• ベストアンサー

理解力・記憶力・計算力って回復できるもの?

高校3年夏頃の人間関係のストレスから、記憶力・理解力が顕著に落ちたように思います。その後、加齢(今32歳)のせいもあるとは思いますが、聞き取りづらかったり(一度で聞き取れず、聞きなおす)、さっきしゃべっていたことがわからなくなったりとかいったこともあります。 現在、2ヶ年のニート生活から抜け出し、事務職に復帰しました(職歴10年)。仕事に支障をきたしているので、直したいです。 回復方法はあるのでしょうか?現状を知るため、病院に行ったほうが良いのでしょうか?病院に行ったとしたら薬をくれるくらいのことなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

こんにちは、#2のものです。 お礼の欄のコメントを読んで思ったのですが、 質問者様は仕事の指示を受けたときや何かを教わったとき、 また自分で作業していて何か思いついたときなど、 その都度メモを取るということはしていらっしゃいますか? 人間よっぽど気をつけていないと何でも忘れてしまうものです。 記憶力に自信のある人であっても、忙しかったり、 何か違う用事や電話を挟んでしまうと忘れてしまうことは多いですね。 また、同じことを何度も聞かれるというのは、 どんなにいい人であってもあまりいい気持ちはしないと思います。 職歴10年の質問者様に対してこのようなことを聞くのは失礼と承知ですが、 もしもメモを取ることを常時なさっていないようなら、ぜひそれをお勧めいたします。 私も今年で社会人10年目です(質問者様と同い年です)。 新卒時にメモを取ることの重要さを教わって以来、現在までずっと続けています。 些細な指示でもなるべくメモを取るようにし (単語の書きなぐりでもいいんです、ヒントになりますから)、 また特に気をつけなければと思う事項は、デスクやPCに貼っています。 今のお仕事に慣れるまでは、ノートに継続してメモを取るのがよろしいかと思います。 また単純ですが、その日にやらなければならないことを朝のうちに箇条書きにし、 その後別の指示を受けたらそこに書き加え、 業務を済ませたらそれを線で潰していく方法も安心できていいと思います。 仕事のやり忘れも減り、明日の計画も立てられます。 もしやと思っての書き込みですが、 見当違いで気分を悪くされましたらごめんなさい。 早くに回復・改善されることを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.2

理解力の回復には、読書はいかがでしょうか。 読書は語彙も増えるので、人に伝える力もアップします。 と、「大人のドリル」で有名な川島隆太氏の著書で読みました。 音読することもかなり脳への刺激にはいいそうです。 ちなみに、継続することが大切だそうです。 しばらく使っていなかった部分の脳が、 お休みモードなのかも知れませんね。 私は出産後、なぜか理解力・記憶力が衰えました(汗 お互い、早く回復するといいですね☆

jaken
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場は24歳くらいの子が2人いて、物忘れ振りにあきれ顔です。覚えるべき事項は広範囲、気軽に何度も聞ける雰囲気ではなくて(容赦なく叱られる)・・・苦闘しておりますが、ぼやいていないで脳を鍛えることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.1

理解力の回復は? 記憶力・計算力は、訓練することで回復します。 (100マス計算や、DSの脳を鍛える大人のDSトレーニングややわらかあたま塾があります) 病院も? 参考になりますでしょうか?

jaken
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解力・・・相手の説明についていけないことがあります。それと、こっちの言いたいことを上手く伝えられないことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病後の記憶力の回復について

    わたしは、6年前よりうつ病を発症し、現在も通院しくすりを飲んでいます。仕事は小さな雑貨屋を経営しており、家族や友人の協力のおかげでなんとかやっております。人間関係がいちばん苦手としていたことなので、今の仕事は気が楽です。しかし、これはずっと悩んでいたことなのですが、病気のためかクスリのためか、記憶力の低下が顕著で、その日にあったことなど思い出そうとすると、泥沼にはまったようにぼんやりしてしまいます。深くものを考えようとするときも同じです。以前の仕事先でも支障があり辞めましたし、友人には大事な話はしたくない(どうせ忘れてしまうから)と言われてしまいました。鬱自体はだいぶよくなってきているのに、記憶力は悪いままです。これから先、記憶力は回復するのでしょうか。また、リハビリなどあるのでしょうか。

