• ベストアンサー

「おつ」と同根の単語

以前すばらしい回答をいただきました。そのなかで、私の興味を引いた一節をここに挙げます。 「おつ」は「おとうと」や「おとる」や「おちる」と同根でしょう。そういうことも考え合わせれば甲乙丙の乙でおつなもんだに謎も疑問もございますまい。 「おつ」と同根の意味が上の例でわかりにくいです。解説をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あー、その回答したもんです。 漢字の「乙」には日本語の「おつなもんでげすな」なんて言うときの「おつ」の意味はないでしょう。漢和辞典に載ってない。ならば日本で生じた意味ということになる。 で、日本語にはもともと「おと」という語だか語を成す成分だかがある。この十干にも関わる「きのと」だの「みのと」だのも「おと」を含んでる。「え」と対立する。乙姫と対になるのはえひめ。 >「乙女」、「乙姫」は和語であり漢語ではありません。 なにを当たり前のことを言っているんだか。これは乙字を訓で「おと」と読んでいるということじゃないですか。音のオツと訓のおと、あまりに似てるので、がじゃがじゃしてるだけです。「乙な」のおつはきっともはや音読みじゃあるまいよ、と言っている。 オトヒメとエヒメと、これは年齢の違いだけでしょ? どっちがいい女かは分からない。別にオトヒメだって女としてオトってるわけじゃない。そんな言葉だから、「おつなもんでげすな」なんて表現が生じたのだろう、と言おうとしたのがあの回答です。 ただ他の回答がね、そろいもそろって「おつなもの」の意味するところについて質問者が大々的に誤解してるのをなぜか正そうとしないもんだから、こちらもそっちに急になっちまってこっちで大々的に舌足らずになったということです。でもまあ、よく読んでもらえば、私だって「オツ」を乙の音読みと思っているわけではないと、いや、だって誰がそんなこと思うんです。甲乙丙ですよ、なにせ。 念を押しておきますけどね、「乙なもの」というのは、二流のもの、傍流のもの、つまり劣ったものの中からあながち貶めるにはあたるまいよ、と押し戻すときの言い草です。言い草、というくらい、下司っぽい響きもあるという。蒼天に白頭を聳やかす富士の嶺の勇姿を見て、「おつなもんですなあ」なんて言う奴はいない。四囲の山々を埋めて満目に燃える紅葉を見てそんなことを言う奴もいない。お間違えなきよう。

noname#21744
質問者

お礼

わあ、馬の口からじかに論説を拝聴するこの贅沢さよ!その慌てぶりがまた実にかわいいです。こういう回答を読むのも、おつなもんですなあ。贅沢な気分を味わわせてもらいました。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

#1さんの回答通り「おと」と発音する場合は訓読みで 意味(訓義)は (1)小さい (2)かわいらし (3)妙な、変な と言う意味です。 日本で一番権威のある大修館の漢和辞典でも確認しました。 「乙女」、「乙姫」は和語であり漢語ではありません。 「乙なものだ」はどうして「甲」ではないの の時にも説明しましたが、ネット辞書にも載っています。 (辞書の説明を間違いだと、言われる方もいらっしゃいますが・・・) 以下を参考にしてください http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02431000&p=%B2%B5&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02728500,02728600&p=%A4%AA%A4%C4&dname=0ss&dtype=0&stype=1&pagenum=1  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

わかりにくいはずです。 「オツ (乙)」 は漢語 (音読み) で、 「おと (乙 ・ 弟)」 は和語 (訓読み) です。同根ではありえません。 「乙 (オツ)」 には 「二番目」 という意味があり、 「おと」 の 「(上下の) 下」 (大野晋 『日本語の年輪』) という意味に通じるので、 「おと」 という和語に 「乙」 という漢字をあてたまでです。 漢語と和語の意味が通じるという点では、引用の説明のいわんとするところはわかるような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「乙女」はなぜ「甲女」ではない?

    「乙女」という言葉、ありますよね。意味について色々調べてみたのですが、 だいたい「いい女」というニュアンスで使われるようです。 この「乙」が、甲乙丙の乙だとしたら、なぜ「甲女」といわないのでしょうか? 「丙女」という言葉もあるのでしょうか?

