていいのかわからないのでまずは診断して  発達障害があるかどうか確認してきて下さいと言われるのではないかと思うので…)

参考URL:
http://www.pref.nagasaki.jp/shiosai/index.html
noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 家にいながらにしてできる自己改革をまずしろというのが、親の意見でして…

noname#110252
質問者

補足

高機能自閉症を抱えているだけあって、ニート族が持っている「仕事になんか就かないで親から食べさせてもらおう」という考えを持つことが、逆に必要な状況です。 普段の生活がきちんとできないうちは、親に甘えてもらう気持ちでいなければダメだと親は言いまして…

関連するQ&A

  • これからの生活…

    この春に大学を出ましたが、仕事はいまだ見つけられない状況です。その理由は、「周囲を良く見極めて、自分で何をすればいいのかを判断し、臨機応変に対処・行動する力」が、一般人の数分の1しかないからです。 要するに、1つのことを集中して行うのは簡単なのですが、周りの変化に対処して動作することがとても苦手なのです。しかし、仕事を行うには、このことがとても重要です。 生活面でも、臨機応変さの不足から、情報に流されがちです。たとえば、現在auの携帯を持っていますが、ここである根拠からまたドコモが有利になるという噂を聞きました。すると、それだけで本気で携帯会社を変えようと思うようになってしまいました。 他にも、自分にとって不利益な情報は特に信じ込んでしまいがちです。 これも、仕事に就けない原因の1つです。 この力は一朝一夕には付かないでしょうが、力が付なければ一生ニートのままでいるしかないのです。 しかも、ニート族が持っている「親から食べさせてもらおう」という考えを持つことが、当方の場合はむしろ大切なことになっています。自分にあった職探しは、長期間かけて行うべきだというのが親の考えだからです。 こんな自分は、どうすればいいのでしょうか?

  • 株式投資の利益で生活出来ても 仕事をしていないとニート?

    僕は ここ仕事はほとんどせず 株式投資(投機)で 年に約200万円以上利益があるので それで 生活しています この場合って 自分で利益を上げて 家賃、食費、娯楽費などにまわしてるし 利益の10%税金取られるから 税金だって納税しているのだから ニートにはならないのでしょうか?  それとも 仕事してないからニートなんですか? この場合って職業欄も通常は無職ですか?

  • 夢をとるか、お金をとるか

    今高3で進学先の学部について悩んでます。いちお今のところの予定では応用化学か情報に進もうと思っています。 今描いてるプランでは… 応用化学に行く場合、大学院にすすみ博士課程を経て研究職につきたいとおもっています、これは幼い時からの夢で研究職というのにはずっとあこがれていました。そして人生を研究一本につぎこんでやろうと思ってます。 また情報に進む場合、大学生活と平衡して起業しようと思っています。成功するかは分かりませんが、ある程度自信があります。ただ、もし起業できビジネスマンになってしまえば、利益ばかりが先走り自分の人間性が変わってしまいそうで恐いです。 自分ではどちらの道へ進むか決められないのでアドバイスを下さい。お願いします。

  • これからの生活はどうすれば…

    大学を出ましたが、職が見つからない状況です。 実を言いますと、当方は出生から自閉症という病を抱えており、社会性が足りない・気配りが届かない・人に迷惑をかけていることを自覚できない・居挙動不審などの欠点があります。親もそれぞきづかい特別クラスへの移行を進めたのですが、当方はそれを反故にして大学までいってしまいました。親が言うに、仕事が見つからないのは大学進学の代償だそうです。 過去を悔いてもどうにでもなるものではありませんが、親からは「自分は普通の人と違うことを自覚しなさい」といわれています。職に関しても、「普通の人と違うので、そういった人でも働けるところが見つかるまで、気長に待ちなさい」が親の意見です。 こんな状況では、当方なんて日本に要らない存在ではと思ってしまいます。 イ:この場合、どんな策をとるのがいいでしょうか? ロ:こんな当方が働けるとすれば、どんな仕事がありますか? もう十分人間失格のレッテルを張られているだけに、何とかしたいです。よろしくお願いします。

  • 理解力・記憶力・計算力って回復できるもの?

    高校3年夏頃の人間関係のストレスから、記憶力・理解力が顕著に落ちたように思います。その後、加齢(今32歳)のせいもあるとは思いますが、聞き取りづらかったり(一度で聞き取れず、聞きなおす)、さっきしゃべっていたことがわからなくなったりとかいったこともあります。 現在、2ヶ年のニート生活から抜け出し、事務職に復帰しました(職歴10年)。仕事に支障をきたしているので、直したいです。 回復方法はあるのでしょうか?現状を知るため、病院に行ったほうが良いのでしょうか?病院に行ったとしたら薬をくれるくらいのことなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ニートをクズとか言ってる奴は仕事を辞めるべきだ

    仕事が好きな人にとったらニートを見ても 可哀想と思うだけで存在を否定したりしない 今は働き口がない世の中だからニートのおかげで誰かが職にありつける ニートをクズとか言ってる奴は 仕事が嫌いだから働いてないニートを見ててムカつくんだろ 明日にでも会社を辞めたほうがいい 今の日本で無職になっても飢え死にするとも思えんし 労働は義務だからと言って嫌々働いてる奴は 求職中の人に仕事を譲るべきだ 私はこう思うのですが皆さんどう思いますか

  • バイトがしたい・・・

    バイトがしたい・・・ 初めまして、投稿させていただきます。 僕は18歳で、ニートです。 ずっと前からバイトをしたいと思っているのですが、なかなか踏み出せません。 身体的にコンプレックスがあるのと、失敗するのが怖いです。 今は祖父の農家の手伝いをしているのですが、上手くいきません。 自分の失敗で利益が下がるのかと思うと完璧を求めてしまい、集中も長く続かず、休みがちで仕事になっていません。 このままの生活を続けたくないです、バイトがしたいです。でも怖くて二の足を踏んでしまいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ニートです。統合失調症で看護師になれる

    自分は今ニートです。統合失調症を患っていました。統合失調症を患っていても看護師になれますか?看護職は人間関係が厳しいとききます。今23歳男です。

  • やる気が出ません

    育児休暇がもうすぐ終わりますが、重い腰がなかなか動きません。 先週から息子は保育園が始まり、順調です。 が、自分の復職の準備になかなかとりかかれません。 準備といっても高々事務職、身だしなみポイントやアイテム、服を用意したり。 家の中を片付けるとか普段の生活なんですが。 要は怠惰な自分の性格がなかなか直らないんです。 引っ越せば変わるだろう 結婚すれば変わるだろう 産休に入れば変わるだろう 出産すれば変わるだろう 復職すれば変わるだろう で、結局なんにも変わらず仕事も生活も適当にやり過ごしてきました。 ただやりたい事は無理やり入れ込んできたって感じで。 海外旅行、出産などはその類というか。 このだらしない性格を直すにはどうすればいいのでしょうか。

  • どこに気を使うか?

    女性、事務職です。人付き合いが下手だし、仕事は出来ないし、気が利かないので、気がつくと職場の人間の誰かに嫌われていることがあります。最近穏やかな人柄だった同僚のIさんの言動が私に対してやけに刺々しいような…。そうなったものはしょうがないとは思うんですが、こちらも欠点を直さないと同じ失敗を何度も繰り返しそうで落ち込むばかりです。ただ仕事だけの人間関係の中でどういうことに気をつければいい人間関係が築けるでしょうか?

専門家に質問してみよう