  • 記憶力

    こんにちは。私は中学3年の女子です。 とても読みにくい文ですが、読んで下さるとうれしいです。 最近、記憶したものを思い出せなくて困っています。 ついさっきまで考えていたことを、忘れてしまうというのは 昔からよくあったのですが、近頃それが頻繁で、日常生活で少し 支障が起きています。 形は思い出せるのに名前が出てこないなど、多いです。 お金の単位を忘れたこともありました。 女子は、思春期から記憶力が低下するといいますが、これもその一つなんでしょうか? ただ、学問的な記憶は全然問題がなく、むしろ日常にかかわることをよく忘れます。 こういう場合は、どうなんでしょうか? 誰か教えてください。

  • 抗うつ薬を服用しながら記憶力を回復させる方法は?

    53歳の男性です。20年近くうつ病を患っていて、抗うつ薬を複数服用しているのですが、副作用なのか物忘れがひどく、思考力も低下していて仕事に支障が出ています。抗うつ薬の服用をやめれば改善するのかもしれませんが、うつ病の悪化が心配です。抗うつ薬を服用しながら、記憶力・思考力を回復させる良い方法はありませんか?

  • 賃貸店舗の原状回復について

    居抜き店舗にて12年ほど営業しておりましたが、 この度閉店することになり、原状回復にて質問があります 契約書には原状回復についての規定がありません 記載があるのは 5年以内に契約解除した場合は保証金(100万)を現状復帰・修理のため 没収する 5年以降は保証金は敷金とする とあります この場合どの程度の現状復帰の義務があるのでしょうか?

  • 記憶障害の疑い

    鬱と診断され、2年前からメンタルクリニックに通院しています。 札幌在住です。 私は、過去の出来事は言う迄もなく、 1日前、数分前の出来事すら覚えていない事がほとんどの状態です。 また、新たなことを覚えることができないというのも現状です。 家族や友人に相談した所、記憶障害なのでは? この事を医師にも相談しましたが、「知的障害」と一点張りされてしまいます。 インターネットで「知的障害」と「記憶障害」について調べても違いを調べても、 読み書きは全く出来ないわけではないのと、記憶を思い出すことができないと言う事から 「記憶障害」を疑わざるを得ません。 2週間に一度の通院を繰り返してこのやりとりでは、この先も一向に現状回復が見込めそうになく不安になってしまいます。 このまま今のメンタルクリニックに通ってもう少し様子を見るべきか、 記憶障害により詳しい医師がいる病院を探して病院を変えるべきか、 真剣に悩んでいます。 アドバイス頂けると幸いです。

  • ゾロフトは記憶力の低下になる?

    ゾロフトはまだ日本では認定されていない薬ですよね。そのため、10年以上の長期の服薬は、副作用による記憶能力の低下が回復するのかどうか、さだかではないということらしいのですが。もちろんそんなに長期に渡って服用するつもりはないです。しかし、後に副作用で記憶に支障をきたすことはないのか心配です。短期間でも服用されたことのある方、もしくはこの薬について詳しい方がおられたら、教えて欲しいです。記憶に支障をきたすものなのでしょうか?ちなみに現在は心療内科でパキシルを処方されています。物忘れがひどくなりましたが、お医者さんは服用をやめる時期がくれば、元に戻ると言っていました。ゾロフトはどうなんでしょうか?