  • 詐害行為取消権について

    <事案> 甲が乙に対し、代物弁済として不動産を引渡し、登記も移転した。 丙は甲の債権者として、甲乙間の行為を詐害行為として取り消した。 この場合、甲は乙に対し、所有権移転登記の抹消を請求することはできないらしいです。 理由は、詐害行為取消権による取消しは相対的であり、甲乙間においては代物弁済は有効だからだそうです。 でも、こう考えると結局丙の目的が達成できたのか疑問です。 丙は乙に対して価格賠償を請求することになるんでしょうか? でも、乙に賠償するだけの資力があるかわかりませんし、出来れば不動産を甲に戻してもらいたいですよね…。 また、丙は取消権を行使して、丙が乙に登記を抹消するように請求することはできますよね? それで取り消されたとしても、乙はあらためて甲に所有権移転登記を請求できますし、甲は請求がなくともそうする義務がありますよね…(代物弁済は甲乙間では有効だから) でも、これは結論としておかしすぎる… 詐害行為取消権について混乱中です… どなたかわかりやすく教えて頂けませんか…Orz

  • 平成20年 5問目 刑法

    〔第5問〕(配点:3) 次の【事例】に関する後記アからオまでの各【記述】を判例の立場に従って検討した場合,正しいものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No.5]) 【事 例】 甲と乙が,丙に対して同時に1発ずつけん銃を発射し,そのうち1発は丙の頭部をかすめたものの命中せず,もう1発が丙の頭部に命中し,それにより丙は死亡した。丙の頭部に命中した銃弾が甲乙いずれのけん銃から発射されたものであるかは判明しなかった。 【記 述】 ウ. 甲と乙は,互いに何ら意思の連絡なく,それぞれ丙を殺害する意思をもってけん銃を発射した場合,甲乙にはそれぞれ【殺人未遂罪】の単独犯が成立する。 死んでるのになんで殺人未遂罪なんですか? オ. 甲と乙が,共同して丙に傷害を負わせる意思をもってけん銃を発射した場合,甲及び乙には【傷害致死罪】の共同正犯が成立する。 殺人罪でなく、なんで傷害致死罪なんですか?

  • 相続と登記について、問題集から質問です

    甲は、その子乙に対しある土地を贈与したが、その登記をしないまま死亡し、乙及び丙が甲を相続した。この場合において、丙がその土地につき単独で乙・丙の共同相続の登記をしたとしても、乙は、その土地の所有権の全部を主張することができる。 という問題で、正解は○というころです。 解説として、丙は、贈与者である甲の地位を相続によりそのまま承継しているから、民法177条の第三者にあたらない、とありますがちょっと腑に落ちません。 問題では丙が単独で登記していますが(乙に無断で丙が勝手に登記したという意味ですよね?)、例えば子が乙・丙・丁三人の場合は、丁も承継人になりますよね? よって、丁に対しても乙は所有権の全部を主張できるのでしょうか? 質問の仕方が悪いかもしれませんが、どなたかご教授願えませんか?

  • SPI

    SPIの勉強をしていてわからないことがあります。 (設問) 3人で友人の築祝いのプレゼントを購入し、品物代は甲が支払い、包装代2400円は乙が、送料の3000円は丙が支払った。3人が同額ずつ負担することにして精算したところ、乙が甲に支払った金額は7400円だった。 この場合、精算時、丙が甲に支払った精算額はいくらか? 答えは6.800円。 疑問点は以下です。 こういった問題の与えられ方をした場合、乙はこれ以上、誰か(丙や乙)に支払いをしない、 という解釈をしてしまってよいのでしょうか。 国語力がないので、このような問題の与えられ方をすると そういった解釈をしてしまうのですが間違っていませんか? ちなみに、回答の導き方は解説があったので分かりました。

  • 表見法理と日常の家事

    電話による勧誘で甲のお宅に、A会社の営業の丙が伺いました。その際、旦那の乙が隣の部屋に居て、商談中ちょこちょこ挨拶をしたのですが、最終的に乙は隣の部屋に戻ったので、結局丙は甲と乙名義で契約を結びました。 ところが、クーリングオフが明けて10日してから、乙は「俺は甲と戸籍上結婚していないし、第一俺が契約書を書いていないので、この契約は無効だ!」と行って来ました。甲の法律行為は無効なのでしょうか?また、これがクーリングオフ期間内の場合はどうなんでしょうか?善意の第三者は保護されないのでしょうか? 自分としては、丙とA会社は甲と乙はいわゆる内縁関係にあるということを、契約締結以前に知りえなかったので、そういう意味ではA会社と丙は「善意」であったと思います。外観上夫婦の体裁である甲乙間はいわゆる事実婚であると見なされ、甲の法律行為は民法§762の「日常の家事」の範囲内の法律行為であるといいうるのではないでしょうか?事実、A会社の契約書の記入欄に婚姻の欄に○をつけており、なおさら婚姻関係があると信じうる状況下であるといえると思います。 従って表見法理により善意の第三者は保護されないのでしょうか?クーリングオフ制度で消費者を守る法律があるのに、企業や営業マンは守ってくれる法律はないのでしょうか?

  • 算数・・・だけの解釈

    問題文の意味がわからないので質問します。 問題文は、甲、乙、丙3人がいて、甲は1月1日、1月5日、1月9日というように、4日ごとに、乙は6日ごとに、丙は9日ごとに、わたしの家に来ます。今年の1月1日に3人がわたしの家で一緒になりました。 (ア)1月1日をくわえて、今年中に3人が一緒になる回数は全部で何回ですか。 (イ)甲と乙だけが一緒になる回数は、今年中に何回ですか。式と計算をかきなさい。というものです。 自分は(ア)は正解して11回で正解でした。しかし(イ)で、365/12=30・・・5, 30+1-(10+1)=20回で誤りでした。甲と乙が合う回数から、3人が一緒になる回数を引いたつもりです。本の解説では、2*2*3=12 365/12=30・・・5, 30+1=31回が答えでした。どなたか本の解説が正しいか、自分の考えが正しいかを教えてください。お願いします。

  • 民法の「意思表示及び法律行為」についての質問です。

    正誤を問う過去問で、 「甲・乙間で甲の土地を乙に売り渡す契約を仮装したのち、乙が事情を知らない丙に転売した場合、甲は乙から請求されたときは、その土地を引き渡さなければならない。」 という設問があり、私は正解だと思ってたのですが回答は誤りとなっていました。 解説をみてみると、「虚偽表示の無効という効果は、善意の弟三者に対抗できないというにすぎず、虚偽表示の当事者間では当該契約は無効であることに変わりはない。それゆえ、甲は乙からの請求に対しては契約の無効を主張して請求を拒絶することができる。」となっています。 この回答ってズルくないですか? 司法書士初学者なので、基本的な勘違いがあるかもしれませんが、どなかわかる方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 共有物の管理等について

    不動産ではなく、高価な動産の共有についてお尋ねします。 甲、乙の2人で同額負担で取得し、共有状態にある場合、甲が乙の承諾を得ることなく(第三者)丙に共有物を無償貸与することを法的に防ぐことはできるでしょうか。 もし、丙に無償貸与することが管理行為(民法第252条)であれば、(過半数の同意が必要となるので)甲は乙の同意なく単独では貸与できないと思いますが、賃料を取らずに無償貸与することも管理行為になるのでしょうか。(共有物の管理行為の代表例として、「共有物を第三者に賃貸して賃料をとること」というのがよく見かけます。収益を図ったり、価値を増やさないことも管理行為でしょうか。) また、252条に基づいて甲に対抗できるとすれば、事前に第三者に使用させないという同意が甲乙間で必要なのでしょうか。それとも共有という状態が当然、過半数の同意なくして管理行為ができない(この場合、第三者に貸与できない(=使用する権利を持つのは共有者のみ))ということになるのでしょうか。 第三者に使用されることで、共有物の価値が下がる恐れや、破損などの危険性が高まることから、第三者へ貸したりされるのを避けたいと思っています。 252条以外にも対抗できる条文や判例があればよろしくお願いします。

  • 仮換地 従前土地の分筆手法お教え下さい

    従前地(1-1)は甲乙の共有状態ですが、(20年ほど前に)市の区画整理事業で、甲の持ち分は仮換地A街区1に、乙の持ち分はD街区2に指定されました。 今般、乙は丙へD街区2を売却しますが丙は共有を嫌がります。従前地の現況は、A街区1等の測量に基づいた塀で隣地と区分されており、境界復元には隣地への標識復元も要しますので不可能です。 整理事業担当は「2.3年後に換地は完了する」と言いますが経過から信じ難く、「その後でも従前地は分筆を要す」とノタマイます。 何時分筆するにしても測量に正確は期せず、無意味な作業・濫費と考えますが、合法又はスレスレの手法が有りましたらお教え頂けませんか。 尚、甲が所有する従前地(1-2及び1-3)は、合わせてA街区2に指定され、A街区1及び2は一括使用中です。

このQ&Aのポイント
  • スキャナ本体の電源を入れ、PC上の取り込みボタンを押すと【通信ができませんでした、電源が入っているか、ケーブルが外れていないか、もしくは他のアプリケーションで使用していないかを確認してください。なおスキャナによっては自動的に電源が切断される場合があります。スキャナの電源が再投入してから再度読み取りを実施してしてください。(CODE:DS42019)】とエラーがでます。ただケーブル等を確認しましたが問題ありませんでした。
  • 前回読み込み中に電源を落としてしまったのですがそれが原因などありませんか?
  • その場合の解決方法や他の要因や解決方法など教えてください。
回答を見る