  • 鬱回復期だと思いますが、イライラが止まりません。

    2年程前に鬱病になり、極期を過ぎて、現在は回復期にあると思います。 去年の夏頃に完治したのでは?という状態まで回復したのですが、また鬱の波に飲まれて、ちょっとした嫌な事が頭から離れません。 調子が良い時は一日の殆どの時間は、嫌な気持ちにならずに済みますが,ちょっとしたストレスで、過去の嫌な事も思い出されます。 国保に入っていないので、病院には行けないのですが,環境を変えて鬱の原因と完全には慣れたので、治りつつはあると思うのですが、やはり波がなかなか去りません。 鬱を克服した方がおられたら、イライラの対処法等を教えて頂きたいです。 病院に行けというアドバイスは嫌になるほど聞きました。行けない事情があるので行けません。それ以外のアドバイスがある方、アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 記憶について、教えてください

    1年ほど前から、もの忘れがひどくて悩んでいます。 会話をしていても、過去のことが思い出せなかったり、全く記憶になかったり・・ かと思うと、次の日にパッと頭に浮かんだり・・ その時、その時、思い出せることが違い、会話の答えもコロコロ変わってしまいます また、どうしても忘れたくなかったこと、忘れるはずがないと思っていたことが、全く思い出せません。 大切なことは、みんな消えてしまったのでしょうか? それとも、消えたわけではなく、思い出せないだけでしょうか? ちなみに病院で診てもらいましたが、「異常なし」でした。 仕事や家庭でも支障はでていますが、しっかり覚えていることもあります。 そのため、周りからは「都合の悪いことだけ忘れて」とわかってもらえません。 わたしの頭の中はどうなってしまったのでしょうか。 何か改善する方法があったら、教えてください。お願いします。

  • 営業職ですが記憶力で悩んでます…

    初めまして、私は今年24歳になりまして現在不動産業で働いております。 今回の質問の内容ですが営業職で記憶力が悪い人はどう乗り切っているのか知りたくて書き込みました。 現在の仕事はメモを取るな体で覚えろと言われてますが、以前から記憶力が悪く上司に飽きられてしまっているのが現状です。 しかし、私が思う限りどのように考えても一般の人以下の記憶力です。 言われた事を必死に聞いて覚えようとしても全く覚えられず怒られて居ます… 確かに4年前に脳の海馬にダメージがきて記憶力が少し低下してしまいましたがそれを言い訳にしても仕方ないので何とか克服したいと思っているけど中々上手くいかないのが現状です。 このままだとクビになってしまう(会社に居づらい 状態なので同じ様な境遇で克服した人が居たらアドバイス頂けると幸いです!

  • うつ病で回復の兆しがみえません。。。

    うつ病で回復の兆しがみえません。。。 現在うつ病の症状が発症してから2年弱になります。 うつ病の症状として ●不眠 →睡眠薬でなんとか眠れています。 ●思考力、記憶力低下 →これはかなりひどいです。自分自身馬鹿になったかと思うくらいです。 ●倦怠感、脱力感 →毎日だるくて、なにをするのも億劫です。 ●呂律がまわらない →たまに発症します。 という症状です。 仕事はなんとかつづけています。 →仕事事態そんなにストレスになっているとは思ってないのが正直です。 まもなく、うつ病になって2年が経過しようとしているのですが、 回復の兆しが一向にみえません。 ひどくなることもないのですが、 低空飛行をずっと続けているような感じです。 もともと原因も分からず発症したので、 どのようにしたら回復できるのかもよく分からずかなり落ち込んでいます。 これまで医師も薬も数回変わり、 いろいろと自分にあった治療を探してはいるのですが、 回復する傾向ないのが現状です。 なにかよいアドバイス等ございましたらお願いします。 ■補足(現在服用の薬) ジェイゾロフト50mg×3(日一回) ドグマチール50mg×1(毎食後) ロプヒノール(睡眠前) レンドルミン(睡眠前)

筆まめからの変換可能か
このQ&Aのポイント
  • 筆まめから弊社の筆ぐるめに変更可能か
  • 知り合いのススメで変更できるかを調べました
  • 富士通FMVの年賀状に関しての変更項目について調査しました
回答を見る